何か書こうと思って忘れてた

僕のマジックライフというかレガシーライフは、間違いなくBMO優勝がピークだったんだけど、そこに至るまでには
bmなんばで声をかけてくれたへるまがいて
そこから広がった頭のおかしいbm勢の皆がいて
初対面なのに温かく接してくれたamc勢もいて
いい人ばかりの青猫の皆さんもいて
切磋琢磨したチーム猫山がいて
ここに書ききれないほどの人達との出会いと時間がありました

その舞台となったここ、DN
一つの時代にさよならを

MH2

2021年6月12日 Magic: The Gathering
・ラガバン
先手1T目Daze構えで出せば強いんだけど、中盤以降アタックが通ることはない
コントロール相手は実質めくって嬉しいのがキャントリのみ、
とダメなところが案外目立つ。
強いけどDeathrite Shamanではなかった。

・Dragon’s Rage Channeler
Surveilが見た目より強い
Enduranceさえ同時期に生まれなければ…

・Endurance
今回のバグオブバグ
色拘束がやや強いこと以外、今のレガシーにおいて完璧。もはや美。
在りし日のScMぐらい強い

・Prismatic Ending
こいつが白系ミッド〜コンを今後不動のトップメタに固定するだろう
基本StPとして、時々コントロールは置物で殺せ!戦略を無に返す1枚として
Isolateを真面目に使ってた身からするとまさに理想の除却

・Urza’s Saga
環境から不毛が減っていることもあり割とガチ
これを使った土地系がコントロール殺し枠になりそう

・親和各種
茶は意識的にガード上げられると辛そう
真面目にSeeds of Innocenceとか使われ出してて悲惨

今後のメタ
・UR Delverは爆発的に強化されたけど、EnduranceとPrismatic Endingのせいで
どうあがいてもBantに勝てなくなった
・ただ、それでもDelverを使う層がいるのがコンボにとっては目の上のなんとやら、
しかもEnduranceが安易なぶっぱ除去コンを否定している
・ElfやDnTは得たものがなく置いてかれ気味
・結果、コントロールを食う枠は土地系やFood Chainといった一芸系が担うことになりそう。苦手なメタ。
・Ragavan, Nimble Pilferer
R 2/1 伝説
戦闘ダメージで…
・宝物トークン1個
・相手トップを追放→EOTまでキャスト可能
疾駆1R

・Dragon’s Rage Channeler
R 1/1
インスタソーサに反応して諜報1
昂揚時は3/3飛行強制攻撃


まずラガバン。カーリゼヴから飛び出してきた時よりえらい強なってますなぁ
散々言われてるけどDeathrite Arcanist
伝説だしアタック誘発じゃないしそれほどか?と一瞬思ったけど、先手1TにVolcaから出てくる絵を想像したら、もう後は自分が使う側に回ることを考えるほかなくなった
伝説なので3か伝説だけど4の2択。

次にChanneler。
昂揚を安定させるならBauble型が良い。
個人的には、BaubleとWastelandの共存はデッキが薄くなるのでNG

RagavanはWasteland型の試合運びに合致したカードなんだけど、
Baubleと並んでT2 Expressive Iterationを肯定する存在なので、
Bauble型でも十分強そう

ただ、Bauble型はYPmが弱いのが欠点で、RagavanミラーでイマイチなSprite Dragonに頼らざるを得ない


Bauble型案
14
4 Delver
3-4 Ragavan
3-2 Channeler
3 Sprite
1 Borrower

31
4 Brainstorm
4 Ponder
4 Daze
4 FoW
4 Bolt
2 Forked Bolt
1 Dead//Gone
4 Expressive Iteration
4 Bauble

15 Land

ミラーはドロソから火力探す暇もなくなるので、
1枚Deadを出した方が良いと思う

数年ぶりにDelverを使う理由になりそう
ルールスの話はするな

Creatures 14
4 Delver of Secrets
4 Monastery Swiftspear
4 Sprite Dragon
2 Free生物枠(後述)

Spells 30
4 Brainstorm
4 Ponder
3 Preordain / Mishra’s Bauble
4 Daze
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
2 追加の火力(後述)
3 Expressive Iteration
2 Freeスペル枠(後述)


Lands 16
Wastelandなし


諸々のFree6枠は主にIterationの枚数次第

・Iteration4の場合…ドローはBauble
2 Hooting Mandrills(Brazen Borrower)
1 Expressive Iteration
1 Mishra’s Bauble
2 Chain Lightning

Baubleのおかげで6マナ探査をT2に出せるが、Foragerでそれをやっても弱いのでMandrills。
CotVやDepthを意識するならBorrower。

Pros
T2からIterationを強く撃てたりMandrills展開したり
盤面構築がとにかく早く、Delverに強い。

Cons
Baubleはトップしてもそのターンの追加アクションに繋がらないため
ウーロを巡る攻防で刺しきれなかったり。
つまりBaubleの根本的な弱さ


・Iteration3の場合…ドローはPreordain
2 Ethereal Forager(Brazen Borrower)
3 Chain Lightning
1 Sylvan Library

Pros
火力連射やPetty Theft絡めでウーロの上からきっちり殴り勝てる

Cons
ドローアクションが重く、最初のクロックを裁かれた後は実はテンポ悪し



まずは下のような型から行ってみようか

4 Delver of Secrets
4 Monastery Swiftspear
4 Sprite Dragon
2 Hooting Mandrills

4 Brainstorm
4 Ponder
4 Daze
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
2 Chain Lightning
4 Expressive Iteration
4 Mishra’s Bauble

4 Scalding Tarn
4 Polluted Delta
1 Wooded Foothills
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
1 Islands
1 Mountains


こうやってみるとChain Lightningが怪しいな。
Dead//GoneとかAbradeでも良い気がしてくる

・ウーロがレガシーで最高のカードになった。
・使い倒したいが、Karakasで詰まない為に他の勝ち筋は必要
 またはWastelandとの両立が求められる
・Karakas、墓地対策、追放除去の全てが効かないTNNとの2択が秀逸
 Terminus以外の全除去や疫病系にはウーロが強い
・一応Sultai ControlやBant Orderというのもあるが、コンボに弱すぎ問題


4 Noble Hierarch
4 Stoneforge Mystic
2 Uro, Titan of Nature’s Wrath
3 True-Name Nemesis

4 Brainstorm
4 Ponder
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte
1 Batterskull

ここまでの31枚と土地20枚は確定。フリーは9枚。

そのうち、3枚はCotVに触るカードが欲しいところ。
・Teferi, Time Raveler
 青系をメインで詰ませる性能は高い
 ただ、それ以外の全てで弱い
 Arcanistへの強烈なアンチカードだったが今や敵はいない

・Brazen Borrower
 ソフトカウンター構えつつ展開できる為、コンボに強い
 1枚はメインに取り得かも

・Ravenform
 DelverとCotVピンポイント
 Dazeデッキ相手にT2予顕の動きが特に素晴らしい
 それ以外には全くの無駄牌
 1/1はゴミだがTeferiを落としに来るので併用は微妙か

・Council’s Judgement
 とにかくWWが出ない。かつ重い。


とりあえずBB Ravenform Teferiを1/1/1としているが、
メタの洗練によって変わっていくところ


残り6枠は悩ましい。

・3 Daze / 3 Stifle
 CotVやコントロールに弱く、コンボとDelverに強い

・2 FoN 2 Library 2 Free
 上の逆。
 コンボ・Delver耐性が落ちるので、Freeはそこを見た丸い選択肢、
 例えばPierceやStifleなんかになるだろう
 FoX6枚なので、Ravenformみたいなカードが多少使いやすくなる

土地20枚は多少変わる
・Wasteland
 低マナ域の戦いはしたくないので、厄介過ぎる土地を割る為に使うのみ。
 2か、多くとも3。
 Daze/Stifleがあると沢山積みたくなるがきっきっと罠

Wastelandを2とすると、
2 Wasteland
4 Misty Rainforest
3 Flooded Strand
2 Windstept Heath
2 Tropical Island
2 Tundra
1 Savannah
2 Island
1 Forest
1 Plains
みたいな感じか。

サイド後BtBを取るぐらい低速に寄せるなら
4 Misty Rainforest
3 Prismatic Vista
1 Windstept Heath
2 Flooded Strand
1 Tropical Island
1 Tundra
1 Savannah
3 Island
2 Forest
1 Plains
の19枚にしてPreordainを1枚足すのも良い
WastelandがないのでDnTや土地系が辛いが、そこは上記の通りBtBで。

噂のJeskai Mentor。
皆ホントにウーロオーコにうんざりしてるのね…

DelverデッキのDelverとWastelandが弱過ぎて抜ける、というのはPokepileと同じ発想。
その場合Dazeもセットで抜けそうなんだけど、最速オーコがどうしようもないのでやむなく残るというところまでテンプレ。

個人的に思うこと
・相殺
正直強いカードではない。
Arcanist系のミラーでハマった時の凶悪さは魅力だけど、上手くハマらないと本当に置物。

・氷雪エンジン
Astrolabeという弱いキャントリップが枠を圧迫しており、Arcanistが息切れしやすい。
オーコやコアトルのような他の付加価値もないので、素直に追加のPreordainと土地に置き換えた方が良いと思う。
相殺を捨てるなら確実に抜ける。

・Daze
これをより強く使うなら、Arcanistに加えてYpMのような軽くてオーコに強い生物が欲しい。
環境的に強いStifleとの併用も勿論アリ。

・StP?Bolt?
4-2より3-3の方が好き。
StP重ね引きが負けに直結するマッチは割と多い。
ライブラリを掘りまくるデッキだと、Bsで無かったことにするにも限界がある。


自分ならこうする。

Creatures 10
4 Dreadhorde Arcanist
2 Young Pyromancer
4 Monastery Mentor

Spells 31
4 Brainstorm
4 Ponder
3 Preordain
4 Force of Will
2 Force of Negation
3 Daze
3 Stifle
3 Swords to Plowshares
3 Lightning Bolt
2 Teferi, Time Raveler

Lands 19
4 Scalding Tarn
3 Flooded Strand
3 Prismatic Vista
2 Tundra
1 Volcanic Island
1 Plateau
3 Island
1 Plains
1 Mountains

土地をもう1枚減らして4枚目のPreordainにするも良し。
ただしその場合はStifleが構えにくくなることに注意。

サイドはTorper OrbよりHushbringerを取るべきかと思う。
Hogaakに対するINが足りていない気がするので。
DnTが割と詰んでるのでGrim LavamancerまたはIzzet Staticasterも悪くない。
Astrolabe入れないならNull Rodもアリだろうか。

ただしこの型だと、Court of Graceのような対コントロール専用兵器の枠はない。




なんかもうOf One Mindまで入れたくなってきたな。




Temur Delver
MB
Delver Boltを絡めた5キル又はArcanistによるFoXのかき集め
Boltをしっかり通してキルターンを伸ばせば、オーコによる後半戦は脅威ではない
Thoughtseizeを撃てるようにDelverを除去するが、Therapy往路の為に変身させてからにすること
FoXの溜め込みにはTherapyで対処可能

SB
SurgicalとたまにLanternが入ってくる
Abradeで生物との両面受けをしたい
帳が減少傾向であることを考えると、光網の優先度は低い

Doomsdayは取りたくない



Snowko
MB
特に脅威なし

SB
黒ボム、Lantern、Surgicalに加え、Meddler、Priest、Agentといった生物連中が入ってくる
やはりここでもAbradeが欲しい
Doomsdayが欲しい相手


DnT
MB
とにかくThalia
DRを2枚集めないと厳しく、Flickerに阻まれて攻めきれないことも。

SB
Macabre、Priest、RiPととにかく厳しい
Doomsdayを取るか、Plague Engineerコントロールへのスイッチが必要


Elves
MB
速度勝負またはArchon、長引いた場合のOozeも。
フルタップでもレインジャー系がいるとOozeが動くので注意

SB
Leyline率高め。やっぱりDoomsdayが欲しい


CotV系
MB
BA生打ちまで生き残るよう祈る

SB
白含む場合Priest、RiP
白なしカーン有りはLeylineとCrypt
白なしカーン無しはLeyline
CotVとこれらを同時に対処するのは中々厳しい
Doomsdayの方がまだマシか



結論
茶破壊濃いめの除去コンにDoomsdayを仕込んだ形にSB出来ると安定感
YpMをメインに取る場合、サイド後のLavamancerやPlagueにも除去が当たるのでさほど信頼できず
古典的だがDRからLtLHが強いが、もう1枠なんか欲しい
また、サイド後重いのでPetal型が望ましいか

恩寵の宮殿
いわゆるギデオン枠。
でも最近のコントロールはCoatlでちくちく刺してくるので思った程統治者の維持は簡単ではない。
そして一度統治者を奪われたら二度と巻き返せないのはJailerが既に示した通り。
DnTが使うならKarakasや紋章能力の有用性を考慮してギデオンに軍配が上がるが、その他のUWxコントロールが使うならこちらか。


船殻破り
歴代のドロー制限ズの中でも、色拘束弱、瞬速、パワー3とかなり高性能な部類。
Esper Vialにはすんなり入るが、その先はどうだろう。
所詮相手依存なので、ちょっと過大評価されてる気もする。

敵対工作員
色以外全部強いパターン。
この手のカードは前評判が上がり過ぎ、かつハマると強いのでその後も実力以上の評価を下しがち。これは船殻破りも同様。
3マナという重さも手伝って、やや使いにくいか。



意外と無いな。

使いたいのは白宮殿、
使われそうなのは船殻破り、
意外と使われなさそうなのは敵対工作員
といったところか。

あとはSkyclave Apparitionが効かない赤宮殿ぐらいか。
それを使うであろうRed Prisonは、そもそも爆発的に増えたDnTをどうするか考えた方が良いと思うけど。

5枚以上あったりするものを整理したい
誰か引き取ってください
価格は晴れの2割引をイメージ

foil
4 虹色の眺望 MH1 日foil 18000 4枚70000

3 祖先の幻視 TSP 日foil 10000
4 思案 M10 日foil 4000 4枚15000
1 対抗呪文 7ED 日foil 6000
2 水流破 EMA 日foil 500
2 覆いを割く者、ナーセット WAR 日通常絵 foil 2500

1 四肢切断 NPH 日foil 2500

1 議会の採決 CNS 日foil 10000
3 機を見た援軍 M12 日foil 2000
2 耳の痛い静寂 ELD 日foil 500
2 金輪際 ISD 日foil 500

3 グレートヘンジ ELD 英非拡張foil 2000
2 漁る軟泥 M14 日foil 1000
1 土地譲渡 MMQ 日foil 1000

2 渋面の溶岩使い M12 日foil 500
3 ゴブリンの熟練扇動者 M15 日製品foil 1500
3 燃え立つ願い ジャッジ褒賞 foil 1500
1 罰する火 ZEN 日foil 1500
1 死亡//退場 PLC 日foil 1500
2 汚損破 RTR 日foil 500
1 悪ふざけ MH1 日foil 500

4 虚空の杯 MMA 英foil 10000
4 ミシュラのガラクタ IMA 英foil 1500
1 時を解す者、テフェリー WAR 日通常絵 foil 5000
2 コラガンの命令 DTK 日foil 4000
1 コラガンの命令 DTK 日foil日付入り 3000
2 アザリウスの造反者、ラヴィニア 日拡張foil 300
4 血編み髪のエルフ 英FNM foil 1000


非foilも少しだけ
1 精霊龍、ウギン M21 英ショーケース 3000
1 取り除き M21 日ダークフレーム 500
4 真の名の宿敵 CMD 英 1500

言語交換希望
4 瞬唱の魔道士 ISD 日foil →英にしたい
4 湿地の干潟 ZEN 日foil →英にしたい

・赤なし4C
Decay…メインのOko合戦であればあるほど良い
StP…Uro処理係。
これらが7枚以上に加え、Dead of Winterまで入るので
アグロは徹底的に潰せる
逆にコンボにはマグロ

・黒なし4C
Pyroblast…やっぱりOko合戦に強いが、Decay程枚数取りにくい
スイーパーが要る場合Terminusに頼ることになるが、まぁこれが弱い
サイド後はPyroblast祭、更に土地系をFrom the Ashesなどで潰せるのが強い

・白なし4C
見たことないけど何故だろう。
StPがない分Uroに好き放題されやすいが、そこはKlothysとか。


願望
Legacy
ルールス、ザーダ相棒指定不可
天測儀禁止

ルールスのデザイン自体は好きなので、普通には使わせて欲しい。
オーコはもうダメかなと思いつつ、本当に良くないのは天測儀派。

レガシーは懐の広いフォーマットだけど、ルールやパラダイムを揺るがすものは追放されてしかるべきと思う。例えば
・色というルールを破壊するΦマナ
・不毛の大地というレガシーのパラダイムを暴走させるW&6
など。
この基準でいくと、手札7枚というルールを破る相棒システム自体が良くないし
天測儀は事実上Φと同じ。

ただ、DrTやTC/DDTといったカードパワーの失敗例も禁止実績あるので、
実際はオーコや帳もダメな部類なのかなと。
ウーロ?それはないだろう。


むしろVintageが気になる。
制限では意味がないLurrusをどうするのか興味深い。
Paradoxとかいうお寒いオチもありうるけど。


久々に強いJeskai Deckが出てきて嬉しいばかり。
しかし色々納得いかないところもあり、思考メモを。


Delver of Secrets
特に論点なし。4。

Dreadhorde Arcanist
URx Lurrusの肝にして評価が難しい1枚。
生き残れば勝ち、常にT2に出したいという意味では4が妥当。
しかし、打点が低すぎる、妨害の薄い相手に2枚並べても圧をかけ切れない
などの要素から、手放しにフル採用という訳にもいかないだろう。

Meddling Mage
作者がMr.Sneak ShowことJPA93なだけに過大評価疑惑あり。
Lurrus Delverが増えれば増える程メインで弱い。
コンボ、Landsには相変わらず強いのでサイドには残したいが。

Lavinia, Azorius Renegade
逆にこちらはLurrusが増えると評価が上がる。
FoW、FoN、Bauble、Arcanistが止まる=まさに生き延びれば勝ち
本体性能は貧弱なので打点は他でしっかり確保する必要があるが、
Delver用のスペル比率を歪めない範囲でしっかり取りたい。

Young Pyromancer
打点補助係として採用したい。
Bolt、StPを併用するデッキではDelverだけだと火力不足。



Brainstorm
Ponder
Daze
FoW
Bauble

論点なし20枚

クリーチャー12、土地19とこれで残り9。
さらにそのうち6はBolt StPなのでフリーは3。

スペル連鎖の為にPreordain2とするならFoN1
コンボをしっかり見るなら逆

Bolt、StPは3-3が良い気がする。
残りライフをBoltで詰めるデッキではなく、かといってStPもハンドに貯めたくないので。



サイドは絶望的なCotV形、Death&Taxesからしっかり取り返す為に白Sealは2枚は欲しい。
かつ、Laviniaが効かない相手にそのまま入りそうなGoblin Cratormakerも。
どちらも入らないSnowkoは…Pyroblastで頑張ろう。
Veil of SummerはしっかりDazeで潰したい。また、UroにStPを使うと勝ちが遠のきすぎるので、墓地対策をSoul-Guide Lanternにするなどして対処したい。

対コントロール用のWinter Orbは怪しい。こちらもDelverの割にマナ食い虫なので。
他にもっとマシな置物があれば良いのだけど…

ミラーはとにかくFoW/FoNを抜き切りたい。Pyroblastが飛び交う中で1-2交換に飛び込みたくない。
また、即潰したい生物が次々と出てくるので、タイミングが取りづらいEEよりも、Grim Lavamancerのようなものが欲しい。墓地食い過ぎるが。

土地単はどうしようかな。
お祈りネメシスルートがなく、BtBなどのキラーカードもない。
更には速度もないので、タバナクルが間に合ってしまう。
ピンポイントでTomikの採用すらあり得る。






続Ghalta記。

・The Great Henge
苦手を覆し、優位を固定するスーパーカード
間違ってはいないが、最大手のDimir InverterとIzzet Ensoulに割と死に札
アド差無視の勝利条件相手にも、バ火力相手にも遅すぎる。解雇。

・Burning-Tree Emissary
T3ガルタ以外の全ての瞬間で弱い。
それならキランか緑ケンラで良い。


Creatures 34
4 Elvish Mystic
4 Llanowar Elves
3 Syr Faren, the Hengehummer
3 Resilient Kenra
4 Steel Leaf Champion
4 Lovestruck Beast
2 Rhonas the Indomitable
2 Yorvo, Lord of Garenbrig
4 Surrak, the Hunt Caller
4 Ghalta, Primal Hunger

Spells 4
4 Aspect of Hydra

Lands 22
4 Castle Garenbrig
3 Hashep Oasis
15 Forest


緑ケンラに寄与しないギャレンブリグはちょっと微妙か。
ただし一発除去食らってからのT4ガルタには相変わらず欲しい
マナクリ焼かれたら話にならないけど、そこは2cc厚めに取ってるからギリギリ許そう
全て日foil。英foilにしたいのです。
思案は基本セットならなんでも。

4 瞬唱の魔道士 ISD
4 思案 M10
3 祖先の幻視 TSP
1 時を解す者、テフェリー 通常絵
1 議会の採決
2 耳の痛い静寂
4 虹色の眺望
4 湿地の干潟 ZEN

1 鉄葉のチャンピオン フルアート
4 エルフの神秘家 M15x1, M14x3
2 漁る軟泥 M14
4 狩の統率者、スーラク
3 蔦草牝馬
2 形成師の聖域


瞬と眺望以外は差額調整不要、
英のが高い場合逆差額調整は可です。


その他純提供可能日foil
2 覆いを割く者、ナーセット 通常絵 日foil
2 意地悪な狼 拡張 日foil
1 願いのフェイ ショーケース日foil
1 鉄葉のチャンピオン フルアート日foil
1 狩の統率者、スーラク 日foil


逆に欲しいもの
3 ハシェプのオアシス 英foil


4 Llanowar Elves
4 Elvish Mystic

説明不要。Gilded Gooseはマナクリとして弱くガルタ貢献度ゼロなので要らない


2 Syr Faren, the Hengehummer
2 Thorn Lieutenant
4 Lovestruck Beast

ファレン卿はGhalta Hengeへの寄与度が高い第三のマナクリ
Aspect of Hydraの威力倍加コンボもあり
Lovestruck Beastはマナ消費効率が極めて良いので不動の4
Thorn Lieutenantは対赤でマナクリ焼かれた後のT2を埋めるものが欲しかった
言わずと知れたTeferiキラー。後半ギャレンブリグ城から6マナは普通に出る。

4 Steel Leaf Champion
2 Rhonas the Indomitable
2 Yorvo, Lord of Garenbrig

ド鉄板の鉄葉は確定。
デカイだけのYorvoと、突破力のRhonasを散らす
Yorvoマシマシもたまに見るが、後半のマナの使い道としてRhonasはほぼ100点なので、重ね引かない範囲でしっかり取りたい


3 Surrak, the Hunt Caller
1 Questing Beast

Surrakは最高のT3アクションなので4でも良い。
後述のガルタは別格として、重ね引きが辛い為1枚はQuesting Beastに。
この枠はRipjaw Raptorとかあるようだけど、対赤に寄せすぎな気がする


4 Ghalta, the Primal Hunger
3 The Great Henge

8枚だとちょっと重すぎる気がした。
出しやすいGreat Hengeを優先しようかとも思ったが、やはりガルタは勝利貢献度がダンチ。


4 Aspect of Hydra
マナブースト付き4〜点火力。
これが絡むとガルタがスッと出る。


4 Castle Garenbrig
17 Forest

ギャレンブリグ城重ね引きが怖いので3-18も可。
ハシェプは1枚は入れ得かも。

追記
ギャレンブリグは
T1エルフからT2 3マナ、T3動けず又は3マナ追加したけど除去された、のケースでT4ガルタできるのでやっぱり4
また、土地が2で詰まってハンド吐き切れないことがあまりに多いので森18枚目かハシェプ追加で土地22を試してみよう
フラッドしてもThorn LieutenantやRhonasという優秀な受けがいるし、そもそもフラッドが気になる程長期戦するつもりもないし。



サイド考案中

Sorcerous Spyglass
主に青いPWデッキと、ランプのウギン対策。
ランプはHunt the Hunterでさっさと撲殺するつもりでサイド割かなくていいや、となれば抜ける枠

Crushing Canopy
ドレイク見てると見せかけて青白のライラ対策

Hunt the Hunter / Setessan Tactics
サイド後ランプが入れてくる野獣を乗り越えて瞬殺するならHunt
ウィニー確実に殺すならTactics
ただ後者は白ならBrave the Elements、黒ならそもそも復活系や接死が多く微妙か

Damping Sphere
Lotus StormとPhoenix。
ランプや信心にまで入れるかは悩ましい。


Shapers’ Sanctuary
黒単にしか強くなくないこれ?要る?
とはいえ黒単無理そうなので必要悪か。


Shifting Ceratops
多分UWを確実にやるには要るんだろうな枠。
あまり好きではないが。

Heroic Intervention
多分UW以下略パート2。
でも構える余裕あるか?感はある。


Reclamation Sage
思ったほど入れる相手ない。





Jeskai Stoneblade。

AzoriusカラーのBlade Controlをベースに、赤をスプラッシュしたことでPyroblastのような強力なメタカードの使用を可能にし、またEngineered ExplosivesをX3で運用できるようにしたアーキタイプ。

私は言うまでもなくこのデッキに深い思い入れがあります。
そしてそれ故に、Modern Horizon登場により激変したレガシーの世界に、使い慣れた筈のこれを持ち込みました。

直前までBuried Phoenixを使うつもりでいましたが、HogaakやMongooseが幅をきかせること、その結果としてSurgicalやLeylineによる墓地対策の寡占が解かれることが予想されたことから、使用を諦めました。
(Cabal TherapyとEchoing Truthを擁するPhoenixにとって、SurgicalやLeylineは実は対処しやすく、寧ろ檻やTormodにまで分散される方がやり難いのです)





結果は惨敗。


Delverに対し有利なStonebladeに、更にPyroblastもあり奇跡耐性も高い。
10枚もの基本土地によりRed Prisonにもやすやすと負けはしない。

理論上は今が使いどき。


その筈でした。




サイドイベント含め、
勝ちは
Mono Red Prison
Death and Taxes

負けは
Mono Red Prison
Azorius Stoneblade
Grixis Control
4C Leovold
4C Loam

ノーランドのような極端なマリガントラブルが非常に多かったのも事実ですが、それにしても酷い有様です。

何故か?


その後の振り返りを経て、構築の失敗とプレイングの拙さに気付いたので、同じ轍を踏まぬよう、ここに残します。



1. 土地を伸ばすのはマリガンと心得よ

今回使ったJeskai Stonebladeは、Wrenn対策として基本土地を10枚程採用したものでした。
島島平地平地山と並べて重いスペルを叩きつける。
ソフトカウンターやBlood Moonに頼ったデッキにはそれが正解だと思っていました。

しかし、「最低でも」土地を5枚要求するということは、2枚あれば回るDelverやWrennデッキに対し、最初から3枚のアド損を抱えて戦うということ。

重いスペルにたどり着く頃にはライフがありませんし、運良く軽いスペルを多く引いて序盤を耐えたとしても、後に残されるのはカラの手札と深刻なマナフラッドです。
これでは、相手が事故らない限り勝つのは不可能です。

一方流行りのAzorius Stonebladeは、島島平地とあれば最低限の動きが出来るためこのようなことにはなりませんし、土地を求めてキャントリップを浪費することもないので後半の動きにも幅が出ます。

これを考慮せず、絶妙なバランスでカードを引ける前提の構築としたのが最初の失敗です。




2. もはや受けの時代は終わった

Pyroblast、Hydroblast、Spell Snare…
どれも素晴らしいカードではあります。
しかし所詮は用途の限られたリアクションに過ぎません。

かつてはPyroblast連射でJaceやSnT、Delverとあらゆるデッキの脅威を捌いてNemesisで勝ちに行くことが正義だった時代もありました。

しかし今は対処する必要があるPW、即ちTeferi、Narset、Wrennが大量に増え、Plague Engineerのようなキラーカードも登場し、かつそれらの対処法が一様ではないことによって「受け」の難易度が非常に高くなっています。

今はもう、Volcanic Islandを立たせてTNNをキャスト、というゴールが、実現性・実効性どちらの意味でも成り立ちません。

2T以降フルタップで脅威を押し付けて行くことこそ、現在の正義なのでしょう。
そしてそれに相手が乗ってくれば、途中でそっと置くBtBがゲームを終わらせてくれます。



3. メタ読み失敗

Canadianの次、即ちHogaak、Depth、Moonを意識したところまでは間違いではなかったと思います。

しかしそれでもCanadianやMiraclesなど、最早最善の選択肢ではないことが明確な過去のデッキ達の幻想に縛られ、適切な構築が出来ていませんでした。

そこを切り捨てて赤を切り、2.の通り雑多なデッキをBtBで仕留める。

そう腹ぎめしていれば、また違った結果になったのかもしれません。





最後に、戒めを込めて使用したリストを。


4 Stoneforge Mystic
3 Snapcaster Mage
1 Vendilion Clique
3 True-Name Nemesis

4 Brainstorm
4 Ponder
4 Force of Will
1 Force of Negation
1 Spell Snare
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
2 Council’s Judgement
1 Engineered Explosives
1 Supreme Verdict
2 Jace, the Mind Sculpter
1 Umezawa’s Jitte
1 Batterskull

1 Karakas
4 Flooded Strand
3 Prismatic Vista
2 Scalding Tarn
2 Tundra
1 Volcanic Island
5 Island
2 Plains
1 Mountains

1 Vendilion Clique
2 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
1 Hydroblast
1 Flusterstorm
1 Spell Snare
1 Engineered Explosives
1 Supreme Verdict
2 Surgical Extraction
2 Ashiok, Dream Render
1 Sword of Feast and Famine
1 Phyrexian Revoker



次があるならメインは
out
Vendilion Verdict EE Tarn Volcanic Mountains
in
Teferi Narset Narset Vista Island Plains
で、サイドにちゃんとBtB…あたりか。




G1 Mono Red Prison WW
T2石鍛治バターx2

G2 4C Loam WLL
TNN勝ち
Plague Engineer死
先手ダブマリ死

G3 Grixis Control LL
Angrath’s Rampageで焦土

G4 Mono Red Prison
太陽の返しにVista2枚引き死
罠橋3つ置き死

1-3 Drop

Oathbreaker Bolas

Nicol Bolas, Dragon God
The Elderspell

Augur of Bolas
Baleful Strix
Jace, Vryn’s Prodigy
Snapcaster Mage

Brainstorm
Ponder
Preordain
Mystical Tutor
Vampiric Tutor
Demonic Tutor
Painful Truth
Dig Through Time
Treasure Cruise
Sensei’s Divining Top
Search for Azcanta

Engineered Explosives
Lightning Bolt
Innocent Blood
Liliana’s Triumph
Dreadbore
Kolaghan’s Command
Toxic Deluge
Damnation
Fiery Confluence
Hours of Devastation
The Eldest Reborn

Narset, Parter of Veils
Ashiok, the Dream Render
Liliana of the Veil
Jace, the Mind Sculpter

Dark Ritual
Dimir Signet
Rakdos Signet
Izzet Signet
Talisman of Indulgence
Talisman of Dominance

Command Tower
Urborg, Tomb of Yawgmoth
Polluted Delta
Scalding Tarn
Bloodstained Mire
Underground Sea
Volcanic Island
Badlands
Watery Grave
Steam Vents
Blood Crypt
Drowned Catacombs
Sulfur Falls
Dragonskull Summit
Temple of Deceit
Temple of Epiphany
Temple of Malice
Swamp
Swamp
Swamp
Island
Mountains

生きてます。

デッキはBuried Phoenix
たまには理不尽マジックしてみよう

R1 Elves! WW
G1
Pyro-Therapyでハンド虚無にしてBuried Phoenix

G2
Scavenging Oozeに1体食われつつPhoenix2体でゴール


R2 UR Delver WLL
G1
Phoenix3体とSwiftspear、Delver、Pteramanderの殴り合いをEchoing Truthでズラしてゴール

G2
ノーランドPetal全てをワンチャンキープ
初動をカウンターされて土地引けず

G3
ダブマリにDelver Daze Flusterstorm Surgical


R3 Grixis Delver WW
G1
コジの返しのブレストで全部揃う

G2
フルタップNemesisの返しにThoughtseize込みBuried Phoenix


R4 Golgari Depth WW
G1
サクッとBuried Phoenix
UrborgからDD来るも手から4体目追加で殴り勝ち

G2
PyromancerにTrophyでマナが増えたので返しにTherapy Buried Phoenix


R5 Zombardment LWW
G1
ボブばかり引いてコンボパーツ来ず

G2
相手の引きが渋めのところにBuried Phoenix

G3
リアクティブな札ばかり引いてTherapy食いまくり
4マナから素置き黒力戦されるが、直前に落としておいたPhoenixをトップブレストからブレスト、Forkedで未練トークン焼いてドンドン


4-1の16位


Creatures 30
4 Birds of Paradise
4 Noble Hierarch
1 Llanowar Elves
1 Scryb Ranger
1 Burning Tree Emissary
4 Lightning Mauler
3 Bounding Krasis
4 Prime Speaker Vannifar
2 Breaching Hippocamp
1 Phyrexian Metamorph
1 Vensir, Shaper Servant
2 Kiki-jiki, Mirror Breaker
1 Zealous Conscripts
1 Woodland Bellower

Spells 8
4 Commune with Nature
4 Oath of Nissa

Lands 22
3 Hall of the Bandit Lord
4 Wooded Foothills
4 Misty Rainforest
1 Scalding Tarn
3 Grove of Burnwillows
3 Stomping Ground
2 Breeding Pool
1 Steam Vents
1 Forest

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索