Big Cup Legacy 11月大会
2009年11月15日 MTG【レガシー】 コメント (10)参加報告。
今回は当日の朝に思いついていじってみる事に。
1戦目 Entomb Loam byKさん
緒戦は打倒目標としているLoam
最近の復権を見るに、これに勝てるようにならなきゃ始まらない。
R1
囲い、ボブを備えたいいハンドを7枚でキープ。
先手で覗いて《燃え立つ願い/Burning Wish》を落とすと、
相手の返すアクションはツモった《納墓/Entomb》
Loamへのアクセス手段を増やしたタイプのようです。
ともあれ、Loam戦は中盤に入ると勝ち目が無くなる事は前回学習済み。
まずはボブをプレイ。
続いてディード⇒即起動0でMox Diamondを潰して、名誉回復で赤マナを攻める。
証人で名誉回収、相手のタルモに打ち込んだところで勝負アリ。
R2
向こう2マリで苦しげ。
ロームにはアクセスされるが、名誉回復でひたすら赤いマナを縛り続けて
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》に到達させないように動く。
ロームが本気モードを出す前に3ターン程時間を稼ぐことに成功し、
ビートダウンが間に合う。
1-0
2戦目 Aggro Loam byキモロンさん
2連続でロームを踏み、正直今日はもうダメだと感じる。
R1
不毛を全くケア出来ないが、非常に内容のいいハンドをキープ。
後手Bayou→鳥と展開した返しに《壊滅的な夢/Devastating Dreams》を1で撃たれて、その後はもちろんロームで不毛が回り、こちらの場にパーマネントは何も残らない。
R2
チャリス1からロームエンジンが早々に動き出し、いきなり詰み。
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》で墓地のロームとボブを消すが、
再びロームを引かれて《突撃の地鳴り/Seismic Assault》モード突入。
またもや戦線が1体も残らず壊滅。
ロームへの回答は未だ見つからず。
不利な相手だからこそマリガンをきっちり行うべきなのか。
1-1
3戦目 Eva Green by体毛・濃井永さん
席につけェ!と叫んで始まるハネムーン。
R1
先手囲い。
《暗黒の儀式/Dark Ritual》と
《墓忍び/Tombstalker》2枚。
とりあえず忍びを1枚落として、ボブ着陸。
出てきた忍びには早々に退場願い、コイナガさんの引きが死んでるうちにビートダウン。
R2
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を囲って根絶される。
おかげさまでクロックが足りず、
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》2体
を眺めながらディードぶっぱのマナが足りず敗北。
R3
安心の囲いぶっぱ。見えた囲いを抜く。
タルモのにらみ合いに向こうの十手が乱入してくるが、
クロックの多いデッキではないので生物を潰しにかかる。
生物出る→十手装備→返しに除去ってアタック、と繰り返し、
最期は爆薬0セット→行為セット0起動→タルモを6/7にして2体でパンチ、
とぶっぱして勝ち。
2-1
4戦目 Canadian Thresh byくーやんさん
カナスレとロックのダイヤグラムは知らないが、この人のカナスレにはまだ勝てる気がしない。
R1
トリマリでようやく
《Bayou》、フェッチ、鳥、独楽というハンドに。
独楽をFoWされ、トリマリにしては善戦するが、
全部綺麗に捌かれて負け。
相手ハンド2枚、ラストのディードが通れば…
→青いカードとFoWでした
は圧巻。
R2
今度は先手囲いで安全確認から通したボブが生き残り、一気に優位に。
土地さえ伸ばせればなんとかなる。
R3
3度先手囲いでマングースを飛ばすが、返す刀はトップマングース。
土地を縛られ続け、手も足も出ないまま3/3被覆に引導を渡される。
やっぱカナスレ使うとこの人が圧倒的に上手い。
今度練習させて欲しいです。
2-2
5戦目 アンクバーン byボイサー君
R1
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を焼かれた返しに
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
と順番にプレイしてあとは殴るだけの作業。ブンブン。
R2
セラピーで指定《稲妻/Lightning Bolt》はハズレ。
《脅しつけ/Threaten》が見える。
ちょっとゆっくりして、囲いで落としてから、
またもや
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
と順番にプレイしてあとh
3-2
また今日も3-2。
2949閣下の家に泊めてもらってNot Your Ordinary Rockを試すが、
やっぱこれは性に合わない。
ブンブン期待のデッキは、練習してアベレージが上がらないので好きになれません。
今回の感想
・《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》はヤバい。タルモ越えまである。
・セラピー弱い。囲いも鳥もテンポ取るカードなのに、こいつは浮いてる。
明確な何かを落としたい相手にサイドインするぐらいか。
・やっぱボブだけで勝つゲームが多すぎて不採用は考えたくない。
こんなところで。
今回は当日の朝に思いついていじってみる事に。
Creatures 19
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
Spells 19
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
Lands22
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacomb》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Bayou》
2《Savannah》
2《Scrubland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
2《平地/Plains》
Sides
3《根絶/Extirpate》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1戦目 Entomb Loam byKさん
緒戦は打倒目標としているLoam
最近の復権を見るに、これに勝てるようにならなきゃ始まらない。
R1
囲い、ボブを備えたいいハンドを7枚でキープ。
先手で覗いて《燃え立つ願い/Burning Wish》を落とすと、
相手の返すアクションはツモった《納墓/Entomb》
Loamへのアクセス手段を増やしたタイプのようです。
ともあれ、Loam戦は中盤に入ると勝ち目が無くなる事は前回学習済み。
まずはボブをプレイ。
続いてディード⇒即起動0でMox Diamondを潰して、名誉回復で赤マナを攻める。
証人で名誉回収、相手のタルモに打ち込んだところで勝負アリ。
R2
向こう2マリで苦しげ。
ロームにはアクセスされるが、名誉回復でひたすら赤いマナを縛り続けて
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》に到達させないように動く。
ロームが本気モードを出す前に3ターン程時間を稼ぐことに成功し、
ビートダウンが間に合う。
1-0
2戦目 Aggro Loam byキモロンさん
2連続でロームを踏み、正直今日はもうダメだと感じる。
R1
不毛を全くケア出来ないが、非常に内容のいいハンドをキープ。
後手Bayou→鳥と展開した返しに《壊滅的な夢/Devastating Dreams》を1で撃たれて、その後はもちろんロームで不毛が回り、こちらの場にパーマネントは何も残らない。
R2
チャリス1からロームエンジンが早々に動き出し、いきなり詰み。
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》で墓地のロームとボブを消すが、
再びロームを引かれて《突撃の地鳴り/Seismic Assault》モード突入。
またもや戦線が1体も残らず壊滅。
ロームへの回答は未だ見つからず。
不利な相手だからこそマリガンをきっちり行うべきなのか。
1-1
3戦目 Eva Green by体毛・濃井永さん
席につけェ!と叫んで始まるハネムーン。
R1
先手囲い。
《暗黒の儀式/Dark Ritual》と
《墓忍び/Tombstalker》2枚。
とりあえず忍びを1枚落として、ボブ着陸。
出てきた忍びには早々に退場願い、コイナガさんの引きが死んでるうちにビートダウン。
R2
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を囲って根絶される。
おかげさまでクロックが足りず、
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》2体
を眺めながらディードぶっぱのマナが足りず敗北。
R3
安心の囲いぶっぱ。見えた囲いを抜く。
タルモのにらみ合いに向こうの十手が乱入してくるが、
クロックの多いデッキではないので生物を潰しにかかる。
生物出る→十手装備→返しに除去ってアタック、と繰り返し、
最期は爆薬0セット→行為セット0起動→タルモを6/7にして2体でパンチ、
とぶっぱして勝ち。
2-1
4戦目 Canadian Thresh byくーやんさん
カナスレとロックのダイヤグラムは知らないが、この人のカナスレにはまだ勝てる気がしない。
R1
トリマリでようやく
《Bayou》、フェッチ、鳥、独楽というハンドに。
独楽をFoWされ、トリマリにしては善戦するが、
全部綺麗に捌かれて負け。
相手ハンド2枚、ラストのディードが通れば…
→青いカードとFoWでした
は圧巻。
R2
今度は先手囲いで安全確認から通したボブが生き残り、一気に優位に。
土地さえ伸ばせればなんとかなる。
R3
3度先手囲いでマングースを飛ばすが、返す刀はトップマングース。
土地を縛られ続け、手も足も出ないまま3/3被覆に引導を渡される。
やっぱカナスレ使うとこの人が圧倒的に上手い。
今度練習させて欲しいです。
2-2
5戦目 アンクバーン byボイサー君
R1
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を焼かれた返しに
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
と順番にプレイしてあとは殴るだけの作業。ブンブン。
R2
セラピーで指定《稲妻/Lightning Bolt》はハズレ。
《脅しつけ/Threaten》が見える。
ちょっとゆっくりして、囲いで落としてから、
またもや
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
と順番にプレイしてあとh
3-2
また今日も3-2。
2949閣下の家に泊めてもらってNot Your Ordinary Rockを試すが、
やっぱこれは性に合わない。
ブンブン期待のデッキは、練習してアベレージが上がらないので好きになれません。
今回の感想
・《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》はヤバい。タルモ越えまである。
・セラピー弱い。囲いも鳥もテンポ取るカードなのに、こいつは浮いてる。
明確な何かを落としたい相手にサイドインするぐらいか。
・やっぱボブだけで勝つゲームが多すぎて不採用は考えたくない。
こんなところで。
コメント
今度ぜひがっつり調整しましょう!
スレショ、魚相手にもみ消しなど複数枚落とせるのは強いと思うんですが
ゴブリン相手にも強いですし
3連休最期のトライアルに向けて土曜当たり練習したいっす。
>きんにくんさん
確かに、2枚落とせれば強いのは強いです。
ただ、相手もBrainstormで被害を最小限に食い止めるでしょうし、最悪セラピー自体が機能不全に落としこまれます。
1発目を当てて2発目…と都合よく行けばいいんですが、毎度そうはいかず、
・中盤でめくってガッカリする回数
・序盤で鬼のように相手のハンドを落とす回数
を比べると結局前者の方が多いというのが自分なりの結論でした。
そもそもスレショ、魚、ゴブリンはアーキタイプとして有利なので、
ならばせめてそのスロットを受け手の広いものにすべきと感じました。
原因は他にあるハズですが・・・
もしそれでも良ければぜひお願いします^^
陰謀団はあまり安定して決まらないのでメインから抜き、
サイドから青相手に強迫!という手段をとっていましたが・・・
Rockがキツイ青は誘惑撒きや呪文詰り妖精等で結局サイドインする機会が少ない、
又は入れたくてもサイドアウトするカードがない状態によく陥りますw
サイド強迫は相手がANT、ベルチャー、Burn等で割とうまく機能します。
(抜けるカードが多い為)
しかし上記デッキを相手するならハンデスでなくてもよかったりして尚更悩ましいですw
ちなみにサイドに空きはありませんが、青には窒息を考えています。
なんだか話がそれてしまいましたw
レポ見ると騎士が大活躍のようですがキッチンという選択肢はないのですか?
やはりサイズ的な問題でしょうか
ZOOやゴブリンなど相手するならばキッチンのが役たちそうですが
Sinkholeはデッキを選びますね。
あれが大活躍するデッキも今考案中です。
>くーやんさん
土曜はEDH兼練習行くので夜からもしお暇なら是非。
>アオタクさん
序盤のテンポを取るためのものなので枚数を増やすと逆に有効牌が減るのが辛いですね。
コンボ兼青対策ならチャントなんかも一考の余地があるかもしれません。
ハンデスが効かないベルチャーの初手ダンプ作戦にも多少は効きそうですし。
>ななしさん
キッチンという選択肢は世間では一般的なようです。
個人的な理由からその枠は少し減らして教主になっていますが。
PTEや《棘鞭使い/Stingscourger》でどかされるならキッチンの強みが激減するのが小さくない悩みであり、4マナが相殺に強いという気休め程度の要素も手伝ってます。
自分も今日、聖遺の騎士×3教主×3でZOO,CTG,Goblinsとスパーしてみました
騎士はりょーちんさんのレポ通りかなり強かったです!
ライフ回復も教主3体デッキに入れば足りますね
また強くなった気がします
いつも参考にしてますのでよろしくです。