Big Cup Legacy 6月大会
2010年6月6日 MTG【レガシー】 コメント (4)参加してきました。
1戦目 自決さん New Horizons
いきなりフィーチャーマッチ席へ。
G1
こちら後手。
互いに《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《思案/Ponder》という鏡打ちのスタート。
向こうはタルモゴイフを2体並べてビートダウンを強行してくるが、こちらは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》にもアクセス出来ず守勢に入る。
が、2度ほど殴られた所で《土を食うもの/Terravore》を入手。
一転こちらが賛美2つ乗ったトランプラーで攻め始める展開。
こうなったらマウントを取ったも同然。
New Horizonsのミラーにありがちな「テラボラ引いた方が勝ち」へ。
G2
PtE、StPで相手の展開を抑えるが、続々とファッティが登場。
ついに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を除去できないままターンを返してしまい、そこからは不毛によるワンサイドゲームが始まる。
逆にマウントを取られる形になって負け。
G3
お互い順当に立ち上がりを見せるが、最初の山場はこちらがプレイした《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》。
出したターン中に《地平線の梢/Horizon Canopy》を1往復させ、返しに即爆薬されるも十分な働きを見せる。
一気に息継ぎを行ったこちらのハンドは充実しているが、それでも向こうの生物の引きが強い。
コツコツ削って後ひと押し、という所でバカデカい騎士が登場。
サイドにPTEを取ってなかったらここから負けてたと思う。
が、ハンドにじっくり貯めておいたPTEは最高の仕事をしてくれた。
1-0
2戦目 TTW Baseruption
またもフィーチャーマッチ席。
G1
教主からバカデカい騎士とテラボラでドンパチ。
相殺独楽は最速で完成するが、こちらがタルモ・テラ・テラと並べる鬼展開。
ギリギリの所で凌がれそうになったところで爆薬X=0プレイ。
相殺しても通しても、とにかくタルモはパワーアップ。
これでライフ計算が狂ったらしく勝ち。
これ、くーやんにやられて覚えた方法なんだけどね。
G2
クロック少なめ、カウンター多めのハンドキープ。
土地が伸びない間に相殺独楽が完成し、ジェイスも出てきて良いトコなしの撲殺。
G3
序盤から相殺独楽、ボブと並ぶ厳しい展開。
が、対CTG戦で練習した相殺独楽のサバき方とジェイスの倒し方を活かして何とかする。
何度も仮想敵として倒してきた新ジェイス。
「りょーちんは、ジェイスの倒し方を願った。
しかし、そのせいで7/8になったタルモの倒し方を願い損ねた。」
騎士のサイズを超えるタルモにドつかれ続けて死亡。
1-1
3戦目 ケミカルさん New Horizons
またミラーだぜ…負けられねえ。
G1
向こうの生物引きがハンパない。
騎士着陸を巡る攻防に敗れ、後には不毛の大地が広がるのみ。
何も出来なくなって負け。
G2
今度はこっちが生物並べる番。
騎士がカクカクして土地を縛りあげてる間にテラボアがタタッして勝ち
G3
恐怖のトリマリ。
4枚でノールックキープ…ッ!
《森/Forest》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《Tropical Island》
《土を食うもの/Terravore》
なにこの限りなくテンパイハンド…
土地1枚教主キープしたらしいケミカルさんの教主を農場に送り、土地を不毛で縛りあげる。
トリマリからタルモ3枚引くとか言うあり得ない右手力で押し切って逆転。
ここ1年ぐらいで一番右手が光った試合。
2-1
4戦目 Team America
青4連戦。
G1
相手がT1にフルタップ思案を撃ってきた返しに森をフェッチして教主スタート。
続くターンも平地をフェッチしてくる。
こういう相手の時基本土地2枚が鬼のように強い。
賛美が2つ乗って9/9の騎士で殴って勝ち。
G2
相手の最速ドレッドノートをソープロ。
これで向こうのライフが31になり、好き放題に《殺し/Snuff Out》を撃たれる。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》でジェイスを止めようとしたが、イマイチ打点が足りずに相手のタルモに殴り倒される。
G3
相手力戦&不毛キープに対して、こちら森から教主×2。
途中で爆薬がコンニチワするが、Dazeで起動を遅らせて返す刀でタルモ降臨。
教主2体で10点近くライフを削れたおかげもあって、タルモが処理される前に殴り勝つ。
3-1
5戦目 Dark Zoo やおドラさん
初めて青くないデッキと。でも世界のやおドラさんのズーはキツい。
G1
教主⇒騎士⇒死ぬまで不毛連打
やおドラさん「いや、分かってるんだよ。これがHorizons戦の負けパターンだってのは」
G2
教主、渦巻く知識、フェッチ2、Tropical Isl、騎士という好ハンドキープ。
やおドラさん「思考囲い」
俺「さらばキープ基準」
騎士が秒殺され、続けて《根絶/Extirpate》のオマケつき。
8/8テラボアにタルモ・ナカティル・ナカティルとブロックしに来たところをタルモにStP打ち込んでシャクり倒し、《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》で吹っ飛ばされて雲行きが怪しくなってきた所にテラボア2号降臨。
火力を1枚でも引かれてたら負けてたが、サイド後火力は減っていたらしく一命を取り留めた。
4-1
てなわけで3位。久々に上位入賞した。
試合もタツオ戦のラスト(緑マナ足りない事に気付かず死亡)意外は集中出来てたし、久々に良い感じだった。ツモも良かった。
終わった後ドラフトをしてる時に、
俺「あ…ダメだ、巻き戻していいですか」
nekoyama天使長「…」
俺「ですよねー、やっぱガチプレイヤーの方に巻き戻しとか通用しないですよねー」
天使長「(無言で俺のアタッカーをアンタップ)」
俺「…」
天使長「そのかわり、DNの日記に巻き戻しOKしたって書いといてくださいね」
世界のnekoyama天使長、約束は果たしました。
その後試合中に後ろの方で局長が「…ガチかよぉぉぉー」と叫んだ瞬間俺と天使長が吹いたのは言うまでも無い。
今日のまとめ
・《無のロッド/Null Rod》が欲しくなる。爆薬が使えなくなるのでやらないけど。
・何度も言われてる事だけど、中盤戦で降ってくるレリックがキツい。
・メッダーでStP指定する戦略は結構当たりだったらしい。
・《蟲の収穫/Worm Harvest》ホントにいるか?
5マナ出せるならさっさと不毛にロンダリングしたい。
でも、強いから未知数。1枚刺してもなぁ…という気持ちもある。
・PtE強かった。
問答無用の除去はやっぱり強い。
Mana-Denial戦略とかみ合わないけど、やっぱり一番強い。
ここにしっくりくる何かがあれば飛躍的に強くなる気はするんだけど。
…Oust?
・るつぼはそろそろネタが割れてるので怪しい。
他に無いかな、「汎用性もあるけど、これだけで〇〇系のデッキには勝てるエンジン」シリーズ。
例:汎用性あるけど、これだけで〇〇系に勝てるシリーズ
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
・《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
・《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
・《苦花/Bitterblossom》
・新ジェイス
・《千足虫/Gigapede》
騎士もこの一員。
Creatures 15
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《土を食うもの/Terravore》
1《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
Spells 23
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《思案/Ponder》
3《目くらまし/Daze》
3《もみ消し/Stifle》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
Lands 22
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《Tropical Island》
2《Tundra》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
SIDEs
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1戦目 自決さん New Horizons
いきなりフィーチャーマッチ席へ。
G1
こちら後手。
互いに《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《思案/Ponder》という鏡打ちのスタート。
向こうはタルモゴイフを2体並べてビートダウンを強行してくるが、こちらは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》にもアクセス出来ず守勢に入る。
が、2度ほど殴られた所で《土を食うもの/Terravore》を入手。
一転こちらが賛美2つ乗ったトランプラーで攻め始める展開。
こうなったらマウントを取ったも同然。
New Horizonsのミラーにありがちな「テラボラ引いた方が勝ち」へ。
G2
PtE、StPで相手の展開を抑えるが、続々とファッティが登場。
ついに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を除去できないままターンを返してしまい、そこからは不毛によるワンサイドゲームが始まる。
逆にマウントを取られる形になって負け。
G3
お互い順当に立ち上がりを見せるが、最初の山場はこちらがプレイした《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》。
出したターン中に《地平線の梢/Horizon Canopy》を1往復させ、返しに即爆薬されるも十分な働きを見せる。
一気に息継ぎを行ったこちらのハンドは充実しているが、それでも向こうの生物の引きが強い。
コツコツ削って後ひと押し、という所でバカデカい騎士が登場。
サイドにPTEを取ってなかったらここから負けてたと思う。
が、ハンドにじっくり貯めておいたPTEは最高の仕事をしてくれた。
1-0
2戦目 TTW Baseruption
またもフィーチャーマッチ席。
G1
教主からバカデカい騎士とテラボラでドンパチ。
相殺独楽は最速で完成するが、こちらがタルモ・テラ・テラと並べる鬼展開。
ギリギリの所で凌がれそうになったところで爆薬X=0プレイ。
相殺しても通しても、とにかくタルモはパワーアップ。
これでライフ計算が狂ったらしく勝ち。
これ、くーやんにやられて覚えた方法なんだけどね。
G2
クロック少なめ、カウンター多めのハンドキープ。
土地が伸びない間に相殺独楽が完成し、ジェイスも出てきて良いトコなしの撲殺。
G3
序盤から相殺独楽、ボブと並ぶ厳しい展開。
が、対CTG戦で練習した相殺独楽のサバき方とジェイスの倒し方を活かして何とかする。
何度も仮想敵として倒してきた新ジェイス。
「りょーちんは、ジェイスの倒し方を願った。
しかし、そのせいで7/8になったタルモの倒し方を願い損ねた。」
騎士のサイズを超えるタルモにドつかれ続けて死亡。
1-1
3戦目 ケミカルさん New Horizons
またミラーだぜ…負けられねえ。
G1
向こうの生物引きがハンパない。
騎士着陸を巡る攻防に敗れ、後には不毛の大地が広がるのみ。
何も出来なくなって負け。
G2
今度はこっちが生物並べる番。
騎士がカクカクして土地を縛りあげてる間にテラボアがタタッして勝ち
G3
恐怖のトリマリ。
4枚でノールックキープ…ッ!
《森/Forest》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《Tropical Island》
《土を食うもの/Terravore》
なにこの限りなくテンパイハンド…
土地1枚教主キープしたらしいケミカルさんの教主を農場に送り、土地を不毛で縛りあげる。
トリマリからタルモ3枚引くとか言うあり得ない右手力で押し切って逆転。
ここ1年ぐらいで一番右手が光った試合。
2-1
4戦目 Team America
青4連戦。
G1
相手がT1にフルタップ思案を撃ってきた返しに森をフェッチして教主スタート。
続くターンも平地をフェッチしてくる。
こういう相手の時基本土地2枚が鬼のように強い。
賛美が2つ乗って9/9の騎士で殴って勝ち。
G2
相手の最速ドレッドノートをソープロ。
これで向こうのライフが31になり、好き放題に《殺し/Snuff Out》を撃たれる。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》でジェイスを止めようとしたが、イマイチ打点が足りずに相手のタルモに殴り倒される。
G3
相手力戦&不毛キープに対して、こちら森から教主×2。
途中で爆薬がコンニチワするが、Dazeで起動を遅らせて返す刀でタルモ降臨。
教主2体で10点近くライフを削れたおかげもあって、タルモが処理される前に殴り勝つ。
3-1
5戦目 Dark Zoo やおドラさん
初めて青くないデッキと。でも世界のやおドラさんのズーはキツい。
G1
教主⇒騎士⇒死ぬまで不毛連打
やおドラさん「いや、分かってるんだよ。これがHorizons戦の負けパターンだってのは」
G2
教主、渦巻く知識、フェッチ2、Tropical Isl、騎士という好ハンドキープ。
やおドラさん「思考囲い」
俺「さらばキープ基準」
騎士が秒殺され、続けて《根絶/Extirpate》のオマケつき。
8/8テラボアにタルモ・ナカティル・ナカティルとブロックしに来たところをタルモにStP打ち込んでシャクり倒し、《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》で吹っ飛ばされて雲行きが怪しくなってきた所にテラボア2号降臨。
火力を1枚でも引かれてたら負けてたが、サイド後火力は減っていたらしく一命を取り留めた。
4-1
てなわけで3位。久々に上位入賞した。
試合もタツオ戦のラスト(緑マナ足りない事に気付かず死亡)意外は集中出来てたし、久々に良い感じだった。ツモも良かった。
終わった後ドラフトをしてる時に、
俺「あ…ダメだ、巻き戻していいですか」
nekoyama天使長「…」
俺「ですよねー、やっぱガチプレイヤーの方に巻き戻しとか通用しないですよねー」
天使長「(無言で俺のアタッカーをアンタップ)」
俺「…」
天使長「そのかわり、DNの日記に巻き戻しOKしたって書いといてくださいね」
世界のnekoyama天使長、約束は果たしました。
その後試合中に後ろの方で局長が「…ガチかよぉぉぉー」と叫んだ瞬間俺と天使長が吹いたのは言うまでも無い。
今日のまとめ
・《無のロッド/Null Rod》が欲しくなる。爆薬が使えなくなるのでやらないけど。
・何度も言われてる事だけど、中盤戦で降ってくるレリックがキツい。
・メッダーでStP指定する戦略は結構当たりだったらしい。
・《蟲の収穫/Worm Harvest》ホントにいるか?
5マナ出せるならさっさと不毛にロンダリングしたい。
でも、強いから未知数。1枚刺してもなぁ…という気持ちもある。
・PtE強かった。
問答無用の除去はやっぱり強い。
Mana-Denial戦略とかみ合わないけど、やっぱり一番強い。
ここにしっくりくる何かがあれば飛躍的に強くなる気はするんだけど。
…Oust?
・るつぼはそろそろネタが割れてるので怪しい。
他に無いかな、「汎用性もあるけど、これだけで〇〇系のデッキには勝てるエンジン」シリーズ。
例:汎用性あるけど、これだけで〇〇系に勝てるシリーズ
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
・《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
・《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
・《苦花/Bitterblossom》
・新ジェイス
・《千足虫/Gigapede》
騎士もこの一員。
コメント
いきなり後ろから殺しに来るとかガチかよ…
生々しい会話をここで出すとかガチかよ・・・