CAB JaceTMについて
2010年7月25日 MTG【レガシー】 コメント (7)今話題のデッキ、CAB JaceTMをプロキシ入りで回してみた。
一般的なリストは以下の通り。
詳細についてはrainさんのところの翻訳をどうぞ。
このデッキ、非常に強い。
とりあえずビートダウンには負けない。本当に負けない。メインでは。
Zoo, Goblins, The Rock, Merfolkなどと20~30回程回してみたが、
先手後手関係なく負けたのはゴブリンに1回のみ。
(不毛の大地3枚と瓶2枚、白パルスにギャンコマを合わせて自分に投げて消した)
ただし、サイド後は少し話が変わる。汎用性の高いカードでもこのデッキにはよく刺さるからだ。
青系低速コンには《クローサの掌握/Krosan Grip》しか入れない前提のデッキには相変わらずまず負けない。
逆に辛いのは、
・《神聖の力線》
・《根絶/Extirpate》
あたり。
《真髄の針/Pithing Needle》はよく効くが、こちらの本質を理解していない相手ならまず間違いなく《ジェイス》や《Ith》を止めようとしてくるので非常にラク。
止めるべきは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。
《Ith》で展開を誘って爆薬と竜巻で流して…を繰り返すのが基本戦術なので、
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を封じればIthとStP、竜巻だけで耐えきる必要が出てくる。
そんだけあれば充分だろと最初は思ったけど、なんせ勝つまでに死ぬほどターンを使うデッキなので、4枚+アカデミーによるEE連打が止められるとどこかで決壊する。
話は戻って、《神聖の力線》は非常に厳しい。
置物はEEで流すのが前提なので、こちらのPWまで流れてしまうX=4は使いづらい。
次に《根絶/Extirpate》
純粋にジェイスが消えてしまうとどうにもならない。
あとうざったいのは《リシャーダの港/Rishadan Port》とか。
Goblinは対CAB戦においてのみ、ポート採用型の方が強そう。
ちなみにビート以外はどうなのかというと少し辛いものがある。
対策を大量に詰め込んでいる墓地系はまだしも、
不毛を詰め込んだクロックパーミ、とくに対処法がStPぐらいしかない序盤の騎士が本当にキッツい。
コンボは最悪。
これまたサイドにメッダーとかヴェンディリオン入れとかないと勝てないんじゃないかって感じ。
Ithを全部Pierceに入れ替えたところで、根本的に勝てないのが辛い。
ということでこっそりと調整を続けていたCAB。
調整の結果「序盤は流し撃ちする《取り消し/Cancel》」の《禁止/Forbid》を2枚とも抜いて3枚目のウィッシュ(禁止へのアクセサビリティ自体はマイナス1で済ませた)、そして裏の勝ち筋《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》、サイドに大好きなメッダーを入れたバージョンになりましたが、あまりにも対ビートダウンに特化しすぎたデッキなのでイマイチ趣味に合わず、あきらめムード。
Treasure Huntでナチュラル7ドローとかは感動的なんですが、
これ以上調整するとアサルトスワン・CABになってしまう予感すらするのでここまでにしておこう。
一般的なリストは以下の通り。
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
2《禁止/Forbid》
2《狡猾な願い/Cunning Wish》
3《宝物探し/Treasure Hunt》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《炎渦竜巻/Firespout》
4《精神を刻むもの、ジェイス/Jace The Mindsclpter》
4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《Maze of Ith》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《Tundra》
2《Underground Sea》
2《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
1《トレイリア西部/Tolaria West》
1《黄塵地帯/Dust Bowl》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
Sides
1《原野の脈動/Pulse of the Fields》
1《翼の破片/Wing Shards》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
3《根絶/Extirpate》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
1《禁止/Forbid》
詳細についてはrainさんのところの翻訳をどうぞ。
このデッキ、非常に強い。
とりあえずビートダウンには負けない。本当に負けない。メインでは。
Zoo, Goblins, The Rock, Merfolkなどと20~30回程回してみたが、
先手後手関係なく負けたのはゴブリンに1回のみ。
(不毛の大地3枚と瓶2枚、白パルスにギャンコマを合わせて自分に投げて消した)
ただし、サイド後は少し話が変わる。汎用性の高いカードでもこのデッキにはよく刺さるからだ。
青系低速コンには《クローサの掌握/Krosan Grip》しか入れない前提のデッキには相変わらずまず負けない。
逆に辛いのは、
・《神聖の力線》
・《根絶/Extirpate》
あたり。
《真髄の針/Pithing Needle》はよく効くが、こちらの本質を理解していない相手ならまず間違いなく《ジェイス》や《Ith》を止めようとしてくるので非常にラク。
止めるべきは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。
《Ith》で展開を誘って爆薬と竜巻で流して…を繰り返すのが基本戦術なので、
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を封じればIthとStP、竜巻だけで耐えきる必要が出てくる。
そんだけあれば充分だろと最初は思ったけど、なんせ勝つまでに死ぬほどターンを使うデッキなので、4枚+アカデミーによるEE連打が止められるとどこかで決壊する。
話は戻って、《神聖の力線》は非常に厳しい。
置物はEEで流すのが前提なので、こちらのPWまで流れてしまうX=4は使いづらい。
次に《根絶/Extirpate》
純粋にジェイスが消えてしまうとどうにもならない。
あとうざったいのは《リシャーダの港/Rishadan Port》とか。
Goblinは対CAB戦においてのみ、ポート採用型の方が強そう。
ちなみにビート以外はどうなのかというと少し辛いものがある。
対策を大量に詰め込んでいる墓地系はまだしも、
不毛を詰め込んだクロックパーミ、とくに対処法がStPぐらいしかない序盤の騎士が本当にキッツい。
コンボは最悪。
これまたサイドにメッダーとかヴェンディリオン入れとかないと勝てないんじゃないかって感じ。
Ithを全部Pierceに入れ替えたところで、根本的に勝てないのが辛い。
ということでこっそりと調整を続けていたCAB。
調整の結果「序盤は流し撃ちする《取り消し/Cancel》」の《禁止/Forbid》を2枚とも抜いて3枚目のウィッシュ(禁止へのアクセサビリティ自体はマイナス1で済ませた)、そして裏の勝ち筋《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》、サイドに大好きなメッダーを入れたバージョンになりましたが、あまりにも対ビートダウンに特化しすぎたデッキなのでイマイチ趣味に合わず、あきらめムード。
Treasure Huntでナチュラル7ドローとかは感動的なんですが、
これ以上調整するとアサルトスワン・CABになってしまう予感すらするのでここまでにしておこう。
コメント
ただその他のビートはほぼ無理ゲーやなww
不毛怖い騎士怖いキラ怖いと怖いものだらけ。
騎士+テラボアor騎士複数プレイされたらマジでキツいわ。
ついでにIthをもみ消されてJaceが鎮められたらそこからマジでお通夜モード突入www
エルフボールでもやるしかないなw
現状対処されてないからここまで勝てるわけで、ちゃんとメタれば普通に倒せますよ。
ただ、皆「ジェイス強すぎ」「右も左もジェイス」とか言う割に全然ジェイスメタってないやん、というのが本音です。
Goblin,Merfolk,Thopter対策の疫病はためらわずに入れるのに、Needle採用率が低すぎる気がします。そういうPWへの危機感が無い状況が現状の「PW強すぎ」状況を長引かせてる一因なんちゃうんかなぁと。
まぁそうならんようにがんばれってことやけどww
竜巻はかわせるけど、基本的には無理ゲーぽいですな。