日本勢は何故勝てなかったのか
2010年9月7日 MTG【レガシー】そんな事よりクワガタの話しようぜ!
まぁブラウザの戻るボタンを押すのは少し待ってくれたまえ。
「押すのは」が「♂の覇」って変換されたから少し待ってくれたまえ。
ここで少し見てほしいんだ。
WWKプレリの日の俺の日記を。
________________
《壌土のライオン/Loam Lion》
元のボディと修正が逆転してるけど、限りなく《密林の猿人/Kird Ape》
レガシーのZooには入る余地がないかも。
既にガッチガチの構成だし、Kird Apeでさえ不要に感じる瞬間があるのに増量はないんじゃ。
むしろエクテンでは使われそうかも。
ナヤなイメージがあるけどドランデッキの打点を上げる1マナ域にもなりえるかと思います。
________________
凄いよ、凄いよマサルさん。
半年も前に真実に辿りついとったなんてこの子の恐ろしさは天井知らずやでぇ…
さて、クソのような戯言は置いといて、間近に迫ったエタフェスをどう乗り切るか。
①Survival Rock
とりあえず、自分なりに回しまくって調整した結果を以下に。
・メイン墓地対策生物は不要
Survivalをセットできる状況なら、リアニでもドレッジでも持ってくるのは《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》でいい。
その代わりサイドにはFaerie Macabreを入れといたほうがいいと思う。
・メインに《マスティコア/Masticore》
途中からスクイーで持ってくる物が減ってくるのでコイツを。
理由は簡単で、
「部族は基本的にコイツをどうにか出来ない」
「タルモの睨み合いを打破する機械」
要は、「持ってこれる制圧力」がコイツ以外に無かった。
・メインに《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
盤面は押さえられるけど突破力の無いこのデッキのまさに「フィニッシャー」
・《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》を1枚。
サバイバルで土地を持ってきたい場面が毎回1度はある。
・サイドに《月の大魔術師/Magus of the Moon》か《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》
前者はともかく後者は地味ながら強い。
・《大物狙い/Big Game Hunter》
最初は懐疑的だった。
でも何度か使うと抜けるはずのないマスターピースになった。
ともあれ、最大の感想はマナ不足。
海外で増えつつある土地20-21にマナクリ4は非常に少なく感じる。
土地23ほしいけど生物引けなくて回らなくなるので、《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》《根の壁/Wall of Roots》《老練の探険者/Veteran Explorer》みたいなのを2枚は仕込んでおきたいかなと。
Deedで鳥が流れるのが惜しいぐらいマナ欲しいデッキなので。
②Dreadstill
色で迷い中。
UBrgが好き。
Counterbalance経験の浅さがネック。
③Bant
丸い。
安定感を求めてこれに走る可能性大。
④UBgw Still
安定感をry
白切ったタイプは好きになれそうにない。
あーんもうThe Rockカラー使いたいしジェイス使いたいし…
やっぱりUbgwカラーはサイコーやでぇ…
とか言ってたら九十岡さんがJace rockを組んでたらしい。
さすがやで。
コメント