3/21のまほねこエクテン
2011年3月21日 MTG【モダン】行く人いたらバントチャーム2枚ほど借りたいです。
あとプロテク青黒の鹿も4枚ほど。
ちなみに先日の神戸牛cupは0-3からの華麗なドロップでした。
1戦目 青黒変身
G1
コジレックでシャーマン抜かれつつ、sparkmageを出して苦花トークンを焼き払う。
気になるのは相手の場の墨蛾…フェアリーじゃなくてテゼコンか何かか?
と思ってたらいきなり大変身エムラ。火花&首輪まで繋ぐ時間的な余裕がなくて負け。
G2
ダブマリしてもたついてる内にジェイスで場を固められ、満を持してエムラ。
2戦目 フェアリー
G1
ダブマリから土地引けず負け。キャスト出来たスペルはマナクリ1枚だけ。
G2
ワンマリ、鳥教主石鍛冶を黒ゼニスで吹っ飛ばされたあとは土地しか引かず負け。
3戦目 青赤昇天
G1
マリガンしたせいで速度が足りず、青命令2連発で時間をかせがれて昇天
タイムワープがコピられた所で投了。
G2
マナクリからシャーマンとブレンタンセット。
そのまま蔦蔦血編みで撲殺。
G3
ダブマリからブレンタンキープ。
1点ずつペタペタ削るが、当然のように早々に昇天される。
ちなみにクァーサルは全部青命令とフラフリの餌食になりました。
青命令フルタップ後、苔汁の橋を起動するために戦闘開始ステップにミシュラン起動(橋の中には蔦)
↓
起動スタック稲妻で苔汁達成ならず
とかのやり取りは緊迫してて楽しかったんだけどね。
なんでこのデッキ回せるんだろう皆…
ノーマリキープ出来るハンドパターンが少なすぎる気がする。
(毎回血編み血編み蔦蔦土地3枚とかがopen handにきてた俺の右手力のせいかもしれない)
あとは個人的な感想として、蔦があるおかげでビートが早そうに見えるけど、
実はバントのミラクルビートのほうが早い疑惑。
蔦の強さって相打ち上等で走りまくれる所にあったと思うので、
黒緑剣とミラクル、さらにはフルタップ青命令があふれる環境では
勝つまでのターンが予想より3ターンは長かった気がする。
この勝ち時間だと妨害手段が少ないのがやっぱキツい。
マジック下手な自分には向いてない気がする。
あと思った事。
この環境、ファイクル無双じゃね?
4《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
4《屍百足/Necropede》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
4《定業/Preordain》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《喉首狙い/Go for The Throat》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
3《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《沼/Swamp》
2《島/Island》
1《山/Mountain》
もはや黒のピン除去は除去とよんではいけない時代な気がしたので
特にコレでも困らない《稲妻/Lightning Bolt》に。
PtEとDoJの白でもよかったけど、チャンプしに群がってくるマナクリを焼き払える赤の方が好きです。
パイロで一掃した時に巻き込めばタフネス3以上も殺せたり
チャンプしつつ横にいる邪魔なマナクリやらを殺したり
ミラクルをチャンプして2点クロックに縮退させるネクロピードさんは良い子。
緑系のデッキをもう少し試してみて、限界感じたら手になじんだ黒で出るのも悪くない…か。
コメント