ひっさびさにレガシー出来るぞー!

Dark Horizonも一旦休憩。

顔をキープ基準にされる日々にさよなら。




4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《土を食うもの/Terravore》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《稲妻/Lightning Bolt》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3《森の知恵/Sylvan Library》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
2《Taiga》
2《Plateau》
2《Savannah》
1《Karakas》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》


SBs
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
1《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《窒息/Choke》
1《たい肥/Compost》
1《静寂/Serenity》



Zenith Zoo!
試合がグダればグダる程引きが強くなっていくZoo。
サイドは朝大急ぎで詰め込んだのでぐちゃぐちゃですが。




1戦目 Bant Loamish

G1
《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1
Phyrexian Revoker指定:QPM
などで場を固められるが、向こうの引きがイマイチ。

そこで飛び出してくるのは向こうの《森の知恵/Sylvan Library》だが、
このSylvan Libraryを割るためにはRevokerを、
Revokerを倒すためにはLavamancerを、
Lavamancerを出すためにはCOTVを割る必要がある。

が、Zenith込みで5枚ありゃすぐ見つかる。
こりゃいいぜ、とばかりに守りを崩してZenithで騎士を呼びまくって勝ち


G2
爆薬1で虐められそうになりながらも、Zenithから騎士タルモ祭り
ぐだるほど引きが強くなるZooってやっぱいいね。

1-0


2戦目 ケミやん Bant Aggro

しれっとラスボスwww

G1
囲いに対処できるハンドキープしたケミやんを
ナカティルナカティルラバマンが襲う

STPされながらも、ライフを森の知恵で更なる手札に変えて勝ち

いわゆるドッキリ成功


G2
お互いライフが一桁まで落ち込む超消耗戦

向こうの場には巨大な騎士
こちらはボジューカで空にされた墓地と、タルモと、ラバマンサー。

十手を引き込んだ事でシビアなライフレースに拍車がかかるが、
カウンターを稼ぐためのチャンプアタックにGripをぶつけられて負け


G3
開始時点で残り10分を切っている。

大急ぎで殴りかかるが、時間切れで分け



1-0-1




3戦目 殿堂白単

G1
《闘争の学び手/Student of Warfare》
《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
《清浄の名誉/Honor of the Pure》
《幽体の行列/Spectral Procession》

捌ききれずにライフを押されて負け。
行列強いよ行列…


G2
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》ゴー!
《稲妻/Lightning Bolt》からラバマンビームでウィニー・クリーチャーの生存を許さない。

森の知恵とzenithが騎士を、騎士が墓地とマナを、墓地がラバマンに火力を
次々と供給して無敵の陣営を築いて勝ち


G3
こちら貴族に対して向こうは《コーの火歩き/Kor Firewalker》

ハンドは2枚のStPで、後続のハンドを見るに放置しても問題ないが
展開的に除去っておくなら今が一番と判断してコーを除去


試合が動いたのは向こうの《ミラディンの十字軍》が出た返しのターン。

ついにこちらの対ビートダウン、同型決戦兵器が火を噴く。

《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》ゴー!でライヘリを打ち込み、
水増ししたライフは森の知恵で次の攻め手に変換されていく。

アジャニヘリックス⇒+1⇒ヘリックス2発目でアジャニ捨ててアジャニ2号

更に十手も加わって流石に投了される



2-0-1



4戦目 マツバガニさん Zenith Bant

決勝戦はznith対znith!

G1
こちら森・教主・不毛のみのハンドキープ。
そこからマナが伸びず向こうに騎士連打されてGG

G2
ありえない程の長期戦。

最終的には
こちら
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

あちら
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》

が並んで時間切れwww


2-1-1



てなわけで4位でした。
白英雄のプロモゲット。エクテンで使う為に買うつもりだったのでプチ喜び。


ちなみに
1位 マツバガニさん
2位 ケミやん
3位 izmaくん
4位 俺

BM勢自重。








しかし終わった後ケミやんとも話てたんだけど、緑頂点はかなりポテンシャル高い。
とにかく手数が増える上に、いつ引いても強い。

あとは、持ってくるものの選択肢がもっとあればなというくらいか。
並べあいで優位に立つための突破力が欲しくなります。
地雷として《木を伐るサテュロス/Lumbering Satyr》入れたくなるww

コメント

けみやん
2011年3月27日0:18

ナカティルGOには、血の気が引いたwww
あと、
緑頂点ドライアドで、完全にこっちの戦略否定されんのが辛かったな〜
一番集中した試合やったわ(´Д` )

よーすけ
2011年3月27日0:32

以前に何度かRockの事でコメントさせていただいたものです。
DNを始めてみました。関東在住のため、お会いすることは中々出来ないとは思いますが、よろしくお願いします。
リンクさせていただきました。

カツカツです
2011年3月27日11:49

蒼猫後に飯ご一緒させてもらったものです。
以前からロックの記事をさせてもらっていました。
勝手ながらリンクさせていただきました。

りょーちん@Brion
2011年3月28日23:30

>ケミやん
緑頂点ドライアドは無駄遣いって意見も多いけど、
X=1でナカティル出すよりX=0ドライアドの方がニーズのある動きやと思うのよね。

>ひよこさん
ありがとうございます。
Rockとは別れたりよりを戻したり節操がありませんが、今後もドランカラー最強伝説の為に頑張りますので!

>カツカツさん
うれしい限りです。誰得日記だと思ってたので。
血編みからジェイス(小)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索