デッキの詳細は前回のエントリ参照方。
デッキの構造的欠陥に初戦で気づきつつも、ショウは無情に続けられる。
1戦目 黒単VAMPIRE
G1
向こうダリチューからアリーナでスタート。
土地が全く引けないらしく、名誉でアリーナ・土地と嵌めて勝ち。
G2
囲いでHymnを抜く立ち上がり。
その後生物を展開していくが、次々と門番に撃墜されて非常に苦しい。
そうこうしている間に土地ゾーンに突入したようで有効牌を引けないまま
3体の《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》に襲撃されて死亡
G3
またもた大地主。
ボブ・タルモを門番に落とされ、そのまま門番にこつこつ殴られながら何も引けず死亡。
0-1
2戦目 白黒石鍛冶
G1
石鍛冶からバターを調達されるが、まぁライフ差は割と無視したデッキなので放置。
《苦花/Bitterblossom》のトークンも増えてきて少ししんどくなってきたので
ディードで一掃し、残りのハンドにHymn
これで更地にして超デカいタルモで殴って勝ち
G2
似たような展開。
とりあえずBitterblossomsデッキ相手はタルモが強すぎて酷い。
1-1
3戦目 ボロス石鍛冶 炎の社会人チャンドラさん
G1
囲って見えるのは
《ルーンの母/Mother of Runes》
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
ボブを出したかったので一瞬迷うが、アドバンテージに直結する石鍛冶を切る。
ミラクルが出てきたあたりで虎の子のDeedで一掃して勝ち。
G2
向こうの場にルーンの母2体、月メイガス、ミラクルとシンドイ状況。
こちらはボブ独楽でひたすらカードを引きまくって一発逆転に備える。
とりあえず《機を見た援軍》の6ゲイン+行列が強烈だという実感をつかむ。
で、月のせいでフェッチが落とせず2/2の騎士が2体、タルモ2体と並んだ場で、
向こうが月メイガスチャンプアタックから白マナ捻出して《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》を投入し、一気に仕掛ける必要が出る。
まずはEOTミラクルにソープロ。これはマザーがキャッチ。
迎えたこちらのターンでもう一度ソープロ、これもマザーがキャッチ…しようとした所に3枚目のソープロ。
ボブでずっと貯め続けたソープロが遂に全段発射される。
騎士を1枚落としても3-1交換で美味しくはないが、これで相手のガードががら空きになり、場でずっと待機していたフェッチを開放してパンプアップ、
5/6タルモと5/5騎士の群れでエルズペスを落としつつライフを二桁奪って勝ち。
2-1
4戦目 切断魚
G1
先手だからという理由で初動3Tのハンドキープしたら即死。
何やってんだろう、俺。バカか。
G2
引きが薄そうな相手のハンドから銀エラを引っこ抜き、
自分の不毛で土地を割る自虐戦略でDismemberを回避しながら騎士で殴って勝ち。
G3
相手土地事故。
瓶を爆薬で一掃して土地を名誉で割りまくる。
順調に島を引かれると捲られる可能性があったけど、運良くそのまま詰まってくれて勝ち。
3-1
5戦目 Zenith Zoo
G1
StP, Hymn, 十分なフェッチと不毛2枚
よほど引きがぬるくなければ動いていけると判断してキープしたら
そのままドローが全部土地で負け。
G2
フェッチ3枚、機を見た援軍、deed、ペス、燻しでキープ。
めっさいいハンド。
1stドローで引けた囲いで覗くと向こうのハンドは土地とQPMが2枚だけ。
これはいけるやろーと思っていたら、3枚目のフェッチでBayouをひっぱらざるを得ず不毛の的に。
Deedで向こうのトップから降ってきたらしい教主とカタキを流すが、
その後は独楽で何度見ても4枚目の土地が引けず、
マグロのまま死亡。
3-2
6戦目 カルドーサMUD
G1
こちら土地1枚囲い囲いボブヒムキープ。
土地は引けないが月とForgemasterを落として減速させた所で何とか2枚目のランド発見。
ボブ2体で引きまくりながら殴って勝ち。
G2
初手に沼・森・ボブ・爆薬・名誉・フェッチ。これは流石にキープ。
後手1stドローが平地とかいう茶番で相手の月を無効化して勝ち。
申し訳ない気持ちでいっぱい。
4-2
7戦目 BGW石鍛冶
G1
殆ど全部土地割って勝ち。
やっぱ名誉4取ってるとこの戦法があるのは美味しい。
G2
今度はこっちが土地割られて苦しい展開。
苦し紛れのithも名誉されて負け。
G3
囲うと
《闇の腹心/Dark Confidant》2枚
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《殴打頭蓋》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
…GG?
ボブを落として名誉でもう1体も処理。
石鍛冶バターを処理する方法を探していると向こうも騎士連打してきてそのまま負け。
石鍛冶の有無がそのまま勝敗に直結した感じ。
石鍛冶つえー。
4-3
8戦目 へぎーおにいちゃん
へぎーさん「りょーちんさんやりましょう★」
俺「嫌だ嫌だよ嫌ですよ。絶対ヤだ。無理。帰る。」
へぎーさん「いちいちうぜえwww」
なんでこんなに嫌がるのか。
それは対青戦をエルズペスに依存しているからであり、
火力で「ペスに触れる」青いデッキとかものすごくシンドイから。
と、ここで神の見えざるリペア発動。
8戦目 539ANT
神リペアwwww
俺「競技レベルなんで…ハシャギすぎたらアカンで…」
539「イェーァ」
こいつ絶対聞いてねえ。
俺「Dice, OK?」
539「Bigger one? Biggest One??(意味不明)
539「I Play 1st」
俺「OK, I got it. I draw.」
その後何故か英語でプレイされる数分間。
俺「めんどいんで日本語でいいですか?」
539「イェーァ」
内容はというと俺が都合よくhymn引いて勝ち。
G2
妨害をブレストとピアスで避けながら決められて負け。
G3
相手アンシーセット。
俺不毛撃ちながらブレスト撃て!と祈る。
が、無言で墓地へ。
またもやアンシーセット。
俺不毛撃ちながらブレスト撃て!と祈る。
が、無言で墓地へ。
またもアンシーセット。
ここでもう不毛はなく、しぶしぶ囲いを撃つと当然ブレストで回避。
キレイに2ターン後に決められて負け。
これは最初2ターンにブレスト我慢した539さんが上手かった。
4-4
ひっさしぶりのど真ん中。
ここんとこ8回戦の大会は殆ど6-2で来たのでちょっとショック。
まぁ敗因分析は済んでますし、勝てない以上ダーホラを使う理由も特にないのでこれにてダーホラは使い納め。
寂しいけど一つ言えるのは、今まで勝たせてくれて有難うってぐらい。
何かに固執すると昔に逆戻りだよって教えられた気がしたので、もう使っちゃいけないんだと思う。
日本中のBGWプレイヤーの皆さんには少し申し訳ない&合わせる顔がない気もするけど、マジックを再開した時からずっと求めてきた「日本最強のThe Rock使い」の称号は手に入ったんじゃないかな、と少しだけ天狗になってもいいじゃない。
だけど、いやだからこそ、もう俺とDark Horizonsの旅はここで終了。
また逢う日まで、と思い出を噛みしめながらデッキを解体してバインダーにしまった夏の夜。
この日の事を、多分ずっと忘れないだろう。
デッキの構造的欠陥に初戦で気づきつつも、ショウは無情に続けられる。
1戦目 黒単VAMPIRE
G1
向こうダリチューからアリーナでスタート。
土地が全く引けないらしく、名誉でアリーナ・土地と嵌めて勝ち。
G2
囲いでHymnを抜く立ち上がり。
その後生物を展開していくが、次々と門番に撃墜されて非常に苦しい。
そうこうしている間に土地ゾーンに突入したようで有効牌を引けないまま
3体の《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》に襲撃されて死亡
G3
またもた大地主。
ボブ・タルモを門番に落とされ、そのまま門番にこつこつ殴られながら何も引けず死亡。
0-1
2戦目 白黒石鍛冶
G1
石鍛冶からバターを調達されるが、まぁライフ差は割と無視したデッキなので放置。
《苦花/Bitterblossom》のトークンも増えてきて少ししんどくなってきたので
ディードで一掃し、残りのハンドにHymn
これで更地にして超デカいタルモで殴って勝ち
G2
似たような展開。
とりあえずBitterblossomsデッキ相手はタルモが強すぎて酷い。
1-1
3戦目 ボロス石鍛冶 炎の社会人チャンドラさん
G1
囲って見えるのは
《ルーンの母/Mother of Runes》
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
ボブを出したかったので一瞬迷うが、アドバンテージに直結する石鍛冶を切る。
ミラクルが出てきたあたりで虎の子のDeedで一掃して勝ち。
G2
向こうの場にルーンの母2体、月メイガス、ミラクルとシンドイ状況。
こちらはボブ独楽でひたすらカードを引きまくって一発逆転に備える。
とりあえず《機を見た援軍》の6ゲイン+行列が強烈だという実感をつかむ。
で、月のせいでフェッチが落とせず2/2の騎士が2体、タルモ2体と並んだ場で、
向こうが月メイガスチャンプアタックから白マナ捻出して《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》を投入し、一気に仕掛ける必要が出る。
まずはEOTミラクルにソープロ。これはマザーがキャッチ。
迎えたこちらのターンでもう一度ソープロ、これもマザーがキャッチ…しようとした所に3枚目のソープロ。
ボブでずっと貯め続けたソープロが遂に全段発射される。
騎士を1枚落としても3-1交換で美味しくはないが、これで相手のガードががら空きになり、場でずっと待機していたフェッチを開放してパンプアップ、
5/6タルモと5/5騎士の群れでエルズペスを落としつつライフを二桁奪って勝ち。
2-1
4戦目 切断魚
G1
先手だからという理由で初動3Tのハンドキープしたら即死。
何やってんだろう、俺。バカか。
G2
引きが薄そうな相手のハンドから銀エラを引っこ抜き、
自分の不毛で土地を割る自虐戦略でDismemberを回避しながら騎士で殴って勝ち。
G3
相手土地事故。
瓶を爆薬で一掃して土地を名誉で割りまくる。
順調に島を引かれると捲られる可能性があったけど、運良くそのまま詰まってくれて勝ち。
3-1
5戦目 Zenith Zoo
G1
StP, Hymn, 十分なフェッチと不毛2枚
よほど引きがぬるくなければ動いていけると判断してキープしたら
そのままドローが全部土地で負け。
G2
フェッチ3枚、機を見た援軍、deed、ペス、燻しでキープ。
めっさいいハンド。
1stドローで引けた囲いで覗くと向こうのハンドは土地とQPMが2枚だけ。
これはいけるやろーと思っていたら、3枚目のフェッチでBayouをひっぱらざるを得ず不毛の的に。
Deedで向こうのトップから降ってきたらしい教主とカタキを流すが、
その後は独楽で何度見ても4枚目の土地が引けず、
マグロのまま死亡。
3-2
6戦目 カルドーサMUD
G1
こちら土地1枚囲い囲いボブヒムキープ。
土地は引けないが月とForgemasterを落として減速させた所で何とか2枚目のランド発見。
ボブ2体で引きまくりながら殴って勝ち。
G2
初手に沼・森・ボブ・爆薬・名誉・フェッチ。これは流石にキープ。
後手1stドローが平地とかいう茶番で相手の月を無効化して勝ち。
申し訳ない気持ちでいっぱい。
4-2
7戦目 BGW石鍛冶
G1
殆ど全部土地割って勝ち。
やっぱ名誉4取ってるとこの戦法があるのは美味しい。
G2
今度はこっちが土地割られて苦しい展開。
苦し紛れのithも名誉されて負け。
G3
囲うと
《闇の腹心/Dark Confidant》2枚
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《殴打頭蓋》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
…GG?
ボブを落として名誉でもう1体も処理。
石鍛冶バターを処理する方法を探していると向こうも騎士連打してきてそのまま負け。
石鍛冶の有無がそのまま勝敗に直結した感じ。
石鍛冶つえー。
4-3
8戦目 へぎーおにいちゃん
へぎーさん「りょーちんさんやりましょう★」
俺「嫌だ嫌だよ嫌ですよ。絶対ヤだ。無理。帰る。」
へぎーさん「いちいちうぜえwww」
なんでこんなに嫌がるのか。
それは対青戦をエルズペスに依存しているからであり、
火力で「ペスに触れる」青いデッキとかものすごくシンドイから。
と、ここで神の見えざるリペア発動。
8戦目 539ANT
神リペアwwww
俺「競技レベルなんで…ハシャギすぎたらアカンで…」
539「イェーァ」
こいつ絶対聞いてねえ。
俺「Dice, OK?」
539「Bigger one? Biggest One??(意味不明)
539「I Play 1st」
俺「OK, I got it. I draw.」
その後何故か英語でプレイされる数分間。
俺「めんどいんで日本語でいいですか?」
539「イェーァ」
内容はというと俺が都合よくhymn引いて勝ち。
G2
妨害をブレストとピアスで避けながら決められて負け。
G3
相手アンシーセット。
俺不毛撃ちながらブレスト撃て!と祈る。
が、無言で墓地へ。
またもやアンシーセット。
俺不毛撃ちながらブレスト撃て!と祈る。
が、無言で墓地へ。
またもアンシーセット。
ここでもう不毛はなく、しぶしぶ囲いを撃つと当然ブレストで回避。
キレイに2ターン後に決められて負け。
これは最初2ターンにブレスト我慢した539さんが上手かった。
4-4
ひっさしぶりのど真ん中。
ここんとこ8回戦の大会は殆ど6-2で来たのでちょっとショック。
まぁ敗因分析は済んでますし、勝てない以上ダーホラを使う理由も特にないのでこれにてダーホラは使い納め。
寂しいけど一つ言えるのは、今まで勝たせてくれて有難うってぐらい。
何かに固執すると昔に逆戻りだよって教えられた気がしたので、もう使っちゃいけないんだと思う。
日本中のBGWプレイヤーの皆さんには少し申し訳ない&合わせる顔がない気もするけど、マジックを再開した時からずっと求めてきた「日本最強のThe Rock使い」の称号は手に入ったんじゃないかな、と少しだけ天狗になってもいいじゃない。
だけど、いやだからこそ、もう俺とDark Horizonsの旅はここで終了。
また逢う日まで、と思い出を噛みしめながらデッキを解体してバインダーにしまった夏の夜。
この日の事を、多分ずっと忘れないだろう。
コメント
前日に想定してたところと当たってないみたいだけど、
あんまり活躍しなかったんかなー?
終わった後よっしーのバント石鍛冶とも回しましたが、基本的に石鍛冶デッキにはとにかく勝率いいですね、ダーホラは。
援軍については…撃ちたい相手であるZoo相手に事故死したのが悔やまれますが、撃てていれば本当に強力なカードだったと思います。
実際にボロス石鍛冶戦では相手のラバマンサー1体と囲いで減ったライフから「6ゲイン・3体」を達成できたり、このデッキの対ビートダウン枠としてはかなり強いかと。
あとはEEと違って対ゴブリンでも使えるのが好評価です。
ハンデスがキツイからw
援軍は、効くところには効いててんな~。
前日でのあの感じは間違ってなかったってことやね~。
一番、使いたかったところでの事故は悔やまれるね、確かに。
カードの評価が間違ってなかったのが唯一の収穫かもね。
それだけでも由としないとw
自分も赤白にこだわって使っている者としては日記内のコメントは身に沁みる言葉でした。
考えれば考える程、ZOOでいいじゃないって結論が出る毎日、ZOOにしない理由が明確でない中、迷走する日々です。もう使っちゃいけないだろうなぁ・・・。
自分には「日本最強のBOROS使い」の称号は簡単に手に入るかもしれませんね。何故なら使ってる人を全く見かけないから・・・。
今まで血染めの月のお陰でROCK系には分が良かったのですが、モックスを積むダーホラにはEASYWINさせてもらえないですね。完敗でした。まさか自分の首が絞まるとは思いませんでした。
試合後にも話をしましたがチームメイトのグリねこが尊敬して止まないりょーちんさんと対戦できたことを光栄に思います。実際、仕事で出れなかったグリねこには羨ましがられましたよ。是非ともまた対戦したいですね。名古屋へ遠征されることってありますか?
リンクさせて頂きました。
宜しく御願いします。
趣旨とは外れるかもしれませんが、僕はBoros大好きです。
ZooがZooなのはNacatl,Goyf,KotRっていうサイズ勝負のクリーチャーを抱えてる事と、森の知恵や掌握といった便利なカードが緑に多い事がその存在理由だと思ってます。
石鍛冶と各種装備の登場で赤白2色でも十分な打点を確保でき、またマナ基盤が安定(更には月等のキラーカードを無理なく積める)することから、十分にBorosを選択する理由はあると思っています。
それでも何か違うな、と思った時にはふと手放してみるのもいいことかもしれません。
僕もThe Rockを捨ててTeam Americaに乗り換えた途端まさかのGPT優勝とかでしたし。