Creatures 120
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《花の壁/Wall of Blossoms》
4《前兆の壁/Wall of Omens》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《Preacher》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
3《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
4《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
4《永遠の証人/Eternal Witness》
4《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
4《仮面の称賛者/Masked Admirers》
4《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《忠臣/Loyal Retainers》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《魂売り/Spiritmonger》
4《叫び大口/Shriekmaw》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
1《霊体の先達/Karmic Guide》
1《非道の総督/Brutilizer Extarch》
1《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldread, The Whispering One》
1《大修道士、エリシュ=ノーン/Elesh Norn, Grand Canobite》
1《テラストドン/Terastodon》
1《浄火の大天使/Empyrial Archangel》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《大祖始/Progenitus》
Spells 143
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《喉首狙い/Go for The Throat》
4《悪魔の意図/Diabolic Intent》
4《生ける願い/Living Wish》
4《名誉回復/Vindicate》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《屈辱/Mortify》
4《化膿/Putrefy》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《出産の殻/Birthing Pod》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4《自然の秩序/Natural Order》
4《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
3《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
4《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《森の知恵/Sylvan Library》
4《調和/Harmonize》
4《輪作/Crop Rotation》
4《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《納墓/Entomb》
4《再活性/Reanimate》
1《動く死体/Animate Dead》
4《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《迫撃鞘/Motapod》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《万力鎖/Manriki-Gusari》
Lands 160
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《つぶやき林/Murmuring Bosk》
4《Savannah》
4《Bayou》
4《Scrubland》
4《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4《悪臭の荒野/Fetid Heath》
4《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《樹上の村/Treetop Village》
4《クローサの境界/Krosan Verge》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《低木林地/Brushland》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4《産卵池/Spawning Pool》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
4《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4《不毛の大地/Wasteland》
2《黄塵地帯/Dust Bowl》
1《Karakas》
2《Maze of Ith》
1《Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《陰謀団のピット/Cabal Pit》
4《真鍮の都/City of Brass》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《M12のアーティファクト回収できるアレ》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《闘技場/Arena》
16《森/Forest》
11《沼/Swamp》
13《平地/Plains》
Counts 423
SB
1《暗黒の深部/Dark Depths》
1《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
3《根絶/Extirpate》
4《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1《魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim》
ニッセンの反省を生かして組みなおしてみた。
やはりMoxスタートの時にマウントを取るのがボブだけだと物足りない様に感じたので、
流行りの石鍛冶エンジンとシャーマンを投入して、生物主体の構成にしました。
サーチしてくる装備品は、定番の頭蓋・十手に加えてどの剣にするか迷いましたが、素引きした時の強さを評価して全て入れています。
万力鎖はネタバレしているとはいえ、最近多いこの手のデッキのミラーでは十分な働きを見せてくれます。
迫撃鞘は相手のボブやマザー等の厄介な生物を処理する手段であると同時に、《Preacher》とのコンボにもなっていてなかなか使いやすい1枚です。
また、生物主体といいながらメインにDeedも残していますが、不思議とあまりハンドに来ることもなくディスシナジーが気にならない構成になっています。
あとは細かい点ですが、メインに1枚《クローサの掌握/Krosan Grip》を採っています。
これは前述の通り石鍛冶がメタの中心にいることを勘案し、17枚目の名誉回復として追加投入しました。
今は割とこの形がしっくりきています。
もう一つ、忘れてはいけないのが「アンチ石鍛冶デッキ」にナチュラルに強い構成であることが求められます。
20体のマナクリを採ることで《罰する火/Punishing Fire》への耐性が落ちる事が懸念されましたが、あえてこれらに撃たせてテンポを取り、
失ったアドバンテージを12枚の花の壁で回収する構成にしています。
石鍛冶に極度に依存することなく、《魂売り/Spiritmonger》や《大祖始/Progenitus》といった《罰する火/Punishing Fire》にある程度の耐性を持ったアタッカーを準備できているので安心感がありますね。
欲を言えばJaceやGifts Ungivenを使う為に青をタッチしたかったのですが、装備品パッケージに対するマナ否定戦略の有効性がバレてしまっている昨今では、中々マナクリも生き残ることが出来ず、どうしてもMox頼みになってしまうのが難点です。
サイドに青マナを含むカードが採用されていますが、これは消耗戦が予想される相手に対してGSZから引っ張ってくる選択肢としての採用なので、気にしない方向で。
あとは統率者の漁る軟泥が強いらしいのですが、スロットカツカツで抜く物がないのが現状。
タルモを1枚差し替えるのが現実的なラインなのでしょうか。
コメント