Legacyをやる気が出ないので
2012年9月22日 MTG【E.D.H.】 コメント (5)引き続き統率者ジョー様を考案中。
ちなみにエタフェスは不参加確定しました。
何気に部署異動になってからの遠征率=0。
すまじきものは宮仕え、でもせずして食えぬも宮仕えの悲しいサガ。
《覇者、ジョー・カディーン》とは
"新たなるファイレクシア"にて登場したレジェンド。
鉄剣を振るいミラディンの希望を取り戻さんとする英雄。
「5/4 先制攻撃」という逞しいボディと
「金属術:自軍が全て+3/+0」という攻撃的な十字軍能力により
何故かスケベおじさんという不名誉な称号を授かっている。
ちなみにミラディン側の最終兵器でありながら何故か神話レアではない。
顔がイカホモなのが全部悪い(結論)
以下本題。
先ず、本人を除く99枚の構成要素として重要なのがマナ・アーティファクト。
素早く殴らない限りこんなホモジェネラルに勝ち目はないし、何より金属術を達成する為の筋道として最も展開を阻害しないのがマナファクトだからだ。
以下、実用的なマナファクトを挙げる。
・1マナ以下
《Mana Crypt》
《Sol Ring》
《Jeweled Amulet》
マナカーブが不安定な為、浮きの1マナを有効活用出来るのは良い。
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
有効牌を犠牲にする事になるので採用は避けたいが、最悪置くだけでも意味がある。
《魔力の櫃/Mana Vault》
1回切りゆえの弱さもあるが必須?
・2マナ
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《ボロスの印鑑/Boros Signet》
2マナ圏の最優秀賞。
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《精神石/Mind Stone》
《鉄のマイア/Iron Myr》
《金のマイア/Gold Myr》
マイアシリーズは貴重な打点。
《太陽の宝球/Sphere of The Sun》
使い終わっても壊れないのは大事。
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
・3マナ
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《終わりなき休息の器》
割られた剣を回収してサーチし直す動きが結構便利。
《レイモスの心臓/Heart of Ramos》
《レイモスの歯/Tooth of Ramos》
レイモスシリーズはサクる機会に恵まれないのでイマイチ。
《雷のトーテム像/Thunder Totem》
2/2回避持ちはそこそこ便利か。
etcetc
60枚のデッキで必ず初手に1~2枚欲しいカードは8~10枚程投入するので、
構成比率は14~17枚程。
確定で入れるのは、金属モックスを除く2マナ以下の14枚と
厳選した3マナを数枚。
ここでは上述の回収能力を持つ《休息》とあと1枚で計16枚とする。
残り83枚。
順序が逆だが、土地がこのうちの3分の1程度を占める。
マナ加速を期待しつつ、最終的には7~8マナまで伸ばしていくこともあるので
敢えて切り詰めず、余裕を持って36枚は入れたい。
基本的には茶ランドが確定で、その他は色マナ安定化に寄与する物を全投入。
例外として
外交要因にもなる《コーの安息所/Kor Haven》は投入するが、危険な土地は月で無効化を狙う事とし、不毛や露天工廠のような事故要因にしかならない1-1カードは除外する。
残り47枚。
ここからがようやく根幹となる構成のお話。
①装備品関連
ジョー・デッキの主役。
《饗宴と飢餓の剣》
行動回数倍加。ほぼタイムウォーク。
《太陽打ちの槌/Sunforger》
ユーティリティの塊。
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
数をばらまくトークン戦略とも合致。
ここまでが装備品3強。
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
貴重なドローソース。
《勇士の兜》
ジョーが2パンで人を殺せるサイズに。かつ呪禁。
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
これらをサポートするのが
《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
といった装備品サーチカード。
《鋼打ちの弟子/Steelshaper Apprentice》も条件は満たすが、遅すぎるのが難点。
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》も考慮に値するか。
一旦は下2つを除いて10枚。
残り37枚。
②頭数稼ぎ
トークン発生カードは多々あるが、その中でも威力の高いもの(目安として3体以上出せる物)、コストパフォーマンスの良い物に限定。
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
金属術要因。最強。
《飛行機械の組立工/Thopter Assembly》
生きてターンが返ってくる=勝ち
《高まる献身/Increasing Devotion》
《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge》
《エルズペス・ティレル》
《正義の命令/Decree of Justice》
《警備隊長/Captain of the Watch》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《ゴブリンの司令官/Goblin Marshal》
《白の太陽の頂点》
ここまでが重い物10枚。
加えて
《幽体の行列/Spectral Procession》
《刃の接合者/Blade Splicer》
《主の呼び声/Master’s Call》
《深夜の出没/Midnight Haunting》
《主の募兵/Cenn’s Enlistment》
《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》
といった中・軽量級も。
ただしここはカードパワーが低いので、マナカーブ整理要因として最低限にとどめたい。
残り21枚。
③ゴブリン・セット
アドバンテージと小回りに欠くボロスカラーの穴を器用に埋めてくれる。
《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
上記大型ゴブリン2体の他、状況によって以下のユーティリティを。
《棘鞭使い/Stingscourger》
《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》
もっと総数を増やして首謀者・徴募兵まで入れてもいいが、現状はこの4枚。
残り17枚。
④全体強化
《オキシド峠の英雄》
《刃砦の英雄》
自身が発生装置となる白、バラ撒き同型を殺せる赤は両方優秀。
《扇動する集団》
誰か一人でも無言でターンを返せば即変身して虐殺モード。
《戦争の貴神/Nobilis of War》
《迎え火のしもべ/Balefire Liege》
《月皇ミケウス》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》
十字軍系の置物は単体では役に立たないので、生物やPWのみ採用。
残り10枚。
ここからは《太陽打ち》のサーチ先や、その他ユーティリティ、コンボ要因、フィニッシャー等をお好みで。
《不退転の大天使》
《業火のタイタン/Inferno Titan》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
《流刑への道/Path to Exile》
《Wheel of Fortune》
《土地税/Land Tax》
《血染めの月/Blood Moon》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《塵への帰結/Return to Dust》
《ねじれの光/Ray of Distortion》
《鎚の魔道士/Hammer Mage》
《デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage》
など。
とまぁ現状こんな感じですが、
・白メインにして兵士
・赤メインにしてゴブリン
・茶メインにして親和
等、もっととがったコンセプトにするのもアリかもしれない。
キキジキ系コンボの投入もしかり。
とりあえずアド取れなさ過ぎてマゾい。
コメント
アドは車輪系と土地税で稼ぐしかなさそうですね…
確かにいいね。foilくれ。
車輪系っても命運は遅すぎるし、ホントアドが剣依存過ぎて辛い。
faithlessは是非採用したいし、女看守取るならかき回しもワンチャン。
まぁ9割ギャンコマサーチするから関係ないけど。
Wild Guessも良いかもね。
他何かあったっけ。
あとアドといえば記憶の壺、弱者の師くらいですかねぇ。
ルーティング系は4マナ0/1速攻の奴がいたような。重いですがww