時々Deadguyに2枚ほど採用されているのを見かける。
今回SCG Openで入賞したものにも2枚。

確かに強いカードではある。

でもなんでコイツなんだろう…



①打撃力
1パン7点、2パン11点。
単独でこれだけの攻撃力を持つカードは、合法的にプレイ出来る生物の中では中々いない。
ヴァラクートに速度勝ち出来るカードとしてエクテンで重宝したのも懐かしい思い出。
押されてる場を一気に押し返すという意味では、1/1を生むだけのPWよりもプレッシャーをかけられる場面もある筈。

②ボディと色
白の3/4。
稲妻で落ちない、紅蓮地獄で流れない。
非業の死を受けず、マナ基盤によっては水没を躱す。
ソープロは普通に食らう。

③コスト
4マナダブルシンボル。
衰微されない、相殺されにくい、但し黒が濃いと出しにくい。

④その他
1対1で殴れば取り敢えず4点は押し込める。
墓地対策の影響を受けない。



弱点が色拘束とソープロ耐性ぐらいしか実はない。

DeadguyはConfidant、SfM、Shamanとマスト除去の生物ばかり。
ハンデスを躱しながらこいつらを除去って、尚且つ英雄に対処するのは実は相当困難なのかもしれない。
特にShamanはマスト除去でありながら、いったん生き延びればScMによる除去連打をけん制してくれるという意味で相性良好。



ということで機会があれば試してみよう。

コメント

よーすけ
2012年11月5日22:30

刃砦は強そうですね!
エルズペスだとピアスがキツイですよね

VM
2012年11月6日0:00

今までは色拘束&重さで遠ざけてましたが、死儀礼の登場でかなり現実的な選択肢になりましたね。
稲妻で落ちなかったりマングースを受けられたりと、RUGを意識した構築なんでしょうか。

りょーちん@Brion
2012年11月6日1:14

>よーすけさん
Daze不採用・Pierceのみというデッキ相手なら非常に強力ですね。
Shamanで墓地のStPをきっちり掃除しておけば、Terminusの返しに叩き付けるだけでゲームが終わりそうです。

>VMさん
マナクリであり、ScMによる単体除去連打を抑制できるという意味で、Shamanのお蔭で十分実戦に耐えうる強さになったと言ってもいいのでしょうね。
Shamanの登場でRUGとの相性は相当改善されましたが、出して地上を止め、動き始めればゲームが終わるHeroはまさにダメ押しといったところでしょうか。

しもべの一人、H
2012年11月6日2:05

どうも、こんにちは。
しもべと言ふ者です。

英雄はもっといる物は素晴らしいと思うのですが、いかんせん遅すぎるのがネックですよね。
4マナで場に出て、且つ殴る事しか出来なくて、殴れるのは次のターンからという・・・。
しかもタルモやKotRをサイズ的に超えられない可能性が高い。

 KPが高いのは確かだと思うのですが、じゃあ何で使うのか?他にもっと良いのは無いのか?と言われると首を縦には降りづらいと思います。
強いんですがねぇ…。

2949某太郎
2012年11月6日18:03

ヴェンディしかりニンマンしかりパワー3が強いからタフ4が光るのもあるんじゃね?
後ナイトとタルモが環境から減ってるんも影響あると思う。
実際肥えたタルモが環境にめちゃくちゃおったらグヌヌってなりそう

りょーちん@Brion
2012年11月6日22:49

>しもべさん
はじめまして。
レガシーをやっていると4マナ=重いというイメージがどうしてもありますが、実際の所マナクリ&たっぷりの妨害カードを抱えるBGWカラーにとって、4マナというのは十分にプレイアブルなコストではないかと思います。
タルモや騎士を越えられないというのは事実ですが、高打点故に相手が殴れなくなる、と考えてもいいのではないでしょうか。
殴り合いが始まれば勝つのはこちらですし、何よりそういった連中はPerishやRiPで一方的に処理出来るというのも一つの光明です。


>2949さん
基本的に赤に強いですよね。スタンの頃もそうでしたが。
RiP Helmが流行れば墓地に依存しない高打点持ちとして重宝しそうです。

なご
2012年11月6日23:36

いつも参考にさせていただいております。
リンクさせていただきました。

2G
2012年11月7日17:09

あくまで最近レガシーやってない素人の意見ですがww

タルモや聖遺が立っていてもソープロで飛ばしてゲインされた分のライフを奪ってくれるというのも強さの一つですよね。
緑白系とソープロの打ち合いになった時にハンデスがある分、相対的な除去の枚数はdeadguyのほうが上ですから、逆に言うと相手のほうがライフが高く、リソースが少ない状態になりがちです。
そういう時に、「生き残ればすごい勢いでライフを削ってくれるクロック」の存在が真価を発揮するのだと考えられます。
また、PWとプレイヤーに攻撃割振りができるのもいいですね。
まあ、ジェイスのバウンスはスタン当時と同じくキツイんですけどねw

りょーちん@Brion
2012年11月9日22:41

>なごさん
駄文の集合体ですが、宜しくお願い致します。

>つーじー
受けに回るからライフ差を詰めにくいDeadguyにとって、更地から突然ゲームを終わらせてくれる人材は確かに貴重。
対GW戦ではハンデスの分妨害手段は多いんだけど、ミッドレンジの戦いで無駄牌が多くなるというのは難点。十手やリリアナのようなアド採れる除去をどれだけ上手く運用できるかが鍵やね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索