行ってきました。

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》

4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《森の知恵/Sylvan Library》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《Badlands》
3《Bayou》
1《Taiga》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
2《樹上の村/Treetop Village》


3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《強迫/Duress》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》


No Fire Jund.

マナ喰い虫のjundにマナ喰い虫なエンジンを搭載した低速コンでRUGに勝つビジョンが皆無だったので。SnTが増えるならそこを狩りに来るテンポ系に対して弱い選択肢は個人的にナイ。
同型だけに有利なシステムを使うくらいならコンボ使え、は正論。




1戦目 ANT 〇〇

G1
向こう7枚キープでUnderground Seaから囲い。
この時点でほぼANTかBUG、少なくとも2T目にブレストを最大効率で撃ちたいデッキか基本土地のないデッキだろうと推測。

こちらの1マリ後の死儀礼・死儀礼・ボブ・森知恵というハンドからボブが抜ける。
返しは愚直に死儀礼をセット、返しに追加のハンデスが飛んでくるが、何故か2枚目の森知恵を引き込んでおり相手も嫌そうな反応。

知恵で引き込んだハンデスを撃ちこんでみると、LEDやら何やら。こっちか。
LEDを落として爆発力を削ぎ、知恵から血編みパンチで残り11。

返しに殺されなかったので、追加の血編みでパンチ6点、稲妻3点、死儀礼ビームでジャストキル。


G2
向こう《暗黒の儀式/Dark Ritual》→囲い(外科抜き)→ボブというロケットスタート。

ハンデスだけはたっぷりあるので取りあえず《巣穴からの総出/Empty the Warrens》を落とすが、このボブが2ターン程除去できなかった所でハンデスを完全に諦め、マナを死儀礼ビームにつぎ込んでライフを攻めることに決定。

結果、土地セット後ライフ10という悪条件からむかつきルートへ行かざるを得ず、序盤で《過去》をツモってしまったこともあって勝ち。





2戦目 RUG Delver 〇〇

G1
それはただの虐殺劇。

Delverに稲妻、タルモに衰微、前方確認からこちらタルモ、血編みで衰微、血編みでタルモ…


G2
向こう土地を置いて1ターン目を返す。
こちらは囲いを撃ちこんでは見るが、当然これはPierce。これはまぁいい。

返しに相変わらずマナを立てたままMongooseをセットされ、稲妻を構えてテンポを取りに来るプランだったんだろうな…と思いながら森知恵。これがFoW。美味しい。

まだまだ簡単にBoltは撃たせません、とばかりに続くはKitchen Finks。
この後漸くREBを構えたままタルモがプレイ出来るようになり、盤面を固めにかかる。

Lavamancerの登場でヒヤリとするが、当然のように衰微が飛んでそのまま勝ち。




3戦目 Junk 〇〇

G1
囲いでLilianaを落とされ、稲妻が透けているのにOozeをプレイされるところからスタート。
訝しく思いながらも素直に焼かせて頂きボブに繋ぐが、相手のタルモ(5/6)に殴られて非常に痛い。

とは言えボブで引かせて貰っている以上、直ぐに衰微なりタルモなりが見つかる訳で、死儀礼効果で騎士を焼いたりしながらそのまま血編みの群れで撲殺。


G2
向こうが動かずにスタートしたのに対し、こちらはいつもの死儀礼GO。
返す相手のアクションはタルモゴイフプレイ。《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》なりなんなり、対ジャンド戦で鍵となる何かでキープしたのだろうか。

とは言え森の知恵は稼働中。途中ペイ4を挟んで後手のアド差を広げつつ、血リリアナ積み込み血編み等で盤面を押さえつけて勝ち。




4戦目 Jund(猫山) 〇〇

メイン58枚同じデッキを使ってもらった。
全勝ラインで当たれるのは嬉しい事だけど、当たってしまうと採れるサンプルが2つ減るので悲しい。


G1
先手ダブマリ。もう速度で押し切るしかない。
死儀礼、タルモ、リリアナというダブマリにしては文句なしのハンドをキープし、稲妻を本体に撃ちこみながらのダメージレース。
先手の血編みの強さが光って何とか勝ち。


G2
あちら森の知恵、こちら森の知恵、あちら衰微。なんかもうテンプレ。

タルモゴイフに4点、4点、5点とライフを奪われながらも、キッチンで抑えつつこちらも逆にライフを詰めていく。あちらだけ知恵が出ている以上、長引かせても不利になるだけなので、2枚の血編みに賭けて短期決戦に持ち込む。

血編みから除去を調達して盤面を食い止めた所で2体目の血編みゴー。
これがDeedをめくり、仕切り直しや刃君!と思いつつ次のドローが稲妻。
猫山のライフはいつの間にか3。糸冬。





5戦目 Sneak Show(どめちゃん) ××

これあかんやつや


G1
コジで見えたのは
・騙し討ち2
・グリセル
・思案
・ヴェンディ
・フェッチ、墳墓

これあかんやつや(繰り返し)


一応思案を落として死儀礼からリリアナも設置するが…
残り15の時点で騙し討ちセット。
エンドフェイズにグリセル登場。7枚引いて江村もいっしょ。



G2
死儀礼2、ボブ、外科、掌握、土地土地でキープ。
力線で裏目る可能性がある以上、ブーストして力線割ってボブで引いてきたハンデスを撃っていくプラン。



そんなことは関係なく3ターン目にぶっぱなされるSNT。

出てくる江村。

畳む俺。






ということで4-1の3位。商品券はfoilやらショックランドやらに。


ANT 〇〇
RUG 〇〇
Junk 〇〇
Jund 〇〇
SNT ××

並べてみるとすっきりしていて良い結果ですね(小並)



皆罰する火Jundをいい具合に意識していたらしく、寧ろ使わなかった事で勝てた試合が多かった気もする。
ただの結果論。「でも罰するJundに当たったら負けるよな」とは猫山談。これまた正論。


SnTに勝つ方法が思いつかない時点で横浜に持ち込む可能性が低くなって参りましたが、カードパワーが高いデッキを使うとこんなにも楽なのかと思ってしまう一日でした。

もし次も使うとしたら、REBと外科を減らして、「ハンデス以外のSNT対策」を入れると思う。
罠の橋設置して死儀礼ビームで削っていく、というのが安定するのかなぁ。

コメント

Oderus
2013年2月10日13:07

あー良いっすねぇ
罰するジャンドは緑力線でころしてどうぞ

りょーちん@Brion
2013年2月10日14:50

>じけっさん
緑力線は昨日マジで話題になりましたww
いわゆるリアルワンチャン

dome
2013年2月11日21:34

でもこれ、力線でゲインしたら罰する火戻ってこないすか?

りょーちん@Brion
2013年2月11日21:47

あ・・・
まあでも5マナ+1マナ立ては無理だろうということで。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索