いまさらですが。


《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》


Creature 1
《発生器の召使い/Generator Servant》

Manafix 12
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《精神石/Mind Stone》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ボロスの印鑑/Boros Signet》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《Jeweled Amulet》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》


Timewalks 7
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《時間の伸長/Time Stretch》
《今を生きる/Seize the Day》
《連続突撃/Relentless Assault》
《精神隷属器/Mindslaver》

Draw/Search 15
《渦まく知識/Brainstorm》
《夢での貯え/Dream Cache》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《血清の幻視/Serum Visions》
《祖先の幻視/Ancestral Vision》
《魔術の視界/Sorcerous Sight》
《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《先読み/See Beyond》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》

Disruption 18
《軽快なリフレイン/Lilting Refrain》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《もみ消し/Stifle》
《火+氷/Fire+Ice》
《神の怒り/Wrath of God》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《払拭の光/Banishing Light》
《拘留の宝球/Detention Sphere》
《議会の採決/Council’s Judgement》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《死亡+退場/Dead/Gone》
《摩耗+損耗/Wear+Tear》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《差し戻し/Remand》
《抹消/Obliterate》
《激動/Upheaval》
《ボロスの魔除け/Boros Charm》

Walkers and others 10
《群族の雄叫び/Howl of The Horde》
《時のらせん/Time Spiral》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
《ラル・ザレック/Ral Zarek》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》

Lands 36
9 Fetchelands
3 Duallands
3 Shocklands
3 Painlands
1 Mirrodin
3 M10lands
1 Eiganjo Castle
1 City of Brass
1 Mana Conflucnece
1 Commander Tower
1 Cavern of Souls
4 Islans
2 Plains
2 Mountains



Narset, Timewarp Masterと海外で呼ばれるデッキ。
和訳するなら「エクストリーム・自慰」


《荊州占拠/Capture of Jingzhou》が無かったので代わりに《精神隷属器/Mindslaver》を入れといた。まぁ似たようなもんやろ

あと《魔術の視界/Sorcerous Sight》とかいう謎カードを入れてみた。
色んな人に「?」という顔をされたが、「Φなしギタ調」という説明で瞬殺。
途中から正式名称を呼んで無かった気がする。





1戦目 ゼガーナ ×〇×

G1
再利用の賢者でマナファクトが割れるスタート。いや、死ぬコレ。
更にクレイドルから森林の始原体で土地割れ。ああ、死んだコレ。

G2
相手土地詰まり気味だったので召使いからヘイストナーセットを出して寝かしたらPWが沸きまくった

G3
G1のリプレイ



2戦目 黒グリッサ 〇〇

G1
ナーセット出る、咎められずにターン返る、ターン返さない

G2
ナーセット出る、殴る、マナファクト×2、時間の熟達。
もっかい殴る。9マナ浮かせて0マナの激動をプレイ。





3戦目 スラーン 〇〇

G1
アジャニを殴らせて道が空いた所にナーセットゴー。(3点)
今を生きるがめくれた(6点)
フラッシュバックした(9点)
タイムワープ捲れた(12点)
連続突撃とペス捲れたで。殴ったらボロチャ見えた(24点)

タッタラター


G2
鳥・剣・スラーンに取り敢えずラスゴ。
返し何もないらしいのでナーセットでエイシャア



4戦目 エズーリ 〇〇

G1
小型除去で道を空けてナーセットゴー。

アタック、軍族の雄叫びが見えた。手札にタイムワープが見える。


G2
除去がない相手は少し守ってからエイシャアすれば大体何らか勝つ。




5戦目 ズルゴ ××

G1
布告除去をケアして3T LEDナーセットはしない方向で。
これで完全に余った悟チューはさっさとCoalition Relicに変換しておく。
が、即・Wear。そらそうよ。

で、何とかナーセットを出してお願い!殴らせて下さい!何でもしますから!とかお祈りしてたら《戦慄掘り/Dreadbore》が飛んでくる。

ヘイ、ジョウジャク=ボーイ…NarsetにはHexprooooooofって能力があってネ…



Arcane Lighthouse / 秘儀の灯台
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):ターン終了時まで、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは呪禁と被覆を失うとともに、呪禁や被覆を持つことができない。



テキストを読んで2回男汁を出した。




G2

リ リ ア ナ ガ ン ギ マ リ ア ナ ル













そんなわけで3-2でした。



反省点

・ナーセットで殴った時気持ちよくなりたい!不純物なんて要らない!生最高や!ナーセットも「ナ〇SE〇」って書いたらアラ不思議!


アラ!じゃねーよクソテンパ。
流石に妨害要素がお飾り程度のピン除去、カウンターに関してはRemandとSpike、リフレインという絶妙に頼りない3枚のみというクソっぷり。

刹那的なカードは向かないにしても、せめて布告対策ぐらいはしとけばよかった。白力線とか入れとくか?



・タイムワープ系は厳選してみました(

追加ターンって書いてるカードは全部入れろ。
そんで中途半端なドローを全部抜け。
空いた枠に…真面目に防御手段を取れ。

以上教訓。








なんというか、コウノトリを信じて平和に統率者を愛でている人々の目の前にCOAT Corporation本社を突きつけるような下衆デッキでした。

コメント

ジオン軍
2014年11月19日22:54

>ひ
Veteran Bodyguard(震え声)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索