BerserkやShow and Tellの再録に湧いたConspiracy 2。
同時にそれは、白き《帝国の徴募兵》と歩く《虚空の杯》によるDeath and Taxesの強化というニュースを連れてきた。
D&Tユーザーからは3マナ域が大渋滞という嬉しい悲鳴も上がっている。
本当に?
いや、何にでも懐疑的になるのは大事なことだが、流石にそのカードパワーを疑っているわけではない。
逆なのだ。
これが単なるD&Tの強化で済まされる話なのか?というのがポイントなのだ。
かつて、非難を覚悟で過去形を使うが、Maverickというアーキタイプが存在した。
マナカーブに沿ってセレズニア・カラーの優秀な生物を次々と繰り出すこのデッキは、《スレイベンの守護者、サリア》の登場により、コンボデッキにも勝ち得る正統派ビートダウンとして名を馳せた。
しかしその全盛は続かず、たった1枚の、1マナの、マス・デストラクション、《終末》によって文字通り根絶やしにされてしまったのだ。
今、その喪われたアーキタイプが蘇ろうとしている。
Sample Deck
Maverick
4 Noble Hierarch
4 Mother of Runes
4 Thalia, Guardian of Thraben
4 Stoneforge Mystic
1 Qasali Pridemage
1 Scavenging Ooze
4 Knight of the Reliquary
4 Sanctum Prelate
3 Green Sun’s Zenith
4 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Batterskull
1 Dryad Arbor
4 Windswept Heath
2 Wooded Foothills
2 Arid Mesa
4 Wasteland
2 Savannah
1 Horizon Canopy
3 Cavern of Souls
1 Karakas
2 Forest
2 Plains
遂に忌まわしき「仕組まれた奇跡」を乗り越えたMaverickは、再びクロック・パーミッションではない愚直なビートダウンを環境に呼び戻す。
世は太平こともなし、
健全なビートダウンを拒絶するペテンの奇跡と、
押し込み強盗の如きコンボ・デッキ破れたり。
…とはいかないのがレガシーの業の深さであり。
終末論者達はさらなる打開策として、変幻自在のマナコストを有する《仕組まれた爆薬》を備えてやってくる。
コール3?なら4は?メインに5(Through The Breach)も忍ばせておいたよ…と抜かりのないSneak Show。
ANTは…ANTはどうすんだろうな。これ(突然の投槍)
それだけではない。
2種類以上の除去を持たないデッキは少なくない。一度Prelateが登場すれば、一気に機能不全に陥ることも珍しくないだろう。
Cavern of SoulsからT2に登場しようものならたまったものではない。
さて、ではこのSanctum Maverickは絶対王者たり得るのか?
否、そうと決めつけるのはまだ早い。
なんせこのデッキ、EldraziやD&Tには搦め手の殆どが効かず、何がしたいの?と不思議そうに撲殺されるのが目に見えている。
除去の薄さ故にDelverに瞬殺されることだってあるだろう。
ここをどうカバーするのか?
サイドからごっそり除去と入れ替える?
ライフレースに極めて強い赤白剣でもいれてみる?
ReanimateやTESのような初動が早いコンボはどう受ける?
Surgical Extraction, Faerie Macabre, Leyline of Sanctity…
T0から動ける対策はないではないが、両方を見るのは流石に欲張りすぎだろう。
無論、理論上最強デッキなんてものは存在しないのだけれど、
それくらいの存在感がSanctum Prelateにはある。
帰国したら折角Full FoilにしたSultai Cascadeも
解体しないとなと思うくらいには、ある。
死ね(直球162km/h)
同時にそれは、白き《帝国の徴募兵》と歩く《虚空の杯》によるDeath and Taxesの強化というニュースを連れてきた。
D&Tユーザーからは3マナ域が大渋滞という嬉しい悲鳴も上がっている。
本当に?
いや、何にでも懐疑的になるのは大事なことだが、流石にそのカードパワーを疑っているわけではない。
逆なのだ。
これが単なるD&Tの強化で済まされる話なのか?というのがポイントなのだ。
かつて、非難を覚悟で過去形を使うが、Maverickというアーキタイプが存在した。
マナカーブに沿ってセレズニア・カラーの優秀な生物を次々と繰り出すこのデッキは、《スレイベンの守護者、サリア》の登場により、コンボデッキにも勝ち得る正統派ビートダウンとして名を馳せた。
しかしその全盛は続かず、たった1枚の、1マナの、マス・デストラクション、《終末》によって文字通り根絶やしにされてしまったのだ。
今、その喪われたアーキタイプが蘇ろうとしている。
Sample Deck
Maverick
4 Noble Hierarch
4 Mother of Runes
4 Thalia, Guardian of Thraben
4 Stoneforge Mystic
1 Qasali Pridemage
1 Scavenging Ooze
4 Knight of the Reliquary
4 Sanctum Prelate
3 Green Sun’s Zenith
4 Swords to Plowshares
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Batterskull
1 Dryad Arbor
4 Windswept Heath
2 Wooded Foothills
2 Arid Mesa
4 Wasteland
2 Savannah
1 Horizon Canopy
3 Cavern of Souls
1 Karakas
2 Forest
2 Plains
遂に忌まわしき「仕組まれた奇跡」を乗り越えたMaverickは、再びクロック・パーミッションではない愚直なビートダウンを環境に呼び戻す。
世は太平こともなし、
健全なビートダウンを拒絶するペテンの奇跡と、
押し込み強盗の如きコンボ・デッキ破れたり。
…とはいかないのがレガシーの業の深さであり。
終末論者達はさらなる打開策として、変幻自在のマナコストを有する《仕組まれた爆薬》を備えてやってくる。
コール3?なら4は?メインに5(Through The Breach)も忍ばせておいたよ…と抜かりのないSneak Show。
ANTは…ANTはどうすんだろうな。これ(突然の投槍)
それだけではない。
2種類以上の除去を持たないデッキは少なくない。一度Prelateが登場すれば、一気に機能不全に陥ることも珍しくないだろう。
Cavern of SoulsからT2に登場しようものならたまったものではない。
さて、ではこのSanctum Maverickは絶対王者たり得るのか?
否、そうと決めつけるのはまだ早い。
なんせこのデッキ、EldraziやD&Tには搦め手の殆どが効かず、何がしたいの?と不思議そうに撲殺されるのが目に見えている。
除去の薄さ故にDelverに瞬殺されることだってあるだろう。
ここをどうカバーするのか?
サイドからごっそり除去と入れ替える?
ライフレースに極めて強い赤白剣でもいれてみる?
ReanimateやTESのような初動が早いコンボはどう受ける?
Surgical Extraction, Faerie Macabre, Leyline of Sanctity…
T0から動ける対策はないではないが、両方を見るのは流石に欲張りすぎだろう。
無論、理論上最強デッキなんてものは存在しないのだけれど、
それくらいの存在感がSanctum Prelateにはある。
帰国したら折角Full FoilにしたSultai Cascadeも
解体しないとなと思うくらいには、ある。
死ね(直球162km/h)
コメント