イチョリッドの能力が

「あなたの墓地にある黒のクリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く
:イチョリッドを場に戻す。この能力はあなたのアップキープの間にしか使用できない」

だと勘違いしてました。

…針きかねーじゃねえかよ…もういいや…針はコロシアム指定で貼っとけ…



と、まぁ絶好調ドレッジ2連覇な大阪のメタのお話。




大阪のメタはなんとも奇妙である。

プロツアー京都で遠征してくる関東圏の諸氏にはなんとも申し訳ない程のカオスっぷりである。

近畿のメタの一角を形成するBig CupやAngelic Smileに限った話ではあるが
まぁちょっと覗いてみると参考になるかもしれないがそんなこともない。



トップメタ群

存在しない。

理由:気まぐれに思いついたデッキを使用する
   ごく一部根強く1つのアーキタイプを使用するプレイヤー以外は
   非常に気まぐれにデッキを持ち込んでくる。



比較的良く見かける群

・親和

理由:安上がりでレガシー始める層が持ち込んでくる人々と
   高速でナマモノを並べて殴るという爽快感に病みつきになっている人々


・バーン

理由:早い。もう何も考えずにライフとか削ってみたい。そんなクレイジーな層が多い。親和とも共通した理由。





次点

・ドレッジ

理由:現在Big Cup2連覇中で大人気。1月に至っては
   「年末デュアルランド杯で1位がドレッジだった」という噂を聞きつけたプレイヤーがドレッジを持ち込み、決勝卓がミラーという脅威の運ゲーを作り上げている。



・部族系クロック・パーミッション

理由:部族愛。ファンデッキの精神とトップクラスの強さを持っている。
   身の回りではカウンター・スリヴァーやフェアリーなど。
   ちなみにEDHでこの両氏は
   《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》
   《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
   を使用されている。メタ読み以前に愛を感じる。





ちょこっと見かけるレベル

・《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》デッキ

これもある意味愛。
ドレッドスティルを愛するchokuと、赤スレショタッチフリングノートというトンデモ爆発力デッキを1月大会に持ち込んだ某氏など。(ちなみにりょーちんはこのドレッド赤スレショに瞬殺された)



・The Rock

以前はりょーちん以外誰も使っていないThe Rockだったが、
最近になってもう1~2名見かけることがある。
イサマルまで入ったアグロロックなど様々。



・ランドスティル

消えたかと思っても毎回1人か2人は見かける。


・ズー

同上






・何かしら予想外のデッキ

つまりマイケルさん。
エクテンで大騒動を起こすはるか前に親和エルフを持ち込み
突如ターボ・ワイルドファイアを持ってきたかと思うと
その次はThe Perfect Loam
そして年末ジャンボではnWoなど予想するだけ無駄なチョイス。
しかし強い。



・POX

根強いファンが耐えない。

毎回2人は見かけるのが恐ろしいところ。

レガシーの張り詰めた闘いに疲れた人に魔が差して突然持ち込んでくることもある








こんな環境で白鳥スレショとか試そうとしてる自分の愚かさが嫌いじゃないりょーちんです。
グランプリシカゴの奴は多分プライドにかけてThe Rockで出ます



が、Big Cupは多分初の別デッキ



今のところメインは



4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》

4《Force of Will》
4《目くらまし/Daze》
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》
1《稲妻の嵐/Lightning Storm》

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《島/Island》
1《森/Forest》
1《山/Mountain》







みたいな感じ?




サイドは迷ってる感じで



・《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 3-4枚
・《クローサの掌握/Krosan Grip》3枚
・《青霊破/Blue Elemental Blast》3枚

ここまで確定枠


残りは

・《真髄の針/Pithing Needle》
親和、EE、ディードに。一度抜いたけど入れてみるとやっぱ必須臭い
特に親和が多いので。


・《血染めの月/Blood Moon》
何故かDeck Checkではほとんどが3枚積み。
でも3ターン目にゆっくり降臨してもなんだかなぁ…と感じてる途中。


・《赤霊破/Red Elemental Blast》
強いような弱いような。
必須だと思ってましたがホントにいるかどうか妖しくなってきました。


・《古えの遺恨/Ancient Grudge》
ドレッド系には2回打てる分刹那なくても通る感じ
親和相手だと針がない状態で撃っても美味しくRavagerのエサになるビジョンが見える
でも上手く行けば1-2交換は美味しい


・バウンス各種
忍び、ドレッド等に。サイドから入れるほどでもないとは思うんですが。





うーん


一応《赤霊破/Red Elemental Blast》は何だかんだで強い…ハズ。

あとは
Deck Checkを信じて《月》
自分を信じて《針》


さてどうしたものか。

今日は3時から10時まで耐久EDH

突然始まった「コンフラックス3パック杯」にも参加しました




本日のメニュー


「ガチムチ★ブライオン」


内容
脅しつけたり不本意ながら徴募したりした兄貴達を高級市場に売り飛ばしたりブライオン兄貴に投げてもらおうというデッキ
石切巨人兄貴とゴドー兄貴による装備品サーチエンジン内臓



結果

1戦目 ブライオンvsあざみvsメイエルvsジャイアン

あざみ姉さんの異常なドローからのメムナーク無双で糸冬


2戦目 同上

メイエルによる《抹消/Obliterate》で大荒れ

あざみ姉さんのドローにより災害復興速度が一人だけ5倍ぐらい

我らが《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》が累加アップキープを7回支払う

8回目はもう墓地を見るのが面倒になってさよならヨツンバイン

最終的にウィザード達の大群によって糸冬

あざみ姉さん半端ないッス




3戦目 コンフラ杯 ブライオンvsメイエルvsシャルム

カードパワー比較

ブライオン→ブロック構築

メイエル→スタンダード構築

シャルム→ヴィンテージ



シャルムによってメムナークが何度も何度も復活し、パーマネントを片っ端からシャクられて糸冬






メムナークTueeeeeeeee

Swan Thresholdってホント流行らなかったなー








大丈夫、俺が羽ばたかせてやるから…







そういえばスワンのフィニッシャーって


レガシー
《稲妻の嵐/Lightning Storm》


エクテン
《燃焼/Conflagrate》


なんでなんだろう?
しかもかなり統一されてるっぽい。不思議。

インスタントな嵐のメリットは分かるんだけど、
じゃあエクテンはなんでわざわざソーサリーの燃焼なの?みたいな。


―迷走の果てに電波を受信する、という意味のフェメレフの言い回し






思い出をありがとうドライアド。お前弱いんだよッ!!!!!



もうこのデッキはWee DraGROnaughtsという名の接待用ファンデッキにしてやろうか。マジで。







で、カカッとなってた所で脱スレショして使えるクロックを模索してみる。






1.《Serendib Efreet》
3マナ3/4。クロックとしてはまぁ中々。
でもなんていうか…もう一押し欲しいですよね。



2.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
割と文句ナシ。伝説だから枚数躊躇う以外は何もかもベストっぽい。



3.《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
(笑)
専用デッキ組めば意外と凄い子。でもタフ3瞬速なし耐性ナシはいただけない



4.《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
ウィーさんを守るためには必須の予感。
でもボードコンは勘弁な!



5.《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》

…いや、なんでもないんだ。忘れてくれ。



6.《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》

…あ、急に興味沸いてきた







ダメだ、風呂で新しいクロックパーミの形を模索してたら凄い事になった








「Granville 2009」

4《ジェスの浸透者/Jhessian Infiltrator》
4《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
4《墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator》

4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《病的な憤激/Psychotic Fury》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《無謀なる突進/Reckless Charge》
3《溶岩の投げ矢/Lava Dart》

4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《Volcanic Island》
4《Tropical Island》
2《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》







クリスと!ジョンの!こんなデッキは紙 の 束 だ !!
に出品したら5秒でファック連呼されそうです。

を調整してたら弱すぎてウィーが抜けた


大阪の謎のメタ
・ドレッジ
・バーン
・親和
・その他もろもろトップメタ群
でウィーさんがこの先生きのこる気がしません。


でもドライアドまで抜くと普通の赤スレショになってしまうのでそこは我慢






12
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》

30
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《溶岩の投げ矢/Lava Dart》

18
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
2《島/Island》
1《森/Forest》


Side15
3《青霊破/Blue Elemental Blast》
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》






現在こんな感じ。

おじさんコントロールしか組んだことないからクロックパーミとか分からないよ…

相殺独楽とか初めて使うよ…




しかし3マナ圏の不在が異常。

ウィーさんはもういいとして、《投げ矢》の枠を何か3マナのモノに変えたほうがいいんでしょうかね。


《急流/Rushing River》とか
《拭い捨て/Wipe Away》とか。

もしくはナマモノのうちどれかを《三角エイの捕食者/Trygon Predator》にするか。


あと相殺独楽に《予報/Predict》って必須だと思ってたんだけどどうなんでしょう。

なんせ「赤スレショにFire/Iceて必須じゃないの?」と思ってた俺なんで何もかもが妖しいです。



大阪タルモ少ないし《タール火/Tarfire》で俺のタルモだけおっきいー


とかいう謎のメタ読みまで発生する始末。






クロックパーミに詳しい人、俺の代わりに構築してください。

僕はThe Rockしか人並みに調整出来ません。
Back to Prison

creature [3]

3 Windborn Muse

instant [4]

4 Enlightened Tutor

enchantment [21]

3 Back to Basics
4 Ghostly Prison
3 Oblivion Ring
1 Opalescence
2 Pendrell Mists
4 Propaganda
2 Puca’s Mischief
2 Suppression Field

artifact [9]

2 Chalice of the Void
4 Chrome Mox
1 Trinisphere
2 Winter Orb

land [21]

4 Ancient Tomb
3 Flooded Strand
7 Island
6 Plains
1 Tundra

planeswalker [2]

2 Ajani Goldmane

60 cards




デッキチェックで出会った。

何故か白スタックスに青を入れて《プーカの悪戯/Puca’s Mischief》



確かにコントローラーを問わない置物が多いけど…凄いセンスだなぁ。


輪、抑圧、トリニ、BtBとかを譲渡して相手のタルモ様を奪ったりするんでしょうか。




果てしなく謎は深まります。
さて、そろそろ新しいEDHのデッキでも組もうか。




ということで、次なるジェネラルは俺の兄貴こと

《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》



頭でっかちを投げまくるデッキと見せかけて、意外とギミックいっぱいで素敵です




※ガチムチネタ多目です。苦手な人はだらしねぇな






『ガチムチ百鬼夜行』

ジェネラル《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》

クリーチャー20
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》…メインエンジン1
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》…メインエンジン2
《荒廃の巨人/Desolation Giant》…ガチムチキッカー
《地獄の雷/Hell’s Thunder》…ハッテン(8点)火力
《忍び寄る復讐/Stalking Vengeance》…兄貴、再利用いいスか?
《アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie》…兄貴、再利用いいry
《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》…兄貴、再ry
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》…恐怖の舌技
《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel》…数少ないノンケ
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》…俺の嫁
《血まなこのサイクロプス/Bloodshot Cyclops》…超フリング兄貴
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》…後で判明します。
《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》…超cip兄貴
《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka》…ノンケその2
《迎え火のしもべ/Balefire Liege》…迎え火とか名前的にガチネコ
《恨み唸り/Spitebellows》…唸って投げて12点
《戦誉の天使/Battlegrace Angel》…ノンケ3
《古代のハイドラ/Ancient Hydra》…早漏ボーイ。イク前に投げます
《焦熱の火猫/Blistering Firecat》…ガチネコ2
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》…俺の旦那


いい体してる兄貴がいっぱいです




スペル~ハッテンのタネ~

《手綱取り/Grab the Reins》…2R払えば双呪していただけるんですね?
《怒りの狂乱/Blind with Anger》…危険な領域に加速する
《捕縛の言葉/Word of Seizing》…刹那とか歪みねぇな
《生命の息吹/Breath of Life》…ああ、次は再利用だ…
《蘇生/Resurrection》…まだまだ喜ばせてやるからな…
《熱の陽炎/Heat Shimmer》…トークン兄貴、フリングいいスか?
《反目殺しの評決/Feudkiller’s Verdict》…トークン兄貴、ry
《破裂/Rupture》…おおおぉぉーーっ!
《脅しつけ/Threaten》…クルルァ
《不本意な徴募/Unwilling Recruit》…RRR払えば上位互換して頂けるんですね?



アーティファクト~兄貴のそそり立つ辰正~

《カルドラの兜/Helm of Kaldra》…英雄は度胸!
《カルドラの盾/Shield of Kaldra》…何でも合体!
《カルドラの剣/Sword of Kaldra》…してみるものさ!
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》…凄く…大きいです…
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》…くそみそハンマー
《死裂の剣/Deathrender》…小早川大尉…愛しておりました…
《レオニンのボーラ/Leonin Bola》…Dコロ兄貴、タップいいスか?
《大薙刀/O-Naginata》…いいんです、僕…パワー3以上の人好きですから…
《太陽打ちの槌/Sunforger》…メインギミック。マジで大事な子。
《滅消の杭/Quietus Spike》…15点ンギッモヂイイ


ユーティリティ~太陽戦隊サンフォージャー~
《塵への帰結/Return to Dust》…Dコロ兄貴、農場いいスか?
《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》…中国語foilという奇妙な一品
《第二の日の出/Second Sunrise》…突如沸き立つ兄貴達

ユーティリティ~その他コントロール~
《燎原の火/Wildfire》…ブライオン兄貴スンマセンッス
《ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan》…ロンスペンサー画伯スゲェッス
《古霊の踏み行く処/Where Ancients Tread》…俗に言うハッテン場
《忘却の輪/Oblivion Ring》…数少ない普通のカード
《光り輝く炎/Brightflame》…趣味その2
《活力の揺り篭/Cradle of Vitality》…がんぼれブライオン
《稲妻のコイル/Lightning Coils》…趣味その3

マナ基盤
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《ボロスの印鑑/Boros Signet》


その他何の変哲もない土地








ガチムチデックウィンです。

ブライオン兄貴→いいカラダした兄貴を供給するために→強奪してみよう

強奪スペル足りない→サンフォージャーでサーチすれば→石切兄貴でさらに倍



そんな謎のギミックに基づいて組まれたこのガチムチデックウィン。

奪う、投げる、装備して殴って投げられる




意外と面白いので足りないモノをちゃんと集める事にします。
コンフラの情報も色々出てきたようで、

衝合/Confluxでターボ根本原理がさらに強化!

とか言ってる場合じゃなくなってきました




そんなわけで、今回ピピッと来たのはコレ。



エスパーゾア 2U
アーティファクト・クリーチャー‐クラゲ
4/3 飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするアーティファクトを一つオーナーの手札に戻す。
そうしなかった場合、エスパーゾアを生贄に捧げる。
アンコモン



今回の4枚買いはコイツに決定です。


ちなみに私は新しいエキスパンションが出るたびに、コモンやアンコ、1000円越えてないレアで気に入ったのだけ発売日に4枚買う習性があります。
高いレアに投資なんてしない。


ローウィン…思案、忘却の輪
モーニングタイド…各種黒ならず者
シャドウムーア…プーカの悪戯、絵描きの召使い(脱クソレア)
イーヴンタイド…蛇変化、婆カカシ
アラーラの断片…大祖始の遺産、青黒カプセル、潮の虚ろの漕ぎ手、エーテリウムの達人

などなど。



今回はエスパーゾアに決まりです。




さて、しかしこいつをどう使うか。



アFOWニティーに入れるのが普通なんでしょうけども、
どうせなら青単アグロに追加のセレンディブで入れてあげたいですよね。


ただ、気をつけるべきなのが
《海のドレイク/Sea Drake》には出来ない事をしないといらない子まっしぐら。

なのでフェアリー・ストンピィにはしないようにします。



相性の良さそうなモノ

1.cip持ち
普通に考えてそうですよね。
でも《サーボの網/Tsabo’s Web》ぐらいしか思いつかない。



あ…

《道化の王笏/Jester’s Scepter》

これで毎ターン5枚石臼出来る!(カウンター能力?何それ美味しい?)
となるとミル系…

そうだ《停滞/Stasis》だ!

《教議会の座席/Seat of the Synod》を毎ターン戻して維持!


…これはひどい電波…




2.軽いタップ持ち

アップキープにタップ能力、戻して出してもう1回…
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を見てて思ったことです。

さっきより地味。



3.補充したいもの

《卓越の印章/Sigil of Distinction》
《Shield Sphere》
《からみつく鉄線/Tangle Wire》

他に何かあったっけ…



4.自分のターンには置いときたくないもの


《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》とか?

《冬の宝珠/Winter Orb》だとアンタップフェイズだから意味ないしなー

あ、でもアーティ土地戻してアンタップ2倍か。






5.


しまった…火薬樽に積むんじゃなかった…何やってんだ俺…

しまった…ここは爆薬2だろ…マングースにはクロック勝ちしてるんだからよォ…


その後悔、なかったことに。






まとめ

18
4《エスパーゾア》
3《Serendib Efreet》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
4《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》

23
4《Force of Will》
3《目くらまし/Daze》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《卓越の印章/Sigil of Distinction》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3《冬の宝珠/Winter Orb》

19
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
10《冠雪の島/Snow-Covered Island》








さて…もう寝た方がいいのかな…脳味噌がフリーズしてきた…





追記

本当は
Esperzoa / エスパーゾーア (2)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― クラゲ(Jellyfish) Conflux コモン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするアーティファクト1つをオーナーの手札に戻す。
4 /3

なんだってさ。
他にアーティがないと二の足踏んじゃうんですね。

最近スタンダードのデッキパワーが高くて、レガシーチューンしてみるという声をたまに聞く。

フェアリーはレガシーでも強かった
キスキンは無理だった
トーストを調整してたらいつの間にか4cスティルになってた

などなど。



そんな中で、レガシーで誰か使ってあげてよ…なカード達を探してみます。





1.《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》
インスタント 2RR
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。あなたはそれの新しい対象を選んでもよい。その後、その呪文のコピーを作る。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。


重いfork…ではありません。《偏向/Deflection》+《Fork》です。
指図でいいじゃんって?
2倍返しとかカッコイイだろうが。


2.《仮面の称賛者/Masked Admirers》
クリーチャー ─ エルフ・シャーマン 3/2 2GG
仮面の称賛者が場に出たとき、カードを1枚引く。
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたはを支払ってもよい。そうした場合、仮面の称賛者をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。


出たとき一瞬だけThe Rockに入った。

一瞬だった。




3.《婆の密告者/Auntie’s Snitch》
クリーチャー ─ ゴブリン・ならず者 3/1 2B
婆の密告者ではブロックできない。
徘徊1B(このターン、あなたがゴブリンかならず者でいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えている場合、あなたはこれをその徘徊コストでプレイしてもよい。)
あなたがコントロールするゴブリンかならず者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、婆の密告者があなたの墓地にいる場合、あなたは婆の密告者をあなたの手札に戻してもよい。

ゴブリンイチョリッド。
3/1というボディと軽さに目が眩んで発売直後に100円×4枚を投資したのも良い思い出。



4.《プーカの悪戯/Puca’s Mischief》
エンチャント 3U
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地でないパーマネント1つと、いずれかの対戦相手がコントロールする点数で見たマナ・コストがそれ以下の土地でないパーマネント1つを対象とする。あなたはそれらのコントロールを交換してもよい。



ボブとドレッドでピントレしようぜ



5.《占いの達人/Augury Adept》
クリーチャー ─ キスキン・ウィザード 2/2 1(W/U)(W/U)
占いの達人がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それをあなたの手札に加える。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。



回避能力つけてから出直して来い





6.《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》
クリーチャー ─ スペクター 3/2  UBR
飛行
セドラクシスの死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
蘇生(1B:このカードをあなたの墓地から場に戻す。それは速攻を得る。ターン終了時かそれが場を離れる場合にそれをゲームから取り除く。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)


3マナ3点フライヤーなヒッピー。強くね?
何か強そうな気がしてUBRアグロを組んでみたら意外と普通に回った
蘇生と合わせて打点が高いのが◎



7.《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
クリーチャー ─ トカゲ 3/3  BRG
芽吹くトリナクスが場からいずれかの墓地に置かれたとき、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを3体場に出す。


なーんかに使えそうな気がするんだよなー
ドレッドリターンしたくなるよね、トークン3つとか。




8.《卓越の印章/Sigil of Distinction》
アーティファクト ─ 装備品 X
卓越の印章は蓄積カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
装備しているクリーチャーは、卓越の印章の上に置かれている蓄積カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
装備―卓越の印章から蓄積カウンターを1個取り除く。


地味にトリンケットで持ってこれるので青単アグロに入れてみた。
コー追われさんが4/4になってハンドを回しだすと凄かった。
上手く行けば強いカード。つまり強くない。








あと個人的にグリクシスチャームとか使ってみたいね

FoWのタネとして
最近練習不足が激しい気がします。特に生カード。


MWSだとマリガンがボタンひとつで出来るから「やっちゃえー」ってなって
場合によっては結果オーライになるんですが、

どうもリアルカードだとダブマリする気が起きない。

ちゃんとマリガンを考えるようになってから勝率は少し上がったんですが、
実際前の大会の黒ウィニー戦とか今思えば狂気のキープでした。

日和見キープは絶対コケる。これは間違いない。





そんなこんなで練習が足りないなと実感する日々。





それにしても平日は一体いつ行けば人がいるんだろう。
フラッと行ってもスタン勢ぐらいしかいなくて帰った事もしばしば。


せめて土曜はフラッと練習しにいくかなー…






…カード足りてないじゃん。


・《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》1枚
・《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》2枚
・《Tropical Island》2枚

足りてなさ過ぎるだろ…jk


誰かボルカとかプラトー(笑)とか欲しい人いたら助けてください。
1月17日のBig Cupに行って来ました。

参加者は過去最高の36人満員。




以下レポ。




今回のデッキ。





「ボブメイヤー農場王国~俺の下半身をアンタップ~」

Creatures17
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》

Spells20
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《名誉回復/Vindicate》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

Lands23
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Bayou》
3《Scrubland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《沼/Swamp》
2《平地/Plains》
2《森/Forest》


Sides15
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》







1戦目 親和

今日も今日とて親和。っていうか親和が何故か多かったです。

マッチ1
ザ・瞬殺。(される方)
ブンブンで無抵抗のまま撲殺される。

マッチ2
初手ディード降臨。
最速ディードが場を一掃して、桜族がペチペチ殴り続けて勝ち。

マッチ3
鬼神ディード再降臨。またもや場を一掃。
さらに証人で回収して本日3度目のディードを貼ったところで勝負アリ。


1-0




2戦目 赤単バーン

R1
相手先攻裂け目の稲妻スタート。次々火力が飛んでくる。
必死にタルモを農場送りしたりして耐えていると象様降臨。4ゲイン半端ねえ。

R2
バーンバーンバーン
王大人死亡確認

R3
必死にタルモを農場送りしながら耐える。
なんとか象様に辿り着いてライフは11に。
これで勝てる!と思っていたら、フルタップから《発展の代価/Price of Progress》
8点飛ばされて「あー…これでピッチ火炎破で終わった…」と思ってたら相手の方がサレンダー。
心臓に悪い最後の抵抗でした。


2-0



3戦目 ドレッドスレショUGR

R1
相手Volcanic Islandスタート。
赤スレショ?なら火力が充実してなけりゃ相性差でいける!
→2Tキレドレッドノート降臨。あるぇー

R2
そうかドレッドスティルか…とりあえず掌握だな…
→タルモッモー 稲妻 火・氷。あるぇー

ちなみに副賞の
「この中で一番早くデュアランを不毛された人にミラディンパック」
を受賞しました。
つまりBayou割られてタルモ返しできないまま4点クロックで死亡確認。


2-1


4戦目 Eva Green
3回ぐらい前に優勝してた黒ウィニーの方がついにBayouを購入したそうです。

R1
相手初手、沼ダリチューヒッピーそのまま死亡確認。
なんというA定食…

R2
こちら初手ハンデスなし。仕方ないけど諸事情によりスタート。
相手沼ダリチューヒッピー再び
俺eot平地ソープロ
おお…なんというB定食…
その後もソープロを3連打で猛攻をサバく。

…なのになんで俺は平地しか引かない?デッキ内2枚のみの平地だけ並べてGG


2-2



5戦目 MUフェアリー

R1
魔王ディード

R2
魔王疫病


これが…相性差か…っていうかディードゲーか…



3-2




てなわけで36人中11位。なんとか勝ち越したにしてもちょっとしょっぱい。




その後はひたすらEDH

何故かEDH希望者が10名を越えて3卓立つ。

ウチのテーブルは


俺:《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
NSさん:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
外人Mさん:《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
初対面の方:《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》



Mイケルさんの《中心部の防衛/Defense of the Heart》をカウンターしたら
目のカタキにされてフルボッコ喰らいました。

リン・シヴィーの方が援護してくれたのですが、
Mさんの場には
《マナの反射/Mana Reflection》
《マスティコア/Masticore》
《暴走するヌー/Stampeding Wildebeests》&《花の壁/Wall of Blossoms》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》

何この怪獣大戦争…ということでMさんが暴虐の限りを尽くして勝利。



左のテーブルでは自決さんの《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》が
人を殺しまくってました。

左後ろにはねこやんさんもいましたが何を使っていたかは分からず。残念。




で、閉店後。




O兄貴の招集でBMスタッフGさん、社長さんと4人で飲みに行くことに。



トイメンのGさんOさんのセクシャルな猛攻に晒され、
社長さんに助けを求めるも謎の笑み→視線を逸らす のコンボ

挙句の果てに
「坂本君は中学生にしか興味がない上にネクロインポーテンスなデモニックチューター。場合によってはBig Magic出禁も考慮する」
という謎のレッテルを貼られた上に終電を逃す。

そんな感じで心斎橋らへんをフラフラ。

「俺の白マナがマナフラッド」
「坂本さんに限っては公認での《ネクロインポーテンス/Necro-Impotence》使用を許可する」
「おっとガマンできなくてちょっと無色マナ出ちゃった」


Magicプレイヤーと下ネタのシナジーは異常。異論は認める。






で、結局タクシーで社長さんと一緒にOさんの家に転がり込む事に。

5時半までEDHやってました。


Oさん:《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》
どう見てもヴィンテージの凶悪連中が片っ端からイン。
カードパワー的には間違いなく最強クラスのカラーパターン。


社長さん:《スリヴァー軍団/Sliver Legion》
片っ端からスリヴァー。
《野生のつがい/Wild Pair》コンボか《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
が決まったら1回の戦闘フェイズで2名ぐらい死ねる。





そんなわけで帰ったら6時半。

17時起床。

Angelic Smile…まぁいいや…

さて、久々のアクセス解析です。


みんなマトモなキーワードで羨ましいです。何で俺だけ…





以下詳細。


・検索キーワード :ススキノ テレビ りょー

…スス…キノ…?ラオウ公認の天ですね。分かります。




・検索キーワード :あいかわらずなぼくら

申し訳ありませんでした。成長を心がけます。




・悪疫 POX

また一人…堕ちた…




・Big Cup Legacy

オールナイトEDHなんていう企画が出来るのはBig Magic日本橋店だけ!




・検索キーワード :mtg ロクソドンの教主 台所の嫌がらせ屋

超ライフゲインRock。ナマモノの選定が難しいですよね。




・検索キーワード :レガシー 荒廃稲妻

は、早まるんじゃあないッ




・検索キーワード :親和エルフ おかしい

俺も思う。




・検索キーワード :ズヴィ・モーショヴィッツ ランドスティル

FoW入れるの忘れてたからBrainstorm抜いてスロットを空けるズヴィ



・検索キーワード :"ゴブリンの従僕" チート

俺もそう思うPart2。特に先手。



・検索キーワード :森のなかでバルサン炊いたらどうなる?

けむりがでる。



・検索キーワード :ハッテン場 天王寺

オッス、兄貴、指いいスか?



・検索キーワード :血染めの月 発展の代価

またそんな微妙に同居しない組み合わせを…



・検索キーワード :大阪 汁婆

深く追求すると胃を痛めそうなのでやめておこう。








・うっ あっ 蛇 触手


飢えすぎだろ…常識的に考えて…
ということで、カテゴリにEDHを追加しました。


EDHの細かいルールはグーグルかchokuに聞けばいいんじゃないかな。




とりあえずウチのデッキがほぼ固まったので。



ジェネラル《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》

クリーチャー14枚
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《イゼットの時術師/Izzet Chronarch》
《カー峠の災い魔/Scourge of Kher Ridges》
《パリンクロン/Palinchron》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《塩水の精霊/Brine Elemental》
《吸収するウェルク/Draining Whelk》
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》
《ナックラヴィー/Nucklavee》
《女帝ガリーナ/Empress Galina》
《忠義の天主/Dominus of Fealty》
《ケルドの軍監ラトゥーラ/Latulla, Keldon Overseer》
《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》

コントロール要素を多分に含んだ生物で構成しています。
選出基準は、しぶとい/除去、カウンター内蔵/アドバンテージ/制圧力
ガリーナはジェネラルキラーです。


カウンター18枚
《対抗呪文/Counterspell》
《マナ漏出/Mana Leak》
《禁制/Prohibit》
《中略/Syncopate》
《卑下/Condescend》
《呪文破/Spell Blast》
《禁止/Forbid》
《砕けた野望/Broken Ambitions》
《魔力消沈/Power Sink》
《放逐/Dismiss》
《雲散霧消/Dissipate》
《奪取/Desertion》
《呪文乗っ取り/Spelljack》
《徴用/Commandeer》
《取り消し/Cancel》
《邪魔/Hinder》
《妖精の計略/Faerie Trickery》
《静寂の命令/Decree of Silence》

コントロール奪取系や、リムーブ系は優先しています。
序盤を捌くのが辛いのでXカウンターの評価は高め。


ドロー、ライブラリー操作 8枚
《強迫的な研究/Compulsive Research》
《思考の泉/Mind Spring》
《急使の薬包/Courier’s Capsule》
《熟慮/Think Twice》
《ミューズの囁き/Whispers of the Muse》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《好機/Opportunity》
《時のらせん/Time Spiral》

キャントリップ等が多くハンド枚数を維持しやすいので枚数は少なめです。
小回りが効くか通ったら凄いかのどちらかで採用しています。



火力 7枚
《地震/Earthquake》
《電解/Electrolyze》
《断層/Fault Line》
《硫黄破/Sulfurous Blast》
《焼夷の命令/Incendiary Command》
《ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan》
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》

ポイントはアドバンテージの取れるものです。スロットは割きたくないので、
複数回利用可能なものや全体火力から選びました。三国志の地震も欲しかった。



各種コントロール、マナ基盤、その他分類不可能なもの 13枚
《占有/Take Possession》
《押収/Confiscate》
《排撃/Repulse》
《偽り/Jilt》
《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
《転覆/Capsize》
《好奇心/Curiosity》
《火想者の発動/Invoke the Firemind》
《神話送り/Spin into Myth》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》

何かと便利なカードたちです。
コントロール奪取はこのデッキのメインエンジンとなってきました。
アビス送りこと《神話送り/Spin into Myth》がジェネラルに刺さると
やる気デストラクションです。
《好奇心/Curiosity》はニヴと一緒に無限コンボ。
ライブラリの枚数が21×相手の数以上残っていれば勝利確定です。




土地 40枚
殆どはフェッチ、2色土地です。
一応ギミックとしては
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
で《禁止/Forbid》等を回したり、《徴用/Commandeer》のコストに当てたりするのがあります。









と、いうことで最近流行のEDH

皆さんも組んでみてはいかがでしょうか?




周囲で未出なトコロで個人的なオススメは

《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》
…懐かしのリベリオン。最強のレベルは《鏡の精体/Mirror Entity》

《マローの魔術師ムルタニ/Multani, Maro-Sorcerer》
…多人数戦の魔王。

《サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc》
…EDHで思わぬパワーを発揮。ジェネラルキラーです。

《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood》
…緑白のナマモノは優秀です。マナクリも豊富なので真っ当にビートダウン出来ます。

《ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter》
…21点ルールの超戦士。







《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
…環境最強の起動型能力。《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》と一緒に。
 自決さんが組むらしい。イーナー。

わたくしりょーちんは…



1月をもって、The Rockを卒業します…



(BGM 《蛍の光/Firefly’s Light》)



8月…タルモもないまま突進し、NSさんに踏み吠えインドリクをシャックられ…

タルモを手に入れた、夏。



9月…初戦を2連勝し、タルモ祭を楽しんだ秋の訪れ…

chokuのドラゴンストンピィが、あと一歩の優勝を奪っていった…



10月…The Rockの真髄に触れ苦悩した秋…

はじめての、勝ち越し。



11月…秋は深まり、The Rockも深まる。

カラダがデッキを理解したと感じた晩秋…



12月…気合を入れて臨んだデュアラン杯…

序盤の快進撃を、優勝者のフリゴリッドが全て無に返したクリスマス。



そして1月。


The Rockとりょーちんの旅路は、ここで終了します。

何かを追い続けて投入した《墓忍び/Tombstalker》

何かを恐れるように撃ち続けた《根絶/Extirpate》

数多の勝利と敗北を運んできた《闇の腹心/Dark Confidant》



今まで、本当にありがとう。










そして、伝説が始まる…






「Wee Dra-GRO-naughts」

Creatures 11
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
3《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》

Spells 32
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《火+氷/Fire/Ice》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
3《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
2《誤った指図/Misdirection》
3《血清の幻視/Serum Visions》

Lands 17
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
1《島/Island》
1《森/Forest》
1《山/Mountain》


Sides
3《水流破/Hydroblast》
3《帰化/Naturalize》
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《残響する真実/Echoing Truth》









竜装者は一撃必殺の夢を見るか!

はーいスタン最下層民のレガシー貴族ことりょーちんです。



スタンの大会に出てみました。


内容はフルFoil復讐ボロス。






1戦目 バントブリンク

《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch》をブリンクの代わりにしたコントロール。
スタン全然知らないのでバカミス連発


魔女に火力→タップ要らない能力なのでその場でブリンク逃げ
自軍しか対象に出来ないと思って殴りにいったらブライオンが消える
などなど。

最終的に熟考漂いが4体並んで死亡。



2戦目 BRトークン
ゴブリン土地からのスタートを見て「これが噂の荒廃稲妻アグロか!」



トークンわらわら憤怒炊きの巨人で即死




3戦目 BYE

ここにきてBYEかよ…ここで念願の0-5神話が消える。


4戦目 GBエルフ

相手の方の土地が樹上樹上谷谷ダメランフィルラン
土地だけで制圧されて乙

ラウンド2は火力本体連打で残り1発まで追い込むも、
狼骨のシャーマン2体が3回連続族系成功で返しに20点叩き込まれる



5戦目 白単キスキン

またもやスタンへの無知が響きまくる。

補強土地のコンバットトリックで手玉に取られて計算狂って終了。

そして白アジャニの-2が1ターンで終わる修正だと思っててまた計算狂って終了。


カードの効果ぐらい覚えてから行け俺。



6戦目 赤青ハイブリッド(赤単)バーン

自決さんの知り合いの方。

今日一番(個人的に)盛り上がった試合。



相手3T《地獄の雷/Hell’s Thunder》
俺4T《アクラサの従者/Akrasan Squire》→《地獄の雷/Hell’s Thunder》
相手4T《地獄の雷/Hell’s Thunder》2号
俺4T本体ジャベリン
相手5T《地獄の雷/Hell’s Thunder》蘇生
俺5T《地獄の雷/Hell’s Thunder》蘇生


多分全試合中一番速く、そしてヘルズサンダー先生が飛び交った試合でした。

こっちはブレンタンとかいうチートがいた上にライフゲインが多いので相性勝ち。




結果

2-4



ごらんの有様だよ!!



と、いうことでスタンダードはここで終了。
デッキの種類の少なさに引きました。スタン勢はよく飽きないなとマジで思う。

帰りにデッキを全部下取ってもらおうと思ってましたが、
《運命の大立者/Figure of Destiny》Foil4枚
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》Foil
に関しては欲しい方がいるとのことでそちらに譲る事に。

あとはジャベリンやらメドグレやらアジャニやらフィルランダメランのFoilか…
誰か引き取ってくれないかな…
あ、ブライオンは譲れませんよ。俺のガチムチメイト。







で、終わったのが6時ごろ。

その後、11時まで居座る。




・プレーンシフト3パックでシールド
ドライアド出たよー
《終止/Terminate》強いよー
《急流/Rushing River》つえええええええナニコレ




・ひたすらBMスタッフのGさんとEDH

Gさんは《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》でした。

6マナ?《呪文乗っ取り/Spelljack》してやんよ!!

ターボ《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》

テゼレット降臨

《精神隷属器/Mindslaver》

《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》からスレイヴァーおかわり


あれ…これヴィンテだっけ…?




ひたすらやってました。

《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が無双したり
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》を《押収/Confiscate》したり
《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》を《呪文乗っ取り/Spelljack》したり


《精神隷属器/Mindslaver》から《転覆/Capsize》バイバック×2→最後は使い捨てでアタッカー全バウンスされたり
《精神錯乱/Mind Twist》X=7が通ったり
アカデミーからターボ《Amnesia》が飛んできたり
隷属機→フェッチ起動「あれー土地見つかりませんでしたー」されたり
隷属機→シャルムで回収→さぁ、もう一度だ!








《精神隷属器/Mindslaver》Tueeeeeeeeee





超楽しかったです。



っていうかEDHもっと流行らないかなー




隣のテーブルでは
・choku:《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
・おまめ:《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》
・NFさん:《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
・NSさん:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
が起きていました。

2時間戦ってようやくchokuがコンボを通したようです。


っていうかあざみ姉さんドローしすぎです。
ケデレクトのリバイアサン場荒れすぎです。
ヴォラシュは色的に強すぎです
でもchokuの《精神の眼/Mind’s Eye》が鬼ドローしてました。禁止されればいいのに。





さーて…次のジェネラルは誰にしようかな…


・《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》
・《概念の群れ/Horde of Notions》
・《アニマのメイエル/Mayael the Anima》

あたりが濃厚です。
レガシースレでちょこっと出てた《荒廃稲妻/Blightning》



書いてることは超強い。。
アドバンテージ&3点。強い。
後半腐らないハンデス。強い。

りょーちんはスポイラーで見た瞬間恋に落ちた。
黒単赤単を愛する自決さんにもなると見た途端勃起を禁じえなかったのではないかと想像している。


しかし、レガシーでは使われていないのが現状である。



選択性ハンデスだから?  それは違う。

3マナだから?   それも違う。



以下では、レガシーにおける《荒廃稲妻/Blightning》についての考察を行う。





まず、これを見ていただきたい。



Blightning Aggro in LEGACY

4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》

4《苦花/Bitterblossom》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《荒廃稲妻/Blightning》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《終止/Terminate》
4《マグマの噴流/Magma Jet》

4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《Badlands》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
6《山/Mountain》
2《沼/Swamp》





りょーちんが2分で考えたBRアグロだ。
なんとなくレガシーにありそうな匂いはすると思う。
あとアッシェンムーアは完全に趣味だ。



一応回してみたところ、攻撃力はなかなかのものである。
バーンの脆さを黒が補っており、悪くない…ように見える。




では、これをたたき台にして《荒廃稲妻/Blightning》を考える。






まず、アグロといいながら《タルモゴイフ/Tarmogoyf》がない。
Gを足す事のメリットは《クローサの掌握/Krosan Grip》をはじめ計り知れない。

さらに、BGRとなれば《密林の猿人/Kird Ape》という最強クラスの1マナを採用できる。

こうなると腹心との相性を考えパワー不足に目をつむった《マグマの噴流/Magma Jet》などは必要なくなってくる。
さらに、Badlandsを所有しているのであれば他のデュアルランドを所持している事も想像に難くない。
そのためもう1色、Wを足す事で《噴流》は最強クラスの火力である
《稲妻のらせん/Lightning Helix》に差し替えてもいい。

また、打撃力を挙げる方法として《野生のナカティル/Wild Nacatl》も有力であろう。
これは乱暴ではあるがやはり白を加える大きなメリットである。
ただ、ここまで来れば《抉り出し》を《長毛のソクター/Woolly Thoctar》に変えたほうがいいのかもしれない。



以上のような考察を経て、さらにチューンしたブライトニング・アグロは以下のようなものである。





4c Blightning Aggro "It’s The Aggro"

4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《長毛のソクター/Woolly Thoctar》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《荒廃稲妻/Blightning》

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Taiga》
2《Badlands》
1《Savannah》
1《Plateau》
1《Bayou》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》









あとは諸氏の考えに一任したい。

言いたいことは分からないでもないが、これだけは言わせていただきたい。



「以下NGワード: Zoo ズー 重い 要らなくね? 荒廃稲妻いらねえ」
今日は初のリアルカードでのEDH




俺:《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
ドロー&バーン&バウンス&青・赤の名だたるフィニッシャー達
基本的にカウンターしてバウンスして全体除去で場を立て直します。
最後は
1.歴代全ファッティ入場ッ!
2.ミゼット&《好奇心/Curiosity》コンボ
3.ピクルスコンボ



choku:《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
俺はテイサ・カルロフっていう本名が気に入ってずっとフルネーム縛りでした。
基本的に、白黒トークンでテイサを恒久除去エンジンにするデッキ。
《絵描きの召使い/Painter’s Servant》黒指定が通ってしまうと
そこかしこで無限《爆破基地/Blasting Station》やら
2兆/2兆の《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》やらが発生します



おまめ:BMスタッフGさん謹製《裏切り者の王、セドリス/Sedris, the Traitor King》
スペルシェイパーや想起、エコーなどでコントロールしながら墓地にクリーチャーを溜め、
場が固まってきたら一気にセドリスで百鬼夜行モード。
最終兵器《心の傷跡/Traumatize》搭載。

「EDH福袋」なる謎の物体を恐る恐る明けてみると、
《火口の乱暴者/Crater Hellion》&セドリス
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》&《タールの悪鬼/Tar Fiend》
など強力なギミック多数搭載のビートコントロールでした。





1戦目

手の内が判明している俺とchokuがおもにネクロと絵描きをめぐって不毛な闘い。
最後はボガハン回収から本体でchokuのライフが尽きるも、
消耗したところをハイパーセドリスタイム突入であと一歩及ばずヤられる。



2戦目

俺の奥義 好奇心マンマンミゼットコンボが成立…

しそうになったところにchokuの《屈辱/Mortify》

に俺の《禁止/Forbid》

さらにおまめの《終止/Terminate》

流石に死亡

で、そのターン内にchokuが爆破基地の御曹司テイサ降臨で同時1キル



《禁止/Forbid》
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
のエンジンが地味に強力で楽しかったです。







と、いうことでEDH楽しいよEDH

1月10日のスタンダードの大会が6カートンだとか言うのでスタンのデッキを急遽組んだ俺とchoku

物欲って素晴らしい。




で、ただやるのもアレかなーと思って、何を間違ったかフルfoil縛りにしてしまったのが俺







「フルfoilガチムチデックウィン」

4《アクラサの従者/Akrasan Squire》
4《印章持ちの聖騎士/Sigiled Paladin》
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
4《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》
3《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》

4《火葬/Incinerate》
4《穿刺破/Puncture Blast》
4《炎の投げ槍/Flame Javelin》
4《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
9《平地/Plains》
7《山/Mountain》



Side
4《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1《耳障りな反応/Guttural Response》
1《恒久の拷問/Everlasting Torment》
3枚未定







メインはまぁ殆ど完コピをちょっといじったもの。

どこをいじったかはデッキ名を見てくれたらお察しがつくと思います。



というかパック買ったらオマケでこの人がもらえたのでフルfoilボロスにしたという経緯。

調整の結果何度も抜きたくなるのをガマンして今もここにいます。





サイドは微妙。

なぜかと言うとfoilがこんだけしか集まってないからです。




で、調整最終日である今日何を買おうかなーと。



《薄れ馬/Wispmare》は考えてたんですが、

実は無くてもフェアリーには有利がつくのでもういいかなと。


むしろchokuとやってて思ったんですが

マナランプ系が絶望的な相性。

あとブライトニング・アグロも人が死ぬレベル。



後攻は諦めるとして先攻でガン攻めして勝ちきるしかないのが厳しいです。


あ、お馬さんファーティルも割れるよな…



今考えてるサイドボード


・《脅しつけ/Threaten》
相手の打線が太ましいので。《不本意な徴募/Unwilling Recruit》は
正直RRRが不安定すぎて危険でした。ジャベリンすら安定しないっていうのに。

…長引いてから撃ってもいいから徴募でいいよね…



・《マグマのしぶき/Magma Spray》
主にキッチン対策。通称ゴキジェット。
でもゴキ意外に効く相手がいないのがランパンの致命的なところ。
ブライトイングにも早めの大立者つぶしぐらいにしか使えません。
場合によってはレッドキャップ。あんま見ないけど。
使いやすさは一流。



・《真髄の針/Pithing Needle》
ガラクとか白アジャニにぶっぱ。


・《混沌とした反発/Chaotic Backlash》
キスキン行列相手にぶっぱ





つくづくスタンって知らないなぁと実感。
chokuに貰ったハズの《滝の断崖/Cascade Bluffs》が探してもないなーとか思って記憶をフラッシュバック。



そういえば…店を出る前に皆で大急ぎで片づけしたよな…


あの時、席に戻ったらいつの間にか俺の福袋がゴミ箱的に利用されてたよな…










俺あの中にキッチン2枚と滝の断崖と難問の鎮め屋入れてた…よな…






う、うわぁぁぁぁぁ









今頃綺麗さっぱり《火葬/Incinerate》されてるであろうゴキブリとヴェクシンとカスケードに敬礼。涙が止まらない。








カッとなって今日本屋でシャドムー買ったら
《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》
《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger》
が入ったパックだったので気を取り直すことにしよう。

< 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索