時は流れ歴史は繰り返す
2009年9月9日 MTG【レガシー】 コメント (14)仕事で疲れきってボロボロになりながらも、帰宅後けちマルカを練習する日々。
流石にスーツ姿で気が付いたらベッドの上で午前4時とかもう嫌なので
寝るのも仕事とは分かっていても…
で、デッキの話。
課題であった、《けちな贈り物/Gifts Ungiven》からの脱依存は解消されました。
基本形はThe Rock
けちが通れば地獄のプリズンモードに持って行けるから勝確
もしくは厳しい相手に回答を運んで来て逆転
有利な相手にはけちを撃たずとも勝てる程度に原型を残しつつ、
中々いいデッキに仕上がったと自画自賛しておりました。
…が。
やっぱり土地事故頻繁に起こすデッキは使っててフラストレーションが溜まるし、
理論上の強さに自分のプレイングが追い付いてない感じがするので
カジュアルな時(アリーナとか、要望あれば動画とか)に使うものとして
愛でて行こうかと思っております。
久々に、純正The Rockを回してみた。
ヤバい。もう手に馴染むとかそんな次元じゃない。
吸いつくようにデッキが動く不思議な感覚。
やっぱり、これが俺なんだなぁと再確認してしまうのです。
思考停止なんて言わないで。
とはいえ、いい加減勝ちたいです。
なんだかんだでThe Rockをひたすら回し続けて早1年が過ぎ、
ビートダウンデッキには負けない気すらしてきました。
ただ、どうしても苦手なのが非パーマネント系デッキ。
The Rockの強さがパーマネント処理に向いている所為で、
どうにもやりづらい。
そこでサイドボードを色々模索中。
これに関してはなかなかいい答えを見つけたのでいずれまた。
そしてこれからの課題。
「セラピーを命中させる」
1発目のセラピーを当てれば勝ちフラグ。
今までデッキ構築のせいにしてましたが、
乗り手の性能をもっと上げればこのデッキは優勝取れるデッキだと思います。
と、いうことでこれからも長い付き合いになりそうです。
流石にスーツ姿で気が付いたらベッドの上で午前4時とかもう嫌なので
寝るのも仕事とは分かっていても…
で、デッキの話。
課題であった、《けちな贈り物/Gifts Ungiven》からの脱依存は解消されました。
基本形はThe Rock
けちが通れば地獄のプリズンモードに持って行けるから勝確
もしくは厳しい相手に回答を運んで来て逆転
有利な相手にはけちを撃たずとも勝てる程度に原型を残しつつ、
中々いいデッキに仕上がったと自画自賛しておりました。
…が。
やっぱり土地事故頻繁に起こすデッキは使っててフラストレーションが溜まるし、
理論上の強さに自分のプレイングが追い付いてない感じがするので
カジュアルな時(アリーナとか、要望あれば動画とか)に使うものとして
愛でて行こうかと思っております。
久々に、純正The Rockを回してみた。
ヤバい。もう手に馴染むとかそんな次元じゃない。
吸いつくようにデッキが動く不思議な感覚。
やっぱり、これが俺なんだなぁと再確認してしまうのです。
思考停止なんて言わないで。
とはいえ、いい加減勝ちたいです。
なんだかんだでThe Rockをひたすら回し続けて早1年が過ぎ、
ビートダウンデッキには負けない気すらしてきました。
ただ、どうしても苦手なのが非パーマネント系デッキ。
The Rockの強さがパーマネント処理に向いている所為で、
どうにもやりづらい。
そこでサイドボードを色々模索中。
これに関してはなかなかいい答えを見つけたのでいずれまた。
そしてこれからの課題。
「セラピーを命中させる」
1発目のセラピーを当てれば勝ちフラグ。
今までデッキ構築のせいにしてましたが、
乗り手の性能をもっと上げればこのデッキは優勝取れるデッキだと思います。
と、いうことでこれからも長い付き合いになりそうです。
It’s The Fear
2009年9月8日 MTG【レガシー】 コメント (11)MTGに於いて最もクールなデッキの一つだと考えるデッキ、それがITF。
ITFを見てるうちに何だかムズムズして来て、ついにGifts Rock完成。
「Good News for People who Loves Bad News」
Creatures 17
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《刻まれた巫女/Etched Oracle》
1《起源/Genesis》
Spells21
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《流刑への道/Path to Exile》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
Lands 22
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《Bayou》
2《Savannah》
1《Scrubland》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《森/Forest》
1《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》のためだけに《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》とかクレイジー過ぎる。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》とか持ってなけりゃ絶対入れてないレベル。
そこで、Tombstoneと合体してみることに。
「Gift-Stalker」
Creatures 17
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
1《刻まれた巫女/Etched Oracle》
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《墓忍び/Tombstalker》
Spells 21
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《名誉回復/Vindicate》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《Bayou》
1《Savannah》
1《Scrubland》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《Underground Sea》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《森/Forest》
1《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
こんなもん俺の右手で回るはずがない。
アメドリレガシー9月大会
2009年9月6日 MTG【レガシー】 コメント (3)参加してきました。
前回のアリーナとレシピはそのまま。というかこの7日間カード触ってない。
0戦目
座って相変わらずファイル眺めながら下ネタ言ってると、こちらに近づいてくる人影が。
人影「どうも。」
俺「…パーマネントとか甘えですよね。」
人影「東京では土地以外のパーマネント見かけないから大阪にびっくりですよ」
俺「43Landsに《むかつき/Ad Nauseam》でもブチ込んでみましょうか。ハハハ」
お互い名乗ってすらないのに一目見てヘギーお兄様だと分かってしまった。
開幕数秒でこのぶっ飛び具合。きっとこの人も俺と同じ変態に違いない。ああ、違いない。
1戦目 濃井永さん 金竜山FIRES
R1
お互い鳥から始まり向こうは《血染めの月/Blood Moon》
鳥がいればどうということはない、と言って始めるも、
《伏魔殿/Pandemonium》の登場で4キルが見える。
…が、場には《伏魔殿/Pandemonium》。
《闇の腹心/Dark Confidant》で相手の鳥を落とす
⇒《永遠の証人/Eternal Witness》で相手の《Fyndhorn Elves》を落とす
としているうちに向こうのマナが詰まってしまいそのまま勝ちきる
R2
《月の大魔術師/Magus of the Moon》に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》がついて鳥が焼き払われ、マナ基盤が壊滅してしまいそのまま撲殺される
R3
先手ハンデスで《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を落とす。
が、ソープロを持ってない状況で《災難の大神/Deus of Calamity》に殴られてしまい、土地が1枚吹き飛ぶ。
が、独楽で緑マナを運んで来て5/6タルモ2体でガッチリ防壁を築き、
除去を待ちながら独楽を回して逆転に成功。
1-0-0
2戦目 クリストファさん ループ・ジャンクション
R1
先手必勝の《思考囲い/Thoughtseize》で見えたのは
《生ける願い/Living Wish》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《特別工作班/Task Force》
《忍耐の試練/Test of Endurance》
願いから《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》はSTPで御退場願い、
あとはマナが詰まり気味のところをボブ2体で強引に殴り、
自分でライフを16削りながらも何とか勝
R2
妨害手段がかみ合わず、薬瓶を育てられてしまう。
最初の《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》は除去するも、
後半とうとう《生ける願い/Living Wish》から《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》、そしてライフは2億を突破する…
R3
今度はこちらがハンデス連打で攻め立てる。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》はX=2まで成長しており、コンボが始まる危険性に怯えながら果敢にクロック展開。
向こうのツモが良くないようで、なんとかごり押しに成功する。
2-0-0
3戦目 プロの方 UBR POX
R1
《思考囲い/Thoughtseize》で覗くと
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》が。
勝手にUBR Aggroと決めつけて動いていると突如炸裂する《悪疫/Pox》。
途中飛んでくる《稲妻/Lightning Bolt》も加えてライフを5まで持っていかれるが、
独楽ドローからStPで蘇生した《死霊》をさばいた返しにフルパンで勝ち。
R2
《極楽鳥/Birds of Paradise》2枚
《根絶/Extirpate》2枚
《闇の腹心/Dark Confidant》1枚
土地2枚
秒キープッ
今思えば《根絶/Extirpate》をハンデスと見間違えたとしか思えない。
どう見ても病気ープ。
もちろん先手囲いからボブを抜かれてハンドを空にされ、
《拷問台/The Rack》2枚に毎ターン鬼のようにライフを削られて死亡
R3
クロック展開と除去を繰り返す壮絶な殺し合い。
お互いのライフが7になったところで追加ターンに突入。
相手の場には独楽のみ。
こちらには独楽と《破滅的な行為/Pernicious Deed》
こちらのトップを除くと…
《森/Forest》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
負ける気はないが勝てる可能性も消えた。
2-0-1
4戦目 BTB
R1
久々に壮絶なマリガン事故。
トリマリして内容見ずにキープすると
《永遠の証人/Eternal Witness》
《名誉回復/Vindicate》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
土地
せめて土地3枚から始めた方がマシでした。
相手のデッキがBTBだという事を確認して投了。
R2
鬼ハンデス祭開催。
囲いで《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》を落とし、
7/8のタルモで殴ろうとした返しに《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1回殴られてライフの半分が消えるが、生き残らせたボブが
《名誉回復/Vindicate》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
と運んでくる。
流石に勝。
R3
壮絶な殺し合い再び。
鬼のようにハンデスを繰り返す。
が、《祖先の幻視/Ancestral Vision》で補充され、中をのぞくと
《嘘か真か/Fact or Fiction》2枚を含む真っ青なハンド。
…迷わず《島/Island》を《名誉回復/Vindicate》し、FoFにアクセスさせないように立ちまわって結局全部《思考囲い/Thoughtseize》で落とす。
最後のツモり合いでは
相手《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
此方ボブで《破滅的な行為/Pernicious Deed》、ナチュラル《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
というわけのわからない引きを見せるが、
立て続けに飛んできた《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》への回答はトップ3枚に見つからず終了。
2-1-1
5戦目 Pro-Bant
R1
先手《思考囲い/Thoughtseize》で(コレばっかだな)
《渦まく知識/Brainstorm》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《呪文嵌め/Spell Snare》
《流刑への道/Path to Exile》
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
土地
というステキなハンドが見える。
とりあえず《渦まく知識/Brainstorm》を落とし、
次のターンに《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でRWMを指定。
…何故かもう1枚引いてるRWM。何このアドバンテージ。
が、その後のツモ差は圧倒的で、タルモで数Tにらみ合うも向こうが
追加のタルモとPTEをツモって勝負あり。
R2
開幕から
《思考囲い/Thoughtseize》×3
そしておもむろに《闇の腹心/Dark Confidant》
とかやってると《大祖始/Progenitus》降臨。
1回殴られて、ライフが2対10。相手の場には起きてるRWM
独楽で見たトップに除去はない。
フェッチして探すと…
《永遠の証人/Eternal Witness》発見。
証人⇒StP⇒RWM除去で向こうのライフは13。
《闇の腹心/Dark Confidant》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
で殴って14点飛ばして勝。
R3
開幕数ターンで追加T突入。
なんでいつもふゆきんさんのPROデッキと分けるんだ?
2-1-2
こんな器用な結果狙っても出せません。
一応勝ち越しなんだけど…うーん…
次回はホントにけちマルカで出ようかなぁ。
追記
ヘギーさん
今回はあんまり時間なくて申し訳ないです。
今度僕が東京行った時はお相手してください。
前回のアリーナとレシピはそのまま。というかこの7日間カード触ってない。
0戦目
座って相変わらずファイル眺めながら下ネタ言ってると、こちらに近づいてくる人影が。
人影「どうも。」
俺「…パーマネントとか甘えですよね。」
人影「東京では土地以外のパーマネント見かけないから大阪にびっくりですよ」
俺「43Landsに《むかつき/Ad Nauseam》でもブチ込んでみましょうか。ハハハ」
お互い名乗ってすらないのに一目見てヘギーお兄様だと分かってしまった。
開幕数秒でこのぶっ飛び具合。きっとこの人も俺と同じ変態に違いない。ああ、違いない。
1戦目 濃井永さん 金竜山FIRES
R1
お互い鳥から始まり向こうは《血染めの月/Blood Moon》
鳥がいればどうということはない、と言って始めるも、
《伏魔殿/Pandemonium》の登場で4キルが見える。
…が、場には《伏魔殿/Pandemonium》。
《闇の腹心/Dark Confidant》で相手の鳥を落とす
⇒《永遠の証人/Eternal Witness》で相手の《Fyndhorn Elves》を落とす
としているうちに向こうのマナが詰まってしまいそのまま勝ちきる
R2
《月の大魔術師/Magus of the Moon》に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》がついて鳥が焼き払われ、マナ基盤が壊滅してしまいそのまま撲殺される
R3
先手ハンデスで《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を落とす。
が、ソープロを持ってない状況で《災難の大神/Deus of Calamity》に殴られてしまい、土地が1枚吹き飛ぶ。
が、独楽で緑マナを運んで来て5/6タルモ2体でガッチリ防壁を築き、
除去を待ちながら独楽を回して逆転に成功。
1-0-0
2戦目 クリストファさん ループ・ジャンクション
R1
先手必勝の《思考囲い/Thoughtseize》で見えたのは
《生ける願い/Living Wish》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《特別工作班/Task Force》
《忍耐の試練/Test of Endurance》
願いから《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》はSTPで御退場願い、
あとはマナが詰まり気味のところをボブ2体で強引に殴り、
自分でライフを16削りながらも何とか勝
R2
妨害手段がかみ合わず、薬瓶を育てられてしまう。
最初の《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》は除去するも、
後半とうとう《生ける願い/Living Wish》から《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》、そしてライフは2億を突破する…
R3
今度はこちらがハンデス連打で攻め立てる。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》はX=2まで成長しており、コンボが始まる危険性に怯えながら果敢にクロック展開。
向こうのツモが良くないようで、なんとかごり押しに成功する。
2-0-0
3戦目 プロの方 UBR POX
R1
《思考囲い/Thoughtseize》で覗くと
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》が。
勝手にUBR Aggroと決めつけて動いていると突如炸裂する《悪疫/Pox》。
途中飛んでくる《稲妻/Lightning Bolt》も加えてライフを5まで持っていかれるが、
独楽ドローからStPで蘇生した《死霊》をさばいた返しにフルパンで勝ち。
R2
《極楽鳥/Birds of Paradise》2枚
《根絶/Extirpate》2枚
《闇の腹心/Dark Confidant》1枚
土地2枚
秒キープッ
今思えば《根絶/Extirpate》をハンデスと見間違えたとしか思えない。
どう見ても病気ープ。
もちろん先手囲いからボブを抜かれてハンドを空にされ、
《拷問台/The Rack》2枚に毎ターン鬼のようにライフを削られて死亡
R3
クロック展開と除去を繰り返す壮絶な殺し合い。
お互いのライフが7になったところで追加ターンに突入。
相手の場には独楽のみ。
こちらには独楽と《破滅的な行為/Pernicious Deed》
こちらのトップを除くと…
《森/Forest》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
負ける気はないが勝てる可能性も消えた。
2-0-1
4戦目 BTB
R1
久々に壮絶なマリガン事故。
トリマリして内容見ずにキープすると
《永遠の証人/Eternal Witness》
《名誉回復/Vindicate》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
土地
せめて土地3枚から始めた方がマシでした。
相手のデッキがBTBだという事を確認して投了。
R2
鬼ハンデス祭開催。
囲いで《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》を落とし、
7/8のタルモで殴ろうとした返しに《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1回殴られてライフの半分が消えるが、生き残らせたボブが
《名誉回復/Vindicate》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
と運んでくる。
流石に勝。
R3
壮絶な殺し合い再び。
鬼のようにハンデスを繰り返す。
が、《祖先の幻視/Ancestral Vision》で補充され、中をのぞくと
《嘘か真か/Fact or Fiction》2枚を含む真っ青なハンド。
…迷わず《島/Island》を《名誉回復/Vindicate》し、FoFにアクセスさせないように立ちまわって結局全部《思考囲い/Thoughtseize》で落とす。
最後のツモり合いでは
相手《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
此方ボブで《破滅的な行為/Pernicious Deed》、ナチュラル《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
というわけのわからない引きを見せるが、
立て続けに飛んできた《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》への回答はトップ3枚に見つからず終了。
2-1-1
5戦目 Pro-Bant
R1
先手《思考囲い/Thoughtseize》で(コレばっかだな)
《渦まく知識/Brainstorm》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《呪文嵌め/Spell Snare》
《流刑への道/Path to Exile》
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
土地
というステキなハンドが見える。
とりあえず《渦まく知識/Brainstorm》を落とし、
次のターンに《陰謀団式療法/Cabal Therapy》でRWMを指定。
…何故かもう1枚引いてるRWM。何このアドバンテージ。
が、その後のツモ差は圧倒的で、タルモで数Tにらみ合うも向こうが
追加のタルモとPTEをツモって勝負あり。
R2
開幕から
《思考囲い/Thoughtseize》×3
そしておもむろに《闇の腹心/Dark Confidant》
とかやってると《大祖始/Progenitus》降臨。
1回殴られて、ライフが2対10。相手の場には起きてるRWM
独楽で見たトップに除去はない。
フェッチして探すと…
《永遠の証人/Eternal Witness》発見。
証人⇒StP⇒RWM除去で向こうのライフは13。
《闇の腹心/Dark Confidant》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
で殴って14点飛ばして勝。
R3
開幕数ターンで追加T突入。
なんでいつもふゆきんさんのPROデッキと分けるんだ?
2-1-2
こんな器用な結果狙っても出せません。
一応勝ち越しなんだけど…うーん…
次回はホントにけちマルカで出ようかなぁ。
追記
ヘギーさん
今回はあんまり時間なくて申し訳ないです。
今度僕が東京行った時はお相手してください。
勝てる日と勝てない日
2009年9月4日 MTG【レガシー】 コメント (13)なんか直前になると虫の知らせってきませんか。
前にBMで優勝出来た日は、行く道すがら
「今日は負ける気がしないなー」
とか考えてた。
「今日は無理っぽいなー」と思う日は、
大抵勝ち越せない。
「こんだけやって負けるわけねえだろ!」
とか思ってたのが先週のアリーナ。
いや、だって死ぬほど考えに考えて組んでは崩し、組んでは崩しの繰り返しで
結局最後は原点から1枚交換に至ったとか超強そうな話じゃない。
明後日はなんだかなー。勝てる気がしない。
なんせこの一週間1度もカードに触ってない時点で無理。
飲む⇒ゴルフ⇒ゴルフ⇒麻雀⇒もう金曜の夜
とか無理ゲー。
ボーっとデッキを考える時間も全部けちロックに費やしてしまった挙句、
そのけちロックが弱いんだから救えない。
ここはいっそ全く関係ないデッキで特攻かけてみるのもいいのかもね。
前にBMで優勝出来た日は、行く道すがら
「今日は負ける気がしないなー」
とか考えてた。
「今日は無理っぽいなー」と思う日は、
大抵勝ち越せない。
「こんだけやって負けるわけねえだろ!」
とか思ってたのが先週のアリーナ。
いや、だって死ぬほど考えに考えて組んでは崩し、組んでは崩しの繰り返しで
結局最後は原点から1枚交換に至ったとか超強そうな話じゃない。
明後日はなんだかなー。勝てる気がしない。
なんせこの一週間1度もカードに触ってない時点で無理。
飲む⇒ゴルフ⇒ゴルフ⇒麻雀⇒もう金曜の夜
とか無理ゲー。
ボーっとデッキを考える時間も全部けちロックに費やしてしまった挙句、
そのけちロックが弱いんだから救えない。
ここはいっそ全く関係ないデッキで特攻かけてみるのもいいのかもね。
90分かけて書いた日記が404でバイバイ。悲しい。でも懲りずに書く。
今度はちゃんとメモ帳経由。
The Rockはよく、強いカードを順番にブチ込んだデッキと言われます。
確かにそうかもしれません。
じゃあ、それで組んでみてください。
レシピだけが強そうな紙の束が出来上がります。
The Rockの組み方は、一言で言えば
「レシピの最初に書く4枚」で決まります。
例えば、《極楽鳥/Birds of Paradise》から始めましょう。
《極楽鳥/Birds of Paradise》が4枚
⇒《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
2Tに出てくる5/5、鳥も晴れてアタッカーという最高の相棒です。
⇒《花の壁/Wall of Blossoms》
2マナ4/4キャントリップ生物。ビートダウンがビタ止まり。
⇒《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
もう要らない鳥、ブロッカーたりえなくなった壁、2枚目を引いたドランに。
⇒《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2T鳥セラピーFBという流れが可能に。2マナ生物を増量する。
この流れの中に出てこないのは、
《闇の腹心/Dark Confidant》と《永遠の証人/Eternal Witness》。
どちらもパワーが何故か2あるのが強さの秘訣なので、ドランを柱にすると入れ辛くなります。
続けます。
⇒軽量生物が多くなった
⇒《破滅的な行為/Pernicious Deed》を入れ辛い
⇒軽量除去や十手を数枚追加することに
ということで、デッキが出来上がっていきます。
先のオールナイトチームレガシーでは、
《きらめく願い/Glittering Wish》を採用することで
《闇の腹心/Dark Confidant》《永遠の証人/Eternal Witness》の続投を可能にしました。
シナジー特化するならば、ボブは採用されなかった事でしょう。
この構築法はFiresに非常に似ており、コイナガさんが此方を選んだのも非常に自然な話です。
では、前回のアリーナでのバージョンは何から始めたのか。
答えは《闇の腹心/Dark Confidant》です。
《闇の腹心/Dark Confidant》を4枚からスタート
⇒1T前方確認を増量したいので《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を採用
⇒囲いからのボブと同じ効果が2Tに出せるように、1Tアクション《極楽鳥/Birds of Paradise》採用
⇒序盤の軽量スペル増量により、《永遠の証人/Eternal Witness》が強い
⇒この2種採用により、《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》は抜ける
⇒かわりに《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》が入る
⇒結果、《破滅的な行為/Pernicious Deed》を減らす必要が無くなる
⇒デッキカロリーは高めになるので、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》は必要
皮肉な事に、スーサイドクリーチャー・ボブからスタートした構築は
アドバンテージを徹底的に取る中速コントロールに仕上がりました。
自分がどこから始めたいのか。
それを明らかにすればデッキが勝手に構築されていきます。
他のデッキのようにシナジーこそ多くありません。
何故ならそういったデッキのようなOne for All精神は無く、
ひたすら「このカードの強さを最高に引き出すために」という思考で組まれていくのがThe Rockです。
レシピだけ見れば殆ど同じのデッキでも、
自分で組んで回さなければ正しい動きはしないのがこのデッキの面白みでもあります。
そしてシナジーが短距離型だからこそ、1枚1枚にそれなりの実力が求められるのです。
The Rockは強いカードの寄せ集め、ではなくて、
強いカードの寄せ集めでなければThe Rockというアーキタイプは成立しないという逆の理論だと思うわけです。
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》はそんなThe Rockの短距離型シナジーが最も濃密に絡み合う部分だけを抽出してくるカードです。
Gifts Rockというデッキが成立しうるのもちゃんとこういう背景あってこそなのでしょう。
かなり短縮しましたが、こんなところでした。
今度はちゃんとメモ帳経由。
The Rockはよく、強いカードを順番にブチ込んだデッキと言われます。
確かにそうかもしれません。
じゃあ、それで組んでみてください。
レシピだけが強そうな紙の束が出来上がります。
The Rockの組み方は、一言で言えば
「レシピの最初に書く4枚」で決まります。
例えば、《極楽鳥/Birds of Paradise》から始めましょう。
《極楽鳥/Birds of Paradise》が4枚
⇒《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
2Tに出てくる5/5、鳥も晴れてアタッカーという最高の相棒です。
⇒《花の壁/Wall of Blossoms》
2マナ4/4キャントリップ生物。ビートダウンがビタ止まり。
⇒《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
もう要らない鳥、ブロッカーたりえなくなった壁、2枚目を引いたドランに。
⇒《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2T鳥セラピーFBという流れが可能に。2マナ生物を増量する。
この流れの中に出てこないのは、
《闇の腹心/Dark Confidant》と《永遠の証人/Eternal Witness》。
どちらもパワーが何故か2あるのが強さの秘訣なので、ドランを柱にすると入れ辛くなります。
続けます。
⇒軽量生物が多くなった
⇒《破滅的な行為/Pernicious Deed》を入れ辛い
⇒軽量除去や十手を数枚追加することに
ということで、デッキが出来上がっていきます。
先のオールナイトチームレガシーでは、
《きらめく願い/Glittering Wish》を採用することで
《闇の腹心/Dark Confidant》《永遠の証人/Eternal Witness》の続投を可能にしました。
シナジー特化するならば、ボブは採用されなかった事でしょう。
この構築法はFiresに非常に似ており、コイナガさんが此方を選んだのも非常に自然な話です。
では、前回のアリーナでのバージョンは何から始めたのか。
答えは《闇の腹心/Dark Confidant》です。
《闇の腹心/Dark Confidant》を4枚からスタート
⇒1T前方確認を増量したいので《陰謀団式療法/Cabal Therapy》を採用
⇒囲いからのボブと同じ効果が2Tに出せるように、1Tアクション《極楽鳥/Birds of Paradise》採用
⇒序盤の軽量スペル増量により、《永遠の証人/Eternal Witness》が強い
⇒この2種採用により、《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》は抜ける
⇒かわりに《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》が入る
⇒結果、《破滅的な行為/Pernicious Deed》を減らす必要が無くなる
⇒デッキカロリーは高めになるので、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》は必要
皮肉な事に、スーサイドクリーチャー・ボブからスタートした構築は
アドバンテージを徹底的に取る中速コントロールに仕上がりました。
自分がどこから始めたいのか。
それを明らかにすればデッキが勝手に構築されていきます。
他のデッキのようにシナジーこそ多くありません。
何故ならそういったデッキのようなOne for All精神は無く、
ひたすら「このカードの強さを最高に引き出すために」という思考で組まれていくのがThe Rockです。
レシピだけ見れば殆ど同じのデッキでも、
自分で組んで回さなければ正しい動きはしないのがこのデッキの面白みでもあります。
そしてシナジーが短距離型だからこそ、1枚1枚にそれなりの実力が求められるのです。
The Rockは強いカードの寄せ集め、ではなくて、
強いカードの寄せ集めでなければThe Rockというアーキタイプは成立しないという逆の理論だと思うわけです。
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》はそんなThe Rockの短距離型シナジーが最も濃密に絡み合う部分だけを抽出してくるカードです。
Gifts Rockというデッキが成立しうるのもちゃんとこういう背景あってこそなのでしょう。
かなり短縮しましたが、こんなところでした。
こないだの日曜、実はけちマルカを持ち込んでみた。
電波な1枚もちらほらだけど、それはfoilのTrinketを使いたかっただけ。
でも使ってみるとTrinket自体はなかなか使い勝手がいい。
サーチ先を増やすなり、他に使い方を考えるなり。
最悪独楽戻してサーチで1ドローしたり。
で、意外と面白い事が判明したのでマジメに組んでみる。もちろん手持ち資産の限界はあるけど。
《老練の探険者/Veteran Explorer》は危険すぎる。
マナのばされたら無理なデッキが多すぎる。
以下調整の結果。
1枚刺しの多いデッキは何故か光らせたくなる不思議。
フルfoilブライオンとか良く集めたなと思います。
「Gifts Rock」
Creatures 16
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《起源/Genesis》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
Spells 21
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
電波な1枚もちらほらだけど、それはfoilのTrinketを使いたかっただけ。
でも使ってみるとTrinket自体はなかなか使い勝手がいい。
サーチ先を増やすなり、他に使い方を考えるなり。
最悪独楽戻してサーチで1ドローしたり。
で、意外と面白い事が判明したのでマジメに組んでみる。もちろん手持ち資産の限界はあるけど。
《老練の探険者/Veteran Explorer》は危険すぎる。
マナのばされたら無理なデッキが多すぎる。
以下調整の結果。
「One for The Gifts」
Creatures17
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》(プレリfoil欲しい)
2《永遠の証人/Eternal Witness》(FNMfoilあと1枚は欲しい)
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》(意外とfoil安い)
1《起源/Genesis》(foil見つからない)
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》(意外とfoil高い)
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》(foilあと1枚欲しい)
1《石覆い/Stonecloaker》
1《刻まれた巫女/Etched Oracle》(コイナガさんに打診してみる)
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》(これは好きなカードだしfoil買うかも)
Spells 21
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》(BMでvaults版がバラ売り600円だったけど来週まで残ってるかなぁ…)
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》(foil高すぎるだろ)
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》(同上。)
1《流刑への道/Path to Exile》
2《名誉回復/Vindicate》(foil欲しい)
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》(foil無理)
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》(foil欲しい)
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》(Vault版買う?)
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》(アメのfoilを買う予定)
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《森/Forest》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
Sides
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《根絶/Extirpate》
3《強迫/Duress》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《暗黒破/Darkblast》
1《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
1枚刺しの多いデッキは何故か光らせたくなる不思議。
フルfoilブライオンとか良く集めたなと思います。
Big Magic ARENA Lagacy
2009年8月30日 MTG【レガシー】 コメント (7)参加してきました。
デッキはThe Rock。
純正・真Rock。
構築に一切の電波なし、妥協なし。
1戦目 おまめ Mono Black Control
R1
除去が雨嵐のように降ってきて厳しい状況に。
《威圧の杖/Staff of Domination》を《破滅的な行為/Pernicious Deed》で流した返しに《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》降臨。
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》の生み出す圧倒的なマナに後押しされて
ライフが8点ずつ減っていく。
トップデッキの《行為》も《証人》も出来ず負け。
R2
安定の先行ぶっぱ囲いで見えるのは
《根絶/Extirpate》
《燻し/Smother》
《強迫/Duress》
と土地。
燻しを落とし、根絶でタルモが飛ばないように気をつけながら
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》で場を構築。
《燻し/Smother》さえなければガドック環境下で《闇の腹心/Dark Confidant》が好き放題に大暴れ。
暴力的なアド差で勝ち。
R3
初手での動きがないので返しにセラピーで指定《Hymn》。
すると《叫び大口/Shriekmaw》と《魂の消耗/Consume Spirit》という2枚が見え、次のターンに即座にフラッシュバックして《魂の消耗/Consume Spirit》を落とす。
《叫び大口/Shriekmaw》1回は経費としてタルモを差し出すも、
その後前方再確認すると
《小悪疫/Smallpox》
《滅び/Damnation》が。
ここでハンドに《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》が居たが、
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と同一ターンにプレイ出来る状況が来るまで待ち
成功後はそのままビートダウン。
1-0-0
2戦目 カナディアン・スレッショルド
俺とchoku謹製のカナスレをレンタルしたいという方が名乗り出てくれました。
嬉しいものですが、新規さん獲得を狙った企画でカナスレとか無茶過ぎた。
R1
《闇の腹心/Dark Confidant》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
が綺麗に処理される上にマナ基盤を能動的に攻めてくるカナスレは厳しい相手。
が…囲い→スネア2、稲妻2→俺のハンドにはセラピーと鳥
という鬼畜な構図で、たった2Tで勝敗が決まる。
R2
相手の方の《思案/Ponder》《渦まく知識/Brainstorm》が思わしくない様子。
必要牌がかみ合わないカナスレをハンデスで徹底的に攻めて
こちらだけが戦線を築いてビートダウン。
2-0-0
3戦目 ボイサーたん POX
R1
徹底的に土地を攻められ一瞬でライフは1。
あとは相手が《悪疫/Pox》《小悪疫/Smallpox》をツモるか、
こちらが土地を伸ばしつつ《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》にアクセスするか。
その時が来たらいつでも逆転出来るように場を構築しつつ、
とうとう4枚目の土地と《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》が到来。
絶望的な展開から奇跡の逆転を見せる。
R2
《暗黒破/Darkblast》で《腹心》を除去されて後続も詰まる嫌な展開。
《暗黒破/Darkblast》発掘→《絞り取る悪魔/Extractor Demon》という
電波コンボで1発どつかれるも、StPの2枚や3枚引いてこれないハズもなく。
3-0-0
4戦目 choku Death and Taxes
R1
相手《霊気の薬瓶/AEther Vial》スタート。
とりあえずハンドを覗いて面倒な《ちらつき鬼火/Flickerwisp》を処理。
途中
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
《Karakas》
《霊気の薬瓶/AEther Vial》カウンター3
がそろうも、
《Karakas》に《名誉回復/Vindicate》を打ち込んでしのぎ、
返しのトップデッキが《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》で勝負あり。
R2
さっきの試合では途中《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》に相当苦しめられたが、
今回は1T《思考囲い/Thoughtseize》でヨツンを処理。
途中虫の知らせで危機感を覚えて囲いを打ち込むと《大変動/Cataclysm》が見えてヒヤリ。
ルール変更で
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
《Karakas》
が並んでいても《闇の腹心/Dark Confidant》で果敢にアタック出来るので
少しずつ通ったダメージが蓄積して押し切る。
4-0-0
5戦目 K西さん Aggro Loam
最近勝てないK西さんのローム。頑張る。
R1
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》ドーン
R2
1時間近くにわたる超・長期戦。アリーナじゃなけりゃ0-1-1で負けてた。
相手の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》20/20にStPを押し込むこと数回、
Kさんのライフが54に到達するが全生物を《根絶/Extirpate》、
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》は発掘で墓地に落ちておりとうとうライブラリアウト。
R3
疲れたので短期戦を挑む。
《闇の腹心/Dark Confidant》が除去されず、相手は《壌土からの生命/Life from the Loam》にアクセス出来ないままターンが過ぎる。
エンジンがかかる前に一気にライフを削りきる事に成功。
5-0-0
6戦目 自決さん Rbg Wish Goblin
R1
土地が詰まって苦しそうな自決さんのハンドから
《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》を落として事故狙い。
これが功を奏してゴブリンの爆発力が発揮される前にビートダウン。
R2
《Savannah》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
なにこの初手。バカじゃないの。
かつてない鬼回りを見せて、
赤願い→《恭しき沈黙/Reverent Silence》で疫病一掃
と動かれた時にはハンド差が絶望的に開いており、
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》でダメ押しをして勝。
6-0-0
7戦目 Mineさん Welder Stax-5/3
R1
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《巧みな軍略/Strategic Planning》
連打から《隔離するタイタン/Sundering Titan》降臨。
3枚の土地のうち2枚を流され…
たが、タルモで徹底的に殴りかかり、独楽で見た先についに白マナ&StP発見。
まさかの逆転。
R2
今度はRockの鬼ハンデスが火を噴く。
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》が見えるが、
生物が少ないデッキだろうということで学者を落とし剣は置物に。
サイド後にシフトした《巨大戦車/Juggernaut》作戦も何故か引きが悪いらしく、
ボブで鬼のように引きながらビートダウン。
7-0-0
8戦目 T西さん Eva Green
R1
初手に囲いを撃つ簡単なお仕事です。
《Sinkhole》
《殺し/Snuff Out》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
が見え、とりあえず《Sinkhole》を落としつつボブで引く。
《燻し/Smother》さえ引かれなければあとは《闇の腹心/Dark Confidant》が
適切に処理してくれます。
R2
相手先行にも関わらず1Tアクションなし。
不審に思って《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《Hymn》を指定すると、
2マナ生物から始まる強力な展開がうかがえるハンド。
《燻し/Smother》を落として《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》着地、
《殺し/Snuff Out》が機能不全に陥り、そのまま除去と展開を繰り返してビートダウン。
回ったThe Rockは手がつけられない。
8-0-0
ここで時間切れ。
勝3ポイント、負1ポイントで合計を争うので、
ひたすら試合数を稼いだ鎌田さんのベルチャーが優勝。
俺はというと、試合数は8試合と平均値の半分程度だったのでポイントは少なく。
しかし、8-0-0という驚異的な成績により、閣下からMPSランド5枚セットを
敢闘賞として賜りました。
この日は時間がほとんどなく、急いで店を出ることになってしまったのですが…
まだ、やり残した事がある。
9戦目 体毛・コイナガさん 真・金竜山Fires
1マナクリ8体
3マナの爆弾《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》&7ムーン
即死コンボパンデ・バースト
そして凶悪なファッティ《ブラストダーム/Blastoderm》&《災難の大神/Deus of Calamity》
Zviの構築理論によって組みなおされ、しかもメインの7ムーンという凶悪なデッキとの最終決戦。
R1
《Fyndhorn Elves》をStPしてテンポを殺すスタート。
が、3Tに《血染めの月/Blood Moon》を通してしまい大ピンチ。
が、向こうの土地が
森1、山2、月で山になったRGランドのせいで《ブラストダーム/Blastoderm》が
ハンドで渋滞してしまい、
その間に懸命に独楽を回して
《森/Forest》
《平地/Plains》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
を並べる。
《破滅的な行為/Pernicious Deed》の返しに
《災難の大神/Deus of Calamity》が走ってきたのでStPし、
ディードで全てを洗い流す。
ディードで一掃した返しのターンに《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を2体並べ、
あとはそのまま猛攻を仕掛けて勝。
R2
今度は双方遅めの立ち上がりから、《伏魔殿/Pandemonium》。
《ブラストダーム/Blastoderm》プレイにより《闇の腹心/Dark Confidant》が落ちるという嫌な展開。
ライフを4まで詰められるも、伝家の宝刀
「《永遠の証人/Eternal Witness》で《永遠の証人/Eternal Witness》回収します。」
で時間をかせいでマナを伸ばし、
《伏魔殿/Pandemonium》を《名誉回復/Vindicate》
《はじける子嚢/Saproling Burst》を《名誉回復/Vindicate》
と合わせるように除去することに成功し、またもやタルモでビートダウン。
9-0-0
昨日は何かが降りてた。
9-0-0とかそんな成績初めてです。
成長の成果と前向きにとらえておくことにします。
デッキはThe Rock。
純正・真Rock。
構築に一切の電波なし、妥協なし。
The Rock BGW
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
Sides
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1戦目 おまめ Mono Black Control
R1
除去が雨嵐のように降ってきて厳しい状況に。
《威圧の杖/Staff of Domination》を《破滅的な行為/Pernicious Deed》で流した返しに《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》降臨。
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》の生み出す圧倒的なマナに後押しされて
ライフが8点ずつ減っていく。
トップデッキの《行為》も《証人》も出来ず負け。
R2
安定の先行ぶっぱ囲いで見えるのは
《根絶/Extirpate》
《燻し/Smother》
《強迫/Duress》
と土地。
燻しを落とし、根絶でタルモが飛ばないように気をつけながら
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》で場を構築。
《燻し/Smother》さえなければガドック環境下で《闇の腹心/Dark Confidant》が好き放題に大暴れ。
暴力的なアド差で勝ち。
R3
初手での動きがないので返しにセラピーで指定《Hymn》。
すると《叫び大口/Shriekmaw》と《魂の消耗/Consume Spirit》という2枚が見え、次のターンに即座にフラッシュバックして《魂の消耗/Consume Spirit》を落とす。
《叫び大口/Shriekmaw》1回は経費としてタルモを差し出すも、
その後前方再確認すると
《小悪疫/Smallpox》
《滅び/Damnation》が。
ここでハンドに《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》が居たが、
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と同一ターンにプレイ出来る状況が来るまで待ち
成功後はそのままビートダウン。
1-0-0
2戦目 カナディアン・スレッショルド
俺とchoku謹製のカナスレをレンタルしたいという方が名乗り出てくれました。
嬉しいものですが、新規さん獲得を狙った企画でカナスレとか無茶過ぎた。
R1
《闇の腹心/Dark Confidant》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
が綺麗に処理される上にマナ基盤を能動的に攻めてくるカナスレは厳しい相手。
が…囲い→スネア2、稲妻2→俺のハンドにはセラピーと鳥
という鬼畜な構図で、たった2Tで勝敗が決まる。
R2
相手の方の《思案/Ponder》《渦まく知識/Brainstorm》が思わしくない様子。
必要牌がかみ合わないカナスレをハンデスで徹底的に攻めて
こちらだけが戦線を築いてビートダウン。
2-0-0
3戦目 ボイサーたん POX
R1
徹底的に土地を攻められ一瞬でライフは1。
あとは相手が《悪疫/Pox》《小悪疫/Smallpox》をツモるか、
こちらが土地を伸ばしつつ《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》にアクセスするか。
その時が来たらいつでも逆転出来るように場を構築しつつ、
とうとう4枚目の土地と《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》が到来。
絶望的な展開から奇跡の逆転を見せる。
R2
《暗黒破/Darkblast》で《腹心》を除去されて後続も詰まる嫌な展開。
《暗黒破/Darkblast》発掘→《絞り取る悪魔/Extractor Demon》という
電波コンボで1発どつかれるも、StPの2枚や3枚引いてこれないハズもなく。
3-0-0
4戦目 choku Death and Taxes
R1
相手《霊気の薬瓶/AEther Vial》スタート。
とりあえずハンドを覗いて面倒な《ちらつき鬼火/Flickerwisp》を処理。
途中
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
《Karakas》
《霊気の薬瓶/AEther Vial》カウンター3
がそろうも、
《Karakas》に《名誉回復/Vindicate》を打ち込んでしのぎ、
返しのトップデッキが《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》で勝負あり。
R2
さっきの試合では途中《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》に相当苦しめられたが、
今回は1T《思考囲い/Thoughtseize》でヨツンを処理。
途中虫の知らせで危機感を覚えて囲いを打ち込むと《大変動/Cataclysm》が見えてヒヤリ。
ルール変更で
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
《Karakas》
が並んでいても《闇の腹心/Dark Confidant》で果敢にアタック出来るので
少しずつ通ったダメージが蓄積して押し切る。
4-0-0
5戦目 K西さん Aggro Loam
最近勝てないK西さんのローム。頑張る。
R1
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》ドーン
R2
1時間近くにわたる超・長期戦。アリーナじゃなけりゃ0-1-1で負けてた。
相手の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》20/20にStPを押し込むこと数回、
Kさんのライフが54に到達するが全生物を《根絶/Extirpate》、
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》は発掘で墓地に落ちておりとうとうライブラリアウト。
R3
疲れたので短期戦を挑む。
《闇の腹心/Dark Confidant》が除去されず、相手は《壌土からの生命/Life from the Loam》にアクセス出来ないままターンが過ぎる。
エンジンがかかる前に一気にライフを削りきる事に成功。
5-0-0
6戦目 自決さん Rbg Wish Goblin
R1
土地が詰まって苦しそうな自決さんのハンドから
《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》を落として事故狙い。
これが功を奏してゴブリンの爆発力が発揮される前にビートダウン。
R2
《Savannah》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
なにこの初手。バカじゃないの。
かつてない鬼回りを見せて、
赤願い→《恭しき沈黙/Reverent Silence》で疫病一掃
と動かれた時にはハンド差が絶望的に開いており、
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》でダメ押しをして勝。
6-0-0
7戦目 Mineさん Welder Stax-5/3
R1
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《巧みな軍略/Strategic Planning》
連打から《隔離するタイタン/Sundering Titan》降臨。
3枚の土地のうち2枚を流され…
たが、タルモで徹底的に殴りかかり、独楽で見た先についに白マナ&StP発見。
まさかの逆転。
R2
今度はRockの鬼ハンデスが火を噴く。
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》が見えるが、
生物が少ないデッキだろうということで学者を落とし剣は置物に。
サイド後にシフトした《巨大戦車/Juggernaut》作戦も何故か引きが悪いらしく、
ボブで鬼のように引きながらビートダウン。
7-0-0
8戦目 T西さん Eva Green
R1
初手に囲いを撃つ簡単なお仕事です。
《Sinkhole》
《殺し/Snuff Out》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
が見え、とりあえず《Sinkhole》を落としつつボブで引く。
《燻し/Smother》さえ引かれなければあとは《闇の腹心/Dark Confidant》が
適切に処理してくれます。
R2
相手先行にも関わらず1Tアクションなし。
不審に思って《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で《Hymn》を指定すると、
2マナ生物から始まる強力な展開がうかがえるハンド。
《燻し/Smother》を落として《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》着地、
《殺し/Snuff Out》が機能不全に陥り、そのまま除去と展開を繰り返してビートダウン。
回ったThe Rockは手がつけられない。
8-0-0
ここで時間切れ。
勝3ポイント、負1ポイントで合計を争うので、
ひたすら試合数を稼いだ鎌田さんのベルチャーが優勝。
俺はというと、試合数は8試合と平均値の半分程度だったのでポイントは少なく。
しかし、8-0-0という驚異的な成績により、閣下からMPSランド5枚セットを
敢闘賞として賜りました。
この日は時間がほとんどなく、急いで店を出ることになってしまったのですが…
まだ、やり残した事がある。
9戦目 体毛・コイナガさん 真・金竜山Fires
1マナクリ8体
3マナの爆弾《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》&7ムーン
即死コンボパンデ・バースト
そして凶悪なファッティ《ブラストダーム/Blastoderm》&《災難の大神/Deus of Calamity》
Zviの構築理論によって組みなおされ、しかもメインの7ムーンという凶悪なデッキとの最終決戦。
R1
《Fyndhorn Elves》をStPしてテンポを殺すスタート。
が、3Tに《血染めの月/Blood Moon》を通してしまい大ピンチ。
が、向こうの土地が
森1、山2、月で山になったRGランドのせいで《ブラストダーム/Blastoderm》が
ハンドで渋滞してしまい、
その間に懸命に独楽を回して
《森/Forest》
《平地/Plains》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
を並べる。
《破滅的な行為/Pernicious Deed》の返しに
《災難の大神/Deus of Calamity》が走ってきたのでStPし、
ディードで全てを洗い流す。
ディードで一掃した返しのターンに《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を2体並べ、
あとはそのまま猛攻を仕掛けて勝。
R2
今度は双方遅めの立ち上がりから、《伏魔殿/Pandemonium》。
《ブラストダーム/Blastoderm》プレイにより《闇の腹心/Dark Confidant》が落ちるという嫌な展開。
ライフを4まで詰められるも、伝家の宝刀
「《永遠の証人/Eternal Witness》で《永遠の証人/Eternal Witness》回収します。」
で時間をかせいでマナを伸ばし、
《伏魔殿/Pandemonium》を《名誉回復/Vindicate》
《はじける子嚢/Saproling Burst》を《名誉回復/Vindicate》
と合わせるように除去することに成功し、またもやタルモでビートダウン。
9-0-0
昨日は何かが降りてた。
9-0-0とかそんな成績初めてです。
成長の成果と前向きにとらえておくことにします。
昨日マッハで帰って不完全燃焼なんで今から買い物。
日本橋いるジャンキーは連絡くれたら喜びます。
アリーナレポは後程。
日本橋いるジャンキーは連絡くれたら喜びます。
アリーナレポは後程。
俺だよ、ブライオンだよ。
2009年8月29日 MTG【レガシー】 コメント (7)レガシーでブライオン使うって言ってみたもののどうしようもなく早数ヶ月が過ぎた…
最初は普通のボロス。
確かに強い。でも賛美天でいいじゃないってなる。
ブライオン・ストンピィ。
確かに強い。でも賛美天でいいじゃないってなる。
Zooにブライオン。
確かに強い。でも聖遺の騎士でいいじゃないってなる。
純正CTGにブライオン。
枷と蒔きとシナジる4マナ生物。要らないじゃないってなる。
ただマジメな話をすると、例えば某かのミラーマッチを有利にしたり、
相手の対処の裏をかくような使い方をすれば結構ワンチャンスあってもいいと思います。
ポテンシャル自体は高いんだけどなぁ…
どこか分かる人は大阪北部の人。
ということでヒバリ。
前にBMで
「スタン強いよねー」って話を鎌田さんとしてた時の事を思い出した。
・もどすもの
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《花の壁/Wall of Blossoms》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《永遠の証人/Eternal Witness》
構成的にもセラピーをガン積み出来るのが面白そう。
青足せばけちから影武者コンボも決めれるし、Trinketも入るし…
等と考えていると、
某AMC勢の方の5cロームとけちサバイバルを混ぜてから劣化させてしまったようなデッキが完成し、罪悪感から解体。
双方ともに芸術的なぐらい練られたデッキなのに俺が手を加えると紙束になる不思議。
とまぁこんなことを考えてるうちに何故か今度はAstral Slide Rockとかいう妙なデッキがMWSに残ってたのは秘密。
追記
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》をRockで使い倒そう。
平地サクる→フェッチに変換→フェッチの流れで圧縮&強化倍速とか偉かった。
あとシャッフルしすぎて独楽が実質デモチュー並の仕事をする。
独楽と恒久シャッフルはデモチュー。
これは…
《Soldier of Fortune》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《爆片破/Shrapnel Blast》
後にその頭文字からSSSと呼ばれるスライの誕生である。
ということでヒバリ。
前にBMで
「スタン強いよねー」って話を鎌田さんとしてた時の事を思い出した。
・もどすもの
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《花の壁/Wall of Blossoms》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《永遠の証人/Eternal Witness》
構成的にもセラピーをガン積み出来るのが面白そう。
青足せばけちから影武者コンボも決めれるし、Trinketも入るし…
等と考えていると、
某AMC勢の方の5cロームとけちサバイバルを混ぜてから劣化させてしまったようなデッキが完成し、罪悪感から解体。
双方ともに芸術的なぐらい練られたデッキなのに俺が手を加えると紙束になる不思議。
とまぁこんなことを考えてるうちに何故か今度はAstral Slide Rockとかいう妙なデッキがMWSに残ってたのは秘密。
追記
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》をRockで使い倒そう。
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《不毛の大地/Wasteland》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
平地サクる→フェッチに変換→フェッチの流れで圧縮&強化倍速とか偉かった。
あとシャッフルしすぎて独楽が実質デモチュー並の仕事をする。
独楽と恒久シャッフルはデモチュー。
これは…
《Soldier of Fortune》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《爆片破/Shrapnel Blast》
後にその頭文字からSSSと呼ばれるスライの誕生である。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8050691
choku編集長がついに最終戦をあげてくれました。多謝。
相変わらず《たい肥/Compost》が出てきますが、
この時の構成はメロンタッチハンデスだったので、
ハンド消耗の早いFires相手には逆に前方確認をしないことで
殆ど黒を墓地に落とさず戦ってみました。
結果として3枚のたい肥のうち2枚はサイクリングされただけで済んだので
上々なのでしょうか?
この試合で学んだ事
・ディードは強い。
・ディードを中心にデッキを組むとどうしても弱体化する部分がでる
・強いデッキ タッチ強いディード=強いんじゃね?
・鳥が流れたからなんだってんだ
・鳥の活用法考え中。多分最高なのはオーダー。
・オーダー使用時は3-2と結果が残せてないのでためらうけどね。
・ドランは証人ボブがパワー1になるのが結構笑えない。
・そこで《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》ですよ。
・だって2T不毛からボブとかいう意味不明な流れが可能になるんだもの
途中から何かに目覚めかけたが気のせいだと思う。
パンチ力増強したいけど抜くスロットがないんだよなぁ
choku編集長がついに最終戦をあげてくれました。多謝。
相変わらず《たい肥/Compost》が出てきますが、
この時の構成はメロンタッチハンデスだったので、
ハンド消耗の早いFires相手には逆に前方確認をしないことで
殆ど黒を墓地に落とさず戦ってみました。
結果として3枚のたい肥のうち2枚はサイクリングされただけで済んだので
上々なのでしょうか?
この試合で学んだ事
・ディードは強い。
・ディードを中心にデッキを組むとどうしても弱体化する部分がでる
・強いデッキ タッチ強いディード=強いんじゃね?
・鳥が流れたからなんだってんだ
・鳥の活用法考え中。多分最高なのはオーダー。
・オーダー使用時は3-2と結果が残せてないのでためらうけどね。
・ドランは証人ボブがパワー1になるのが結構笑えない。
・そこで《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》ですよ。
・だって2T不毛からボブとかいう意味不明な流れが可能になるんだもの
途中から何かに目覚めかけたが気のせいだと思う。
パンチ力増強したいけど抜くスロットがないんだよなぁ
mixiに真面目ぶった日記とか久々に書いたらむずがゆくなって破壊衝動がこみ上げた。
土地割りたい。
最近証人抜きたくなる。
久々に去年のタルモストーカーでも組んでやろうかと思うレベル。
Creatures 15
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《墓忍び/Tombstalker》
Spells 24
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
4《Sinkhole》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
4《Scrubland》
3《Bayou》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
土地割りたい。
「Deadguy Doran」
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
最近証人抜きたくなる。
久々に去年のタルモストーカーでも組んでやろうかと思うレベル。
大好きなデッキの一つです。
なんかFrom The VaultでBerserkが出るおかげで、
本家の値段が下がるかVault版が安ければ
夢にまで見た真・Wee Xeroxが組めるのです。
直観で投げ矢3枚→ハンドから&FB3回で最大2UR14点火力とかもやりたかったが諦めた。
まぁ、Weeはアレとしても久々にグロウ組みたい気分。
アリーナに持ち込もうかね。
なんかFrom The VaultでBerserkが出るおかげで、
本家の値段が下がるかVault版が安ければ
夢にまで見た真・Wee Xeroxが組めるのです。
「Wee Dra-GRO-nauts」
Creatures 11
4《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
Spells 32
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
2《誤った指図/Misdirection》
2《Berserk》
3《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
2《手練/Sleight of Hand》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
Lands 17
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《Volcanic Island》
4《Tropical Island》
2《島/Island》
1《森/Forest》
直観で投げ矢3枚→ハンドから&FB3回で最大2UR14点火力とかもやりたかったが諦めた。
まぁ、Weeはアレとしても久々にグロウ組みたい気分。
アリーナに持ち込もうかね。
choku編集長が動画をUPしてくれたようなのでリスト。
http://hannestom.diarynote.jp/200908220050449836/
The Rockはパワーカードを望んだ。
しかしそれを現実にするマナ基盤を望み損ねた。
Game1
ミスらしいミスはしてない…か?
最初の願いで名誉持ってきてさらに土地攻める考えはなかった。
メイン2まで減らしたディードにアクセスしたうえで安全に置ける最高のタイミングだったと思い、「置くなら今しかない」と割り切ったんですが、どうなんでしょ。
Game2
永遠の永遠の証人 vs 無限のダーム
テンポ崩しきれるハンドをキープしたのに対してコントロール殺しのスローな
立ち上がりをされ、負けパターンだなぁと思いつつどこまで抵抗できるかやってみる事に。
唯一の勝ちプランが、証人回しつつ土地を7マナまで伸ばす、
ってのだったんですが、土地の伸びはイマイチ。
全力で抵抗したつもりですが、最後の願いはドランでダームと相打つべきだったの
かもしれません。
レガシー始めが赤スレショの海の最中だったので、カラダが火力をケアしようとしすぎてるフシはあります。
ともあれ、1戦目とはベクトルの違う戦法で来られて厳しい試合でした。
そして命運分かつ最終戦へ。
とりあえずchokuに多謝。
PS
独楽ロックの鳥を桜族に変えた場合
・マナカーブが超綺麗に
・独楽のリシャッフルが増える
・ディード増量にも耐える不動産供給
いいことばっかりなのに勝率が下がるのはなんでなんだぜ。
http://hannestom.diarynote.jp/200908220050449836/
「The Rockin’ Wish」
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
3《花の壁/Wall of Blossoms》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《名誉回復/Vindicate》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《きらめく願い/Glittering Wish》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
1《名誉回復/Vindicate》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
The Rockはパワーカードを望んだ。
しかしそれを現実にするマナ基盤を望み損ねた。
Game1
ミスらしいミスはしてない…か?
最初の願いで名誉持ってきてさらに土地攻める考えはなかった。
メイン2まで減らしたディードにアクセスしたうえで安全に置ける最高のタイミングだったと思い、「置くなら今しかない」と割り切ったんですが、どうなんでしょ。
Game2
永遠の永遠の証人 vs 無限のダーム
テンポ崩しきれるハンドをキープしたのに対してコントロール殺しのスローな
立ち上がりをされ、負けパターンだなぁと思いつつどこまで抵抗できるかやってみる事に。
唯一の勝ちプランが、証人回しつつ土地を7マナまで伸ばす、
ってのだったんですが、土地の伸びはイマイチ。
全力で抵抗したつもりですが、最後の願いはドランでダームと相打つべきだったの
かもしれません。
レガシー始めが赤スレショの海の最中だったので、カラダが火力をケアしようとしすぎてるフシはあります。
ともあれ、1戦目とはベクトルの違う戦法で来られて厳しい試合でした。
そして命運分かつ最終戦へ。
とりあえずchokuに多謝。
PS
独楽ロックの鳥を桜族に変えた場合
・マナカーブが超綺麗に
・独楽のリシャッフルが増える
・ディード増量にも耐える不動産供給
いいことばっかりなのに勝率が下がるのはなんでなんだぜ。
青単と赤単は脆さが分かりやすく出るので嫌いですが
青赤は大好きなのです。
逆にThe Rock BGWとか青赤が好きすぎて逆に選んだ色ですからね。あしからず。
MTG復帰してスタン何組もうって最初に組んだのは
マグニボア・ワイルドファイアだし
ラヴニカ落ちローウィン入りになったら赤青白ヒバリだったんだもの。
はじめて組んだEDHだって実はニヴ様。
好きなカードは《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
そんな俺が久々にファイルに眠るVolcanic Islandを解き放つ!
以前から組んでた魚の課題として、序盤にスティルを貼れないと一生貼れなくなるってのが1点。
あとは最後のゴリ押し用に火力を積みたかった。
青白にしてシグってのも考えたけど、マナ供給しんどいし何より俺が青白関連の土地を完全にスルーしてきた(持ってないフェッチは岸辺だけ)こともあり
そして何より青赤が好きなのでこの形に。
試しにchokuの新デッキと回すと面白いほどブンブン回る。
(まぁ2戦目は逆襲のフルボッコを食らいましたが)
久々にマジック楽しいデッキなので真剣に組もうかなぁと思ったり。
とりあえずvolca1枚買い戻すか…
青赤は大好きなのです。
逆にThe Rock BGWとか青赤が好きすぎて逆に選んだ色ですからね。あしからず。
MTG復帰してスタン何組もうって最初に組んだのは
マグニボア・ワイルドファイアだし
ラヴニカ落ちローウィン入りになったら赤青白ヒバリだったんだもの。
はじめて組んだEDHだって実はニヴ様。
好きなカードは《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
そんな俺が久々にファイルに眠るVolcanic Islandを解き放つ!
「Pyro FOLK」
4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《火+氷/Fire+Ice》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《行き詰まり/Standstill》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4《変わり谷/Mutavault》
3《不毛の大地/Wasteland》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》(青白フェッチドコー)
4《Volcanic Island》
4《島/Island》
サイド
現状適当
以前から組んでた魚の課題として、序盤にスティルを貼れないと一生貼れなくなるってのが1点。
あとは最後のゴリ押し用に火力を積みたかった。
青白にしてシグってのも考えたけど、マナ供給しんどいし何より俺が青白関連の土地を完全にスルーしてきた(持ってないフェッチは岸辺だけ)こともあり
そして何より青赤が好きなのでこの形に。
試しにchokuの新デッキと回すと面白いほどブンブン回る。
(まぁ2戦目は逆襲のフルボッコを食らいましたが)
久々にマジック楽しいデッキなので真剣に組もうかなぁと思ったり。
とりあえずvolca1枚買い戻すか…
【MTG】お前の選ぶベストクリーチャーは誰だ!
2009年8月19日 MTG【レガシー】 コメント (13)っていうスレを久々に覗いて来た。
…やっぱスタン勢多いなー。キッチンとか。
そんな中から秀逸なコメントを抜粋してみる。
27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/05/21(日) 02:10:59 ID:VdfcqX5W0
ウスデン・トロール
62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/03(土) 08:19:32 ID:RbfET6kzO
思い入れからしてリン姉しかいねぇ!!
でも一番お気に入りのイラストはゴブリン戦闘バギー
ゴブリンの戦闘バギーは俺と自決さんの間で圧倒的な支持を誇る
67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/04(日) 00:26:12 ID:z9TFhbdq0
Dandan
68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/04(日) 00:55:11 ID:aYd1bU3M0
ピョンピョン自動人形
69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/06/04(日) 02:00:24 ID:hDvwR2820
>>67-68
お前らマジメにやれよ
300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/24(木) 21:40:27 ID:/K3wauFt0
流動石の監視者
いや、マイナーだけど結構強いのよ。マスティコア並の働きをしてくれる。
当時貧乏だった俺は赤茶単のマスティ枠がコイツでした
500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/02/05(月) 14:08:23 ID:X6Tvd/Vb0
デ
レ
ロー
537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/07(土) 16:16:28 ID:bx4tJPDpO
スーパーグロウを使っていたので、クウィリーオンのドライアド。
序盤に出したこいつを守り育てて殴り勝ったときは、もう感無量だね。
同意。
545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 11:52:38 ID:ZxXAEUQa0
スケイズゾンビ テキストがいい
これは…
739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/04/05(土) 14:00:45 ID:GwjDmxYT0
ソルジャーオブフォーチュンの連続起動で
相手の疲労を誘う卑怯殺法
ジャッジー!
800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 21:26:22 ID:LHGRbP0PO
カマキリエンジン最高!
824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 01:01:27 ID:oZAGPZgjO
ファイレクシアの告発者
のたくる塊
片方なんて選べねぇ
ビビるわぁ
全体的には
・《ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator》
・《変異種/Morphling》
・《虹のイフリート/Rainbow Efreet》
・《魂売り/Spiritmonger》
・《極楽鳥/Birds of Paradise》
が人気5強って感じでした。
俺?俺はもちろん
《知恵の蛇/Ophidian》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《オークの司書/Orcish Librarian》
《愚鈍な自動人形/Mindless Automaton》
だよ。
二人、たどり着いた場所は
2009年8月17日 MTG【レガシー】登場人物
俺…The Rockマニア。パワーカード大好き。
ややこしくなる前に名誉回復で土地を割って、
ややこしくなったらディードで流す簡単なお仕事。
choku…青とシナジーが大好き。
トリッキーなプレイの事ばかりいつも考えている。
おまめ…その間に挟まれたかわいそうな子。被害者。
こないだの夜、神社の前を歩いてる時の会話概要。
choku「ダークバントってかっこいい」
俺「ドランとエイでエイが3点アタック」
choku「ドランでRWMが4点アタック」
おまめ「えっ」
俺「いわゆるジッグラト・デックって奴か」
choku「あれはいいデッキ」
俺「レガシーでも通用する」
choku「ワンチャンある」
おまめ「マジでいけるんじゃね?」
俺「ないわ」
choku「ないわ」
おまめ「えっ」
このままではおまめが可哀そうなのは置いとくにしても、
俺とchokuが意見が会うなんてめったにないことなので記念に組んでみる。
こんなひどいデッキ久々に組んだ。いや組んでない。断じてこんなもの組んでない。
俺…The Rockマニア。パワーカード大好き。
ややこしくなる前に名誉回復で土地を割って、
ややこしくなったらディードで流す簡単なお仕事。
choku…青とシナジーが大好き。
トリッキーなプレイの事ばかりいつも考えている。
おまめ…その間に挟まれたかわいそうな子。被害者。
こないだの夜、神社の前を歩いてる時の会話概要。
choku「ダークバントってかっこいい」
俺「ドランとエイでエイが3点アタック」
choku「ドランでRWMが4点アタック」
おまめ「えっ」
俺「いわゆるジッグラト・デックって奴か」
choku「あれはいいデッキ」
俺「レガシーでも通用する」
choku「ワンチャンある」
おまめ「マジでいけるんじゃね?」
俺「ないわ」
choku「ないわ」
おまめ「えっ」
このままではおまめが可哀そうなのは置いとくにしても、
俺とchokuが意見が会うなんてめったにないことなので記念に組んでみる。
「マジキチデックウィン」
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Bayou》
3《Savannah》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《Underground Sea》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
こんなひどいデッキ久々に組んだ。いや組んでない。断じてこんなもの組んでない。
オールナイト・チームレガシー&アリーナ
2009年8月16日 MTG【レガシー】 コメント (9)行ってきました。
チーム:Team DQN
りょーちん:The Rock
Mineさん:Welder Stax
鎌田さん:キスキン
何このテロリスト集団…
今回のThe Rock
Not 独楽。
吉と出るか凶よ出るか。
チーレガ1回戦
A.俺ロック vs chokuドレッジ
B.鎌田さんキスキン vs ふゆきんさんCAL
C.Mineさんウェルダー vs ふみさんLandstill
A卓はchokuの超絶事故でまさかのRock勝
B卓はメイン4枚のブレンタンが火を吹くも監禁されて分け
C卓は無理ゲー発生でウェルダー負
1分け。
チーレガ2回戦
A.俺ロック vs K西さんローム
B.鎌田さんキスキン vs クリストファさんエルフ
C.Mineさんウェルダー vs 前回おかわりで当たった方のターボランド
A卓はアド差が無理ゲーで負
B卓は鎌田さん「テロってきました」
C卓はMineさん「テロってきました」
流石テロリスト集団。ということで1勝。
引き分け連発で、なんと2回戦にして2-0-0が1チームになり全勝確定。
われらがチームDQNは名誉の2位で俺はというと《正義の命令/Decree of Justice》foilゲット。
続いてオールナイト・アリーナ。
1回戦 おまめMBC 〇〇
G1 事故気味のおまめの土地を割ってそのままビート。
G2 根絶《燻し/Smother》で前方確認からガドックが通って勝ち
2回戦 社長さん続唱超起源 ××
G1 ボガヘル2体と《傷の反射/Wound Reflection》が出ました。大きいです。
G2 天使だけなら殴り勝てるハズがeot2発目から赤ローマが出てGG
3回戦 自決さんゴブリン 〇×〇
G1 堅実にゴリ押しして何とか勝。
G2 ワンランド鳥キープしたら焼却されてどうしようもなく。
G3 途中ヒヤっとするターン返しをしてしまったが、何とか流して勝
4回戦 クリストファさん親和 〇〇
G1 ディードが凄かったです。
G2 針刺された返しにディード設置名誉回復とかいうキレた動き発動
5回戦 鎌田さんキスキン 〇〇
G1 キスキン強すぎワロタ。でもディードは世紀末覇者でした。
G2 疫病指定スピリットで行列を止めて殴りきる事に成功
6回戦 体毛さんFIRES 〇×〇
これは動画もあげてもらえる予定。激闘でした。
G1
鳥を農場、赤緑ランドを名誉してマナを詰めてビートダウン。
G2
証人で何度も何度も《ブラストダーム/Blastoderm》が突進してきて最後は止めきれず負け。
G3
一番の難敵ダームを《根絶/Extirpate》する事に成功。
《伏魔殿/Pandemonium》設置後、独楽で《はじける子嚢/Saproling Burst》を探される。
負けを覚悟したが、独楽フェッチ独楽してもバーストが見つからず、ギリギリ過ぎる勝。
6回戦 同型The Rock 〇××
いつもここを見てくれてる方との対戦。しかし…
G1 鳥→セラピー&ボブの流れが炸裂してそのまま勝。
G2 同型では独楽の不在が致命的。次々除去を運んで来られて負け。
G3 同上。独楽抜きがここまで致命的になるとは。
同型に有利なので最後までサイドインを迷っていた
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer》を向こうだけサイドに持っていたため
非常に辛いマッチアップとなった。
結果は5勝2敗の17pで3位。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》貰いました。ウィッシュしてみる…?
そういえば商品のミラディンから
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》のfoilが出た。
先日の《粗石の魔道士/Trinket Mage》foilといい、
これはVintageへのいざないなんだろうか…
チーム:Team DQN
りょーちん:The Rock
Mineさん:Welder Stax
鎌田さん:キスキン
何このテロリスト集団…
今回のThe Rock
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
3《花の壁/Wall of Blossoms》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《名誉回復/Vindicate》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《きらめく願い/Glittering Wish》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
1《名誉回復/Vindicate》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
Not 独楽。
吉と出るか凶よ出るか。
チーレガ1回戦
A.俺ロック vs chokuドレッジ
B.鎌田さんキスキン vs ふゆきんさんCAL
C.Mineさんウェルダー vs ふみさんLandstill
A卓はchokuの超絶事故でまさかのRock勝
B卓はメイン4枚のブレンタンが火を吹くも監禁されて分け
C卓は無理ゲー発生でウェルダー負
1分け。
チーレガ2回戦
A.俺ロック vs K西さんローム
B.鎌田さんキスキン vs クリストファさんエルフ
C.Mineさんウェルダー vs 前回おかわりで当たった方のターボランド
A卓はアド差が無理ゲーで負
B卓は鎌田さん「テロってきました」
C卓はMineさん「テロってきました」
流石テロリスト集団。ということで1勝。
引き分け連発で、なんと2回戦にして2-0-0が1チームになり全勝確定。
われらがチームDQNは名誉の2位で俺はというと《正義の命令/Decree of Justice》foilゲット。
続いてオールナイト・アリーナ。
1回戦 おまめMBC 〇〇
G1 事故気味のおまめの土地を割ってそのままビート。
G2 根絶《燻し/Smother》で前方確認からガドックが通って勝ち
2回戦 社長さん続唱超起源 ××
G1 ボガヘル2体と《傷の反射/Wound Reflection》が出ました。大きいです。
G2 天使だけなら殴り勝てるハズがeot2発目から赤ローマが出てGG
3回戦 自決さんゴブリン 〇×〇
G1 堅実にゴリ押しして何とか勝。
G2 ワンランド鳥キープしたら焼却されてどうしようもなく。
G3 途中ヒヤっとするターン返しをしてしまったが、何とか流して勝
4回戦 クリストファさん親和 〇〇
G1 ディードが凄かったです。
G2 針刺された返しにディード設置名誉回復とかいうキレた動き発動
5回戦 鎌田さんキスキン 〇〇
G1 キスキン強すぎワロタ。でもディードは世紀末覇者でした。
G2 疫病指定スピリットで行列を止めて殴りきる事に成功
6回戦 体毛さんFIRES 〇×〇
これは動画もあげてもらえる予定。激闘でした。
G1
鳥を農場、赤緑ランドを名誉してマナを詰めてビートダウン。
G2
証人で何度も何度も《ブラストダーム/Blastoderm》が突進してきて最後は止めきれず負け。
G3
一番の難敵ダームを《根絶/Extirpate》する事に成功。
《伏魔殿/Pandemonium》設置後、独楽で《はじける子嚢/Saproling Burst》を探される。
負けを覚悟したが、独楽フェッチ独楽してもバーストが見つからず、ギリギリ過ぎる勝。
6回戦 同型The Rock 〇××
いつもここを見てくれてる方との対戦。しかし…
G1 鳥→セラピー&ボブの流れが炸裂してそのまま勝。
G2 同型では独楽の不在が致命的。次々除去を運んで来られて負け。
G3 同上。独楽抜きがここまで致命的になるとは。
同型に有利なので最後までサイドインを迷っていた
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer》を向こうだけサイドに持っていたため
非常に辛いマッチアップとなった。
結果は5勝2敗の17pで3位。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》貰いました。ウィッシュしてみる…?
そういえば商品のミラディンから
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》のfoilが出た。
先日の《粗石の魔道士/Trinket Mage》foilといい、
これはVintageへのいざないなんだろうか…
久々にネット社会にただいま。
ここ数日カヌーに行ったり大学時代の後輩が流されていったり救助したらつり橋効果(誘発型能力)プレイされたり大変でした。
さーて久々にレガスレでも・・・
…
俺のアイデンティティはピンクとRockだけかよ。
いい加減ピンクの中の人のイメージが定着してきました。
まぁ本物のブライオンの人から補足すると、
Eva
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《Sinkhole》
《不毛の大地/Wasteland》
Rock
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
どっちが強いとかじゃなくてそもそも目指すトコロが全く違うわけで。
個人的には全勝狙いのEva、勝ち越し安定のRockだと思います。
ブンブンデッキって言われるEvaですが、ブンブンパターンが無いのがRockの最大の弱みなので個人的にはEvaの方が強く感じます。
ここ数日カヌーに行ったり大学時代の後輩が流されていったり救助したらつり橋効果(誘発型能力)プレイされたり大変でした。
さーて久々にレガスレでも・・・
879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 20:16:24 ID:pLFO9+ob0
eva greenはブン回り重視のブンブンデッキ。正直弱い。
ANTには不利
CTGはしらね
rockは安定重視のもっさりデッキ。オールラウンダーでなかなか
ANTにはeva greenよりも不利
CTGには5分~サイド後は有利
好きな人は好きなデッキだね。
俺は大好き。これしか使わない
880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 20:19:19 ID:uHJPlAKN0
>>879
ブライオンの人か
881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 20:20:09 ID:xc9XPxjF0
>>877
>>878
>>879
ありがとうございます
自分もRock好きなんで頑張ってみたいと思います
RockでZOOやマーフォークに勝てるようにしたいですね
882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 20:30:05 ID:juOD2Qn2O
りょーちん!りょーちんじゃないか!
883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 20:41:23 ID:pLFO9+ob0
ちょww違うwwwあんなにピンクじゃねえww
…
俺のアイデンティティはピンクとRockだけかよ。
いい加減ピンクの中の人のイメージが定着してきました。
まぁ本物のブライオンの人から補足すると、
Eva
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《Sinkhole》
《不毛の大地/Wasteland》
Rock
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
どっちが強いとかじゃなくてそもそも目指すトコロが全く違うわけで。
個人的には全勝狙いのEva、勝ち越し安定のRockだと思います。
ブンブンデッキって言われるEvaですが、ブンブンパターンが無いのがRockの最大の弱みなので個人的にはEvaの方が強く感じます。
チーレガと今後のレガシーに向けて
2009年8月9日 MTG【レガシー】 コメント (4)チームレガシーでけちマルカ使いかけて一瞬で無理を悟った。
全フェッチとデュアランの使用許可が出たので
4CけちバベルRockとか組もうかと思ったけどそんなことはなかった。
で、今後のレガシーの話。
自分なりに行き着いたThe Rockの最終型はコレ。
ボブが生き難い今の時代を生きるアナタに。
きっとコイナガさんがこのタイプを使ってくれるはずなので
俺は久々にJUNK道に帰ろうかなと思ってます。
ちなみに昨日組んだマザーファッキンなジャンクがコレ。
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
3《ハルマゲドン/Armageddon》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《根絶/Extirpate》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《Bayou》
3《Scrubland》
2《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
おかわりレガシー2回戦で、騎士ゲドンが決まって超エキサイティング。
墓地依存を解消すれば意外とガチデッキになりうるのかもしれません。
とかいいつつ久々に超重量級The Rockにでも戻そうかなという思考停止。
でも鳥の方が結果残してるしなーとか言いながら振り出しに戻る。
全フェッチとデュアランの使用許可が出たので
4CけちバベルRockとか組もうかと思ったけどそんなことはなかった。
で、今後のレガシーの話。
「The Rock」
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《花の壁/Wall of Blossoms》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
2《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《きらめく願い/Glittering Wish》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Bayou》
3《Savannah》
2《Scrubland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
SIDEs
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《名誉回復/Vindicate》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
自分なりに行き着いたThe Rockの最終型はコレ。
ボブが生き難い今の時代を生きるアナタに。
きっとコイナガさんがこのタイプを使ってくれるはずなので
俺は久々にJUNK道に帰ろうかなと思ってます。
ちなみに昨日組んだマザーファッキンなジャンクがコレ。
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
3《ハルマゲドン/Armageddon》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《根絶/Extirpate》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《Bayou》
3《Scrubland》
2《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
おかわりレガシー2回戦で、騎士ゲドンが決まって超エキサイティング。
墓地依存を解消すれば意外とガチデッキになりうるのかもしれません。
とかいいつつ久々に超重量級The Rockにでも戻そうかなという思考停止。
でも鳥の方が結果残してるしなーとか言いながら振り出しに戻る。