書き終えたら日記が飛んだ。もうやだ。





なので終わった後のレガシー懇親会の話でも。

参加者
 閣下、Gさん、T西さん、Mineさん、F君、たかつき君
 鎌田さん、Hさん&オオイさん(遠方からのご参加に多謝)、社長さん
 (席順。)


・ドキッ!兄貴だらけの販促ムービー!は店内でも流す予定だとか。
 youtube、ニコニコにも上げる予定なので、りょーちん、自決さん、たかつき君の対談をお楽しみに。


・飲み会では俺が始終ゲイキャラ、鎌田さんが畜生という扱い

・自決さんのゴブリンが最近めきめきと強くなってる件。
 自決さんのゴブリンは「強い」、閣下のゴブリンは「怖い」という話


・みんなのアイドルたかつき君貞操の危機


・ゲイ♂ドルマスター(略してゲイマス)






結論としてはMTGと下ネタが好きと言う事で会場は一致。





PS
BMスタッフKさんのお陰でりょーちんコレクション2009が増えました
《悲哀の化身/Avatar of Woe》をモチーフにした超力作です。Kさんに感謝。
よく間違えられるのがこの2者。


The Rockなのに「Evaタッチ白」と言われたり
Eva Green/wなのにThe Rockと間違えられてたり。




色は一緒だけど全然違うんです。
ZooとNaya Burnより違う。
しいて言えばCTGと白スレショぐらい違う。





The Rock
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《極楽鳥/Birds of Paradise》


両方
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《思考囲い/Thoughtseize》
《名誉回復/Vindicate》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》(枚数が違うorサイドかメインか)

Eva/w
《Hymn to Tourach》
《墓忍び/Tombstalker》
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》



試合を終わらせる予定ターンが違い過ぎるっていうか、そもそも目指すものが違う。



The RockはCTG
Eva Green/wは赤スレショ

とでもいえばいいんでしょうかね。

やってることは似てるけど、

コントロールしてから殴るデッキと、
殴りながらコントロールするデッキじゃ結構違う。






ということでデッキチェック先生もそろそろちゃんと分類して欲しいなぁ。
チーレガのお話。


当初の予定では

チーム肉体派
・俺:The Rock
・自決さん:ゴブリン
・おまめ:UB Fae

チーム頭脳派
・ふゆきんさん:ローム
・ふみさん:ランドスティル
・choku:ドレッジ

チーム最強
・2949閣下:ゴブリン
・社長さん:何らかの地雷
・たかつき君:CTG

までが確定で、
コイナガさんとゴサク兄貴が未定ということだった。


あとMineさんとT西さんは同じチームで大丈夫なんだろうか。
パーツ被ったりしないんだろうか。

と思ってたけどウェルダーを見てなんだかほっとした。

あとはUさんとベンさんとカンスリの方とかもチームなんでしょうかね。




それはおいといて。




しかしここで、

チーム金竜山
・体毛さん
・自決さん
・おまめ

が発足するようなので急遽りょーちんは別チーム創設。




チームDQN
・俺:The Rock
・ゴサク兄貴:ゴブリン

ここにもう一人DQNを加えれば、見事なチームDQNが完成することになる。




「ANT入ったらマジでDQNやんwwww」というゴサク兄貴の提言のもと、
アソパソマソさんが勝手にチームDQN候補に挙げられていたのは言うまでもない。






…もし無理だった場合、GさんがThe Pactでの参戦になる。これも予定。予定は未定。

今日もThe Rockの話なんで飽きた人はもう素直に帰るんだ。さあ。






…俺がレガシーデビューしたきっかけって、当時見つけたあるブログなんです。

その名も「バド・ホワイトの穴」

マジックを10年ぶりに再開した俺は昔高くて買えなかった
《適者生存/Survival of the Fittest》を4枚買ってニマニマしていた。

そんな頃、当時ATSの解説記事を詳細に書いていたバド・ホワイトさんのDNに出会う。

《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
《適者生存/Survival of the Fittest》

俺の死ぬほど好きなカードが今でも下の環境で戦ってる。

毎日大学に通うフリしてカード屋に通い、少ないバイト代でパーツを集めた。
電車の中ではバドさんのDNを画面メモしたものを穴があくほど読んだ。
今でも60枚言えると思う。

《憤怒/Anger》のための《Taiga》は割られても証人で取り返せるから1枚。
でも確定2Tサバイバルするための《悟りの教示者/Enlightened Tutor》のために
《Savannah》は2枚。
非クリーチャー枠には《Force of Will》以外に、
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》すら殺せる汎用性を持つ
《もみ消し/Stifle》を採用した。

そんなことまで覚えている。




あの頃から、一つのデッキを練り上げようと誓った。






まぁ、これがThe Rockばっかやってる言い訳なんです。



それは置いといて、デッキを2個ほど。




一つ目。zappaさんの御要望に答えてBGマルカ。



Creatures 19
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
3《永遠の証人/Eternal Witness》

Spells 19
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《燻し/Smother》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《発掘/Unearth》

4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《Bayou》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》





白がないとライフレースが厳しいので、十手苦行者を採用する。
これがBGタイプだと俺は思ってます。


実はディードゲーをしたいならベストの色であり、可能性としては
・安定したマナ基盤の《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
土地って強い

・ディードに強い《墓忍び/Tombstalker》
基本

・リセット後に残る《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4Tに5マナからガラク→アンタップ→ディード設置。
5Tにハンデスで相手の復興を妨げたら相手のエンドに行為起動。
次からは象で殴り続けるってのがブンブンモードとして搭載

などもあり、StPと名誉の不在を補ってあまりまるパワフルな構成です。








お次にWish Rock




4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《墓忍び/Tombstalker》 or 1 Loxodon/1 FREE SLOT

4《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》 or 2 Therapies/1 FREE SLOT
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《名誉回復/Vindicate》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《きらめく願い/Glittering Wish》
(Can have 2 FREE SLOTs/ex;SDT/Doran/23rd Land/Wall of Blossoms)

4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《森/Forest》
2《沼/Swamp》
2《平地/Plains》


1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《名誉回復/Vindicate》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《罪+罰/Crime/Punishment》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《根絶/Extirpate》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》









2949閣下や体毛兄貴との協議の結果試してみるウィッシュ。
これが自力の限界。

正直、象をメイン3サイド1はアリだと思ってる。本当に、本当に強いんだアレ。
もしくは象メイン3、サイドにキッチン1とか。



ウィッシュボードは多分世界一シンプルなウィッシュボード。

名誉か行為か象を選べる時点でRockの旨み倍増。
緊急回避の《罪+罰/Crime/Punishment》もサイドにあればボブでめくれない。








正直体毛さんの予定しているThe Rockの構成がパーフェクト過ぎて勝てる気がしないけど、そこは経験でカバーしたい。しないと無理。












とまぁ、今日はこんなところで。

日記全部消えたのでもう嫌だ。


ASL
1-3-1

閣下の真ITFで死闘を繰り広げて集中ゲージ枯渇。
序盤で難敵を踏むとその日は無理の法則。


アメドリ
神オーダー入りThe Rock
2-4

エルフオーダーに神出されてどや顔されたので返しに神出して対消滅した。

MineさんのWelder/Transmuter戦ではリバイアサンと神がド突き合う世紀末。

スタンからレガシーに持ち込んでみたというお兄さんが《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara》を出そうとして本気で焦った。
次の試合では隣でアラベスクをプレイしており、その瞬間目があって何故か俺までどや顔。

最終戦はもう予定調和の自決さんバーンにターボこんがりあそぼぉされて終了。



なにこれこわいけどたのしい



何か優勝したのもつかの間、スランプに陥り始めました。


安定したデッキに組み替えたハズが、
マリガン率あげてるだけというこの矛盾。


組み替えるために色々購入。
構築力に定評のある閣下、《きらめく願い/Glittering Wish》Rockに
《極楽鳥/Birds of Paradise》は必要ですか?







来週は本気出す。

明日はAngelic Smile Legacyなんだけど何か勝てる気がしない。

前回のBCLは何から何までこちらに運が味方してたから勝てたんであって、
次回もこの構成だと凡庸な結果で終わる予感。



たまには色んなのをやってみるのもいいかもね。




ただ、組めるデッキが本当にない。

手元にあるのは


・大量のThe Rockの材料
・青単マーフォーク
・親和
・カナディアンスレショのもみ消し以外のパーツ
・その他色々適当なパーツ




The Rockでもまだまだ試したいタイプがいっぱいあって、

・ドラン壁タイプ
・鳥ドランきらめく願いタイプ
・純正BG:十手苦行者タイプ
・Deadguy Ale

などなど。

ボブとともに生きてボブとともに死ぬのでドラン壁のボブレスタイプはちょっと忌避するものの、
行動回数の多いドラン型への魅力も捨てきれず。



ちょいと本気出して夏の間に調整してみるか。





…ってか要らないパーツありすぎだろ常識的に考えて。


魚とかFoW以外全部要らないレベル。
カナスレとかTropiもVolcaも全く使わないのにまだ持ってる。

俺は青単Tezzratorとか組みたいんだよ。
電波デッキ。

それは世界中の愛すべきバカ共が多分一瞬夢見て諦めて
「ああ、俺もまだ真のバカじゃなかったんだ」と勇気を貰い
それを契機に起業、一山当てて富豪になるも
今わの際に「金も名誉も手に入れた…でも…俺はずっと…一人だった…」
とか言いながら静かに息を引き取るシーンに全米が泣き
その《涙の川/River of Tears》から出た黒マナでダリチューから
《グロラブ/Grollub》プレイしてエンド。

誰も止めてくれなかった。






4《古参兵の剣鍛冶/Veteran Swordsmith》
4《秀でた隊長/Preeminent Captain》
4《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
4《ダールの騎兵/Daru Cavalier》
4《サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion》
2《警備隊長/Captain of the Watch》

4《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《金属モックス/Chrome Mox》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《ハルマゲドン/Armageddon》
2《主の募兵/Cenn’s Enlistment》

4《裏切り者の都/City of Traitors》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
2《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
6《平地/Plains》







電波デッキ賞に応募するならこのデッキで

とか思ってたらチャリス1スタート、フェッチ検閲、首謀者兵士でサルチャン2枚めくれてThe Rockが即死した。




最近の自分をよく考える。

3月…最後だと思って気合入れて出たBig Cup Legacy本戦9位。
   勝:Eva Green/Life.Deck/BR Aggro
   負:Baseruption 4c/Zoo
   
   おかわりレガシー優勝(そういやコレ以来おかわりレガシー出てねえな)
   勝:ANT/Pikula/3C Faeries
   負:-


4月…会社が忙しくてロクに練習も出来ずフラフラと帰ってきてボロボロス。
   詳細不詳の2-2-1

5月…キッチン4枚ver。Big Cup3位。
   勝:Zoo/MR Painter/Intu-Demigod/Bant Aggro/MW-Weenie
   負:Team America/Death and Taxes

6月…アメドリレガシー2-2でマジギレ。これがバネになり覚醒へ。
   勝:Hunted Brand/The Rock
   負:Naya Burn/Tokens

   Big Cup 準優勝。ビートメタのメインPTE2版。
   勝:Fires/Eva Green/CTG
   負:-
   分:MU Merfolk

7月…まほう屋で謎の身内斬り4連から優勝。ディード4積版。
   勝:Aggro-STAX/MR-Painter/Rg Goblins/Eva Green
   負:-
   
   ニッセンでターボ不眠ドロップ。Uさんの時だけ目が冴えた。
   勝:Eva Green
   負:PT JUNK/Babel/ANT/MU-Merfolk/Loam

   今度はよく寝てきたBig Cupで悲願の優勝。
   勝:Esper Aggro/Eva Green/ANT-Kobold-Demigod/Rgb Goblins
   負:-


あれ?結構勝ってるんじゃね?
負けた時のショックが強烈過ぎて気付かなかったけど、
こうやって書き連ねると俺でも結構頑張れてるようです。




主に覚醒したのは、
3月のBCL→サイドイベントで「俺でもいけるんやなぁ」と自信が出る
5月のBCL→3位はともかく、この前後で閣下にゴブリンを教えてもらいプレイングを磨く
7月のまほう屋→身内に強いだけなんじゃね?と逆に不安に。

ニッセン→疲労はともかくとして、広い世界に出て凝りに凝った視点をリセット。

7月BCL→覚醒。
    試合中の一手一手が脳に焼き付いてるくらい集中してた。
    下手したら相当顔が怖かったかも知れない。



ということで、覚醒したと同時に苦手な相手が浮き彫りに。


・CTG
 とにかく疲れるので集中が切れるのが致命的。
 ヌルい乗り手なら「はいはい3マナ」だけで勝てるけど、chokuとたかつき君は
 それが通用しないので特に厳しい。
 chokuとは永い付き合いで次の手も読めるけど特にたかつき君は無理。

・Merfolk
 ちょっと認識を改める必要性。
 まずは強い魚使いを探してきて練習させてもらわないとなぁ…
 ゴブリンでいう閣下レベルの人を探せってのが贅沢なんでしょうか。

・Loam/Landstill
 アドバンテージ差で勝てないデッキはまず無理。
 どうやったら勝てるか真剣に考え中。




ということで、勝敗を分けるのは多分サイドでも枚数調整でもなく
相手のデッキの真髄を看破できるかどうか。

なので苦手なデッキの練習相手を探す事にしよう。


たとえばさ。


・CTG/たかつき君、choku
・Landstill/ふみさん、F君
・Loam/ふゆきんさん






これだけ豪華なメンバーに訓練してもらえたら俺も強くなれるだろうなー(じゅるり)





つーかこれ書いて思ったけど何で俺はいつもいつもチームイゴッソウとチーム放課後電磁波倶楽部とばっかり練習してるんだろう。

現在あたらしいThe Rockについて考えてる。

そもそも、今までとは全く違う斬新なThe Rock




そう、これを使うのさ!








《けちな贈り物/Gifts Ungiven》









けちマルカとか覚えてますか?
ITFの直感をけちにしたくなったことは?
失われたThe Rockのバンチューが恋しくないかい?



そんな夢と何か(液体的な物)があふれるThe Rock、それが


Gifts Rockだ!





まぁDeck Check見るとレガシーにも少しだけ存在するデッキです。

けちでRockの鬼畜エンジンを即完成させるデッキ。

でもそんなマナ出るの?




それを解決するのがコイツさ!





《老練の探険者/Veteran Explorer》
G 1/1
~が場から墓地に置かれた時、全てのプレイヤーはライブラリーから基本土地を
最大2枚まで探してタップ状態で場に出す。その後シャッフル。



覚えてる人が少なそうなウェザーライトの渋いマナ加速。



これをチャンプさせ、セラピーでサクり、ディードに巻き込んで場を作る不思議なデッキ、それが

Veteran Gifts Rock




何故かchokuと俺の間ではメジャーなこのデッキ。気になる人はデッキチェック先生まで。






で、俺がそれに挑戦する謎の企画ですがこれがもうムズいムズい。

はやふじさんのけちサバイバルの完成度の高さを実感します。













①けちで持ってきいものって何?

基本は
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》or《起源/Genesis》
と、何か欲しいもの。


個人的には
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
あたりのセットも入れてみたい。




②まわるの?

強い人なら回せる。

俺には無理なので、
タルモ、象、StPは最低値を割らないように組んで保険も掛けておく。




③組むの?

もうくじけそう。

The RockとLandstillは目指すものは同じ、という話から妄想は膨らむ。


思うに、レガシーでの行動は
「負ける可能性を0にする」と勝てる
「勝てる可能性を100にする」とゲームが終わる
の二つで考えられるんじゃないかと思ったり。




Landstillの、序盤を捌いて盤面構築して無理ゲー突入って動きは、
「負ける可能性がなくなったので兵士出して殴ってみた」
に該当する動き。

The Rockの、序盤を捌いてデカいので殴りつつ除去を連打していく構図は
「負ける確率がグンと下がったので、あとは殴りながら負け確率を下げていく」
に該当する動き。



攻撃に転ずる時間の違いこそあれ、やってることは同じではないかなと。


逆にドレッドスティルやマーフォーク等のクロパーは、
「勝てる可能性が高い行動を取って、負ける可能性を下げていく」

そしてコンボデッキは
「勝てる可能性100から始まり、あとはそれをいかに100のまま維持してフィニッシュするか」
という行動原理。







The RockとLandstillが似てると思う瞬間は、

「謙虚/Moatでフタをする」→負ける確率がゼロに近づく瞬間
「ディードで流す」→同上だが負ける確率はLSより高い

「兵士で殴る」→あとは勝つだけ
「象を出す」→ライフが増えるので、遅ればせながら負け可能性がゼロに近づく

というように、若干勝ち負けバランスの動きが違うのが面白い。


両者ともにここである程度の負け可能性低減が出来ていない場合、
再び次の「負け確低減アクション」を待つモードに戻ります。
それはエルズペスの降臨か、はたまた2枚目のディードか。





青いデッキを使う人で上手いなぁと思うのは、
色んな目くらましをかいくぐって、この均衡破壊アクションだけを狙い撃ってくる人。



前回までのRockは完全に
「序盤で蓄積した負け確率を低減していって最後はなんかドカーンして勝つ」
だったんですが、

今回のは
「勝ち確率」のベクトルからゲームが始まる感覚が楽しめました。





攻めのデッキと守りのデッキの一般論に見えますが、
例えばドラゴンストンピィみたいに
「攻めのデッキだけど負け確率をゼロ近くにするところから始まるデッキ」
もあってなかなか楽しいです。




ちょっとこういうことを考えながら最近プレイしてます。

昨日の最後のゴブリン戦なんかは相当意識してました。





まぁ、考えすぎは体に悪いようで。
参加してきました。

ニッセンでかなりダウナーになってたので、ここらで一発勝ち越したいところ。





「The Rock & His Millions」

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》

4《思考囲い/Thoughtseize》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Bayou》
3《Scrubland》
2《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》



SIDEs
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》







出る出る詐欺キャンセルやっぱり俺にはヘビコンが似合うよごめんねみんな詐欺のコンボ。


直前にMr.CTGのT君と回してると楽しくてついやっちゃう。






1戦目 8ボーダーポスト
M1
スタンの8ボーダーポストに、
《幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx》
《死のわしづかみ/Death Grasp》
等を入れたエスパーデッキ。

ごめんね、ディードが空気読まなくてごめんね。

M2
相手の方、4マリして土地が来ず、0ターン投了。
まぁ…絶望的なカードパワー差でそれは厳しいかもしれない…が…
突然投了宣言されて何が起きたか分からずりょーちん2分程呆然。


勝勝
1-0-0



2戦目 Eva Green U田さん
前々回は決勝卓、前回は最下層卓、今回はカバレッジ撮影席で出会う。

M1
鳥からスタートでハメゲーを防ぎ、グダってしまえばこっちのもの。
除去と象でそのままゴリおし。

M2
《破滅的な行為/Pernicious Deed》を2枚抜いて《流刑への道/Path to Exile》に。
土地を攻めるデッキ相手にカロリーを下げる作戦を試みるが…

チャリス1からUさんスタート。ええー…

とかいいつつディードで流す。えらいぞディード。


が。

サイドインされた《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》降臨。P白はダメ絶対。

とはいえ象でライフをおしてるのでブロッカーとして微動だにしない騎士
→タルモさえ…タルモさえ来れば…!
→騎士2体目降臨

らめぇとか言いながら2発ほどドツかれたところで証人降臨。

6マナからデッキに1枚だけの使用済みディードを証人で回収即プレイ。
グリップあったら負けだったけど、ハンデスされる可能性に比べればマシ。
と、グリップ引いてなかったらしく勝ち。


勝勝
2-0




3戦目 ANT/直観Demigod K田さん
引き続きフィーチャリング席。ピンク自重コール発生。

R1
1T鳥から2T囲いボブの最強モード。
だが囲いで見えるAd Nauseam…

ここでボブがセラピーめくるのが今日の俺。ハンドのマナ加速を全滅させ、
場に逃げた分はディードで流してそのまま象さん降臨でなんとか勝ち。
最後は「あと1マナで負け」だったので結構ギリギリながら貴重なメイン勝。


R2
ボブ読みで《名誉回復/Vindicate》を残す。

…今回はダブマリで苦しそうなKさん。

…を尻目にまた場をモリモリ構築する俺。今日は何かキてる。


ダメ押しの1発で撃った囲いが《復讐の亜神/Demigod of Revenge》を発見。
K氏いわく「サイド後は別デッキ」。すげえよこの人。

最後は負けを悟ったK氏がeot《直観/Intuition》で
《カー砦のコボルト》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》
と持ってくる。
いつもの俺なら「コボルトwwww」とか言って秒で選ぶが、

「金属モックスに刻印してコンボスタートする気でしょう!」
とかわけのわからないことを叫びながらWalkerをハンドへ。
何やってんだ俺達は。


勝勝
3-0





4戦目 2949ゴブリン全天候型 byおまめ
閣下謹製の「常人用ゴブリン」をレンタルしたおまめと全勝卓で衝突。
3度目の撮影席。ピンク不動。動かざる事《石巨人/Stone Giant》のごとし。

M1
展開がもつれて苦しそうなおまめに対して
土地に《名誉回復/Vindicate》2発
瓶に《破滅的な行為/Pernicious Deed》X1を打ち込んで徹底的に縛りあげる

最終的に相手が毎ターンチャンプ要因を出さないといけなくなり、
1.瓶を育ててリングリーダーから逆襲
2.ギャンコマで時間を稼いでハイパーパイル
のどちらか以外では死なない事を確認して
象でひたすらなぐり続ける。

ここで相手が残3だったので、EoTソープロしてもライフが残4になる状況までStPを握りしめて待つ。
5~6ターン程続くチャンプブロックエンドの果てにとうとう女看守エンドが来て
eotソープロ象パンチで終了。


M2
今度は最速疫病で場をガタガタにしてぶっぱなしスタート。
でもeot《地に平穏/Tranquil Domain》からのターボ逆襲が怖い。

が、どうにもツモがかみ合わないようなので、
《永遠の証人/Eternal Witness》2体
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
とかいう全生物入場モード&ハンドにStP2枚抱えてビートダウン。





ここで全勝1名になり、優勝。

ホントは3-0-1のふみさんもいて5回戦やる?って聞かれたんですが
決勝卓はランドスティル対The Rockとかいう
熱い戦いにして9-1で無理ゲーなのでおとなしく終了。





ともあれBig Magic1年目にして初優勝。感慨深いです。

以前まほう屋で優勝した際は「BMで勝たないと意味が無い」と内心思ってたので、
ようやく夢がかないました。




カタ過ぎた以前のプレイングが若干改善され、強気に出れる場面が増えたのはいい感じです。


まだまだ精進いたしまする。




追記

全戦2-0でPGW100%とか何の神様が降りて来たんだよコレ。
ナモ神のところで東西メタ読みってのが展開されてた。


The Rock
東:コンボ意識してハンド干渉多め
西:ゴブリンを意識してボード干渉多め



まさにそうですね。
東と西を分けてるのはまさにゴブリン対コンボの構図。



俺なんかは「コンボとか当たらないし当たったらどうしようもない」

と割り切ってますが、日本選手権となるとそうでもなかったわけで。

あと2枚ぐらい対ANTカードが多ければ結果違っただろうになぁと思うほどです。



で、ニッセン後そういう風に作り直したんですがそうするとゴブリン無理ゲーになってしまう、と。







メタ読みって大事。




ところでマーフォークにメイン2:8でサイド後先手6:4後手3:7な
この現状を誰かどうにかしてください。


ある意味ゴブリンよりやりづらいです。


ディードが機能しないってのがなぁ…
強引なDazeともみ消しをケアしつつ、返しの13点パンチをどうにかしないといけないとか無理ゲー。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7722833


解説。


・非難轟々のポンダー抜きから根絶
→この時、音声では俺が「間違えたかぁぁぁ!!??」って叫んでます。深夜ノリ。

【説明と言い訳】
思案落として謎の根絶

→こっちのハンドはStPのない相手からすればほぼ全部マスカン級。
だったら相手のコンボやクロックさえ止めればハンド無くすのは簡単だし、
そうやって戦う方が簡単、と割り切ったというのが中の人の謎思考。

オーダーのタネをカウンターで守られるとそれだけで厳しいので、
ならいっそトップにあるであろうクロックをアビス送りにして
残りのハンドをボブやヒムで叩き落してやろうという考えでした。

あれがchokuではなくヌルいプレイヤーでボブを通されてたら
逆にもっと厳しかったかも知れません。ちょくトロンの性能を信じた逆ぶっぱでした。


あとはハンドが削れれば生物→オーダーを連打出来なくなるので、
返しに丁寧に除去っていけばいい…はず。

実際そのモードになったので間違いではなかったのかも。

糸は予想外でした。「負けたか?」って思ったぐらい。






それでもスネアを根絶で落とすのは美味しいので、この時
「ミスったかぁぁぁ!!?」って叫んでます。



…って書いてると、「事故狙いだろ」ってコメントが。

ごめんなさい簡単に言うとその通りです。











あと、ちょっと俺に関するいじりのコメントが激し過ぎる気がします。

俺はキャラ自覚してるんでそれ自体は気にしませんが、
せっかく見て下さってる他の方が不快になるんじゃ…とか
せっかく撮ってくれたのにコメントの所為で消されたり…とか
思うと自分も気分悪いです。



そういうのも含めて、今後も楽しい動画を提供する力になれればと思います。

最後に、神演出といわれたchoku編集長に感謝。
プルプル震えてカメラを支えてくださった体毛さんに感謝。
深夜に部屋を貸してくださった2949閣下に感謝。

今後も宜しくお願い致します。
前回の動画が意外と手ごたえあって、コメントでレシピ希望されたらしい。


独楽ドロートップ勘違いとか恥ずかしMAXなことしてる場合じゃなかった。







「Not Your Ordinary Rock ~りょーちん式~」

Creatures 15
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》

Spells22
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Bayou》
3《Scrubland》
1《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》


SIDEs
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》







見ての通り、Deadguy BWにタッチ緑で騎士タルモの2大アタッカー。
対艦巨砲主義になったので、除去耐性&プロテクパンチの母を採用。


《破滅的な行為/Pernicious Deed》との相性は悪いので、
後に《ハルマゲドン/Armageddon》を積んだマジキチデッキに進化したが
それはまた別のお話。




あの時は徹夜モードでイミフなプレイングを連発したうえ突如長考したり
ひどい有様だったので、
また近々本気モードで動画撮影会したいなぁ。

とか編集長のchokuに怒られそうな無責任発言をしてみた。



あとはコイナガさんの筋肉負担を減らせる方法で撮らないとリアル金竜山になってしまう。
久々に迷いを断ち切ってスッキリしたので電波でも発信するか。



久々に心に余裕が出来たし、完成してなかったZooRockでも…





creature [23]

3 Dark Confidant
3 Grim Lavamancer
2 Jötun Grunt
3 Mother of Runes
3 Qasali Pridemage
3 Tarmogoyf
3 Tidehollow Sculler
3 Wild Nacatl

instant [7]

3 Lightning Bolt
2 Path to Exile
2 Swords to Plowshares

sorcery [10]

3 Reanimate
4 Thoughtseize
3 Vindicate

artifact [2]
2 Umezawa’s Jitte

land [19]

1 Badlands
1 Bayou
1 Forest
1 Mountain
1 Plains
1 Plateau
4 Polluted Delta
1 Savannah
1 Scrubland
1 Swamp
3 Windswept Heath
3 Wooded Foothills

61 cards







やられたぜ…先を越されたぜ…

しっかし強いなこのデッキ。





仕方ない、Rockとスレショを足してみるか…

えーっとドラン効果でエイ様が3点パンチを…




ん?




creature [13]
4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
2 Trygon Predator
3 Witch-Maw Nephilim

instant [16]
4 Brainstorm
4 Force of Will
4 Lightning Bolt
4 Swords to Plowshares

sorcery [11]
4 Ponder
4 Tribal Flames
3 Vindicate

enchantment [2]
2 Pernicious Deed

land [18]
1 Badlands
1 Bayou
3 Bloodstained Mire
1 Plateau
2 Polluted Delta
1 Taiga
2 Tropical Island
1 Tundra
2 Volcanic Island
4 Wooded Foothills







デッキ名「Wrath of Nephilim」






無茶しやがって…



でも魔女の腑ネフィリムは嫌いになれない。













世界は広いなぁ。
また辞める辞める詐欺かよって言われそうですが…



The Rock現状維持決定。



今、メタが大きく動こうとしてるこの時期に、
より新メタで生き残れない形にシフトしてどうする。



広島での惨状は全部疲労のせいにして、今だからこそヘヴィコントロール型を選ばなくてどうする。





ってことで、やっぱり非バッパラ型で続けることになりそうです。


協力してくれた方々、本当に申し訳ありません。

自分には、やっぱり

「かかってこい!」って叫ぶデッキしか使えませんでした。
前の日記は疲れもあっておちゃらけレポートと
youtubeにおける自決兄貴のゴブリン論が絶賛されてる件と
俺のピンクのシャツがブラジャーっぽくてあと顔がゲイっぽい件について。




さて、色んな意味でボロボロのレガシー選手権を終えて次の段階へ。


メタ読みデッキは最初の2戦を勝ってTier1ゾーンに突入しないと意味が無い
=つまり俺みたいに初戦で落とすような人間はいつも通り安定構築してれば良かった

というのも置いといて。






今回の件(笑顔がゲイっぽいことではない)を踏まえてThe Rock再構築。



「The Rock ~ボブメイヤー農場王国:鳥の飼育が始まりました~」

Creatures20
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
2-3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2-3《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》この2体の比率etcが難題

Spells18
/hand-control:ハンデスは合計6枚確定
2-4《思考囲い/Thoughtseize》
2-4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》 
/Board-control 12
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3-4《名誉回復/Vindicate》
2-3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2-3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

要は今の4-4-3-3から2枚落とす方法or抜本的な改革

Lands22 独楽続投なら8フェッチが生きるが・・・詳しくは後述
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《Bayou》
3《Scrubland》
2《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》

SIDEs
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
12《未定》





2Tをめぐる挙動の重要性が以前に増して倍増したということで、
より1-3Tの戦いを有利に出来る構成に。以前の状態では遅すぎる。




①生物
コイナガさんの構築力は個人的に物凄く高く評価していて、
ドラン・花の壁4-4体勢も相当強いと思う。
が、アドバンテージの取り合いになったときの腹心の強さはそれでも放棄し難く、
今の構成に至った。
昨夜も会場で話してたけど「キッチンは守りのカードだけど教主は攻めに転ずる狼煙になるカード」ということで
今回はキッチンを一切抜いてみた。

現在は象・ドランを3-2にしているが、土地の事を考えるとやや危険かも。


②スペル
ハンデス6枚は固定っぽい。
BoP→セラピー→FB→2マナという流れで勝てるが、若干不安定。
なのでコイナガさん式のセラピー4囲い2をややマイルドな3-3に変更。


問題はボードコン。

StP 名誉 行為の枚数が非常に難しい。
鳥との兼ね合いで行為が弱く見えないこともありませんが、
即起動X=2を防ぐ為にDaze撃った事のある人ならそんな事言えないはず。

名誉は以前の構成なら絶対に4枚だったんですが、今回はセラピーの増量と
土地の減少でプレイが不安定になったため1枚減を考慮。
ただ、最強のメインボードカードだっていうのは譲らない。

StPを3枚にするのはアリなんですが、現状を見るとそれは合わない。

独楽も難しいライン。そもそも要るのか?と思いつつ独楽で勝てるゲームが多すぎる。


③土地

8フェッチにした上枚数も1枚減り、よりタイトなデッキへ。
独楽との相性で8フェッチは強そうなんですが、
結局独楽のない状態での起動が増えるだけなのでそんなことはありません。
ここも難しいトコロ。



④サイド
昨日使わなかったサイド…《クローサの掌握/Krosan Grip》
昨日微妙だったサイド…PtE
昨日増量を検討したサイド…《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》に類するモノ


コンボ相手に時間を稼いだのにフタできず負けた経験と、
サイドを許されなかったバベル戦からこの結果。

EEをサイドから増やしたいです。










とまぁこれが現状。

アイデア・助言募集中。


昨晩はじまった
「The Rock構築:あなたならどう組む?」はなおも継続中。
コメ欄にあなたの考えたThe Rockを投稿してくれると喜びます。
いってきたよ!


前日夜から車を走らせ睡眠時間は1時間。

ゼナ飲んでカラ元気出して神様に祈る。

「まともな思考だけはさせてください・・・」







20日朝、会場いり。

なんかレガシーを広める会の方々がインタビューを募ってて、

・俺
・自決さん

が秒で立候補。



俺はまっとうなことを言ったつもりです。

自決さんと2949閣下はゴブリンマジキチ伝説について分かり易く。


http://www.youtube.com/watch?v=RyRJMupRCqw



あれ・・・俺トリじゃん・・・

ショッキングピンクでメガネの天パ。

終わった後インタビュアーに「笑顔がゲイっぽい」とまで言われた18禁映像です。






497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:39:11 ID:n9kRcO9I0
りょーちん!りょーちんじゃないか!


498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:40:50 ID:gKviePKZ0
>>492
クソワロタ


499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:41:53 ID:NrCW0IH/0
りょーちん爽やかだな

ってかこれは完全なレガシープレイヤー向け動画なのかな
紹介無しでネタ蒔き出てきて反応できるのレガシーやってる奴だけだろw
せっかく魅力を語ってくれてるのに…



501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:46:05 ID:mWbZjA3R0
>>492
あれ・・・なんかレガシーやりたくなった

動画の最後のヤツなんかいいな





497と499はちょっと職員室に来たまえ。






それはおいといて、需要の無い本戦日記。




R1 Aggro Rock ×

メインは向こうの引きが悪く強引に取るも、
2戦目は物量差が出て敗北。
3戦目は…

おかしい…《破滅的な行為/Pernicious Deed》引けない…

独楽フェッチで《名誉回復/Vindicate》を見送ってまで《破滅的な行為/Pernicious Deed》を探しても見つからな…って、あれ?

フェッチ中ライブラリ内にディードがない。

寝ぼけて《名誉回復/Vindicate》と見間違えてサイドアウトしてることに気付いた夏。


徹夜運転の弊害がさっそく登場。

今回は人も多く、初戦で負けるとメタ外のるつぼに落ちて悪循環転落が予想されただけに手痛いミス。



R2 キタノさん?のバベル ×

デッキリストミスが発覚してマッチロス。

強すぎて《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》を書き忘れた


1本目メインはマナブーストからエンド直観→《不朽の理想/Enduring Ideal》

どれだけ割っても出てくる《機知の終わり/Wit’s End》は無理だろう。





R3 ANT ×

何故かメインでANTに勝つという謎の挙動に出る。
ディードで置物流した後のタルモがデカいことデカいこと。

でも逆2タテでまくられて死亡。

囲い3連発→トップデッキ青チュー&ダリチューは無理の世界。





R4 U田さんのエヴァグリーン 〇

まほう屋決勝戦が今最下位卓で再現される。

終日土地引きすぎのUさんを尻目に、スモポ連打リセット後

《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《Scrubland》
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
と順番にツモって流石に勝ち。

何故ここで右手が光る。




R5 JUND LOAM ×

1戦目は相手の《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》が無双
2戦目は《根絶/Extirpate》を《蟲の収穫/Worm Harvest》に撃つしかないタイミングで引いてしまい結局タルモ無双される。



R6 MU Merfolk ×

さっきのラウンドでドロップし忘れ、疲弊が尋常じゃない状態で次ラウンド。

フルパンの返しにロード出されて殴られたら死ぬな、って気付いたのがフルパン宣言後。
MTGは頭がマトモに動かず、瞼は今にも落ちてきそうな状態で出来るゲームじゃありません。

2戦目はダブマリして
《思考囲い/Thoughtseize》2
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》2
《森/Forest》
からスタート。
後攻とれば土地引いてロケットスタートだぜとか思ってキープしましたが、
チェックは先攻宣言後。
何年マジックやってんだ俺は。

無理を悟ったので、心に自決さんを思い浮かべ
「《思考囲い/Thoughtseize》対象は俺!もう抵抗しないから魚の本気を見せてみろォォォォォォ」

とか叫んで相手の方協力の元34点喰らって死亡





ここでドロップ。





消耗のせいだけにしたくは無いですが、思考がマトモに出来ないのは辛い。

それともう一つ、

もうボードコントロールは死んだデッキなのかもしれません。

コントロールは軒並み下層卓に吹き溜まってました。



それと、Zooと魚をメタるつもりだったのに、
《花の壁/Wall of Blossoms》
という唯一の回答に気付いたのが体毛さんに言われてからだったのも反省。



双方から言えることは、

今の時代Rock使うなら鳥セラピー型・ドラン壁入りが正解だということでしょうか。






その答えはまたいずれ。


今はとにかく座ってるのもしんどい。





最後に。


若くして予選1位通過した最強の若手セキモト君と、
ローリー神を倒して日本最強の男の称号に肉薄した我らがTeamペンペン草リーダーふゆきんさんに
惜しみない拍手を送りたいです。

両名とレガシーを通じて出会えた事を嬉しく思います。

もうすぐ出発。


ピンクのポロシャツ着たエロそうなメガネがいたら、

優しくブライオンを手渡してあげてください

主な練習相手


・RB Aggro by Tさん
・Pro-Bant by ふゆきんさん
・MB Pox by おまめ
・Eva Green by へるま君
・Zoo by 社長
・ゴブリン by 自決兄貴



苦手意識のあるデッキを中心に練習。



・とりあえず《大祖始/Progenitus》デッキはメインでは勝てないことが判明。

・Zooには安定で勝てるようにしたい。
 今回は《思考囲い/Thoughtseize》のタイミングを完璧にしようと
 練習してみた。好感触。

・Eva Greenは強烈な苦手意識があったが、8-2で有利みたいなので頑張る。

・問題は対ゴブリンで起きる。直前までEvaとやっていたので動きがカタ過ぎた。



《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《思考囲い/Thoughtseize》
《流刑への道/Path to Exile》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《永遠の証人/Eternal Witness》
のハンドをキープ。

先手。


ここで普通ならフェッチ起動《思考囲い/Thoughtseize》と行きたいが、
マナが詰まると死ねるハンドなのでデュアランセットを激しく躊躇。
1T待って、瓶スタートならボブ、ラッキーならPTEで動くことに。

・・・と、ここで最悪の「ラッキー抱えて瓶セットスタート」

ハンドに不毛があったので読み自体は合ってたにしても、このパターンを失念してたのはヌルい。

そもそも不毛を使わせて1T浪費させるのも手だったと猛省。





明日は無心で頑張る。








Dirty Deeds Done DEADLY PERNICIOUS!

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索