直前電波到来中~Mr.Dredgeと社長さん宛の連絡有~
2009年7月16日 MTG【レガシー】 コメント (6)味気ないので日記も書こう。
福山にむけてデッキのカロリーを下げようと思い、あれこれ施策。
・3マナ圏を減少→3枚の《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
…超弱い。受け身のデッキだとただの熊。下手すると色事故起こす熊。
そもそも有利付くバイアル・スティル系デッキと相殺をメタってどうするねんと。
・迷ったカードを全部1枚ずつ入れた
…土地のうち1枚が《地平線の梢/Horizon Canopy》
ディードが1枚《流刑への道/Path to Exile》
残り1枚が《強迫/Duress》
⇒右手が光らないと初手に流刑&後半ツモ強迫
・いっそアグロ・ロックにする
…Zoo4キルされた
ダメじゃん、全然ダメじゃん。
つーかアレだね。
マーフォークは有利って人は言うけど、メインは実質4-6でRock不利。
ただサイド後に地獄の8-2。
ただし3戦目後手スタートは5-5
かなり初手ゲーなので厳しいです。青単の安定度が憎い。
・福山情報
りょーちん車に搭乗予定なのは
Mr.Dredge
社長さん
です。
尼崎に自分で向かってりょーちん車に乗るか、
もしくはどこかで拾ってほしいかを明記して
ひみつの宛先までメールください。
お願いします。
追記
ひみつに書いたらドレッジF君が見れない事に今気づいた。
ここに書くなり誰かに聞くなりすれば多分教えてくれます。
福山にむけてデッキのカロリーを下げようと思い、あれこれ施策。
・3マナ圏を減少→3枚の《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
…超弱い。受け身のデッキだとただの熊。下手すると色事故起こす熊。
そもそも有利付くバイアル・スティル系デッキと相殺をメタってどうするねんと。
・迷ったカードを全部1枚ずつ入れた
…土地のうち1枚が《地平線の梢/Horizon Canopy》
ディードが1枚《流刑への道/Path to Exile》
残り1枚が《強迫/Duress》
⇒右手が光らないと初手に流刑&後半ツモ強迫
・いっそアグロ・ロックにする
…Zoo4キルされた
ダメじゃん、全然ダメじゃん。
つーかアレだね。
マーフォークは有利って人は言うけど、メインは実質4-6でRock不利。
ただサイド後に地獄の8-2。
ただし3戦目後手スタートは5-5
かなり初手ゲーなので厳しいです。青単の安定度が憎い。
・福山情報
りょーちん車に搭乗予定なのは
Mr.Dredge
社長さん
です。
尼崎に自分で向かってりょーちん車に乗るか、
もしくはどこかで拾ってほしいかを明記して
ひみつの宛先までメールください。
お願いします。
追記
ひみつに書いたらドレッジF君が見れない事に今気づいた。
ここに書くなり誰かに聞くなりすれば多分教えてくれます。
やっぱりデッキ調整しました。
全体としては何せ1年かけて調整を続けたモノなんでこれ以上いじる事はないと思います。
実際今のタイプに行きついてからの成績には満足してるわけだし。
ただ、ニッセンというのが問題。
Big Magicでの大会ならある程度メタも固定化してるし身内も多いから
マリガン基準とか初動で強く動ける。
でもニッセンとなると何と当たるか分からないってことで、
若干の調整を加えました。
吉と出るか凶と出るか。答えは1週間後。
全体としては何せ1年かけて調整を続けたモノなんでこれ以上いじる事はないと思います。
実際今のタイプに行きついてからの成績には満足してるわけだし。
ただ、ニッセンというのが問題。
Big Magicでの大会ならある程度メタも固定化してるし身内も多いから
マリガン基準とか初動で強く動ける。
でもニッセンとなると何と当たるか分からないってことで、
若干の調整を加えました。
吉と出るか凶と出るか。答えは1週間後。
日本選手権レガシーへの最終調整
2009年7月12日 MTG【レガシー】 コメント (9)土曜日。
おまめ達とバンドの練習をしてみる。
ドラム叩きたかったので物凄く充実しつつ夜の部が不安に。
夕方からBMに移動して、会社の英語教師Glenn達とEDHに興じる。
最初はネタで組んだフルfoilブライオンでしたが、
いつの間にかとんでもなく完成度の高いモノになってて自分で驚き。
隣ではジェネラル《二の足踏みのノリン/Norin the Wary》の自決さんが皆殺し。
一同爆笑だったんですが、後でやってみて
《二の足踏みのノリン/Norin the Wary》&《カイレン式交渉/Kyren Negotiations》
のコンボはマジでヤバいと判明。
あと《Chaos Orb》と《Falling Star》が炸裂してパーマネントを流してたり、無茶な世界でした。
夜は2949閣下卓に集合した大阪BMレガシー勢。
人数もかなりのモノということで、chokuの提案でダブルエリミネーション戦開催。
その他メンバーは
ふゆきんさん、2949閣下→隣の部屋で懐かしいアニメを見て大盛り上がり
ふみさん:UW Landstill
社長さん:Zoo / Cascade Hypergenesis
自決さん:Dragon Stompy
体毛・濃井永さん:Eva Green
choku:Progen Bant-Aggro
おまめ:MB POX
俺:上記のマザーファッキンなデッキ
1戦目 自決兄貴ストンピィ
何故か自決さんと当たると不思議な程土地を引いてきて勝ち。
呪いかもしれない。
ただ先手月されるとそれだけで落とすので、構成上無理な面もあり今回は完全に運
2戦目 choku式Progen Bant
HymnでDazeとStPとかいうあり得ない落とし方をしたりして勝ち。
3戦目 BYE
4戦目 choku式ry
ダブルエリミとかいう妙なシステムのせいで再ペアリング発生。
1T教主 2T教主教主 3T世界の魂復活とかやられて負け。
5戦目chok略
ダブry
4戦中3戦がchoku
今度はプロテクション白のついた10/10ナイトが突進したりして勝ち。
一応1位。
…が、隠しボス2949閣下降臨で事態は大荒れ
EXTRA ドイウチゴブリン by閣下
完膚なきまでにフルボッコされて0-2
→前のThe Rockに秒で戻すことに。
The Rockの課題
・Eva Green / POXへの絶望的な相性
1T独楽を貼ってコンスタントに土地を運んで来れれば何とかなるが…
SmallpoxとSinkholeのペアは流石にドラゴンストンピィ以上に無理。
→2枚ぐらい《税収/Tithe》入れようかな。
・純正ランドスティルって強いよなぁ
4cより純正UWの方が圧倒的に強いと言い続けてきたんですが、最近チラホラ
原点回帰の純正に戻りつつあるようで嬉しいような当たりたくないような。
やっぱMoat / Humilityは偉大です。
・《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》はマジで頭おかしい
1枚出ただけで場の情勢が一気に激変するパワーカード。
・閣下のゴブリンを回させて貰った。
「ゴブリンはマトロンでストーム稼いでパイルっていう触手を撃ち込むコンボデッキ」
という発言を受けてからだとちゃんとゴブリンっぽい挙動をする。
まぁ、そこで魚相手に3/2パイルでクロック稼いだりできるのが強い人のプレイイングなんだろう。
結論
Eva Greenは大阪では間違いなくTier1
大阪のトップメタは
EvaGreen CTG Goblins
です。
おまめ達とバンドの練習をしてみる。
ドラム叩きたかったので物凄く充実しつつ夜の部が不安に。
夕方からBMに移動して、会社の英語教師Glenn達とEDHに興じる。
最初はネタで組んだフルfoilブライオンでしたが、
いつの間にかとんでもなく完成度の高いモノになってて自分で驚き。
隣ではジェネラル《二の足踏みのノリン/Norin the Wary》の自決さんが皆殺し。
一同爆笑だったんですが、後でやってみて
《二の足踏みのノリン/Norin the Wary》&《カイレン式交渉/Kyren Negotiations》
のコンボはマジでヤバいと判明。
あと《Chaos Orb》と《Falling Star》が炸裂してパーマネントを流してたり、無茶な世界でした。
夜は2949閣下卓に集合した大阪BMレガシー勢。
人数もかなりのモノということで、chokuの提案でダブルエリミネーション戦開催。
「Not Your Motherfuckin’ Rock」
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《ルーンの母/Mother of Runes》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《Bayou》
3《Scrubland》
1《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
SIDES
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《強迫/Duress》
その他メンバーは
ふゆきんさん、2949閣下→隣の部屋で懐かしいアニメを見て大盛り上がり
ふみさん:UW Landstill
社長さん:Zoo / Cascade Hypergenesis
自決さん:Dragon Stompy
体毛・濃井永さん:Eva Green
choku:Progen Bant-Aggro
おまめ:MB POX
俺:上記のマザーファッキンなデッキ
1戦目 自決兄貴ストンピィ
何故か自決さんと当たると不思議な程土地を引いてきて勝ち。
呪いかもしれない。
ただ先手月されるとそれだけで落とすので、構成上無理な面もあり今回は完全に運
2戦目 choku式Progen Bant
HymnでDazeとStPとかいうあり得ない落とし方をしたりして勝ち。
3戦目 BYE
4戦目 choku式ry
ダブルエリミとかいう妙なシステムのせいで再ペアリング発生。
1T教主 2T教主教主 3T世界の魂復活とかやられて負け。
5戦目chok略
ダブry
4戦中3戦がchoku
今度はプロテクション白のついた10/10ナイトが突進したりして勝ち。
一応1位。
…が、隠しボス2949閣下降臨で事態は大荒れ
EXTRA ドイウチゴブリン by閣下
完膚なきまでにフルボッコされて0-2
→前のThe Rockに秒で戻すことに。
The Rockの課題
・Eva Green / POXへの絶望的な相性
1T独楽を貼ってコンスタントに土地を運んで来れれば何とかなるが…
SmallpoxとSinkholeのペアは流石にドラゴンストンピィ以上に無理。
→2枚ぐらい《税収/Tithe》入れようかな。
・純正ランドスティルって強いよなぁ
4cより純正UWの方が圧倒的に強いと言い続けてきたんですが、最近チラホラ
原点回帰の純正に戻りつつあるようで嬉しいような当たりたくないような。
やっぱMoat / Humilityは偉大です。
・《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》はマジで頭おかしい
1枚出ただけで場の情勢が一気に激変するパワーカード。
・閣下のゴブリンを回させて貰った。
「ゴブリンはマトロンでストーム稼いでパイルっていう触手を撃ち込むコンボデッキ」
という発言を受けてからだとちゃんとゴブリンっぽい挙動をする。
まぁ、そこで魚相手に3/2パイルでクロック稼いだりできるのが強い人のプレイイングなんだろう。
結論
Eva Greenは大阪では間違いなくTier1
大阪のトップメタは
EvaGreen CTG Goblins
です。
《危険な移動/Risky Move》
2009年7月11日 MTG【レガシー】 コメント (2)マズいな。
何故か突然《Savannah》が追加で1枚手に入ることになり、
魚用に買いなおした《不毛の大地/Wasteland》も来週には届く。
…
Not Your Ordinaly ROCK組みたくなっちゃうよね。
ルーンの母って強いよね。ディードと一緒に入れるなキケン。
何故か突然《Savannah》が追加で1枚手に入ることになり、
魚用に買いなおした《不毛の大地/Wasteland》も来週には届く。
…
Not Your Ordinaly ROCK組みたくなっちゃうよね。
「ガチときどき電波」
4《ルーンの母/Mother of Runes》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《名誉回復/Vindicate》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《Hymn to Tourach》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Bayou》
3《Scrubland》
2《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
SIDEs
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《強迫/Duress》
ルーンの母って強いよね。ディードと一緒に入れるなキケン。
何か組みたくなってきた。
何このPOXマルカ。
もういっちょ。土曜言ってた電波。
POXとスモポ抜いてヘルムと力戦入れよう、な。
「ジェネラル《ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal》」
Creatures 8
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
2《墓忍び/Tombstalker》
Spells 27
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
3《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《小悪疫/Smallpox》
2《悪疫/Pox》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
Lands 24
3《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3《不毛の大地/Wasteland》
4《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
4《Bayou》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
8《沼/Swamp》
何このPOXマルカ。
もういっちょ。土曜言ってた電波。
「Burning POX」
Creatures 12
4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
4《墓忍び/Tombstalker》
Spells 25
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
4《小悪疫/Smallpox》
3《終止/Terminate》
3《悪疫/Pox》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
3《荒廃稲妻/Blightning》
Lands22
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《Badlands》
2《蛮族のリング/Barbarian Ring》
8《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
POXとスモポ抜いてヘルムと力戦入れよう、な。
曇ってたので体毛さんの棒で遊ぼう。
MTGバトン
◆プレイ歴
ラース落ちマスクス発売前後からプレーンシフト発売前夜まで。
で、らせんで復帰。
◆使用しているフォーマット
レガシー
EDH
3パックシールド
◆貴方のプレイスタイル
パーマネントを割る。
相手が場もハンドもカラになるまで殴らない。
もしくはボブ2体並べて名誉回復で土地4枚割る。
◆好きな色
黒緑白
赤白
青緑
赤黒
ほぼ対抗色。対抗色大好き。
逆に単色はあんまり好きじゃない。
◆苦手な色
青
使っても使われても疲れるから。
使用者には申し訳ないけど相殺は早く環境から消えないかなと思ってるレベル。
◆「皆これ使おうぜ!」なカード
《ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal》
《停止スイッチ/Kill Switch》
何に使うかは知らん。
◆印象的なプレイングミス
エア囲い。
相手の火力に対応してキッチンソープロすればいいや
→火力に対応してソープロに対応して火力Fork
以来、ライフギリギリの時は相手フルタップなら頑強前のキッチンだろうと平気でSTPします。
◆プレイ中のトラウマ
独楽フェッチ3セットで見えたのが全部土地
◆初めてのデッキ覚えていますか?
青黒パーミ。
マトモなかたちしてるのは黒茶単と赤単スライ
◆プレイされて嫌なカード
《相殺/Counterbalance》
《行き詰まり/Standstill》
◆貴方の相棒クリーチャー
《闇の腹心/Dark Confidant》
ありきたりだけど、喜怒哀楽全部ともにしてきたのはこいつ。
◆デッキに愛は?
お察し。
◆尊敬するプレイヤー
choku
俺とは正反対だから。
※独楽ですぐ引く言い訳
→マナはいっぱいあるけど盤面おされぎみの時ぐらいしかやらないぜ、あれ。
目安としては土地5枚超えてから。相手が青いとやらないけど。
◆好きなフレーバーテキスト
私を悼むような事はしないでくれ。これは私の運命なのだから。
―ジェラード・キャパシェン
この次元を救うため、彼はそれ以外のすべての次元を捨てねばならない。
-ザルファーの魔導士テフェリー
いつの時代も主人公はカッコいいものでないと。
でも1位はコレ。
むかし、冬が力を握っていた頃立ち去るときも最後まで、
彼女は氷の指先をはわせたままだった
…冷えきった空気は風邪をひき。
——— エイリーン・コララーン「遅い雪解け」
パッと出てこない人は反省。
◆好きなイラスト
《疫病妖術使い/Plague Witch》
乳。
《知恵の蛇/Ophidian》
ふつくしい
《暴露/Unmask》
鳥肌名シーン
◆パック買うor単品買う
単品。
何も買うものが無い日はお店にお金を落とさないのも嫌なのでパック。
◆お気に入りの一枚
foil《オークの司書/Orcish Librarian》
色合いからイラスト、能力、フレーバ、全部最高。
◆回した人は何色のイメージ?
《ジャンドの体毛、濃井永》さん
◆回した人のプレイングについて
予想の斜め上から強襲してくるので怖いです。
◆次に回すPWを1~3人程度
ボウ・リヴァーって覚えてる?
MTGバトン
◆プレイ歴
ラース落ちマスクス発売前後からプレーンシフト発売前夜まで。
で、らせんで復帰。
◆使用しているフォーマット
レガシー
EDH
3パックシールド
◆貴方のプレイスタイル
パーマネントを割る。
相手が場もハンドもカラになるまで殴らない。
もしくはボブ2体並べて名誉回復で土地4枚割る。
◆好きな色
黒緑白
赤白
青緑
赤黒
ほぼ対抗色。対抗色大好き。
逆に単色はあんまり好きじゃない。
◆苦手な色
青
使っても使われても疲れるから。
使用者には申し訳ないけど相殺は早く環境から消えないかなと思ってるレベル。
◆「皆これ使おうぜ!」なカード
《ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal》
《停止スイッチ/Kill Switch》
何に使うかは知らん。
◆印象的なプレイングミス
エア囲い。
相手の火力に対応してキッチンソープロすればいいや
→火力に対応してソープロに対応して火力Fork
以来、ライフギリギリの時は相手フルタップなら頑強前のキッチンだろうと平気でSTPします。
◆プレイ中のトラウマ
独楽フェッチ3セットで見えたのが全部土地
◆初めてのデッキ覚えていますか?
青黒パーミ。
マトモなかたちしてるのは黒茶単と赤単スライ
◆プレイされて嫌なカード
《相殺/Counterbalance》
《行き詰まり/Standstill》
◆貴方の相棒クリーチャー
《闇の腹心/Dark Confidant》
ありきたりだけど、喜怒哀楽全部ともにしてきたのはこいつ。
◆デッキに愛は?
お察し。
◆尊敬するプレイヤー
choku
俺とは正反対だから。
※独楽ですぐ引く言い訳
→マナはいっぱいあるけど盤面おされぎみの時ぐらいしかやらないぜ、あれ。
目安としては土地5枚超えてから。相手が青いとやらないけど。
◆好きなフレーバーテキスト
私を悼むような事はしないでくれ。これは私の運命なのだから。
―ジェラード・キャパシェン
この次元を救うため、彼はそれ以外のすべての次元を捨てねばならない。
-ザルファーの魔導士テフェリー
いつの時代も主人公はカッコいいものでないと。
でも1位はコレ。
むかし、冬が力を握っていた頃立ち去るときも最後まで、
彼女は氷の指先をはわせたままだった
…冷えきった空気は風邪をひき。
——— エイリーン・コララーン「遅い雪解け」
パッと出てこない人は反省。
◆好きなイラスト
《疫病妖術使い/Plague Witch》
乳。
《知恵の蛇/Ophidian》
ふつくしい
《暴露/Unmask》
鳥肌名シーン
◆パック買うor単品買う
単品。
何も買うものが無い日はお店にお金を落とさないのも嫌なのでパック。
◆お気に入りの一枚
foil《オークの司書/Orcish Librarian》
色合いからイラスト、能力、フレーバ、全部最高。
◆回した人は何色のイメージ?
《ジャンドの体毛、濃井永》さん
◆回した人のプレイングについて
予想の斜め上から強襲してくるので怖いです。
◆次に回すPWを1~3人程度
ボウ・リヴァーって覚えてる?
The Rock is Dead
2009年7月6日 MTG【レガシー】 コメント (16)さよならThe Rock BGW。
広島はThe Rockとのお別れ会になりそうです。
とにかく、もう疲弊してしまいました。
疲れるとそのまま成績ボロボロになるのは昨日立証済み。
「100-0で有利」とまで言われたドレッドスティルに負けたり、
エア囲いしたり。
相手の一手一手に対して答えを探すデッキなので、疲労がハンパないんです。
ということで、攻めのデッキ模索中。
「Tarmo Crop Damn」
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《名誉回復/Vindicate》
4《Hymn to Tourach》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《不毛の大地/Wasteland》
3《Bayou》
2《Savannah》
2《Scrubland》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
攻めるデッキを考えたけどやっぱりThe Rockだった。
Not Your Ordinary ROCKをいじってみた。
やっぱ要塞は証人あってこそじゃないのかなぁ。
さらにシナジー特化型。もはや別デッキへようこそ。
「Loam Rock」
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《名誉回復/Vindicate》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Savannah》
3《不毛の大地/Wasteland》
3《やせた原野/Barren Moor》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《Glacial Chasm》
回して5秒でわかる紙束ぶり。
と、いうことで今個人的に《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》が使いたい。
P.S
今日英語の研修後、研修室の隅で他の社員に見つからないようにMr.Glennが話しかけてきた。
G 「Ryosuke, are you gonna back to Osaka this weekend?」
俺「er...yes i’ll back」
G 「If youll be free...(シャカシャカとシャッフルする動き)」
俺「I’m occupied from noon to 6PM, but after that i’m avaiable」
G 「O.K.」
ということで土曜はドラム叩きにまた大阪帰りますが、夕方からBM行きます。
Glennが誘ってるのでEDH卓立つ予定。
…てプレリパーティやん。どっか占拠してみるか…
そのあとオールでレガシー調整でもしましょ。
レガシー大会@アメドリ日本橋2号店
2009年7月6日 MTG【レガシー】 コメント (5)行ってきました。
実は、ずっと昔から決めてた事があります。
「優勝したら、『楽しむMTG』をする」ということ。
今回は日程も急なので手始めに
「電波1枚刺しシリーズ」をスタート。
今日の電波はコイツだ!
昨日のレシピのメイン《流刑への道/Path to Exile》
→《地平線の梢/Horizon Canopy》
ドローできる土地!
きっとNSさんとか大好きだろうと思ってたら今日絶賛してくれた。
みんな大好きドローカード。
1戦目 4c CTG
M1
30分を超える長期戦の果てに、名誉証人連打で無理やり場を作って勝ち。
M2
20分近い激戦の果てに6/7タルモに殴られて終了。
まとめるとあっさりしてるけど、ここで体力を使い果たす。今日はもう無理フラグ。
W-L
0-0-1
2戦目 赤単バーン
M1
ライフギリギリからキッチン教主で安全圏まで取り返して何とか勝ち。
M2
山1枚引かれたらPoP火炎破で負ける、って状況で相手の方の土地が止まる。
セットランドされて敗北を覚悟したが…相手の方苦笑い。
…《大焼炉/Great Furnace》
返しに山を《名誉回復/Vindicate》してライフ1でなんとか勝ち。
大事なのは恐れず間違わずに《思考囲い/Thoughtseize》を撃つ事でした。
W-W
1-0-1
3戦目 ドレッドスティル by高槻君
M1
土地パコンパコンされて終了。メインで勝てないのは厳しい。
M2
お互い土地1枚独楽スタートでぐだぐだする。
先に回答を見つけたのはこっちで、そのまま動いて勝ち。
M3
《名誉回復/Vindicate》を全部《クローサの掌握/Krosan Grip》にスイッチしたのがばれてたらしく、
相殺エンジンが《誘惑蒔き/Sower of Temptation》に変わっている。
《クローサの掌握/Krosan Grip》を握りしめて何もできないまま裏切りタルモが壁を作って空から蒔きがクロックを刻んで終了。
L-W-L
1-1-1
4戦目 BR Aggro by自決さん
今日も今日とて自決さん。
ガチムチ同士は引かれ合う。
M1
火力がある分こっちのボブの方が除去されやすい。
相当枚数引かれる事になってしまったが、フルバーンとは違ってパーマネント対策が腐らないのはせめてもの救い。
《Ydwen Efreet》をディードで流して
勝ち。
ここは強調しろよ!って自決さんにも言われましたが、誰だってそうする。俺だってそうする。
R2
ターボ《名誉回復/Vindicate》ランデス祭の悪夢再来。
名誉3連打で土地を全部流してビートダウン。
なにこのEva Green…
W-W
2-1-1
5戦目 Aggro Loam
凄くいい人で楽しかったです。お礼が言いたい。
R1
《壊滅的な夢/Devastating Dreams》で壊滅。
何もない場を田舎が走ってGG
R2
軽めに《壊滅的な夢/Devastating Dreams》でタルモを残されるも、
独楽で見た先には土地土地キッチン、ハンドにディード。
ライフはギリギリ足りるはずだったんですが、
疲れがMAXに到達して意味不明な行動に出る。
「《思考囲い/Thoughtseize》!!!!!」
「ハンドないんですけど…」
涙目で許しを乞うも、ニッコリ笑って却下。そりゃそうだ。
おかげさまでライフが1点足りなくなり、フェッチ出来ず負け。
相当疲弊していたらしく、後でノートを見ると、ライフの横に殴り書きで
「エンプティハンド囲い」
「エア思考囲い」
と何故か同じ事が2回書いてました。大事な事なので。
半年ぶりに当たったロームの対処法を完全に忘れてる。マズいぜ。
L-L
2-2-1
結果は2-2-1のド真ん中。
優勝は2949閣下改めリアルゴブリンキング閣下のゴブリン。
2位はゴブリン。
3位はゴブリンでした。
魔都大阪伝説が終わらない。
追記
《地平線の梢/Horizon Canopy》弱くない。
23枚の土地に追加で入れたらそりゃ弱いわけだが、
23枚の中に1枚刺しとく程度ならかなりいぶし銀のいいカード。
特に独楽で見たモノを独楽戻さずに1T早く手に入れるのが強い。
(特に相手がCTGだと独楽戻すと二度と出せないし。)
実は、ずっと昔から決めてた事があります。
「優勝したら、『楽しむMTG』をする」ということ。
今回は日程も急なので手始めに
「電波1枚刺しシリーズ」をスタート。
今日の電波はコイツだ!
昨日のレシピのメイン《流刑への道/Path to Exile》
→《地平線の梢/Horizon Canopy》
ドローできる土地!
きっとNSさんとか大好きだろうと思ってたら今日絶賛してくれた。
みんな大好きドローカード。
1戦目 4c CTG
M1
30分を超える長期戦の果てに、名誉証人連打で無理やり場を作って勝ち。
M2
20分近い激戦の果てに6/7タルモに殴られて終了。
まとめるとあっさりしてるけど、ここで体力を使い果たす。今日はもう無理フラグ。
W-L
0-0-1
2戦目 赤単バーン
M1
ライフギリギリからキッチン教主で安全圏まで取り返して何とか勝ち。
M2
山1枚引かれたらPoP火炎破で負ける、って状況で相手の方の土地が止まる。
セットランドされて敗北を覚悟したが…相手の方苦笑い。
…《大焼炉/Great Furnace》
返しに山を《名誉回復/Vindicate》してライフ1でなんとか勝ち。
大事なのは恐れず間違わずに《思考囲い/Thoughtseize》を撃つ事でした。
W-W
1-0-1
3戦目 ドレッドスティル by高槻君
M1
土地パコンパコンされて終了。メインで勝てないのは厳しい。
M2
お互い土地1枚独楽スタートでぐだぐだする。
先に回答を見つけたのはこっちで、そのまま動いて勝ち。
M3
《名誉回復/Vindicate》を全部《クローサの掌握/Krosan Grip》にスイッチしたのがばれてたらしく、
相殺エンジンが《誘惑蒔き/Sower of Temptation》に変わっている。
《クローサの掌握/Krosan Grip》を握りしめて何もできないまま裏切りタルモが壁を作って空から蒔きがクロックを刻んで終了。
L-W-L
1-1-1
4戦目 BR Aggro by自決さん
今日も今日とて自決さん。
ガチムチ同士は引かれ合う。
M1
火力がある分こっちのボブの方が除去されやすい。
相当枚数引かれる事になってしまったが、フルバーンとは違ってパーマネント対策が腐らないのはせめてもの救い。
《Ydwen Efreet》をディードで流して
勝ち。
ここは強調しろよ!って自決さんにも言われましたが、誰だってそうする。俺だってそうする。
R2
ターボ《名誉回復/Vindicate》ランデス祭の悪夢再来。
名誉3連打で土地を全部流してビートダウン。
なにこのEva Green…
W-W
2-1-1
5戦目 Aggro Loam
凄くいい人で楽しかったです。お礼が言いたい。
R1
《壊滅的な夢/Devastating Dreams》で壊滅。
何もない場を田舎が走ってGG
R2
軽めに《壊滅的な夢/Devastating Dreams》でタルモを残されるも、
独楽で見た先には土地土地キッチン、ハンドにディード。
ライフはギリギリ足りるはずだったんですが、
疲れがMAXに到達して意味不明な行動に出る。
「《思考囲い/Thoughtseize》!!!!!」
「ハンドないんですけど…」
涙目で許しを乞うも、ニッコリ笑って却下。そりゃそうだ。
おかげさまでライフが1点足りなくなり、フェッチ出来ず負け。
相当疲弊していたらしく、後でノートを見ると、ライフの横に殴り書きで
「エンプティハンド囲い」
「エア思考囲い」
と何故か同じ事が2回書いてました。大事な事なので。
半年ぶりに当たったロームの対処法を完全に忘れてる。マズいぜ。
L-L
2-2-1
結果は2-2-1のド真ん中。
優勝は2949閣下改めリアルゴブリンキング閣下のゴブリン。
2位はゴブリン。
3位はゴブリンでした。
魔都大阪伝説が終わらない。
追記
《地平線の梢/Horizon Canopy》弱くない。
23枚の土地に追加で入れたらそりゃ弱いわけだが、
23枚の中に1枚刺しとく程度ならかなりいぶし銀のいいカード。
特に独楽で見たモノを独楽戻さずに1T早く手に入れるのが強い。
(特に相手がCTGだと独楽戻すと二度と出せないし。)
レガシー大会@まほう屋日本橋店
2009年7月5日 MTG【レガシー】 コメント (14)参加してきました。
リストはこちら。
前回と全く一緒。現状ではコレがベストの形かと思ってます。
R1 Aggro STAX by 自決兄貴
M1
チャリス1でセットされてスタート。
ナマモノが出てこなかったので、ボブでもりもりカードを引きながらやや強引にビートダウン。
M2
フェッチ対応で《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》が飛んでくる
・・・が、上4枚に《Bayou》を見つけて《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》がコンニチワ。
《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》ゲドンだと最初は誤認していたので、とにかくゲドンを止める作戦に出たがコレは空振り。
十手を握った《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》に殴られるが、
《破滅的な行為/Pernicious Deed》セット即0起動、囲いソープロと動いて盤面で押す。
ここで《カルシダーム/Calciderm》が2体出るも、被覆のせいで《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が装備できず、5/6タルモでがっちりキャッチ。
十手のカウンターを稼ぐべく出てきた《輝きの乗り手/Glowrider》を1Wソープロでキッチリ落としてカルシを返り討ちにしたところで勝負アリ。
W-W
1-0
R2 赤単ペインター by社長さん
何故か今日は社長さんが赤単ペインター。肉欲閣下に散々苦しめられたあのデッキです。
R1
月メイガススタートを強引に押し返し、事故気味のところを5/6タルモがゴリ押しして勝ち
R2
出ました!月を貼られて何もしないまま終わるゲーム!
このパターンは本気で無理だぜ!
R3
今度は先手。しかも初手に
《森/Forest》《沼/Swamp》《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》が。
綺麗に基本土地を並べれば怖いものナシ。
片っ端から除去連打して、またもやマナフラッド気味のところに強引にタルモをねじこんで勝利。
W-L-W
2-0
R3 Rg Goblins by 2949閣下
3戦目にしてラスボス登場。前回のレクチャーの結果を今ここで活かせるか。
M1
マリガン事故を起こした所にラッキー農場送り。
途中相当盛り返されるも、ディードが綺麗に決まってそのままビートダウン。
M2
沼Bayouボブが見えてキープ。
…
まさかの1差し《Goblin Settler》降臨。
キキジキでコピって不毛も加わりこっちの場は何も残らない。
期待を込めて独楽を回すと・・・
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
ハンドに土地はない。
終了。
R3
今度は閣下が土地詰まってしまい、相当苦しそうな様子。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》カウンター4に到達して一気に展開されるも、
相当強引な《破滅的な行為/Pernicious Deed》セットそのまま3起動で場を
《猪牙のしもべ/Boartusk Liege》 vs 《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
の構図にする。
そのまま後続の土地が詰まれば勝てる!という判断だったのですが、
今思えば結構危ない橋を渡ってました。
W-L-W
3-0
R4 Eva Green byBM常連のエヴァ使いUさん
R1
《不毛の大地/Wasteland》
《Sinkhole》
《Sinkhole》
と連打され、呪文を一切プレイしないまま終了。
何故かボブでカロリー高いモノばかり引くので「ボブ死するんじゃ?」と思い投了は待っていましたが、
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》にアクセスされて終了。
R2
今度は向こうの引きが悪いらしく、一方的な撲殺モード。
お互いに無茶な試合をし、まさに全てを決める最終戦へ。
ミスター準優勝ことりょーちん、悲願の優勝なるか。
R3
お互いに《思考囲い/Thoughtseize》が飛び交うスタート。
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》や《闇の腹心/Dark Confidant》をめぐって
壮絶な落としあい。
今度は安全に
《森/Forest》《平地/Plains》《沼/Swamp》を揃えて、りょーちんが攻めはじめる。
途中展開されたクロックは片っ端から
《名誉回復/Vindicate》
《名誉回復/Vindicate》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
で流して、
白の強さを実感しながらビートダウン。
W-L-W
4-0
と、いうことで初優勝。ここまで長かっただけに嬉しい。
サイドイベントで優勝した3月のBig Cupは別として、
本戦優勝は今回が初めて。
5、6月とここぞというところで勝ちきれず準優勝連打だったので、
ようやく勝てた…という感じです。
(正直対戦相手の事故が多かったのが原因でしょう。)
商品は
・《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》ジャッジ褒章foil
・商品券
→《流刑への道/Path to Exile》プロモfoil
《Thunder Dragon》FtV;Dragons foil
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》プロモfoil
《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》プロモfoil
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》10E日foil
とまぁブライオンフルfoil計画の肝だった高額系をそろえるコトに。
どんだけfoil好きなんだ、俺は。
最後に、今まで練習相手になってくださった全ての方々に感謝の意をお伝えします。
特に徹底訓練に付き合ってくださったふゆきんさん、2949閣下には特段の感謝の念を抱いております。
明日もレガシー大会。
気を緩めずに頑張ろう。
リストはこちら。
「The Rock and 1,000,000s」
Creatures 17
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
Spells 20
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《名誉回復/Vindicate》
4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《流刑への道/Path to Exile》
Lands 23
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Bayou》
3《Scrubland》
1《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《沼/Swamp》
3《森/Forest》
2《平地/Plains》
SIDEs
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《根絶/Extirpate》
2《強迫/Duress》
1《流刑への道/Path to Exile》
前回と全く一緒。現状ではコレがベストの形かと思ってます。
R1 Aggro STAX by 自決兄貴
M1
チャリス1でセットされてスタート。
ナマモノが出てこなかったので、ボブでもりもりカードを引きながらやや強引にビートダウン。
M2
フェッチ対応で《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》が飛んでくる
・・・が、上4枚に《Bayou》を見つけて《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》がコンニチワ。
《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》ゲドンだと最初は誤認していたので、とにかくゲドンを止める作戦に出たがコレは空振り。
十手を握った《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》に殴られるが、
《破滅的な行為/Pernicious Deed》セット即0起動、囲いソープロと動いて盤面で押す。
ここで《カルシダーム/Calciderm》が2体出るも、被覆のせいで《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が装備できず、5/6タルモでがっちりキャッチ。
十手のカウンターを稼ぐべく出てきた《輝きの乗り手/Glowrider》を1Wソープロでキッチリ落としてカルシを返り討ちにしたところで勝負アリ。
W-W
1-0
R2 赤単ペインター by社長さん
何故か今日は社長さんが赤単ペインター。肉欲閣下に散々苦しめられたあのデッキです。
R1
月メイガススタートを強引に押し返し、事故気味のところを5/6タルモがゴリ押しして勝ち
R2
出ました!月を貼られて何もしないまま終わるゲーム!
このパターンは本気で無理だぜ!
R3
今度は先手。しかも初手に
《森/Forest》《沼/Swamp》《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》が。
綺麗に基本土地を並べれば怖いものナシ。
片っ端から除去連打して、またもやマナフラッド気味のところに強引にタルモをねじこんで勝利。
W-L-W
2-0
R3 Rg Goblins by 2949閣下
3戦目にしてラスボス登場。前回のレクチャーの結果を今ここで活かせるか。
M1
マリガン事故を起こした所にラッキー農場送り。
途中相当盛り返されるも、ディードが綺麗に決まってそのままビートダウン。
M2
沼Bayouボブが見えてキープ。
…
まさかの1差し《Goblin Settler》降臨。
キキジキでコピって不毛も加わりこっちの場は何も残らない。
期待を込めて独楽を回すと・・・
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
ハンドに土地はない。
終了。
R3
今度は閣下が土地詰まってしまい、相当苦しそうな様子。
《霊気の薬瓶/AEther Vial》カウンター4に到達して一気に展開されるも、
相当強引な《破滅的な行為/Pernicious Deed》セットそのまま3起動で場を
《猪牙のしもべ/Boartusk Liege》 vs 《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
の構図にする。
そのまま後続の土地が詰まれば勝てる!という判断だったのですが、
今思えば結構危ない橋を渡ってました。
W-L-W
3-0
R4 Eva Green byBM常連のエヴァ使いUさん
R1
《不毛の大地/Wasteland》
《Sinkhole》
《Sinkhole》
と連打され、呪文を一切プレイしないまま終了。
何故かボブでカロリー高いモノばかり引くので「ボブ死するんじゃ?」と思い投了は待っていましたが、
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》にアクセスされて終了。
R2
今度は向こうの引きが悪いらしく、一方的な撲殺モード。
お互いに無茶な試合をし、まさに全てを決める最終戦へ。
ミスター準優勝ことりょーちん、悲願の優勝なるか。
R3
お互いに《思考囲い/Thoughtseize》が飛び交うスタート。
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》や《闇の腹心/Dark Confidant》をめぐって
壮絶な落としあい。
今度は安全に
《森/Forest》《平地/Plains》《沼/Swamp》を揃えて、りょーちんが攻めはじめる。
途中展開されたクロックは片っ端から
《名誉回復/Vindicate》
《名誉回復/Vindicate》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
で流して、
白の強さを実感しながらビートダウン。
W-L-W
4-0
と、いうことで初優勝。ここまで長かっただけに嬉しい。
サイドイベントで優勝した3月のBig Cupは別として、
本戦優勝は今回が初めて。
5、6月とここぞというところで勝ちきれず準優勝連打だったので、
ようやく勝てた…という感じです。
(正直対戦相手の事故が多かったのが原因でしょう。)
商品は
・《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》ジャッジ褒章foil
・商品券
→《流刑への道/Path to Exile》プロモfoil
《Thunder Dragon》FtV;Dragons foil
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》プロモfoil
《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》プロモfoil
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》10E日foil
とまぁブライオンフルfoil計画の肝だった高額系をそろえるコトに。
どんだけfoil好きなんだ、俺は。
最後に、今まで練習相手になってくださった全ての方々に感謝の意をお伝えします。
特に徹底訓練に付き合ってくださったふゆきんさん、2949閣下には特段の感謝の念を抱いております。
明日もレガシー大会。
気を緩めずに頑張ろう。
The Rock BGW 広島スタイルが59枚確定。
あと1枚何にしようかなぁ…
候補
《流刑への道/Path to Exile》
…追加のStPなのにゴブリン相手には抜きたい1品。でもZooにはデカい。
《強迫/Duress》
…追加の《思考囲い/Thoughtseize》 まずます。
《罪+罰/Crime/Punishment》
…追加&針回避のディード。ナカティルを1T早く流せるのがカッコよさ。
でも入れるなら行為と1枚だけ交換するだろうし追加ってのも妙。
《クローサの掌握/Krosan Grip》
…メイングリップ1をマネしてみよう!
…これ以上3マナが増えるのは嫌でござる。
《発掘/Unearth》
…ステキ。1刺しで効果はあるのか!
《不敬の命令/Profane Command》
…ザ・引けたら夢のカード。重い。
《Savannah》
…土地24枚の安心耐性。
《永遠の証人/Eternal Witness》4枚目
…最近見かけるスタイル。強いんだけど、ね。
《調和/Harmonize》
…1度でいいから撃ってみたい。忘れたころに独楽で発見して感動するかもね!
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
…ジェネラル
《暗黒破/Darkblast》
…タルモの殴り合いをサポートします。
《地平線の梢/Horizon Canopy》
…土地が23.5枚適正と考えるマメなあなたの味方。コレ強くね?いや、マジで。
たった一枚が終わらない一大事。
《綿密な分析/Deep Analysis》
2009年7月1日 MTG【レガシー】 コメント (8)さっきまで2949閣下と対ゴブリン練習@mws
俺が事故ったり閣下が事故ったり、4マリから恐怖のツモで挽回されそうになったり色々ありました。
序盤にどうやってThe Rockな場を構築できるかがポイントですね。
あと自分でゴブリン回すと戦長の強い事強い事。コレはダメだろ。
今後の大会等について色々話し合い等もして充実した夜練でした。
で、久々にアクセス解析でも。
・BIG CUP LEGACY
これが凄い数。
BMレガシーを世界へ!
・EDH 抹消
さぁ、もう一度だ!
→対面のシャルムが土地税 苦花 エルズペスと場を構築したでござるの巻
・オークの司書
もう最高ッス。
EDHフルfoilブライオンの中で一番輝いてるナイスガイ。
たまにカルドラリーチ状態でヘルムをリムーブするファッキンシットでもある。
・スワンプラズマ レガシー
オススメはしない
が、楽しい。
・mtg ブライオンデッキ
EDHブライオンなら俺に任せr…って、MTG?
マジで?
なんで?
落ちつけよ。
親御さんが泣いてるぞ。
・想像の像は何故像と書く
相 手とのライフ差15
心 が折れそうな逆境で
人 間力が織り成す奇跡のファンタジー
象 さんトップデッキ
という想像を膨らませた俺が何度もくじけたからです。
・りょーちん ブライオン
俺だよ俺。俺だよ。
・デーモンストンピィ mtg
自決さんに聞いてください。
悔しいので自決さんのアクセス解析に
「デーモンストンピィ クンニ」
で足跡を残しておいた。
・マグニボア ワイルドファイア
いいデッキだよね。UR Vore
・The Rock MTG
このワードで検索されるようになった事は感慨深いものです。
・拷問台 POX 勝てる
勝てるよ!
・Serendib Efreet 強い
強いよ!
・ダークファイアーズ 強い
強いよ!
・雄臭い
臭いよ!
・最新反射テンペスト4号
気になって眠れねえ
・デックウィン坂本
人の本名を何だと思ってるんだ君は。
・りょーちん 触手
ついに俺か。
・M男縛り攻め
詳しく話を聞こうか…
・LOVEマシンで炎耐性
今回のナンバーワン意味不明単語賞をあげるよ。
・落ちるところまで落ちた男
べつに ないてなんか ないんだからね
V for VINTAGE
2009年6月29日 MTG【レガシー】 コメント (12)BM日本橋で2949閣下とへるま君を中心にヴィンテな動きが見えてきている昨今。
俺も日が合えばやりたいなーと思ってるんですが、なかなか組めるデッキが無く。
なんたってP9なんざ持ってるわけもないので、フィッシュかSuicideになる予感。
サイドとか適当すぎワロタ。
《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》と《永遠の証人/Eternal Witness》はヴィンテでも強いと思うんですが、教えてエロい人。
さっきレモラコンとソリティアしたら
1戦目:Moxenをハーキルしながらゴブリンが沸いて終了
2戦目;2Tセブニレブン降臨で終了
さっすがヴィンテージ!レガシーでは出来ない事を平然とやってのける!
そこにシビれるが勘弁してほしい。
俺も日が合えばやりたいなーと思ってるんですが、なかなか組めるデッキが無く。
なんたってP9なんざ持ってるわけもないので、フィッシュかSuicideになる予感。
「EVA GREEN」
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
4《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《強迫/Duress》
4《Hymn to Tourach》
4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《Demonic Tutor》
1《ネクロポーテンス/Necropotence》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《Bayou》
1《露天鉱床/Strip Mine》
5《沼/Swamp》
2《森/Forest》
SIDEs
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《暗黒破/Darkblast》
4《無のロッド/Null Rod》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
サイドとか適当すぎワロタ。
《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》と《永遠の証人/Eternal Witness》はヴィンテでも強いと思うんですが、教えてエロい人。
さっきレモラコンとソリティアしたら
1戦目:Moxenをハーキルしながらゴブリンが沸いて終了
2戦目;2Tセブニレブン降臨で終了
さっすがヴィンテージ!レガシーでは出来ない事を平然とやってのける!
そこにシビれるが勘弁してほしい。
魚相手に疫病貼っても対して落ちない
ゴブリン相手に貼っても間に合わない
エルフがいない
黒いデッキのサイドには無条件で《仕組まれた疫病/Engineered Plague》が入る時代はとっくに終わってるのかもしれませんね。
じゃあサイドどうするよ?って話。
もう毎回の事でネタバレもしてるので、包み隠さず言うと
ニッセンレガシーはThe Rock BGWで出ます。
こんな感じ。
メタにもよるけど問題点は
・キッチンのスロットにもっとマシな奴を入れられないか?
→替わりになりそうなのが色拘束が問題の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》ぐらい。
・サイドボードをどうする?
→疫病に変わる何かはないのか。十手とかになるのかなぁ。
→フリーをどうするか。今は疫病3強迫2PTE1だけど。
・ディードは3 or 4 ?
→やっぱ3でもいいかもしれない。でも4の時の方が勝率がいい。
ディード設置→相手エンド起動→次のディード設置
っていうディードゲーモードが強かったりする。でもよく腐る。
などなど。
あと、次のタイプも考慮中。ブン回りが出来た分回らないともろい。
バッパラセラピーのスタートがマジキチ警報。でも土地詰めてるから事故率が高すぎる。
もう気づけば6月も終わり。
来週あたり大阪帰ってレガシー勢と調整しようかなぁなんて思ってます。
追記
マーフォーク本格的に組みます。
さっき思い立っていきなりStandstill4枚とMutavault2枚トレード確定。
・《霊気の薬瓶/AEther Vial》4
・《変わり谷/Mutavault》2
・《不毛の大地/Wasteland》4
・《もみ消し/Stifle》3
を取り急ぎ募集中です。
トロピーとかボルカとか引き取ってあげてください。
ゴブリン相手に貼っても間に合わない
エルフがいない
黒いデッキのサイドには無条件で《仕組まれた疫病/Engineered Plague》が入る時代はとっくに終わってるのかもしれませんね。
じゃあサイドどうするよ?って話。
もう毎回の事でネタバレもしてるので、包み隠さず言うと
ニッセンレガシーはThe Rock BGWで出ます。
「The Rock BGW」
Creatures 17-18
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 or Something else
Spells 19-20
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《名誉回復/Vindicate》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3-4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1-2 FREE SLOT
Lands 23
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《Bayou》
3《Scrubland》
1《Savannah》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
8 BASICS
SIDEs
3《根絶/Extirpate》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
6 FREE SLOT
こんな感じ。
メタにもよるけど問題点は
・キッチンのスロットにもっとマシな奴を入れられないか?
→替わりになりそうなのが色拘束が問題の《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》ぐらい。
・サイドボードをどうする?
→疫病に変わる何かはないのか。十手とかになるのかなぁ。
→フリーをどうするか。今は疫病3強迫2PTE1だけど。
・ディードは3 or 4 ?
→やっぱ3でもいいかもしれない。でも4の時の方が勝率がいい。
ディード設置→相手エンド起動→次のディード設置
っていうディードゲーモードが強かったりする。でもよく腐る。
などなど。
あと、次のタイプも考慮中。ブン回りが出来た分回らないともろい。
「The Rock BGW」
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《汚染されたぬかるみ/Polluted Mire》
3《Bayou》
2《Savannah》
2《Scrubland》
3《森/Forest》
3《沼/Swamp》
2《平地/Plains》
バッパラセラピーのスタートがマジキチ警報。でも土地詰めてるから事故率が高すぎる。
もう気づけば6月も終わり。
来週あたり大阪帰ってレガシー勢と調整しようかなぁなんて思ってます。
追記
マーフォーク本格的に組みます。
さっき思い立っていきなりStandstill4枚とMutavault2枚トレード確定。
・《霊気の薬瓶/AEther Vial》4
・《変わり谷/Mutavault》2
・《不毛の大地/Wasteland》4
・《もみ消し/Stifle》3
を取り急ぎ募集中です。
トロピーとかボルカとか引き取ってあげてください。
F is for FISH ~マーフォークを考えよう~
2009年6月27日 MTG【レガシー】 コメント (9)The Rockの事しか考えてない
もしくはグロウの事ばっかり。
なのにエクテンでは親和で特攻かけたりする。
基本的に部族デッキが嫌い。
そんなイメージのりょーちんですが、
マーフォークだけは格別に好きです。
《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
《高潮の急使/Tidal Courier》
を使った「魚親和」なんていうデッキを組んだぐらい。
1ターンで15体の魚が並びました。
で、本題。
1UU マーフォークの君主
クリーチャー‐マーフォーク レア
あなたのコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける
T;マーフォーク1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。
2/2
ついに登場3体目のお魚ロード。
ただこうなると選定が難しくなりますね。
《航跡の打破者/Wake Thrasher》もマナバーン廃止で強化とかいうし。
打破者の評価は低かった自分ですが、君主の登場で再考の余地アリかもしれません。
マーフォークを考える時、
ナマモノ
・1マナ圏
必須
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
候補
《高潮の戦士/Tidal Warrior》
・2マナ圏
必須
《銀エラの達人/Silvergill Adept》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
候補
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》
《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
・3マナ圏
必須
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
選定中
《マーフォークの君主/Merfolk Sovereign》
《航跡の打破者/Wake Thrasher》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
スペルは
必須
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3-4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
3-4《行き詰まり/Standstill》
候補
《もみ消し/Stifle》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
おそらくスペルは単色で16枚程度or《もみ消し/Stifle》入りだと19-20
土地は20-21になるでしょう。
その場合、クリーチャー枠は20-24。
必須が
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
《銀エラの達人/Silvergill Adept》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
の16枚。
ラスト枠に遺されたのは4-8枚になるでしょう。
ここから最後の選定を行うなら…
・君主&航跡ペア
デカい打点を通す事が出来る
・君主&セルキーペア
セルキーのダメージを通せる
等のメリットを考えて以下サンプル
なかなか調整し甲斐がありそうで久々に楽しくなってきました。
もしくはグロウの事ばっかり。
なのにエクテンでは親和で特攻かけたりする。
基本的に部族デッキが嫌い。
そんなイメージのりょーちんですが、
マーフォークだけは格別に好きです。
《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
《高潮の急使/Tidal Courier》
を使った「魚親和」なんていうデッキを組んだぐらい。
1ターンで15体の魚が並びました。
で、本題。
1UU マーフォークの君主
クリーチャー‐マーフォーク レア
あなたのコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける
T;マーフォーク1体を対象とする。それはこのターンブロックされない。
2/2
ついに登場3体目のお魚ロード。
ただこうなると選定が難しくなりますね。
《航跡の打破者/Wake Thrasher》もマナバーン廃止で強化とかいうし。
打破者の評価は低かった自分ですが、君主の登場で再考の余地アリかもしれません。
マーフォークを考える時、
ナマモノ
・1マナ圏
必須
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
候補
《高潮の戦士/Tidal Warrior》
・2マナ圏
必須
《銀エラの達人/Silvergill Adept》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
候補
《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》
《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》
・3マナ圏
必須
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
選定中
《マーフォークの君主/Merfolk Sovereign》
《航跡の打破者/Wake Thrasher》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
スペルは
必須
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3-4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
3-4《行き詰まり/Standstill》
候補
《もみ消し/Stifle》
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
おそらくスペルは単色で16枚程度or《もみ消し/Stifle》入りだと19-20
土地は20-21になるでしょう。
その場合、クリーチャー枠は20-24。
必須が
《呪い捕らえ/Cursecatcher》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
《銀エラの達人/Silvergill Adept》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
の16枚。
ラスト枠に遺されたのは4-8枚になるでしょう。
ここから最後の選定を行うなら…
・君主&航跡ペア
デカい打点を通す事が出来る
・君主&セルキーペア
セルキーのダメージを通せる
等のメリットを考えて以下サンプル
「F is for Fish」
4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
3《マーフォークの君主/Merfolk Sovereign》
2《航跡の打破者/Wake Thrasher》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《行き詰まり/Standstill》
3《もみ消し/Stifle》
4《変わり谷/Mutavault》
4《不毛の大地/Wasteland》
12《島/Island》
SIDEs
1《水流破/Hydroblast》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《残響する真実/Echoing Truth》
3《水没/Submerge》
3《真髄の針/Pithing Needle》
なかなか調整し甲斐がありそうで久々に楽しくなってきました。
久々に明るい時間に帰ってこれました。ので日記。
誰しも、「これはいいカードッ!」って叫びたくなるようなカードがあると思うんですよ。
それは実戦とは別の意味ですが。
EDHとかで見かけると妙にテンションが上がるとかね。
という感覚が人それぞれだなぁと思いながら以下駄文。
~りょーちんの場合~
緑編
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
好きすぎる。こいつのためだけにフェッチトロピーボルカ買ったレベル。
《束縛/Bind》
マジでいいカード。うまく使えば涙が出るほど強い。
《調和/Harmonize》
緑で3ドロー。すごくガッポリ何かを稼いだ気持ちになれます。アドバンテージとか。
黒編
《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》
カッコよすぎ、ネズミ投げすぎ、マスティコアと相打ち取りすぎ。
《夜の囁き/Night’s Whisper》
いいカード・オブ・ジ・いいカード。
《死体のダンス/Corpse Dance》
最高。この頃の黒はクールだった。
白編
《長弓兵/Longbow Archer》
なんか渋すぎて好きなんです。いいカードだ。
白はタッチカラーの方が好きなのであまりいい!ってカードが無かった。
赤編
《死亡+退場/Dead/Gone》
いいデザインだ。能力的な意味で。
《オークの司書/Orcish Librarian》
超いいカードだって。嘘じゃないって。信じてよ。特にTSB版foil
青編
《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
いいカードってのはコイツのことを言うんだよッ!!!!
《知恵の蛇/Ophidian》
イラスト、ボディ、能力、全てが最高。
《テフェリーの反応/Teferi’s Response》
いいカードだろうが!
マニアックなタイミングで凄い効果を引き出すカードはいいカード。
《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》
これももう大好き。
マルチ
《稲妻の天使/Lightning Angel》
シンプル・イズ・ベスト。美しいし。
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
絵もキレイだし強いしフレイバーもいい。ツボ。
《Lim-Dul’s Vault》
異論は認めるが、雰囲気が最高。使わないのに死蔵してる。
土地
《ヴェズーヴァ/Vesuva》
これもいいカードだ。
《地平線の梢/Horizon Canopy》
これまたいいカード。最近の土地はいいね。
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》Cols Snap版
いい土地。
アーティファクト
《否定のワンド/Wand of Denial》
最高。
《真髄の針/Pithing Needle》
作った人は天才だぜ
《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
いいカードだよねー
以上駄文でした。
傾向としては
・キャントリップ
・育つ
・ガツガツ掘る
が好みのタイプらしい。
持続力と成長率と掘削力か…
誰しも、「これはいいカードッ!」って叫びたくなるようなカードがあると思うんですよ。
それは実戦とは別の意味ですが。
EDHとかで見かけると妙にテンションが上がるとかね。
という感覚が人それぞれだなぁと思いながら以下駄文。
~りょーちんの場合~
緑編
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
好きすぎる。こいつのためだけにフェッチトロピーボルカ買ったレベル。
《束縛/Bind》
マジでいいカード。うまく使えば涙が出るほど強い。
《調和/Harmonize》
緑で3ドロー。すごくガッポリ何かを稼いだ気持ちになれます。アドバンテージとか。
黒編
《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》
カッコよすぎ、ネズミ投げすぎ、マスティコアと相打ち取りすぎ。
《夜の囁き/Night’s Whisper》
いいカード・オブ・ジ・いいカード。
《死体のダンス/Corpse Dance》
最高。この頃の黒はクールだった。
白編
《長弓兵/Longbow Archer》
なんか渋すぎて好きなんです。いいカードだ。
白はタッチカラーの方が好きなのであまりいい!ってカードが無かった。
赤編
《死亡+退場/Dead/Gone》
いいデザインだ。能力的な意味で。
《オークの司書/Orcish Librarian》
超いいカードだって。嘘じゃないって。信じてよ。特にTSB版foil
青編
《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》
いいカードってのはコイツのことを言うんだよッ!!!!
《知恵の蛇/Ophidian》
イラスト、ボディ、能力、全てが最高。
《テフェリーの反応/Teferi’s Response》
いいカードだろうが!
マニアックなタイミングで凄い効果を引き出すカードはいいカード。
《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》
これももう大好き。
マルチ
《稲妻の天使/Lightning Angel》
シンプル・イズ・ベスト。美しいし。
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
絵もキレイだし強いしフレイバーもいい。ツボ。
《Lim-Dul’s Vault》
異論は認めるが、雰囲気が最高。使わないのに死蔵してる。
土地
《ヴェズーヴァ/Vesuva》
これもいいカードだ。
《地平線の梢/Horizon Canopy》
これまたいいカード。最近の土地はいいね。
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》Cols Snap版
いい土地。
アーティファクト
《否定のワンド/Wand of Denial》
最高。
《真髄の針/Pithing Needle》
作った人は天才だぜ
《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
いいカードだよねー
以上駄文でした。
傾向としては
・キャントリップ
・育つ
・ガツガツ掘る
が好みのタイプらしい。
持続力と成長率と掘削力か…
毎日残業で今日の帰宅は23時半。どんだけ。
そんな疲れがにじみ出た新デッキがコレ
前回Big Cupで魚相手に時間をかけ過ぎて全勝を逃した反省
↓
魚ってあとひと押しが足りない時あるよね
↓
じゃあ火力だ
↓
サイドにグリップ欲しいからメインにドライアドでも入れて育てるか
↓
で き あ が り
なんだこのUNKデックウィン。
でもUR Merfolkってアーキタイプはあってもいいと思うんだ。
ドレッドの時代が終わったから《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》から
《カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter》になったりとかさ…
そんな疲れがにじみ出た新デッキがコレ
「GRO-Fish」
4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《火+氷/Fire+Ice》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《島/Island》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》
Sides
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《水流破/Hydroblast》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《真髄の針/Pithing Needle》
前回Big Cupで魚相手に時間をかけ過ぎて全勝を逃した反省
↓
魚ってあとひと押しが足りない時あるよね
↓
じゃあ火力だ
↓
サイドにグリップ欲しいからメインにドライアドでも入れて育てるか
↓
で き あ が り
なんだこのUNKデックウィン。
でもUR Merfolkってアーキタイプはあってもいいと思うんだ。
ドレッドの時代が終わったから《波止場の用心棒/Waterfront Bouncer》から
《カミソリひれのハンター/Razorfin Hunter》になったりとかさ…
E.D.H. 世界の敵
2009年6月22日 MTG【E.D.H.】 コメント (9)アーカムとかあざみより分かりやすくカードパワー高い方が序盤から世界の敵認定食らって死にやすいの法則。
って感じでよしかるさんからの要望で恥ずかしながら公開。
朝起きて手元にある強そうなもの片っ端から詰め込んだ文字通りJUNK
何かの参考になればと所感をば。
その前にFAQ(ファッキュー)
・ツリーフォーク&Fat Bottomedなクリーチャーデッキにしないの?
→弱い。シナジらないデッキが大好きなジャンキーりょーちんには回せない。
・《ローリング・ストーンズ/Rolling Stones》マダー?
→《太陽の網/Sunweb》とかどうしろと。
・《森林の庇護者/Timber Protector》ドコ?
→実家に置き忘れた。
で、所感。
・序盤にマナ基盤をそろえるのが最重要
Gを要求するランパンよりも《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》と
《税収/Tithe》が神だった
・《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》がマジキチ警報発令中
・《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》は楽しい。
・《ハルマゲドン/Armageddon》は必要だった
序盤の優位が異常なので、そのままフタ。《戦の惨害/Ravages of War》欲しい
・《輪作/Crop Rotation》《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》が欲しい
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》とかにアクセス出来たらマジrock
・なのでロームも欲しいかもしれない
・《原初の命令/Primal Command》も欲しい。アレは強い。
・あと《不敬の命令/Profane Command》も。1枚で勝てるかもしれないレベル。
・メタによっては《孤独の都/City of Solitude》も。
・バッパラぐらい入れといてもよかったけど1T緑がなぁ…
・他になんかなかったっけ?
「EDH Junk ~ターボ世界の敵~」
General《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
Creatures24
《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》
《軋み森のしもべ/Creakwood Liege》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《賛美されし天使/Exalted Angel》
《アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie》
《絶望の天使/Angel of Despair》
《荒廃の天使/Desolation Angel》
《仮面の称賛者/Masked Admirers》
《まばゆい天使/Blinding Angel》
《茨異種/Thornling》
《光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf》
《絶滅の王/Lord of Extinction》
《名誉の御身/Divinity of Pride》
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
《スパイクの織り手/Spike Weaver》
《起源/Genesis》
《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege》
《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
《正義の執政官/Archon of Justice》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
Spells
/Permanent Disruption13
《名誉回復/Vindicate》
《糾弾/Condemn》
《神の怒り/Wrath of God》
《滅び/Damnation》
《浄化/Purify》
《屈辱/Mortify》
《カタストロフィ/Catastrophe》
《大変動/Cataclysm》
《質素な命令/Austere Command》
《塵への帰結/Return to Dust》
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
/Search and Advantage10
《占骨術/Skeletal Scrying》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《Demonic Tutor》
《調和/Harmonize》
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
《化膿/Putrefy》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
/Hand-Destruction4
《自我の危機/Identity Crisis》
《思考の粉砕/Mind Shatter》
《頭脳いじり/Head Games》
《精神錯乱/Mind Twist》
Manas10
《税収/Tithe》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
《天球儀/Armillary Sphere》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《遥か見/Farseek》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
Lands37
フェッチデュアランショックランダメランお帰りランドあるもの片っ端から投入。
他に変わってるのは《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》ぐらい。
《反射池/Reflecting Pool》と《真鍮の都/City of Brass》も搭載。
って感じでよしかるさんからの要望で恥ずかしながら公開。
朝起きて手元にある強そうなもの片っ端から詰め込んだ文字通りJUNK
何かの参考になればと所感をば。
その前にFAQ(ファッキュー)
・ツリーフォーク&Fat Bottomedなクリーチャーデッキにしないの?
→弱い。シナジらないデッキが大好きなジャンキーりょーちんには回せない。
・《ローリング・ストーンズ/Rolling Stones》マダー?
→《太陽の網/Sunweb》とかどうしろと。
・《森林の庇護者/Timber Protector》ドコ?
→実家に置き忘れた。
で、所感。
・序盤にマナ基盤をそろえるのが最重要
Gを要求するランパンよりも《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》と
《税収/Tithe》が神だった
・《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》がマジキチ警報発令中
・《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》は楽しい。
・《ハルマゲドン/Armageddon》は必要だった
序盤の優位が異常なので、そのままフタ。《戦の惨害/Ravages of War》欲しい
・《輪作/Crop Rotation》《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》が欲しい
《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》とかにアクセス出来たらマジrock
・なのでロームも欲しいかもしれない
・《原初の命令/Primal Command》も欲しい。アレは強い。
・あと《不敬の命令/Profane Command》も。1枚で勝てるかもしれないレベル。
・メタによっては《孤独の都/City of Solitude》も。
・バッパラぐらい入れといてもよかったけど1T緑がなぁ…
・他になんかなかったっけ?
参加してきました。
デッキは二つですが、一つはわが魂のガチムチフリング。
もう一つはセレニアに緑を足したThe Rock Goes To EDH
●…切実にFoil募集中。マジで。1枚からでもいいのでお願いします。マジで。
〇…foilは諦めてる。レガシーで使ってるし、面倒なら入れ替えしない時もある。
―…foilなし。もしプロモ等であれば教えてほしいです。
リスト外募集品
《流刑への道/Path to Exile》DCI foil
《Preacher》 The Dark
《硫黄破/Sulfurous Blast》foil
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》foil
《稲妻のらせん/Lightning Helix》foil
そんなわけでfoilは現在82/100
あと5分の1切りました。ご協力お待ちしとります。
リストにないものでも提案希望中。
主に中軽量クリーチャーでオススメがあれば嬉しいんですがね。
1戦目
俺《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》
Mr.Dredge F君《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
初見の方《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
初見の外人さん《アラーラの子/Child of Alara》
ハイパースタートダッシュを切って場を構築。
が…
《アラーラの子/Child of Alara》がついにその真価を発揮する!
《生ける屍/Living Death》で
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《黄昏の番人/Twilight Shepherd》
を釣りあげる。場が壊滅。
さらに
《道徳の変遷/Morality Shift》降臨
ライブラリが全部墓地になり、墓地がライブラリになる。
つまり、いつ再びリビデスが飛んできてもおかしくないという恐怖の状況。
しかも、ここでワンパンチでロフェロスを殺害している。
結局《戦舞いの蘇生/Pyrrhic Revival》をツモられて場が凄いことになるが、
そこはF氏必殺の《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》で無双モードストップ。
その後墓地をめぐって《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》《生き埋め/Buried Alive》等が戦い合うが、
その間りょーちんはペタペタと巨人を並べる。
場ががらんどうになったタイミングで《雷叫び/Thunderblust》をキャスト。《アラーラの子/Child of Alara》にチェックメイトを仕掛ける。
…が。
F氏のX=6《天才のひらめき/Stroke of Genius》を《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》で12ドローに変換したせいで怒りを買い、《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》の奥義発動で殺害される。
3位。
2戦目
俺《世界の敵、ドラン/Doran, World’s Enemy》
社長《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
Mr.Glenn《刈り取りの王/Reaper King》
ここで話が少し戻って、今日BMに来た時の話。
いつも通り入り口で煙草を吸っていると、後ろから聞き覚えのある声が。
「Ryosuke??」
誰だ俺を下の名前&本名で呼ぶ稀有な奴は。
「…Glenn先生!!??」
会社で英語研修を受けてる英語の先生、Mr,Glennでした。
Glenn「Ryosuke, do you play MAGIC?」
俺「Ah…yes, I came here to play EDH today」
Glenn「Oh really? What’s your general!!」
俺「Brion Stoutarm wwwwww」
Glenn「Fling wwwwwwwwwwww」
そんなわけで、何で明石から新快速使って1時間半の地で昨日英語習ってたセンセイとEDHしてるんだろう。不思議。
こないだまでの《闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel》に
今朝突貫で緑を足してThe Rock in EDHに。
初動は沼→《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
平地→起動サーチ森
セット沼→《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
とまたまたロケットスタート。
1度除去られるもその程度では止まらず、
《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》と並んで8点パンチ開始。
ラスゴとカタストロフィぶっぱなしたり、
《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》で《起源/Genesis》めくったり
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》張ったりして世界の敵認定を早々に食らう。
が、1対2でありながらカードパワーだけでゴリゴリ削って
社長さんを7、グレン先生を12まで落とし込む。
…と、ここらでいい加減息切れスタート。
先生が《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》をプレイして俺のライフもリーチ。
→トップデッキデモチューから《苦痛の命令/Decree of Pain》生撃ちでラスゴ+4ドロー
流石世界の敵だぜ!
…返しに今度は社長さんが《宝石の広間/Hall of Gemstone》プレイ。
何も出来なくなって嘘のようにそこから終了。
1枚だけの解答《クローサの掌握/Krosan Grip》なんざ引けるはずもなく。
3位。
結果はボロボロでしたが、
・《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》がマジで強い。
適当構築でアレならガチで組めば世界の敵になれる。
ループジャンクションとか仕込まないほうが好み。
・ブライオンを本気で組みなおしたら結構ガチで強かった。
輝きも増してきてあとひと頑張り。
うーん、それにしても世間は狭い。
来週頭の英語の研修でGlennにどんな顔して会えばいいのよ。
デッキは二つですが、一つはわが魂のガチムチフリング。
もう一つはセレニアに緑を足したThe Rock Goes To EDH
「Just Fling It!! ~ガチムチフルFoilブライオン~」
General《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》
Creatures22
《オークの司書/Orcish Librarian》
《雷叫び/Thunderblust》
《地獄の雷/Hell’s Thunder》
《正義の執政官/Archon of Justice》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》●
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》●
《デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage》
《迎え火のしもべ/Balefire Liege》●
《オークの司書/Orcish Librarian》
《復讐に燃えた扇動者/Vengeful Firebrand》
《憎悪剥ぎ/Hateflayer》
/Giants and Supports
《沸血の巨像/Bloodfire Colossus》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
《暁の君主/Sunrise Sovereign》
《血まなこのサイクロプス/Bloodshot Cyclops》
《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
《荒廃の巨人/Desolation Giant》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger》
《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》
《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil》●
《ブライトハースの旗騎士/Brighthearth Banneret》
in→《運命の大立者/Figure of Destiny》
Instants and Sorceries14
/Gain Control
《怒りの狂乱/Blind with Anger》
《手綱取り/Grab the Reins》
《捕縛の言葉/Word of Seizing》
《脅しつけ/Threaten》
/Others
《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》●
《威嚇の稲妻/Intimidation Bolt》
《死ぬまでの戦い/Fight to the Death》
《魂の火/Soul’s Fire》
《投げ飛ばし/Fling》―
《塵への帰結/Return to Dust》
《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》
《火山の流弾/Volcanic Fallout》●
《外身の交換/Crib Swap》●
《カタストロフィ/Catastrophe》―
Mana Artifacts10
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond》
《ボロスの印鑑/Boros Signet》
《天球儀/Armillary Sphere》
《連合の秘宝/Coalition Relic》●
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》
《Sol Ring》―
《魔力の櫃/Mana Vault》●
《スランの発電機/Thran Dynamo》→out
Equipments7
《太陽打ちの槌/Sunforger》
《カルドラの剣/Sword of Kaldra》
《カルドラの兜/Helm of Kaldra》
《カルドラの盾/Shield of Kaldra》
《世界薙ぎの剣/Worldslayer》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》●
《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang》
Other Artifacts/Enchantments7
《忘却の輪/Oblivion Ring》
《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag》→out?
《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》―
《さし迫った災難/Impending Disaster》
《パワーストーンの地雷原/Powerstone Minefield》
《精神の眼/Mind’s Eye》●
Planeswalkers2
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》●
in→《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
Lands 36
《Plateau》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》●
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》●
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》●
《ナヤの全景/Naya Panorama》●
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》〇
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》〇
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》〇
《古の円形劇場/Ancient Amphitheater》●
《七曲がりの峡谷/Winding Canyons》―
《露天鉱床/Strip Mine》―
《コーの安息所/Kor Haven》●
《ケルドの死滅都市/Keldon Necropolis》●
《永岩城/Eiganjo Castle》●
14《山/Mountain》
8 《平地/Plains》
●…切実にFoil募集中。マジで。1枚からでもいいのでお願いします。マジで。
〇…foilは諦めてる。レガシーで使ってるし、面倒なら入れ替えしない時もある。
―…foilなし。もしプロモ等であれば教えてほしいです。
リスト外募集品
《流刑への道/Path to Exile》DCI foil
《Preacher》 The Dark
《硫黄破/Sulfurous Blast》foil
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》foil
《稲妻のらせん/Lightning Helix》foil
そんなわけでfoilは現在82/100
あと5分の1切りました。ご協力お待ちしとります。
リストにないものでも提案希望中。
主に中軽量クリーチャーでオススメがあれば嬉しいんですがね。
1戦目
俺《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》
Mr.Dredge F君《戦争のアスラ、ジェナーラ/Jenara, Asura of War》
初見の方《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
初見の外人さん《アラーラの子/Child of Alara》
ハイパースタートダッシュを切って場を構築。
が…
《アラーラの子/Child of Alara》がついにその真価を発揮する!
《生ける屍/Living Death》で
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
《黄昏の番人/Twilight Shepherd》
を釣りあげる。場が壊滅。
さらに
《道徳の変遷/Morality Shift》降臨
ライブラリが全部墓地になり、墓地がライブラリになる。
つまり、いつ再びリビデスが飛んできてもおかしくないという恐怖の状況。
しかも、ここでワンパンチでロフェロスを殺害している。
結局《戦舞いの蘇生/Pyrrhic Revival》をツモられて場が凄いことになるが、
そこはF氏必殺の《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》で無双モードストップ。
その後墓地をめぐって《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》《生き埋め/Buried Alive》等が戦い合うが、
その間りょーちんはペタペタと巨人を並べる。
場ががらんどうになったタイミングで《雷叫び/Thunderblust》をキャスト。《アラーラの子/Child of Alara》にチェックメイトを仕掛ける。
…が。
F氏のX=6《天才のひらめき/Stroke of Genius》を《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》で12ドローに変換したせいで怒りを買い、《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》の奥義発動で殺害される。
3位。
2戦目
俺《世界の敵、ドラン/Doran, World’s Enemy》
社長《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro》
Mr.Glenn《刈り取りの王/Reaper King》
ここで話が少し戻って、今日BMに来た時の話。
いつも通り入り口で煙草を吸っていると、後ろから聞き覚えのある声が。
「Ryosuke??」
誰だ俺を下の名前&本名で呼ぶ稀有な奴は。
「…Glenn先生!!??」
会社で英語研修を受けてる英語の先生、Mr,Glennでした。
Glenn「Ryosuke, do you play MAGIC?」
俺「Ah…yes, I came here to play EDH today」
Glenn「Oh really? What’s your general!!」
俺「Brion Stoutarm wwwwww」
Glenn「Fling wwwwwwwwwwww」
そんなわけで、何で明石から新快速使って1時間半の地で昨日英語習ってたセンセイとEDHしてるんだろう。不思議。
こないだまでの《闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel》に
今朝突貫で緑を足してThe Rock in EDHに。
初動は沼→《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
平地→起動サーチ森
セット沼→《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
とまたまたロケットスタート。
1度除去られるもその程度では止まらず、
《新たなアラーラの騎士/Knight of New Alara》と並んで8点パンチ開始。
ラスゴとカタストロフィぶっぱなしたり、
《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》で《起源/Genesis》めくったり
《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》張ったりして世界の敵認定を早々に食らう。
が、1対2でありながらカードパワーだけでゴリゴリ削って
社長さんを7、グレン先生を12まで落とし込む。
…と、ここらでいい加減息切れスタート。
先生が《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》をプレイして俺のライフもリーチ。
→トップデッキデモチューから《苦痛の命令/Decree of Pain》生撃ちでラスゴ+4ドロー
流石世界の敵だぜ!
…返しに今度は社長さんが《宝石の広間/Hall of Gemstone》プレイ。
何も出来なくなって嘘のようにそこから終了。
1枚だけの解答《クローサの掌握/Krosan Grip》なんざ引けるはずもなく。
3位。
結果はボロボロでしたが、
・《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》がマジで強い。
適当構築でアレならガチで組めば世界の敵になれる。
ループジャンクションとか仕込まないほうが好み。
・ブライオンを本気で組みなおしたら結構ガチで強かった。
輝きも増してきてあとひと頑張り。
うーん、それにしても世間は狭い。
来週頭の英語の研修でGlennにどんな顔して会えばいいのよ。
バントとバトンの違いもよくわからないぐらい眼精疲労。
ヴィンテで解禁されたごーじゃーさんに指名食らったので。
■現在おすすめな本5つ
現在ィ?
何気に文学部娘の息子なので本だけは結構読んだなと思う。
まぁ、息子は迷走してるわけですが…
横山秀夫『ルパンの消息』
ヨコヤマさんといえば熱いオッサンモノが多いですが、この作品では
無鉄砲で、何も怖いものなど無かった少年時代に犯した罪と、
それぞれの道に踏み出してしまった彼らの姿が対照的に描かれていて物悲しくなります。
京極夏彦『邪魅の雫』
エノさん好きにはマスト。
京極夏彦『陰摩羅鬼の瑕』
京極堂シリーズで一番涙が止まらなかった作品。
伯爵の心中を思うと遣り切れないのです。
京極夏彦『絡新婦の理』
伏線に次ぐ伏線、蜘蛛の巣の如く張り廻らされた糸の真ん中に立つ女郎蜘蛛は誰だ
ストーリーの完成度は京極堂シリーズ最高峰。
ダイヤモンド経済6月13日号
ウチの社長が大量にインタビュー載せてる。相変わらず男前過ぎてワロタ
■現在おすすめなマンガ5つ
漫画は五月蝿いです.結構フリークだからw
・HELLSING 最終巻
壮絶な最期でした。でも実は9巻の方が泣けた。
「おまえはおれだ」
から
「鬼が泣くなよ…泣きたくないから鬼になったのだろう。
笑え。傲岸不遜に笑え。」
までの流れはホント涙が浮かびましたよ。
漫画は最近読んでないから分からない。
■現在おすすめな映画5つ
現在ではないけど。
『ベルリン 天使の詩』
淡々と語られるモノクロームのストーリー。
薄寒いベルリンの、小汚い冬の街角で、ボロを纏ったオヤジが白い息を吐いてる。
ただそれだけの事が、どれ程美しさに満ちたものなのか…という事を語らずに語りかけてくれる素晴らしい映画。
人を選ぶのでオススメは出来ないけど、文学派にはジーンと来る名作ですよ。
『ニクソン×フロスト』
大人気コメディアンが、生放送でウォーターゲート事件の巨悪を暴く!
って感じのCMがビデオ屋で流れてた。絶対面白いはず。
『グッバイ・レーニン!』
時はベルリンの壁崩壊前夜。
超愛国者の祖母が心臓麻痺で倒れた。一命は取り留めたが、大きな心的ショックを
受けると命にかかわるという事態だ。
おばあちゃん大好きな主人公は、ゆっくり余生を過ごしてもらおうとするが…
・家の前にアメリカンなコカコーラの看板が立った
・レーニン像が撤去された
・ベルリンの壁が崩壊した
バレたらおばあちゃんの命がマッハでヤバい!
主人公と愛すべき馬鹿達による、「ドイツ崩壊隠ぺい作戦」がはじまる!
超面白い。ドイツ映画が好き。
『さらば青春の光』
社会と折り合いをつけられなかった、荒ぶるモッズ達の哀しみを
The Whoの名作『四重人格』に乗せて描く。
『オペラ座の怪人』
我がアイデンティティ。
■現在おすすめな食べ物5つ
・喫茶店のアイス珈琲っていう缶コーヒー
毎日会社で朝一で飲んでます
・まるごとバナナ
元気が出そう
・寮の飯
・会社の社食のメシ
・あと煙草
これぐらいしか摂取してない。
■現在おすすめな音楽5つ
音楽は語らせると長いよー
Pink FloydからModest Mouseまで色々。
こんな時はiPOD先生にトップを見せてもらおう。
上から順に5組は
Sonic Youth
The Flaming Lips
Modest Mouse
Belle and Sebastian
Mogwai
でした。
曲は順に
Teen Age Riot / from Daydream Nation
Do you realize?? / from Yoshimi Battles Pink Robots
Ocean Breath Salty / from Good News for The People Who Love Bad News
Take Your Carriage And Shove It / Singles
Friend of The Night / Mr.Beast
洋楽に関してはMTGの数十倍金と時間をかけたライフワークだもんでまだまだ止まりません。
■他におすすめのもの5つ
・ブライオン入りZoo
ライフレースで有利に
・Zoo Rock
ドラン入りでKird Apeも3/3。ミラーで有利。
・Death Cab For Cutie『Plans』
いい曲いっぱい。
・Mew『Frangers』"Conforting Sounds"
疲れて何もかもにうんざりした時。すっごい浄化作用。
・"Death Song" マンソン閣下
地味に凄い好きな曲。暴力的カタルシス。
■おすすめを聞きたい人5人
ネタが無くなった人すべてに捧ぐ。
ヴィンテで解禁されたごーじゃーさんに指名食らったので。
■現在おすすめな本5つ
現在ィ?
何気に文学部娘の息子なので本だけは結構読んだなと思う。
まぁ、息子は迷走してるわけですが…
横山秀夫『ルパンの消息』
ヨコヤマさんといえば熱いオッサンモノが多いですが、この作品では
無鉄砲で、何も怖いものなど無かった少年時代に犯した罪と、
それぞれの道に踏み出してしまった彼らの姿が対照的に描かれていて物悲しくなります。
京極夏彦『邪魅の雫』
エノさん好きにはマスト。
京極夏彦『陰摩羅鬼の瑕』
京極堂シリーズで一番涙が止まらなかった作品。
伯爵の心中を思うと遣り切れないのです。
京極夏彦『絡新婦の理』
伏線に次ぐ伏線、蜘蛛の巣の如く張り廻らされた糸の真ん中に立つ女郎蜘蛛は誰だ
ストーリーの完成度は京極堂シリーズ最高峰。
ダイヤモンド経済6月13日号
ウチの社長が大量にインタビュー載せてる。相変わらず男前過ぎてワロタ
■現在おすすめなマンガ5つ
漫画は五月蝿いです.結構フリークだからw
・HELLSING 最終巻
壮絶な最期でした。でも実は9巻の方が泣けた。
「おまえはおれだ」
から
「鬼が泣くなよ…泣きたくないから鬼になったのだろう。
笑え。傲岸不遜に笑え。」
までの流れはホント涙が浮かびましたよ。
漫画は最近読んでないから分からない。
■現在おすすめな映画5つ
現在ではないけど。
『ベルリン 天使の詩』
淡々と語られるモノクロームのストーリー。
薄寒いベルリンの、小汚い冬の街角で、ボロを纏ったオヤジが白い息を吐いてる。
ただそれだけの事が、どれ程美しさに満ちたものなのか…という事を語らずに語りかけてくれる素晴らしい映画。
人を選ぶのでオススメは出来ないけど、文学派にはジーンと来る名作ですよ。
『ニクソン×フロスト』
大人気コメディアンが、生放送でウォーターゲート事件の巨悪を暴く!
って感じのCMがビデオ屋で流れてた。絶対面白いはず。
『グッバイ・レーニン!』
時はベルリンの壁崩壊前夜。
超愛国者の祖母が心臓麻痺で倒れた。一命は取り留めたが、大きな心的ショックを
受けると命にかかわるという事態だ。
おばあちゃん大好きな主人公は、ゆっくり余生を過ごしてもらおうとするが…
・家の前にアメリカンなコカコーラの看板が立った
・レーニン像が撤去された
・ベルリンの壁が崩壊した
バレたらおばあちゃんの命がマッハでヤバい!
主人公と愛すべき馬鹿達による、「ドイツ崩壊隠ぺい作戦」がはじまる!
超面白い。ドイツ映画が好き。
『さらば青春の光』
社会と折り合いをつけられなかった、荒ぶるモッズ達の哀しみを
The Whoの名作『四重人格』に乗せて描く。
『オペラ座の怪人』
我がアイデンティティ。
■現在おすすめな食べ物5つ
・喫茶店のアイス珈琲っていう缶コーヒー
毎日会社で朝一で飲んでます
・まるごとバナナ
元気が出そう
・寮の飯
・会社の社食のメシ
・あと煙草
これぐらいしか摂取してない。
■現在おすすめな音楽5つ
音楽は語らせると長いよー
Pink FloydからModest Mouseまで色々。
こんな時はiPOD先生にトップを見せてもらおう。
上から順に5組は
Sonic Youth
The Flaming Lips
Modest Mouse
Belle and Sebastian
Mogwai
でした。
曲は順に
Teen Age Riot / from Daydream Nation
Do you realize?? / from Yoshimi Battles Pink Robots
Ocean Breath Salty / from Good News for The People Who Love Bad News
Take Your Carriage And Shove It / Singles
Friend of The Night / Mr.Beast
洋楽に関してはMTGの数十倍金と時間をかけたライフワークだもんでまだまだ止まりません。
■他におすすめのもの5つ
・ブライオン入りZoo
ライフレースで有利に
・Zoo Rock
ドラン入りでKird Apeも3/3。ミラーで有利。
・Death Cab For Cutie『Plans』
いい曲いっぱい。
・Mew『Frangers』"Conforting Sounds"
疲れて何もかもにうんざりした時。すっごい浄化作用。
・"Death Song" マンソン閣下
地味に凄い好きな曲。暴力的カタルシス。
■おすすめを聞きたい人5人
ネタが無くなった人すべてに捧ぐ。
《死ぬまでの戦い/Fight to the Death》
2009年6月18日 MTG【E.D.H.】 コメント (6)
土曜はEDHですね。2戦目までなら参加できるかもかも。
セレニアを崩して?別ジェネラルに転用したので、まずはソレのテスト。
EDHでまで例のデッキを持ち込むマジキチりょーちんを嬲ってやってください。
そしてもう一つ。
久々にフルFoilブライオンを眺めていると何かがおかしい。
アレもコレも詰め込み過ぎて土地34の8マナ以上が10枚ぐらい。マジキチ。
ってことで久々にちゃんと組みなおして参戦予定。
投げるぜー
ルール改編で超弱体化するまえの餞に超投げるぜー
《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》投げて一人殺すのが目標です。
セレニアを崩して?別ジェネラルに転用したので、まずはソレのテスト。
EDHでまで例のデッキを持ち込むマジキチりょーちんを嬲ってやってください。
そしてもう一つ。
久々にフルFoilブライオンを眺めていると何かがおかしい。
アレもコレも詰め込み過ぎて土地34の8マナ以上が10枚ぐらい。マジキチ。
ってことで久々にちゃんと組みなおして参戦予定。
投げるぜー
ルール改編で超弱体化するまえの餞に超投げるぜー
《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath》投げて一人殺すのが目標です。