行ってきました。
普段のAmericaから
−1 殺し
−1 思案
+2 燻し
1戦目 UBW Landstill
R1
不毛 Sinkholeを7発打つが、相手が土地引きすぎて縛り切れず負け。
R2
ダブマリから抵抗し切れず負け
2戦目 サバイバル(サバイバーさん)
R1
土地割りまくって殴って勝ち
R2
鳥→月
ゲーム終了
R3
根壁2体、鳥2体、タルモにPerish2回打つが、2連続否認。
次のDeedもWillされ、死んだか…ってとこで忍び2連続トップ。
捲って勝ち。
3戦目 テンポバント(くーやん)
R1
燻しまくる。
が、テラボアを打ち逃して撲殺される。
R2
タルモ→燻し
騎士→殺し
RWM→非業
…追加のRWMが止まらない。
騎士まで出てきて死亡。
4戦目 石鍛冶ZOO(やおドラさん)
R1
開幕ナカティルにWill。
PTEを絡めたコンバットトリックでタルモを2体奪われ、そのまま撲殺。
R2
ダブマリで土地土地非業タルモDaze。
非業で流せばええねん、とたかをくくっていると、
十手
光闇剣
首輪
がついた石鍛冶に世界を滅ぼされた。
5戦目 BYE
1−3とか半年ぶりぐらいにひどいぞ。
ムシャクシャして局長、あるひとさんとBMでROE6パック。
出てきたギデオン秒売り→さらにパックのコンボで
弱者の消耗
消耗の蒸気
エルドラージの寺院
前兆の壁2
コジレックの尋問2
と憂さ晴らしのような引き。
またスランプ気味。
そろそろ本気でデッキ組み替えるか…
なので、トロピー1枚募集。
普段のAmericaから
−1 殺し
−1 思案
+2 燻し
1戦目 UBW Landstill
R1
不毛 Sinkholeを7発打つが、相手が土地引きすぎて縛り切れず負け。
R2
ダブマリから抵抗し切れず負け
2戦目 サバイバル(サバイバーさん)
R1
土地割りまくって殴って勝ち
R2
鳥→月
ゲーム終了
R3
根壁2体、鳥2体、タルモにPerish2回打つが、2連続否認。
次のDeedもWillされ、死んだか…ってとこで忍び2連続トップ。
捲って勝ち。
3戦目 テンポバント(くーやん)
R1
燻しまくる。
が、テラボアを打ち逃して撲殺される。
R2
タルモ→燻し
騎士→殺し
RWM→非業
…追加のRWMが止まらない。
騎士まで出てきて死亡。
4戦目 石鍛冶ZOO(やおドラさん)
R1
開幕ナカティルにWill。
PTEを絡めたコンバットトリックでタルモを2体奪われ、そのまま撲殺。
R2
ダブマリで土地土地非業タルモDaze。
非業で流せばええねん、とたかをくくっていると、
十手
光闇剣
首輪
がついた石鍛冶に世界を滅ぼされた。
5戦目 BYE
1−3とか半年ぶりぐらいにひどいぞ。
ムシャクシャして局長、あるひとさんとBMでROE6パック。
出てきたギデオン秒売り→さらにパックのコンボで
弱者の消耗
消耗の蒸気
エルドラージの寺院
前兆の壁2
コジレックの尋問2
と憂さ晴らしのような引き。
またスランプ気味。
そろそろ本気でデッキ組み替えるか…
なので、トロピー1枚募集。
Rise of The Eldrazi
2010年4月25日 MTG【レガシー】 コメント (1)とりあえず箱剥いてみた。
前兆の壁:2
コジレックの審問:2
あるぇー…?
めぼしいもの
ギデオン
江村クール
カルニのハイドラ
目覚めの領域
弱者の消耗
消耗の蒸気
エルドラ寺院
欲しかった未知は出ず。
ほとんど被りなくレア出たのに、何故かデカい目玉のレア(4UU反復で相手のハンド数だけドロー)は2枚+foil。何この嫌がらせ。
エルドラは江村さんと、背く者、種父のみ。うーん。ウラモグが欲しいんだよ俺は。
とまぁ、とりあえず起きれたので二日酔いに負けずASL行きましょうかね。
Won’t Get Fooled Again
2010年4月23日 日常 コメント (7)デッキがないので遂にあの迷作「Veteran Gifts Rock」がベールを脱ぐ可能性すら出てきた。
ので真剣にデッキ考え中。明後日には間に合わせたい。
…とかいいつつネットぶらぶらしてたら、見覚えのある名前。
「けいおんのだれそれが尊敬するキース・ムーンってどんな人??」
マジでやめろ。
The Whoを、キース・ムーンをくだらない興味本位で語るな。
携帯の壁紙も数年間The Who
実家の部屋にも壁にはThe Whoの「BBCセッションズ」のジャケット
Who’s NextとTommyだけは墓まで持っていく
日本初単独来日で、Baba O’Rileyの「Teenage Wasteland, It’S only Teenage Wasteland」で泣きながら絶叫した。
Beatlesよりも、Stonesよりも、KinksよりもWhoだった。
そんなWhoが、こんな形でネタにされるのは怒りとか苛立ち以上に、辛い。
British Rockはファッションじゃねえ。
The Whoは見世物じゃねえ。
クソくだらねえ。
ので真剣にデッキ考え中。明後日には間に合わせたい。
…とかいいつつネットぶらぶらしてたら、見覚えのある名前。
「けいおんのだれそれが尊敬するキース・ムーンってどんな人??」
マジでやめろ。
The Whoを、キース・ムーンをくだらない興味本位で語るな。
携帯の壁紙も数年間The Who
実家の部屋にも壁にはThe Whoの「BBCセッションズ」のジャケット
Who’s NextとTommyだけは墓まで持っていく
日本初単独来日で、Baba O’Rileyの「Teenage Wasteland, It’S only Teenage Wasteland」で泣きながら絶叫した。
Beatlesよりも、Stonesよりも、KinksよりもWhoだった。
そんなWhoが、こんな形でネタにされるのは怒りとか苛立ち以上に、辛い。
British Rockはファッションじゃねえ。
The Whoは見世物じゃねえ。
クソくだらねえ。
エルドラージSTAX
2010年4月19日 MTG【レガシー】 コメント (7)冗談で組んで回してみたら俺のRockとアメリカが粉々に滅殺された。
何これ。
「世界の破壊者」
4《金属細工師/Metalworker》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
3《永遠に廻る者、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
3《三なる宝球/Trinisphere》
4《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3《全ては塵/All is Dust》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2《威圧の杖/Staff of Domination》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
実況してみた。
The Rock:フェッチ森、鳥エンド。
STAX:Ancient Tomb,Mox Diamond(cost=Ugin)⇒Trinisphere
The Rock:フェッチ平地、エンド。
STAX:Eldrazi Temple⇒るつぼセット
The Rock:セットBayou⇒騎士プレイ。
STAX:るつぼからウギンの目をプレイ。
…墳墓、ダイヤ、エルドラージ、ウギンで7マナ到達
⇒全ては塵:騎士、鳥を破壊
The Rock:タルモゴイフをプレイ。
STAX:Metalworkerをプレイ。
The Rock:タルモゴイフアタック。
STAX:City of Tをプレイ。
…墳墓、ダイヤ、エルドラ、都で7マナ。MetalworkerでSphere公開9マナ。
⇒ウギンで2マナ軽減、ウラモグプレイ。タルモ破壊。
The Rock:タルモ2体目をプレイ、エンド。
STAX:ウラモグがアタック。The Rockのパーマネントは平地1枚に。
The Rock:ドロー、ボブ。エンド。
STAX;ウラモグアタック。誘発で滅殺4。ブロッカー無し。
ひでえ。
チームレガシーに向けての何か。
2010年4月18日 MTG【レガシー】 コメント (5)メンバーは当初の予定
「チーム星のしるべ」(アソパソPRO、ちょく、俺の出身校同じチーム)から
PROがニッセンか何かで皆殺しにしにいくとかなんとかでリペア要。
前回のTeam DQNのMineさんからもお声がかかってるので、
「チーム星のDQN」(Mineさん、ちょく、俺)になるんだろうか。
まだ何も決めてない状態ですが、
俺はテンポデッキかボードコンかSTAXが使えればそれで問題ないので
そろそろチーム決めましょう。
…と言いつつここんところ会社の方の歓迎会で大阪に帰ってない。
毎晩毎晩MWSで練習してもなんだかドン詰まり感。
「チーム星のしるべ」(アソパソPRO、ちょく、俺の出身校同じチーム)から
PROがニッセンか何かで皆殺しにしにいくとかなんとかでリペア要。
前回のTeam DQNのMineさんからもお声がかかってるので、
「チーム星のDQN」(Mineさん、ちょく、俺)になるんだろうか。
まだ何も決めてない状態ですが、
俺はテンポデッキかボードコンかSTAXが使えればそれで問題ないので
そろそろチーム決めましょう。
…と言いつつここんところ会社の方の歓迎会で大阪に帰ってない。
毎晩毎晩MWSで練習してもなんだかドン詰まり感。
You were there.
2010年4月17日 ゲーム コメント (3)http://www.nicovideo.jp/watch/sm946936
昨日「なんだこの汚い日記は…たまげたなぁ」とか言われたので、
今日は綺麗な物を貼ってみる。
PS2の名作、ICOより。
いやー、ホントいいゲームでした。これ。
昨日「なんだこの汚い日記は…たまげたなぁ」とか言われたので、
今日は綺麗な物を貼ってみる。
PS2の名作、ICOより。
いやー、ホントいいゲームでした。これ。
TDNとTTWの違い
2010年4月15日 MTG【レガシー】 コメント (14)TDN(タダノ)とTTW(タツヲ)の違い
完封して喜ぶのがTTW、貫通して喜ぶのがTDN。
部族に攻められるのを嫌がるのがTTW、裸族に攻められるのを喜ぶのがTDN。
TTWはTDNを狙わないが、TDNはTTWを狙うことがある。
ボブをプレイするのがTTW、ボブとプレイするのがTDN。
皆が目を見張るのがTTWのプレイ、皆がテントを張るのがTDNのプレイ。
トップを見せてボブを消すのがTTW、コックを見せてサツに消されるのがTDN。
アメリカのSinkholeに攻められるのがTTW、アメリカでAssholeを攻められるのがTDN。
TTWは偵察に行くが、TDNは警察に行く。
独楽を回してジェイスを守るのがTTW、穴をマワされてエイズにかかるのがTDN。
TTWはForce of Willが好きらしいが、TDNは暴走ディックが好きらしい。
TTWは《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を撃つが、TDNは剣を咥えこむ。
TTWのプレイは発展してるが、TDNのプレイはハッテンしてるらしい。
このようにしてみると、タツヲもタダノも大差ないように見える。
完封して喜ぶのがTTW、貫通して喜ぶのがTDN。
部族に攻められるのを嫌がるのがTTW、裸族に攻められるのを喜ぶのがTDN。
TTWはTDNを狙わないが、TDNはTTWを狙うことがある。
ボブをプレイするのがTTW、ボブとプレイするのがTDN。
皆が目を見張るのがTTWのプレイ、皆がテントを張るのがTDNのプレイ。
トップを見せてボブを消すのがTTW、コックを見せてサツに消されるのがTDN。
アメリカのSinkholeに攻められるのがTTW、アメリカでAssholeを攻められるのがTDN。
TTWは偵察に行くが、TDNは警察に行く。
独楽を回してジェイスを守るのがTTW、穴をマワされてエイズにかかるのがTDN。
TTWはForce of Willが好きらしいが、TDNは暴走ディックが好きらしい。
TTWは《剣を鍬に/Swords to Plowshares》を撃つが、TDNは剣を咥えこむ。
TTWのプレイは発展してるが、TDNのプレイはハッテンしてるらしい。
このようにしてみると、タツヲもタダノも大差ないように見える。
What we need~伝説の男~
2010年4月12日 MTG【レガシー】 コメント (3)「侍の御大将、など意味不明の供述を繰り返しており、
検察側は伝説のクリーチャー ― 天使で、コストが
(2)(黒)(黒)の、「防衛」を持つ5/5です。 」(挨拶)
流行りに乗ってみた。
「獅子面のブライオン」
伝説のクリーチャー ― ヤギ
コスト(1)(青)(青)
「シャドー」
4/5
獅子面のクセに山羊
Willで切れて回避能力を持つタルモ。
Team AmericaにCalcite Snapperとか試してるそこの皆、コイツこそwhat we needだぜ。
あと《山羊さらい/Goatnapper》でググれ。
「隆盛なる勇士、(本名)」
伝説のクリーチャー ― アバター
コストが(1)(黒)(緑)(白)
先制攻撃、警戒
1/2
何で俺だけこんなに弱いんだ!いい加減にしろ!
だがちょっと待ってほしい。
なんという、The Rockカラー…これが奇跡か。
アメドリレガシー 4月度
2010年4月11日 MTG【レガシー】 コメント (6)参加してきました。
デッキはTeam America
今回の「囲い枠」(通称オシャレスロット)は三人衆2、ピアス2、爆薬と急流が1。
変わりに引き過ぎ感がある忍びと、1Tに撃っても弱い思案を1枚ずつアウト。
1戦目 Counter Sliver
G1
瓶から次々とスリヴァーが湧き出て、抵抗もそこそこに死亡
G2
瓶に針を刺すスタート。
おかげで展開が遅れ、疫病をめぐる消耗戦でカウンターを落とし、墓忍びゴー。
4回殴って勝ち。
G3
またもや瓶に針。
緑マナを出させないようにもみ消しつつ、疫病でスローダウンして忍びゴー。
1−0
2戦目 くーやんテンポバント
G1
指図が怖くてSnuff Outをためらうも、騎士にターンを返すとロクな事が無いのでぶっぱ。何とか通る。
あとはツモが良く、三人衆を出された返しに忍びゴーで勝ち。
G2
何もできないまま騎士に殴られて死亡
G3
熱戦。
ライフを攻められながらも土地を攻める。
Perishは引き付けるだけ引き付けて撃ちたかったが、騎士が出てしまっては撃たざるを得ない。
最後は思案から三人衆→忍びと繋げて勝った!と思ったら、爆薬カラ打ちで相手のタルモが巨大化し、Snuff Outを打つ為のライフが1点足りず負け。
1−1
3戦目 BWゾンビ?
G1
肉占いを出されてピキュラ?と思いつつ忍びゴーで勝ち。
G2
肉占い→コーの空漁師→とループされてゾンビが溢れ、さばき切れず。
G3
コー&肉占いコンボ再び。
爆薬で長そうとしたが、Nantuko Shadeの単騎が捌けず負け。
1−2
4戦目 アンクバーン
G1
アンクが出てきて死ぬ…わけでもなく。
三人衆でPOPを飛ばしてタルモ祭。
G2
またもアンク。
ただ、土地プレイの度に誘発能力をもみ消してターボ忍びゴー。
途中出てきた爆片破セプターはGripして、生爆片破をDaze。
忍びを守り切って勝ち。
2-2
5戦目 Dark Depth
G1
Urborg→Depth→金属Moxから囲いで確認→Hexmageゴーで即死。
G2
初手針Hexmageで勝ち。
G3
後手ブレストから針Hexmageで勝ち
最終3−2
滑り込み8位でアトランティスの王(日黒枠4版)もらいました。
デッキの手応えはかなりアリ。
ただ、非部族ウィニーへの答えは未だ見つけられず。
それさえあればTAは文句なしに強いんだけどなぁ
デッキはTeam America
「Extra Achme (Rage of Empire)」
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《墓忍び/Tombstalker》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《思案/Ponder》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
4《殺し/Snuff Out》
4《Sinkhole》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《急流/Rushing River》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacomb》
4《Underground Sea》
2《Tropical Island》
2《Bayou》
4《不毛の大地/Wasteland》
SIDEs
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4《根絶/Extirpate》
2《非業の死/Perish》
今回の「囲い枠」(通称オシャレスロット)は三人衆2、ピアス2、爆薬と急流が1。
変わりに引き過ぎ感がある忍びと、1Tに撃っても弱い思案を1枚ずつアウト。
1戦目 Counter Sliver
G1
瓶から次々とスリヴァーが湧き出て、抵抗もそこそこに死亡
G2
瓶に針を刺すスタート。
おかげで展開が遅れ、疫病をめぐる消耗戦でカウンターを落とし、墓忍びゴー。
4回殴って勝ち。
G3
またもや瓶に針。
緑マナを出させないようにもみ消しつつ、疫病でスローダウンして忍びゴー。
1−0
2戦目 くーやんテンポバント
G1
指図が怖くてSnuff Outをためらうも、騎士にターンを返すとロクな事が無いのでぶっぱ。何とか通る。
あとはツモが良く、三人衆を出された返しに忍びゴーで勝ち。
G2
何もできないまま騎士に殴られて死亡
G3
熱戦。
ライフを攻められながらも土地を攻める。
Perishは引き付けるだけ引き付けて撃ちたかったが、騎士が出てしまっては撃たざるを得ない。
最後は思案から三人衆→忍びと繋げて勝った!と思ったら、爆薬カラ打ちで相手のタルモが巨大化し、Snuff Outを打つ為のライフが1点足りず負け。
1−1
3戦目 BWゾンビ?
G1
肉占いを出されてピキュラ?と思いつつ忍びゴーで勝ち。
G2
肉占い→コーの空漁師→とループされてゾンビが溢れ、さばき切れず。
G3
コー&肉占いコンボ再び。
爆薬で長そうとしたが、Nantuko Shadeの単騎が捌けず負け。
1−2
4戦目 アンクバーン
G1
アンクが出てきて死ぬ…わけでもなく。
三人衆でPOPを飛ばしてタルモ祭。
G2
またもアンク。
ただ、土地プレイの度に誘発能力をもみ消してターボ忍びゴー。
途中出てきた爆片破セプターはGripして、生爆片破をDaze。
忍びを守り切って勝ち。
2-2
5戦目 Dark Depth
G1
Urborg→Depth→金属Moxから囲いで確認→Hexmageゴーで即死。
G2
初手針Hexmageで勝ち。
G3
後手ブレストから針Hexmageで勝ち
最終3−2
滑り込み8位でアトランティスの王(日黒枠4版)もらいました。
デッキの手応えはかなりアリ。
ただ、非部族ウィニーへの答えは未だ見つけられず。
それさえあればTAは文句なしに強いんだけどなぁ
噂の新ハンデス。
個人的には結構評価は高い。
ということでハンデスまとめ。
《強迫/Duress》
・対ANTでは最強。
・対Zooでは主にPTEを抜く作業
・対Goblinsではサイドアウト筆頭候補。
デッキによっては先手時に瓶orサイドインされたものを消す為に残すか
・方向転換されない。
《思考囲い/Thoughtseize》
・対ANTでは弱い。
そもそもANTはサーチ・加速だらけの金太郎飴なので、ライフロスがある分
相手のストームルートを短縮する事になる。
・対Goblinで一応腐らない
・対クロックパーミッションでは一番便利
・まぁ、メインボードらしい丸いカード。
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
・ライフロスが気になる対ANT,対Zooで使いやすい。
・FoWが落とせないじゃん⇒ハンデスでFoW落とす奴とかほぼ無い。セラピーは別。
・一番困るのはPWが落とせない事。他の方法でCTのPWを捌けるなら良いが…
ということで、今回のハンデスが使えそうなデッキ。
・The Rock等BGWデッキ
…ガドックに繋ぐための露払いとしては恐ろしく合致。
ただし一発一発が大ぶりなので、FoWを落とさないといけない
タイミングが出てくるのはこのデッキ特有のダメな所。
・Team America
…4マナ以上の呪文はプレイすらさせない、殺しのロスが痛い…
等の理由で最近減っていたハンデス枠にすんなり復権するかも。
・Eva Green
…囲いをコレにする程のモノではないか?
結論としてはかなり強い部類に入ると思います。
追記
セラピーを併用する場合の審問は物凄く強い。
鳥入りRockで審問4・セラピー2とかだと安定しそう。
個人的には結構評価は高い。
ということでハンデスまとめ。
《強迫/Duress》
・対ANTでは最強。
・対Zooでは主にPTEを抜く作業
・対Goblinsではサイドアウト筆頭候補。
デッキによっては先手時に瓶orサイドインされたものを消す為に残すか
・方向転換されない。
《思考囲い/Thoughtseize》
・対ANTでは弱い。
そもそもANTはサーチ・加速だらけの金太郎飴なので、ライフロスがある分
相手のストームルートを短縮する事になる。
・対Goblinで一応腐らない
・対クロックパーミッションでは一番便利
・まぁ、メインボードらしい丸いカード。
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
・ライフロスが気になる対ANT,対Zooで使いやすい。
・FoWが落とせないじゃん⇒ハンデスでFoW落とす奴とかほぼ無い。セラピーは別。
・一番困るのはPWが落とせない事。他の方法でCTのPWを捌けるなら良いが…
ということで、今回のハンデスが使えそうなデッキ。
・The Rock等BGWデッキ
…ガドックに繋ぐための露払いとしては恐ろしく合致。
ただし一発一発が大ぶりなので、FoWを落とさないといけない
タイミングが出てくるのはこのデッキ特有のダメな所。
・Team America
…4マナ以上の呪文はプレイすらさせない、殺しのロスが痛い…
等の理由で最近減っていたハンデス枠にすんなり復権するかも。
・Eva Green
…囲いをコレにする程のモノではないか?
結論としてはかなり強い部類に入ると思います。
追記
セラピーを併用する場合の審問は物凄く強い。
鳥入りRockで審問4・セラピー2とかだと安定しそう。
寄稿 The Real American
2010年4月5日コメント (3)BMスタッフG様にせっつかれていた例の記事。
とりあえずThe Rockは
http://modestmouse.diarynote.jp/201002082245586924/
これが自分に書けるbestなモノのようなので、これを使ってください。
で、もうひとつ依頼されてたTeam Americaの記事を今回は。
「Who’s The Real American ~誰がCanadianを殺ったのか~」
Team Americaというデッキの誕生には諸説がありますが、基本的には「青黒緑の高速テンポ・コントロール」と説明できます。
まずは代表的なレシピを見てみましょう。
1.デッキの特徴
このデッキの特徴は、一目見ればわかる通り
・《もみ消し/Stifle》
・《Sinkhole》
・《不毛の大地/Wasteland》
というLegacyを代表する土地破壊の御三家がフルに投入されている事です。
そもそも従来のスレッショルド・デッキは低速のボードコントロールデッキを苦手としていましたが、青緑赤のCanadian Thresholdと共に「マナを縛る戦略」によってそれらを打ち倒す様に進化しったタイプの一つがこの「Team America」です。
2.基本構造
さて、先ほど述べたようにこのデッキの軸は「土地破壊」にある訳ですが、それをバックアップするのが
・《殺し/Snuff Out》
・《目くらまし/Daze》
・《Force of Will》
という3種12枚のフリースペルになります。
防御手段を全てフリースペルにする事によって、マナを
・《渦まく知識/Brainstorm》
・《思案/Ponder》
等のハンド整理手段と、前述のマナ拘束手段につぎ込む事が出来るようになる、という設計です。
また、土地破壊というコンセプトの為、《目くらまし/Daze》が他のデッキよりも長く使えるというのも一つの強みと言えるでしょう。
3.その他
フリースペルと土地破壊によって相手の行動回数をある程度縛ったら、そこからはTeam Americaが攻撃に転ずる時間です。
主なアタッカーは
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
・《墓忍び/Tombstalker》
の2種であり、どのようなデッキにも搭載される前者のみならず、
急激に墓地がたまるという特性を利用して《墓忍び/Tombstalker》が用いられます。
カナディアン・スレッショルド等では《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》が使われますが、
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》や《炎渦竜巻/Firespout》で流されず、《相殺/Counterbalance》によるハーフロックをすり抜ける「6BB」というマナコストが一種の「除去耐性」になっているのが特徴です。
逆に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》のような軽量単体除去は苦手としますので、それを防ぐために《思考囲い/Thoughtseize》が使われます。
また、近年ではその役割を、優秀なアタッカーでもある《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》や、コンセプトに合致したカウンターである《呪文貫き/SPell Pierce》が代用する事もあります。
4.まとめ
以上のように、Team Americaはテンポ・コントロールに特化したクロックパーミッション+スーサイドといった色合いの濃いピーキーなデッキです。
しかし、中低速のデッキ全般に相性がよく、先手であれば一方的な土地破壊によって相性に関係なく勝ってしまう事もしばしばです。
一方でZooのような単体除去と火力に優れたデッキや、土地破壊戦略を無効化する《霊気の薬瓶/AEther Vial》を使ったデッキには相性がよくありません。
サイドボードでは、それらのデッキに勝つための手段、よくつかわれるもので言えば《仕組まれた疫病/Engineered Plague》《蔓延/Infest》といった対ホードカード、《水流破/Hydroblast》等の対赤カード、そして《瓶》や《虚空の杯/Chalice of the Void》といった致命的なカードを処理する《クローサの掌握/Krosan Grip》や《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》が多く使われます。
また、《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》や《闇の腹心/Dark Confidant》等の「除去できない」生物を捌く為に《見栄え損ない/Disfigure》等を搭載した例も見かけられます。
強い時は徹底的に強く、一旦守勢に回ると急速に負けてしまうという暴れ馬、Team America。
「負けたくないから勝つ」?
「勝ちたいから負けない」?
いやいや。
「何もさせなければ負ける訳が無い」
…ちょっと違う。
「俺が勝つまで何もするな」
そんなあなたに。
とりあえずThe Rockは
http://modestmouse.diarynote.jp/201002082245586924/
これが自分に書けるbestなモノのようなので、これを使ってください。
で、もうひとつ依頼されてたTeam Americaの記事を今回は。
「Who’s The Real American ~誰がCanadianを殺ったのか~」
Team Americaというデッキの誕生には諸説がありますが、基本的には「青黒緑の高速テンポ・コントロール」と説明できます。
まずは代表的なレシピを見てみましょう。
Creatures 8
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《墓忍び/Tombstalker》
Spells 32
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《殺し/Snuff Out》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《Sinkhole》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《もみ消し/Stifle》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《Underground Sea》
2《Bayou》
2《Tropical Island》
1.デッキの特徴
このデッキの特徴は、一目見ればわかる通り
・《もみ消し/Stifle》
・《Sinkhole》
・《不毛の大地/Wasteland》
というLegacyを代表する土地破壊の御三家がフルに投入されている事です。
そもそも従来のスレッショルド・デッキは低速のボードコントロールデッキを苦手としていましたが、青緑赤のCanadian Thresholdと共に「マナを縛る戦略」によってそれらを打ち倒す様に進化しったタイプの一つがこの「Team America」です。
2.基本構造
さて、先ほど述べたようにこのデッキの軸は「土地破壊」にある訳ですが、それをバックアップするのが
・《殺し/Snuff Out》
・《目くらまし/Daze》
・《Force of Will》
という3種12枚のフリースペルになります。
防御手段を全てフリースペルにする事によって、マナを
・《渦まく知識/Brainstorm》
・《思案/Ponder》
等のハンド整理手段と、前述のマナ拘束手段につぎ込む事が出来るようになる、という設計です。
また、土地破壊というコンセプトの為、《目くらまし/Daze》が他のデッキよりも長く使えるというのも一つの強みと言えるでしょう。
3.その他
フリースペルと土地破壊によって相手の行動回数をある程度縛ったら、そこからはTeam Americaが攻撃に転ずる時間です。
主なアタッカーは
・《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
・《墓忍び/Tombstalker》
の2種であり、どのようなデッキにも搭載される前者のみならず、
急激に墓地がたまるという特性を利用して《墓忍び/Tombstalker》が用いられます。
カナディアン・スレッショルド等では《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》が使われますが、
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》や《炎渦竜巻/Firespout》で流されず、《相殺/Counterbalance》によるハーフロックをすり抜ける「6BB」というマナコストが一種の「除去耐性」になっているのが特徴です。
逆に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》のような軽量単体除去は苦手としますので、それを防ぐために《思考囲い/Thoughtseize》が使われます。
また、近年ではその役割を、優秀なアタッカーでもある《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》や、コンセプトに合致したカウンターである《呪文貫き/SPell Pierce》が代用する事もあります。
4.まとめ
以上のように、Team Americaはテンポ・コントロールに特化したクロックパーミッション+スーサイドといった色合いの濃いピーキーなデッキです。
しかし、中低速のデッキ全般に相性がよく、先手であれば一方的な土地破壊によって相性に関係なく勝ってしまう事もしばしばです。
一方でZooのような単体除去と火力に優れたデッキや、土地破壊戦略を無効化する《霊気の薬瓶/AEther Vial》を使ったデッキには相性がよくありません。
サイドボードでは、それらのデッキに勝つための手段、よくつかわれるもので言えば《仕組まれた疫病/Engineered Plague》《蔓延/Infest》といった対ホードカード、《水流破/Hydroblast》等の対赤カード、そして《瓶》や《虚空の杯/Chalice of the Void》といった致命的なカードを処理する《クローサの掌握/Krosan Grip》や《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》が多く使われます。
また、《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》や《闇の腹心/Dark Confidant》等の「除去できない」生物を捌く為に《見栄え損ない/Disfigure》等を搭載した例も見かけられます。
強い時は徹底的に強く、一旦守勢に回ると急速に負けてしまうという暴れ馬、Team America。
「負けたくないから勝つ」?
「勝ちたいから負けない」?
いやいや。
「何もさせなければ負ける訳が無い」
…ちょっと違う。
「俺が勝つまで何もするな」
そんなあなたに。
「〇〇って強いんですか」
「〇〇ってどうですか?」
そんな全国の質問厨の皆さまの期待にこたえるべく、BCLに持ち込んだクソデッキ。
もう解説するのも面倒くさい。
何故なら大量の1差しによって構成されたThe Rockだから。
今回は、レーティングを犠牲に様々なRockのギモンに応えるべくいざ出陣。
・判明した事まとめ
1戦目 ゴブリン
・疫病無くてもThe RockはGoblinsに勝てるか?
⇒1戦目は生物を引けない病&RingleaderバトンタッチとかされてGG
2戦目はそもそもサイドインしたTutorエンジンを引けずGG
・オラン=リーフは強いか?
⇒キッチンで無限頑強(キリ)
⇒相手は殴り方を変えてくるだけの話。
・鳥が無い場合に速度の速い相手に追いつけるか?
⇒1戦目は向こうのヌルキープもあってグダグダになるが、
普通に考えると物理的に無理
2戦目 ベースラプション
・CTに対してミシュラン戦略は便利?
⇒活発な野生林はタルモを越えられませんでした。
・2戦目はトリマリで瞬殺されたからわかんね
3戦目 最強の外人
4戦目 DD Painter
・地雷を踏んだ時、安心のTutorボード
⇒プロテクション(丸砥石)
・Karakasでマリットレイジをバウンスしました。
5戦目 バントオーダー
・悪魔の布告は役に立ちましたか
⇒はい。RWMを倒せました。
・ね、ねえ…Protection from Progenitusは…?
⇒猫っていうカード知ってる?俺は知らない。
で、最終成績2-3。
まぁ、普段絶対に使わないカードを使って色んな人にツッコまれたので、これはこれで良い気分転換になったかもしれません。
「〇〇ってどうですか?」
そんな全国の質問厨の皆さまの期待にこたえるべく、BCLに持ち込んだクソデッキ。
もう解説するのも面倒くさい。
何故なら大量の1差しによって構成されたThe Rockだから。
今回は、レーティングを犠牲に様々なRockのギモンに応えるべくいざ出陣。
・判明した事まとめ
1戦目 ゴブリン
・疫病無くてもThe RockはGoblinsに勝てるか?
⇒1戦目は生物を引けない病&RingleaderバトンタッチとかされてGG
2戦目はそもそもサイドインしたTutorエンジンを引けずGG
・オラン=リーフは強いか?
⇒キッチンで無限頑強(キリ)
⇒相手は殴り方を変えてくるだけの話。
・鳥が無い場合に速度の速い相手に追いつけるか?
⇒1戦目は向こうのヌルキープもあってグダグダになるが、
普通に考えると物理的に無理
2戦目 ベースラプション
・CTに対してミシュラン戦略は便利?
⇒活発な野生林はタルモを越えられませんでした。
・2戦目はトリマリで瞬殺されたからわかんね
3戦目 最強の外人
4戦目 DD Painter
・地雷を踏んだ時、安心のTutorボード
⇒プロテクション(丸砥石)
・Karakasでマリットレイジをバウンスしました。
5戦目 バントオーダー
・悪魔の布告は役に立ちましたか
⇒はい。RWMを倒せました。
・ね、ねえ…Protection from Progenitusは…?
⇒猫っていうカード知ってる?俺は知らない。
で、最終成績2-3。
まぁ、普段絶対に使わないカードを使って色んな人にツッコまれたので、これはこれで良い気分転換になったかもしれません。
参加してきました。
初日
10時起床。
山陽電車で姫路まで移動し、そこから新幹線で広島まで。
途中で福山を通過するが、実は姫路から新幹線で40分だった事が判明。
日本選手権で徹夜高速ぶっぱから意識朦朧ドロップを決めたのはなんだったのか。
ともあれ、広島到着。
宮島へ移動する途中のSAにて事件は起きる。
「ちょっとオススメのものがあるんよ」
「えーなになに?(そんなことより早くしたい)」
「凄い美味しいお菓子でねー」
「へー、超楽しみ(そんなことより早くしたい)」
「あ、これこれ。八天堂の酒蒸しまんじゅう。」
「え?ハ、ハッテン道!?」
どうみてもそこにはそう書いてある。
ハッテン道。
創業は昭和8年、広島港町の老舗だそうだが、そんなことはどうでもいい。
何故かタツヲの顔を思い出したが、それもどうでもいい。
その後、天候には恵まれないながらも厳島神社を観光。
そこかしこにうろついている《優雅なアンテロープ/Graceful Antelope》達に豆をやりつつ土産物屋街へ。
「実は広島は何故かしゃもじが有名なんよー」
「へー、変わってるね。(そんな事より俺のしゃもじを見てくれ)」
「あ、これかわいい。なんか文字書いてある」
ふと眼をやると、「必勝」等の文字が書かれたプチしゃもじが並ぶ。
そこに、それはいた。
「男は度胸」
´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
\
、 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/’ j/ ノ|ル’/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、’’ l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l’ """ l ) /
h、,.ヘ. レ’/
レ′
r.二二.) / ・ ・ ・
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
:::. / / ナヽ
「男は度胸…何でも試してみるものさ。ああ…いいぞ…次はションベn
「ん?なに?」
「いや、なんでもない。」
「うわー、なんかすごいデカいしゃもじ飾ってるよ!」
「ん?何が?」
,,x-ー:: ":::::
,x ’"::::::::::::::::::::
,、’":::::::::::::,, x-‐ ァ: あ そ す ハ
,,x ’"::::::,,、- ’" |::: の れ げ ハ
`"i`ー’" ヾ で に . |
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ か 見 迫
|,,,,ノi `ーヾ;; ’"----、 チ ろ . 力
ヾ::ヽ -┴’~ ン よ だ
~|:/ ’ ’ ’ `ー ’ "’" を ぜ
/_ :
l ’’ ) i :
ヽ,,、’~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `’" ,,y
|/ 彡 ゙、`-’"
/|/ i
/ ! ,, -’"
| `ー ’"|::
| /|||ヽ
/|||||/心
|ヾ/ /`ー
そんなこんなでさっき帰宅。
来週のデッキは未完成。
初日
10時起床。
山陽電車で姫路まで移動し、そこから新幹線で広島まで。
途中で福山を通過するが、実は姫路から新幹線で40分だった事が判明。
日本選手権で徹夜高速ぶっぱから意識朦朧ドロップを決めたのはなんだったのか。
ともあれ、広島到着。
宮島へ移動する途中のSAにて事件は起きる。
「ちょっとオススメのものがあるんよ」
「えーなになに?(そんなことより早くしたい)」
「凄い美味しいお菓子でねー」
「へー、超楽しみ(そんなことより早くしたい)」
「あ、これこれ。八天堂の酒蒸しまんじゅう。」
「え?ハ、ハッテン道!?」
どうみてもそこにはそう書いてある。
ハッテン道。
創業は昭和8年、広島港町の老舗だそうだが、そんなことはどうでもいい。
何故かタツヲの顔を思い出したが、それもどうでもいい。
その後、天候には恵まれないながらも厳島神社を観光。
そこかしこにうろついている《優雅なアンテロープ/Graceful Antelope》達に豆をやりつつ土産物屋街へ。
「実は広島は何故かしゃもじが有名なんよー」
「へー、変わってるね。(そんな事より俺のしゃもじを見てくれ)」
「あ、これかわいい。なんか文字書いてある」
ふと眼をやると、「必勝」等の文字が書かれたプチしゃもじが並ぶ。
そこに、それはいた。
「男は度胸」
´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
\
、 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/’ j/ ノ|ル’/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、’’ l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l’ """ l ) /
h、,.ヘ. レ’/
レ′
r.二二.) / ・ ・ ・
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
:::. / / ナヽ
「男は度胸…何でも試してみるものさ。ああ…いいぞ…次はションベn
「ん?なに?」
「いや、なんでもない。」
「うわー、なんかすごいデカいしゃもじ飾ってるよ!」
「ん?何が?」
,,x-ー:: ":::::
,x ’"::::::::::::::::::::
,、’":::::::::::::,, x-‐ ァ: あ そ す ハ
,,x ’"::::::,,、- ’" |::: の れ げ ハ
`"i`ー’" ヾ で に . |
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ か 見 迫
|,,,,ノi `ーヾ;; ’"----、 チ ろ . 力
ヾ::ヽ -┴’~ ン よ だ
~|:/ ’ ’ ’ `ー ’ "’" を ぜ
/_ :
l ’’ ) i :
ヽ,,、’~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `’" ,,y
|/ 彡 ゙、`-’"
/|/ i
/ ! ,, -’"
| `ー ’"|::
| /|||ヽ
/|||||/心
|ヾ/ /`ー
そんなこんなでさっき帰宅。
来週のデッキは未完成。
我らは己らに問う 汝ら何ぞや!!
我らはザ・ロック(マルカ・デス) ザ・ロック(マルカ・デス)のソル・マルカなり!!
ならばマルカよ 汝らに問う 汝らの右手に持つ物は何ぞや!!
アドバンテージと汎用性なり!
ならばマルカよ汝らに問う 汝らの左手に持つ物は何ぞや!!
カードパワーと打点なり!!
ならばマルカよ 汝ら何ぞや!!
我らビートにしてビートにあらず
コントロールにしてコントロールにあらず
スーサイドにしてスーサイドにあらず
ツールボックスにしてツールボックスにあらず!!
我らジャンクなり グッドスタッフの群れなり
ただ伏してANTにThoughtseizeを撃ち
ただ伏してCTGにハメられるなり
ディードで暴力を振るい Zooに引導を渡す者なり
我らジャンクなり PTジャンクの完成型なり!!
時至らば我ら疫病をゴブリンに投げ込み
ガドックをもって ANTの素っ首吊り下げるなり
さらばタ行のバニラは徒党を組んで地獄へと下り
騎士を並べて布陣を布き
七百四十万五千九百二十六の地獄のメタゲームと合戦所望するなり
黙示の日まで(アポカリプスナウ)!!
俺はただのジャンクでいい
万能という名のジャンクでいい
俺は 生まれながらにウィニーなら良かった
コントロールならば良かった
一つのソフト・ロックならば良かった
心無く 涙も無い
ただの恐ろしいコンボなら良かった
引きの強さだけで
そうなれるのなら そうしよう
そうあれかし(Amen)
The Rockが泣くな
泣きたくないからThe Rockになったのだろう
人は泣いて涙が枯れ果てるから
ウィニーになり テンポデッキに成り果て 成って果てるのだ
ならば笑え
傲岸不遜に笑え いつもの様に
そう、The Rockはただのジャンクでいい。
無いはずのテンポやらコンボ耐性を考えるから、紙束に成って果てるんだ。
それでも。
それでもなお
諦 め を 踏 破 す る の な ら
いやーやっぱいいよね。
いや、違う。
俺はこんな駄文を書く気で起床したんじゃない。
The Rockってさ。
テンポ・デッキじゃない。
囲いからボブにつないで綱渡りするのは本質じゃない。
ソフト・ロックでもない。
証人回して地獄を見せるのも本質じゃない。
除去って、殴って、除去って、殴る。
耐えて、耐えて、耐えて、殺す。
ただその効率を考えた時、
ディードなら都合良く除去れて
タルモなら効率良く殴れて
証人はどっちか欲しいものを取り戻せて
名誉ならなんでも割れて
ボブなら息切れしなくて。
久々に会心の作が出来た。
後は微調整と不足の品調達。
我らはザ・ロック(マルカ・デス) ザ・ロック(マルカ・デス)のソル・マルカなり!!
ならばマルカよ 汝らに問う 汝らの右手に持つ物は何ぞや!!
アドバンテージと汎用性なり!
ならばマルカよ汝らに問う 汝らの左手に持つ物は何ぞや!!
カードパワーと打点なり!!
ならばマルカよ 汝ら何ぞや!!
我らビートにしてビートにあらず
コントロールにしてコントロールにあらず
スーサイドにしてスーサイドにあらず
ツールボックスにしてツールボックスにあらず!!
我らジャンクなり グッドスタッフの群れなり
ただ伏してANTにThoughtseizeを撃ち
ただ伏してCTGにハメられるなり
ディードで暴力を振るい Zooに引導を渡す者なり
我らジャンクなり PTジャンクの完成型なり!!
時至らば我ら疫病をゴブリンに投げ込み
ガドックをもって ANTの素っ首吊り下げるなり
さらばタ行のバニラは徒党を組んで地獄へと下り
騎士を並べて布陣を布き
七百四十万五千九百二十六の地獄のメタゲームと合戦所望するなり
黙示の日まで(アポカリプスナウ)!!
俺はただのジャンクでいい
万能という名のジャンクでいい
俺は 生まれながらにウィニーなら良かった
コントロールならば良かった
一つのソフト・ロックならば良かった
心無く 涙も無い
ただの恐ろしいコンボなら良かった
引きの強さだけで
そうなれるのなら そうしよう
そうあれかし(Amen)
The Rockが泣くな
泣きたくないからThe Rockになったのだろう
人は泣いて涙が枯れ果てるから
ウィニーになり テンポデッキに成り果て 成って果てるのだ
ならば笑え
傲岸不遜に笑え いつもの様に
そう、The Rockはただのジャンクでいい。
無いはずのテンポやらコンボ耐性を考えるから、紙束に成って果てるんだ。
それでも。
それでもなお
諦 め を 踏 破 す る の な ら
いやーやっぱいいよね。
いや、違う。
俺はこんな駄文を書く気で起床したんじゃない。
The Rockってさ。
テンポ・デッキじゃない。
囲いからボブにつないで綱渡りするのは本質じゃない。
ソフト・ロックでもない。
証人回して地獄を見せるのも本質じゃない。
除去って、殴って、除去って、殴る。
耐えて、耐えて、耐えて、殺す。
ただその効率を考えた時、
ディードなら都合良く除去れて
タルモなら効率良く殴れて
証人はどっちか欲しいものを取り戻せて
名誉ならなんでも割れて
ボブなら息切れしなくて。
久々に会心の作が出来た。
後は微調整と不足の品調達。
戦いたい。
最高のニュースを聞いた瞬間、思った事はただそれだけだった。
「おめでとう」とか、そんな気持ちよりも、
今、最高の状態にある男達と戦いたいと思った。
初日優勝者、「最強のテンポデッキ使い」くーやん。
初日Best8、「百戦錬磨の男」ふゆきんさん。
2日目優勝、「エビフライチンチンまん」よっしー兄さん。
2日目Best8、「精密地雷」社長さん。
同じく、やり込みの男タツオ。
更にはIZMAさん、539さん、皆トップクラスの成績を残したそうで。
(確実な情報を得次第追記)
戦いてえ。
普段何気なくプレイして、「ドカタ!ドカタ!」「セクシィィィィィ」「吉原炎上」「ドレッドリターンが無いでござる」
とかしょーもないことを言い合ってる面々が、次々と華々しい結果を残して、俺は残された者の悲しみを背負う。
何が出来る?
よし、まず目標が一つ出来た。
・魔法屋レガシー優勝
・Big Cup Legacy優勝
・BCL Arena 11戦全勝
・GPT Madrid優勝
ここまでが今までの小さな小さな栄光。
思えば、どれも既成概念を捨てて新しい事に取り組んだ節目で優勝している。
鳥を初めて採用した時とか、
ボブを使わなかった時とか、
Team Americaを使ったときとか。
次は、日本選手権。そしてその前哨戦たる、Mr.BCL決定戦。
時間はたっぷりある。
まだ見ぬ大きな個人タイトルを掴み取る為に、出来る事をやっていこう。
最高のニュースを聞いた瞬間、思った事はただそれだけだった。
「おめでとう」とか、そんな気持ちよりも、
今、最高の状態にある男達と戦いたいと思った。
初日優勝者、「最強のテンポデッキ使い」くーやん。
初日Best8、「百戦錬磨の男」ふゆきんさん。
2日目優勝、「エビフライチンチンまん」よっしー兄さん。
2日目Best8、「精密地雷」社長さん。
同じく、やり込みの男タツオ。
更にはIZMAさん、539さん、皆トップクラスの成績を残したそうで。
(確実な情報を得次第追記)
戦いてえ。
普段何気なくプレイして、「ドカタ!ドカタ!」「セクシィィィィィ」「吉原炎上」「ドレッドリターンが無いでござる」
とかしょーもないことを言い合ってる面々が、次々と華々しい結果を残して、俺は残された者の悲しみを背負う。
何が出来る?
よし、まず目標が一つ出来た。
・魔法屋レガシー優勝
・Big Cup Legacy優勝
・BCL Arena 11戦全勝
・GPT Madrid優勝
ここまでが今までの小さな小さな栄光。
思えば、どれも既成概念を捨てて新しい事に取り組んだ節目で優勝している。
鳥を初めて採用した時とか、
ボブを使わなかった時とか、
Team Americaを使ったときとか。
次は、日本選手権。そしてその前哨戦たる、Mr.BCL決定戦。
時間はたっぷりある。
まだ見ぬ大きな個人タイトルを掴み取る為に、出来る事をやっていこう。
みんなが全力で戦ってる裏で俺は指くわえる事に。
もったいないから持っていく予定だったデッキだけ。
最大手のZooを食い、総合的に多数を占める部族系に強い選択という事でThe Rock。
別に惰性で選んでるわけじゃなくて、結構マジだった。
問題はANTだが、サイドの《沈黙/Silence》の強さが異常。
言わば、白い《もみ消し/Stifle》。
これ4枚でサイド後が一気に有利に。(いや、マジで。)
メインからは対Zoo担当のキッチンを多めに取った事、
そして鳥を不採用にしたのが今回のプラン。
Perishが多く見られる昨今では、マナ生物は非常に危険。
次に騎士4枚&不毛3枚の採用。
これで、相殺デッキ相手に長引いて枷で捲くられるという最大手負けパターンが多分に解消された。
また、低速化するANTとの戦いでも、騎士を育てる≒クロック追加しつつ、マナを拘束する戦略が非常に強かった。
残るは墓地系デッキ。
そこで、サイドボード最後の2枚はマドリード優勝デッキに対する最適解ことマカブルを採用。
意外とすんなり完成したこのデッキ。
誰か調整して使って見る?
もったいないから持っていく予定だったデッキだけ。
「The Rock」
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《悪魔の布告/Diabolic Edict》
4《名誉回復/Vindicate》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacomb》
3《Bayou》
2《Savannah》
2《Scrubland》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《森/Forest》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《沈黙/Silence》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《根絶/Extirpate》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
最大手のZooを食い、総合的に多数を占める部族系に強い選択という事でThe Rock。
別に惰性で選んでるわけじゃなくて、結構マジだった。
問題はANTだが、サイドの《沈黙/Silence》の強さが異常。
言わば、白い《もみ消し/Stifle》。
これ4枚でサイド後が一気に有利に。(いや、マジで。)
メインからは対Zoo担当のキッチンを多めに取った事、
そして鳥を不採用にしたのが今回のプラン。
Perishが多く見られる昨今では、マナ生物は非常に危険。
次に騎士4枚&不毛3枚の採用。
これで、相殺デッキ相手に長引いて枷で捲くられるという最大手負けパターンが多分に解消された。
また、低速化するANTとの戦いでも、騎士を育てる≒クロック追加しつつ、マナを拘束する戦略が非常に強かった。
残るは墓地系デッキ。
そこで、サイドボード最後の2枚はマドリード優勝デッキに対する最適解ことマカブルを採用。
意外とすんなり完成したこのデッキ。
誰か調整して使って見る?
Big Cup Legacy 3月大会
2010年3月14日 MTG【レガシー】 コメント (6)参加してきました。
今回もなんだかんだでTeam America
せっかくいいデッキに出会えたんだ。もう少しぐらい使わせておくれよ。
1戦目 Goblins 発掘屋
G1
相手の場には《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》、
そして《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》が残して行ったトークン2体
こちらには《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のみでライフは7。
少なくともこのターンには死なないハズ…だった。
5枚目の土地から出てきた《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》を見るまでは。
G2
土地ぶっこわして疫病2枚貼るだけのクソゲー
G3
1マリで《殺し/Snuff Out》のあるハンドキープ。
Willは無いので瓶だったら苦しい事になる。
ああ、そうだな。先手瓶だよな。
そのままキキジキにレイプされてGG
0-1
2戦目 ふゆきんさん Tempo Bant?
G1
相殺をすり抜けながら墓忍びが飛びまくって勝ち。
G2
土地少なめのキープに容赦なくSinkholeを打ち込んで勝ち。
これがアメリカ。
1-1
3戦目 K西さん Loam
G1
《壌土からの生命/Life from the Loam》をWillして緑マナを割る。
これで時間が大幅に稼げ、あとは3/1と5/5の飛行部隊が空から瞬殺。
飛んでる事はいいことだ。
G2
早々に不毛ローム。
不毛からマナを護る為に《もみ消し/Stifle》を構えていたが、
CotV X=1を経由されるとなすすべもない。
G3
先手ならこっちのもの…と言いたいところだが、土地破壊は抜いてる。
相手のゆっくり目のスタートに付け込んで生物を展開し、
渾身の《壊滅的な夢/Devastating Dreams》X=5に《目くらまし/Daze》2発合わせて勝ち
2-1
4戦目 Ubr Faerie Stalker
G1
島2枚のスタートで「BtB?CT系?」と思いつつ、
「…間違いない。これは…ソリダリティに間違いない…」
⇒フェッチアンシー⇒え?⇒ヴェンディリオン⇒え?⇒墓忍び
Team Americaは一度出た忍びを倒せないんだ。
ハンドに爆薬2枚抱えて呆然と殴り殺される。
G2
先手クソゲーとはよく言ったもの。
土地バリバリ割って疫病指定フェアリーが通って勝ち
G3
土地の置き方をミスって想定外の不毛を食らい、Bayou1枚見つめてGG
2-2
5戦目 タルモマーフォーク
G1
《行き詰まり/Standstill》3枚
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》4枚
引かれた。
死んだ。
G2
瓶が止められないまま島を次々と渡られて死亡。
2-3
また負け越しちゃったよ…たっぷり貯めてたレーティングも一気に吐き出した感。
久々にBGWが組みたくなってThe Rockでおかわり参戦しようと思ったが、
組み直しに時間がかかってしまい急遽出来あいのデスタクをいじって参戦。
こちらはちょっと面白そうなのでレシピ公開。
1戦目 土地単 by くーやん
G1
マナボンドからMaze of Ith2枚、ToPVなどがずらずら並んで封殺。
《生ける願い/Living Wish》から《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》をサーチした時の謎の盛り上がり。
くーやん「ドカタ…ドカタや…!」
俺「おい、瓶からドカタ出たぞ!」
くーやん「墓地何枚戻せばいいんですか?」
俺「めんどいから全部でwww」
俺「アタック」
くーやん「ドカタ通します。3点で。」
俺「みなさん!ドカタがダメージを与えた貴重なワンシーンです!」
DKT愛されすぎ。
まぁ負けたけど。
G2
早々にマンガラがIthを消し飛ばしてタルモビート
G3
開幕で追加ターン突入。
2戦目 リアニメイター by 社長
G1
社長「イオナ釣ったぞー」
俺「《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》プレイ」
二人「ヒューッ、セクシィィィィィ!」
マンガラ「俺が一番セクシー」
ちなみにマンガラ出した次のトップデッキがkarakasでした。
G2
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》降臨。
それゆけ石鍛冶!十手でライフゲインし、寿命が1T延びる。
追加のメカローマは農場に送り、残りライフ1からなんとか逆転。
3戦目 Canadian Thresh
G1
緑マナ出ない自決さんを驚異の生物カタメ引きでオーバーラン。
G2
土地が伸びずにマングースにしばかれまくって死亡。
G3
疲れていたのか、平地1枚瓶1枚、悟り2枚というイカレポンチ・ザ・ハンドをキープ。
瓶⇒Daze⇒エンチューから瓶⇒針
というイジメ。
そのまま2枚目の土地をプレイすることなく死亡。
1-1-1
器用だ。
とりあえず、このBGWを原点にデッキを組んで行きたい。
主な論点は以下の通り。
・石鍛冶はWhat I need
十手へのアクセサビリティ、バジリクスの投入によるライフレースの強化。
ボブの為に入れていた独楽がするりとデッキから抜けて良い感じ。かなり強い。
・D/Tにこだわる必要があるか?
騎士の能力、願いなどすべてがD/Tエンジンを後押しする。
しかし、本当にマンガラエンジンは必要か?
青白テンポのように、十手と物量で攻める方針に特化すれば十分ではないか?
・数ある選択肢
メインから迷う部分は
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《セラの報復者/Serra Avenger》
《ルーンの母/Mother of Runes》
など。
クァーサルは強いが、Perishの被害者。
セラベンジャーはPerishされず、バジリクスを持つと鬼。
両者共通は2マナ圏の渋滞による爆薬耐性の低下。
ブレンタンは全体除去に強いカード。
母は単発除去耐性の鬼。
騎士タルモ突破型にするか、盤面攻勢にするかで選択が変わる。
・《思考囲い/Thoughtseize》、《名誉回復/Vindicate》の必要性
ホントにいる?
1マナ起動ボタンは2種8枚欲しいんだけど、囲いは本当にその役目を果たせているか?
名誉については生物だけでかなり柔軟な動きが出来るのに、さらに必要か?
問答無用で強いのは間違いないんだけど。
・その他の選択
単体突破型なら重いけどエルズペスなんかは非常に強い。
その他スペル枠に入れたいのはDiabolic Edictとかの軽めの除去。
・どう見てもサイド1枚じゃ足りない
WishボードとTutorエンジンとか欲張りすぎた。
使用感からすると、欲しいのは《真髄の針/Pithing Needle》《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》《不毛の大地/Wasteland》など。
Tutor諦めてGripとかExtirpateを積むのが正解。
若しくはDTエンジンを捨ててBGW Vial Aggroにし、ウィッシュを切るか。
どっちかかなぁ。
・徹底的にコンボをメタれ。
《沈黙/Silence》は4枚でもいいレベル。
で、ガドックを3枚。ここまでやれば何とかなるだろう。
以上、くだらない話でした。
今回もなんだかんだでTeam America
せっかくいいデッキに出会えたんだ。もう少しぐらい使わせておくれよ。
1戦目 Goblins 発掘屋
G1
相手の場には《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》、
そして《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》が残して行ったトークン2体
こちらには《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のみでライフは7。
少なくともこのターンには死なないハズ…だった。
5枚目の土地から出てきた《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》を見るまでは。
G2
土地ぶっこわして疫病2枚貼るだけのクソゲー
G3
1マリで《殺し/Snuff Out》のあるハンドキープ。
Willは無いので瓶だったら苦しい事になる。
ああ、そうだな。先手瓶だよな。
そのままキキジキにレイプされてGG
0-1
2戦目 ふゆきんさん Tempo Bant?
G1
相殺をすり抜けながら墓忍びが飛びまくって勝ち。
G2
土地少なめのキープに容赦なくSinkholeを打ち込んで勝ち。
これがアメリカ。
1-1
3戦目 K西さん Loam
G1
《壌土からの生命/Life from the Loam》をWillして緑マナを割る。
これで時間が大幅に稼げ、あとは3/1と5/5の飛行部隊が空から瞬殺。
飛んでる事はいいことだ。
G2
早々に不毛ローム。
不毛からマナを護る為に《もみ消し/Stifle》を構えていたが、
CotV X=1を経由されるとなすすべもない。
G3
先手ならこっちのもの…と言いたいところだが、土地破壊は抜いてる。
相手のゆっくり目のスタートに付け込んで生物を展開し、
渾身の《壊滅的な夢/Devastating Dreams》X=5に《目くらまし/Daze》2発合わせて勝ち
2-1
4戦目 Ubr Faerie Stalker
G1
島2枚のスタートで「BtB?CT系?」と思いつつ、
「…間違いない。これは…ソリダリティに間違いない…」
⇒フェッチアンシー⇒え?⇒ヴェンディリオン⇒え?⇒墓忍び
Team Americaは一度出た忍びを倒せないんだ。
ハンドに爆薬2枚抱えて呆然と殴り殺される。
G2
先手クソゲーとはよく言ったもの。
土地バリバリ割って疫病指定フェアリーが通って勝ち
G3
土地の置き方をミスって想定外の不毛を食らい、Bayou1枚見つめてGG
2-2
5戦目 タルモマーフォーク
G1
《行き詰まり/Standstill》3枚
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》4枚
引かれた。
死んだ。
G2
瓶が止められないまま島を次々と渡られて死亡。
2-3
また負け越しちゃったよ…たっぷり貯めてたレーティングも一気に吐き出した感。
久々にBGWが組みたくなってThe Rockでおかわり参戦しようと思ったが、
組み直しに時間がかかってしまい急遽出来あいのデスタクをいじって参戦。
こちらはちょっと面白そうなのでレシピ公開。
BGW Death and Taxes
Creatures 22
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《セラの報復者/Serra Avenger》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
SPells 18
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3《生ける願い/Living Wish》
Lands 20
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《湿地の干潟/Marsh Flat》
2《Savannah》
2《Scrubland》
1《Bayou》
2《Karakas》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
Sides
3《沈黙/Silence》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《Karakas》
1《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1戦目 土地単 by くーやん
G1
マナボンドからMaze of Ith2枚、ToPVなどがずらずら並んで封殺。
《生ける願い/Living Wish》から《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》をサーチした時の謎の盛り上がり。
くーやん「ドカタ…ドカタや…!」
俺「おい、瓶からドカタ出たぞ!」
くーやん「墓地何枚戻せばいいんですか?」
俺「めんどいから全部でwww」
俺「アタック」
くーやん「ドカタ通します。3点で。」
俺「みなさん!ドカタがダメージを与えた貴重なワンシーンです!」
DKT愛されすぎ。
まぁ負けたけど。
G2
早々にマンガラがIthを消し飛ばしてタルモビート
G3
開幕で追加ターン突入。
2戦目 リアニメイター by 社長
G1
社長「イオナ釣ったぞー」
俺「《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》プレイ」
二人「ヒューッ、セクシィィィィィ!」
マンガラ「俺が一番セクシー」
ちなみにマンガラ出した次のトップデッキがkarakasでした。
G2
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》降臨。
それゆけ石鍛冶!十手でライフゲインし、寿命が1T延びる。
追加のメカローマは農場に送り、残りライフ1からなんとか逆転。
3戦目 Canadian Thresh
G1
緑マナ出ない自決さんを驚異の生物カタメ引きでオーバーラン。
G2
土地が伸びずにマングースにしばかれまくって死亡。
G3
疲れていたのか、平地1枚瓶1枚、悟り2枚というイカレポンチ・ザ・ハンドをキープ。
瓶⇒Daze⇒エンチューから瓶⇒針
というイジメ。
そのまま2枚目の土地をプレイすることなく死亡。
1-1-1
器用だ。
とりあえず、このBGWを原点にデッキを組んで行きたい。
主な論点は以下の通り。
・石鍛冶はWhat I need
十手へのアクセサビリティ、バジリクスの投入によるライフレースの強化。
ボブの為に入れていた独楽がするりとデッキから抜けて良い感じ。かなり強い。
・D/Tにこだわる必要があるか?
騎士の能力、願いなどすべてがD/Tエンジンを後押しする。
しかし、本当にマンガラエンジンは必要か?
青白テンポのように、十手と物量で攻める方針に特化すれば十分ではないか?
・数ある選択肢
メインから迷う部分は
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
《セラの報復者/Serra Avenger》
《ルーンの母/Mother of Runes》
など。
クァーサルは強いが、Perishの被害者。
セラベンジャーはPerishされず、バジリクスを持つと鬼。
両者共通は2マナ圏の渋滞による爆薬耐性の低下。
ブレンタンは全体除去に強いカード。
母は単発除去耐性の鬼。
騎士タルモ突破型にするか、盤面攻勢にするかで選択が変わる。
・《思考囲い/Thoughtseize》、《名誉回復/Vindicate》の必要性
ホントにいる?
1マナ起動ボタンは2種8枚欲しいんだけど、囲いは本当にその役目を果たせているか?
名誉については生物だけでかなり柔軟な動きが出来るのに、さらに必要か?
問答無用で強いのは間違いないんだけど。
・その他の選択
単体突破型なら重いけどエルズペスなんかは非常に強い。
その他スペル枠に入れたいのはDiabolic Edictとかの軽めの除去。
・どう見てもサイド1枚じゃ足りない
WishボードとTutorエンジンとか欲張りすぎた。
使用感からすると、欲しいのは《真髄の針/Pithing Needle》《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》《不毛の大地/Wasteland》など。
Tutor諦めてGripとかExtirpateを積むのが正解。
若しくはDTエンジンを捨ててBGW Vial Aggroにし、ウィッシュを切るか。
どっちかかなぁ。
・徹底的にコンボをメタれ。
《沈黙/Silence》は4枚でもいいレベル。
で、ガドックを3枚。ここまでやれば何とかなるだろう。
以上、くだらない話でした。
久々にEDH
2010年3月8日 MTG【E.D.H.】 コメント (2)外人教師Glenn宅に召喚されてGOさんと一緒に久々EDH
3回戦で計9時間とか…
とりあえずブライオン。
WWKからは《石鍛冶の神秘家》と《バザールの交易商人》を。
前者はいわずもがなで、《太陽打ちの槌/Sunforger》との相性バツグン。
主な仕事は《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》を持ってくる事だけど。
後者は《脅しつけ/Threaten》《捕縛の言葉/Word of Seizing》などの一時奪取スペルとの相性で。
主な仕事はとりあえず7T頃に飛んでくるラスゴで流れる作業。
ヤリコミミセターでGlennの知人の外人(エタパでゴブリン使ってたらしい)に
「…great」と言わしめる。
例
《巨人の先触れ/Giant Harbinger》
↓
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
↓
《太陽打ちの槌/Sunforger》
↓
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
↓
《魔力の櫃/Mana Vault》
↓
12マナ捻出
↓
石切りにカルドラ盾装備して《抹消/Obliterate》
手際良くやってたら、「何やったんだ今??」と怪訝な顔をされた。
たまにやるには面白い。疲れるけどね。
3回戦で計9時間とか…
とりあえずブライオン。
WWKからは《石鍛冶の神秘家》と《バザールの交易商人》を。
前者はいわずもがなで、《太陽打ちの槌/Sunforger》との相性バツグン。
主な仕事は《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》を持ってくる事だけど。
後者は《脅しつけ/Threaten》《捕縛の言葉/Word of Seizing》などの一時奪取スペルとの相性で。
主な仕事はとりあえず7T頃に飛んでくるラスゴで流れる作業。
ヤリコミミセターでGlennの知人の外人(エタパでゴブリン使ってたらしい)に
「…great」と言わしめる。
例
《巨人の先触れ/Giant Harbinger》
↓
《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
↓
《太陽打ちの槌/Sunforger》
↓
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
↓
《魔力の櫃/Mana Vault》
↓
12マナ捻出
↓
石切りにカルドラ盾装備して《抹消/Obliterate》
手際良くやってたら、「何やったんだ今??」と怪訝な顔をされた。
たまにやるには面白い。疲れるけどね。
Angelic Smile Legacy 3月度
2010年3月6日 MTG【レガシー】 コメント (8)行ってきました。
前日仕事のあと2949閣下宅に向かい、UBW相殺を調整するはずが、結局TAに。
慣れと怠慢は恐ろしい。
1戦目 サンドポイズ
G1
力戦スタートされる。
忍びが出ないが、三人衆でヘルムを飛ばす。
1ランドキープだったらしく、土地詰めながら殴って勝ち
G2
平衡を貼られるが、グリップ。
2枚目を貼られるが、出たり消えたりするタルモで殴り勝ち
2戦目 社長 青白テンポ
G1
癌こと石鍛冶が出てしまい、十手も合わせてフルボッコ。
G2
Underground Sea1枚だがStifleとBrainstormを構えつつ、Sinkholeにつながる好ハンド。
…のはずだった。
よく見るとブレストは無く、焦ってPonderしたら土地を引けず、Wastelandからアンシーを守るためのStifleも打てず。
試合中プレイしたのははPonder1枚。
終わった後頭を抱えて言葉も発せず、精神状態はボロボロ。
3戦目 539さん ゴブリン
G1
さっきのショックのせいか、思考が定まらず。
ちぐはぐなFOWと土地破壊を繰り返すが、相手ダブマリの影響でタルモ勝ち
G2
瓶が捌けなかった。それがすべて。
G3
マリガンして、ラッキーにBEBを打ち込むスタート。
Stifleを打ち間違えて死亡。
ハンド稼がれるのはTAにはなんら問題ないと何度言えば覚えるのか。
4戦目
G1
タルモ4枚で爆笑キープ
まぁ、弱い。
G2
土地全部割って勝ち
G3
除去7枚体制らしく、責め切れず時間切れ
1-2-1
負け越したのでチーアメ終了。
次は何組もう…といいつつ、パーツがないんだよなぁ。
前日仕事のあと2949閣下宅に向かい、UBW相殺を調整するはずが、結局TAに。
慣れと怠慢は恐ろしい。
1戦目 サンドポイズ
G1
力戦スタートされる。
忍びが出ないが、三人衆でヘルムを飛ばす。
1ランドキープだったらしく、土地詰めながら殴って勝ち
G2
平衡を貼られるが、グリップ。
2枚目を貼られるが、出たり消えたりするタルモで殴り勝ち
2戦目 社長 青白テンポ
G1
癌こと石鍛冶が出てしまい、十手も合わせてフルボッコ。
G2
Underground Sea1枚だがStifleとBrainstormを構えつつ、Sinkholeにつながる好ハンド。
…のはずだった。
よく見るとブレストは無く、焦ってPonderしたら土地を引けず、Wastelandからアンシーを守るためのStifleも打てず。
試合中プレイしたのははPonder1枚。
終わった後頭を抱えて言葉も発せず、精神状態はボロボロ。
3戦目 539さん ゴブリン
G1
さっきのショックのせいか、思考が定まらず。
ちぐはぐなFOWと土地破壊を繰り返すが、相手ダブマリの影響でタルモ勝ち
G2
瓶が捌けなかった。それがすべて。
G3
マリガンして、ラッキーにBEBを打ち込むスタート。
Stifleを打ち間違えて死亡。
ハンド稼がれるのはTAにはなんら問題ないと何度言えば覚えるのか。
4戦目
G1
タルモ4枚で爆笑キープ
まぁ、弱い。
G2
土地全部割って勝ち
G3
除去7枚体制らしく、責め切れず時間切れ
1-2-1
負け越したのでチーアメ終了。
次は何組もう…といいつつ、パーツがないんだよなぁ。