Eternal Fes. TOKYO 2010まであと1週間を切った。



覚 悟 完 了







もうデッキは一本に絞った。


The Rock
 ・BCL優勝,準優勝,3位/BCL Arena20連勝
 ・日本選手権1-5ドロップ
 ↓
Team America
 ・GPTマドリード優勝/ASL準優勝
 ・他は全部2-3とか
 ↓
New Horizons
 ・初回のArenaで3位
 ・他は3-2か2-2-1ぐらい
 ・日本選手権3-5
 ↓
Landstill
 ・ほぼ全部2-2-1


と謎の道を歩み続け行き着いた謎のデッキ。


おたのしみはあ・と・で、と言いたいトコなんですが、
ヒントになるかどうかすら分からないリストを投下。


最後の最後で却下されたデッキ達。




UBw-Nought

4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
1《計略縛り/Trickbind》
4《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, The Mindsculpter》

4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《Underground Sea》
3《Tundra》
1《Scrubland》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
2《島/Island》
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》

SIDE
4《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《非業の死/Perish》
2《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《根絶/Extirpate》
1《祓い士の薬包/Dispeller’s Capsule》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》






Urg Dread
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《もみ消し/Stifle》
4《相殺/Counterbalance》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《炎渦竜巻/Firespout》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
4《Force of Will》
2《火+氷/Fire/Ice》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, The Mindsculpter》

4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
2《島/Island》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》

SIDE
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《血染めの月/Blood Moon》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《炎渦竜巻/Firespout》
3《稲妻/Lightning Bolt》
参加してきました。
42名のスイス5回戦

Deckは結構練りこんだSurvival Rock。

わざわざ秘密兵器のFOILを預けといてくださったMさんには感謝しきれないです。


1戦目 ふみさん Uwbg Still

G1
1T 鳥
2T セラピー&FBからSOTFというperfectな初動

スクイーから次々とアタッカーを調達して勝ち


G2
鳥から始まるアクションを捌き切られて息切れ。
SOTFは全てSnare、Pierce、Counterspellの餌食となってGG


G3
PW並べられて詰んだとこで時間切れ。


0-1-1


2戦目 コイナガさん Vengevine-Survival

G1
向こうだけSOTF
Gaea’s Cradleから蔦4体&緑のWonderこと《木を刈るサテュロス》で即死

G2
蔦を溜めまくったとこにExtirpateがぶっ刺さる
そのままタルモ祭へ。

G3
向こうの石鍛冶十手スタートに対し、こちらは鳥SOTFスタート
除去を運びまくって勝ち


1-0-1


3戦目 自決さん RG PW-Goblins
G1
Vialを育てつつ、マナを伸ばす自決さん。
そして飛んでくるのは、彼のマスコットキャラクターであり、まさかの《ガラク》

がんがん展開されるが、Overrun前に悪斬で討ち取り、そのまま悪斬ゲー。


G2
Lackeyスタートなら負け、と割り切ってキープ。Vialで一安心。

途中疫病を引けた事もあり、スローダウンさせて《マスティコア》で押しにかかる。
これはSGCからの連続投擲で沈むが、タルモ並べて勝ち


2-0-1


4戦目 TTW 竜巻CTG
G1
Survival Rockの弱点は、Tool BoxでありながらVindicateを捨てたせいでPWを倒せない事。
Anger型なら沈められるとこだけど、Jaceへの回答がなく負け

G2
1TセラピーでSnareかSDTか迷ってSnare指定。
ハンドにみえるは独楽2枚…
Deedで独楽逃がす→xtirpateも絡めて相手のハンドをなんとかズタズタにするも、独楽とJaceを連続Topされて負け。
流石にこの引きは諦めることにする。

2-1-1


5戦目 New Horizons
G1
先手鳥からSOTFへ。
相手の生物はShriekmawやBig Game Hunterで全滅させ、タルモ走らせて勝ち

G2
またもやSurvivalスタート。
Gripが見えていたので、緑浮かせて優先権渡さず証人サーチ…というのを2セット。
あとは溢れんばかりの生物を並べる途中、爆薬2で死ぬことを思い出したのでガドック追加。
返す相手のTopは爆薬。危なかった。


3-1-1


最終は確か7位かそこら?
Badland、STP4枚、魚キングという賞品くじ引きで、見事魚を引いて悲しみを知る。
誰か他言語LOA欲しい人いたら言ってください。サイン入りでプレゼント。



割と作りこんだという自負はあったんですが、Jace対策を甘くしたという認識があったのがダイレクトに結果に現れてて要反省



エタフェス持ち込みは最後までDreadnoughtと相談して決めようと思います。







そして今日は2949さんが主催する最後のBCL
そして539さんが参加する最後のBCL

いろいろありましたが、「お疲れさまでした」と「ありがとうございました」
これが全てです。

仕事の関係で、今後品川本社に足を運ぶ事が多くなるので、その時はまた。

GP送別会には出れないのですが、また会う日までお元気で。

言わなくたって、きっとお元気と信じてます。


2010.9.11
扇町公園が今ごろリアル911GROUND ZEROと化してる裏で帰路に着くりょーちんより


そんな事よりクワガタの話しようぜ!










まぁブラウザの戻るボタンを押すのは少し待ってくれたまえ。

「押すのは」が「♂の覇」って変換されたから少し待ってくれたまえ。




ここで少し見てほしいんだ。

WWKプレリの日の俺の日記を。

________________

《壌土のライオン/Loam Lion》

元のボディと修正が逆転してるけど、限りなく《密林の猿人/Kird Ape》
レガシーのZooには入る余地がないかも。
既にガッチガチの構成だし、Kird Apeでさえ不要に感じる瞬間があるのに増量はないんじゃ。

むしろエクテンでは使われそうかも。
ナヤなイメージがあるけどドランデッキの打点を上げる1マナ域にもなりえるかと思います。

________________


凄いよ、凄いよマサルさん。

半年も前に真実に辿りついとったなんてこの子の恐ろしさは天井知らずやでぇ…












さて、クソのような戯言は置いといて、間近に迫ったエタフェスをどう乗り切るか。




①Survival Rock

とりあえず、自分なりに回しまくって調整した結果を以下に。

・メイン墓地対策生物は不要
Survivalをセットできる状況なら、リアニでもドレッジでも持ってくるのは《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》でいい。
その代わりサイドにはFaerie Macabreを入れといたほうがいいと思う。

・メインに《マスティコア/Masticore》
途中からスクイーで持ってくる物が減ってくるのでコイツを。
理由は簡単で、
「部族は基本的にコイツをどうにか出来ない」
「タルモの睨み合いを打破する機械」

要は、「持ってこれる制圧力」がコイツ以外に無かった。

・メインに《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
盤面は押さえられるけど突破力の無いこのデッキのまさに「フィニッシャー」


・《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》を1枚。
サバイバルで土地を持ってきたい場面が毎回1度はある。

・サイドに《月の大魔術師/Magus of the Moon》か《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》
前者はともかく後者は地味ながら強い。

・《大物狙い/Big Game Hunter》
最初は懐疑的だった。
でも何度か使うと抜けるはずのないマスターピースになった。



ともあれ、最大の感想はマナ不足。
海外で増えつつある土地20-21にマナクリ4は非常に少なく感じる。
土地23ほしいけど生物引けなくて回らなくなるので、《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》《根の壁/Wall of Roots》《老練の探険者/Veteran Explorer》みたいなのを2枚は仕込んでおきたいかなと。
Deedで鳥が流れるのが惜しいぐらいマナ欲しいデッキなので。





②Dreadstill
色で迷い中。
UBrgが好き。
Counterbalance経験の浅さがネック。


③Bant
丸い。
安定感を求めてこれに走る可能性大。

④UBgw Still
安定感をry
白切ったタイプは好きになれそうにない。





あーんもうThe Rockカラー使いたいしジェイス使いたいし…
やっぱりUbgwカラーはサイコーやでぇ…



とか言ってたら九十岡さんがJace rockを組んでたらしい。
さすがやで。

何かちらほら出てきてるSurvival Rockについて。


使うかもしれないデッキのネタばらしはアレなんですが、整理かたがた。




基本枠
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》(3の場合あり)
2《永遠の証人/Eternal Witness》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》(3の場合あり)
3《思考囲い/Thoughtseize》(2の場合あり)
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》

Survival Package
4《適者生存/Survival of the Fittest》
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1《起源/Genesis》
-Life
1-2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
-Removal(Creatures)
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《大物狙い/Big Game Hunter》
1《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
0-1《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
-Removal(Aertifacts or Enchantments)
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
0-1《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder》
Others
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
0-1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《石覆い/Stonecloaker》
1《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1《忠臣/Loyal Retainers》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》

Lands 20-22
Volrath’s Stronghold
Fetches
Duals
Basics



SIDEs
多様








さて、前述の通りこの手のデッキも最近チラホラ。

Zooが多い事と「カードアドバンテージ」が無意味な相手の増加によって
BobがSotFに変わったこのデッキ。



基本押さえるポイントが明確な反面、「これは要るのか?」ってのが結構ある。


《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
…生で引いた時の弱さが凄い。
 他の構成の部分でカバーされていないEdictは弱い。Deedと一緒で漸く普通。
 ReanimateとShow/Tellに強そうだが、
 Iona,Emrakul⇒大抵Shirekmawで除去可能
 Leviathan⇒タルモかき集めれば倒せる。


《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
…なんで入ってるの?
 Zoo以外に特に強いビジョンがない。Zooには確実に強いんだけど。

《石覆い/Stonecloaker》
…証人をStPから守りつつ、Regrowthを使いなおすカード。
 墓地除去もそこそこ使えるが重い。
 特化するならFaerie Macabreでいい。
 あとたまにMoatを超えて飛んでいく。

《月の大魔術師/Magus of the Moon》
…Bant Surには無いメリットの一つ。
 無警戒ならゲームセット。但し部族相手にはスクイーの下位互換。


リストであまり見かけないトコで言うと
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
…御存じただつよ。膠着させやすいデッキなので、1枚あると凄くラク。

《マスティコア/Masticore》
…「もうスクイーで持ってくるもん特にねーよ」
 そんな状態にシフトした後盤面をゴリゴリ触る悪魔。個人的に組むなら入れる。

《沈黙の調停者/Silent Arbiter》
…サイドに必要。あまり見ない。

《憤怒/Anger》
…対JaceTMで1枚入れといてもいいかも。
 《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》との併用推奨。

《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
…PW殺し。まわりだすと手に負えない。

《老練の探険者/Veteran Explorer》
…1枚ほしい。BoP4枚ではブースターが足りず、Therapy落とした時点で呼んでこれる気楽さがgood

《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》
…土地単の多い海外ならではのサイド。

《獣相のシャーマン》
…個人的には必要性を感じない。
 SotFは4枚で十分だし、5枚目として刺しておきたい気持ちになりやすいが
 連続使用できないのは弱すぎる。
 Anger型なら評価は大きく上がる。


Tropical Isl + 《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
オーバーキル。

《ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer》
…オーバーキル。

《茨の騎士ティヴァダール/Tivadar of Thorn》
…見た目より地味。

《千足虫/Gigapede》
…悪魔。ただ、対JaceTMカードの意味合いが強い。







そういえば、久々にATS組みたくなった。



4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《根の壁/Wall of Roots》
4《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
1《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
1《憤怒/Anger》
2《永遠の証人/Eternal Witness》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《起源/Genesis》
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《胞子カエル/Spore Frog》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
4《適者生存/Survival of the Fittest》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《Tropical Island》
2《Savannah》
1《Taiga》
1《Tundra》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《島/Island》



懐かしい。

1T 鳥
2T Wall of Rootsプレイ,G出してSotFーサーチ。相手TにSqueeサーチ。
3T Squee⇒Anger⇒Rofellos⇒UGGGGGGGからRider
  ⇒Rofellosバウンスして再プレイ,GGGGGでSeedbone Muse…

すごいスピードで決まるバウンスロックは大好きでした。

金粉&ライダーで相手のナマモノ全部手綱モードとかも。




愛のあふれるATS。
いっそFull Foilでも目指してみるか。
エタフェスまで時間も無いのに新デッキを考えてしまう悪い癖。



まず、以前ケミやんとも話していたんですが、
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》は一つの答えだと思います。


①対Zooの場合
ドレッドは基本的に猫されると思っていい。
ので、《炎渦竜巻/Firespout》&相殺搭載型が強い。

②対青系低速コントロール
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》が鬼。
カナスレ型が良い。

③対魚
ドレッドは出れば止まらない。Pierceだけケア必要。
勿論《炎渦竜巻/Firespout》が強いが、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》も一つの解。
赤いほど強い。

④対ゴブリン
勿論ドレッドゴーが最強。
最速狙いの構成ならmatron経由せず《棘鞭使い/Stingscourger》を引かれない限り勝てる。
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》で出鼻を挫くのが強い。
《稲妻/Lightning Bolt》もLavamancerも不採用だと逆に厳しい。

⑤対Mox Diamondを使うデッキ
Trinket MageからEEを持ってこれる構成にしておかないと安定して勝てない。

⑥対コンボ
《相殺/Counterbalance》入りが強い。
おもむろにドレッドゴーしてドカッと飛ばして勝ち。
無論ヴェンディリオンも強い。

⑦黒緑系
カナスレの様にmana denial必須。





その他まとめ

・ミシュランスティル&CT型か、カナスレ風ドレッドブッパのどちらか。
・前者ならFirespout、後者ならGrim Lavamancerが強い。
・3rd choiceとして青t赤のTrinket Noughtがある。
・個人的にはメインからSpoutかLavamancerを取りたい。
・最終奥義:メインは突然死狙い、サイドは除去ガン積みしてジェイスで勝つ


Stormコンボが少し後退、代わりにSaT系が出てきた現状をみると、相殺タイプは微妙か。
しかし、Firespoutという選択肢はZooへのほぼBest Answerであり、カナスレ寄りだとそれが使いにくい。




ドレッドぶっぱ&Landstill&ジェイスと勝ち筋が固く、竜巻を取れるDread Still型。
墓地に依存せず、Relicを使えるのはサバイバルに対して有効。

Lavamancer&Tarmogoyfというサブの勝ち筋があって、Wastelandで縛りつつドレッドゴーして殺しに行くThreshould型。
ヤバい置物類が出ると即座に詰んでしまう。





どっちだ…どっちがいいんだ…




ちなみにLavamancer&TrinketにするとBashilisk Collarコンボも仕込める。
が、方向性が散漫で理論上程強くない。



あとは思いつきで作ったGrixis Dread。

これは置物に触れないのでメインTrinket-EE必須。
サイド後はHumilityならStifle不要の内にドレッド並べてWipe Awayから即kill狙えるが、Moatの場合悲惨。

ただしExtirpate,Perishが使いやすい色なので,その手のデッキに当たらない自信があるなら一番強いと思う。
ヘヴィな置物は《血染めの月/Blood Moon》あたりで対処したい。
若しくはジェイスをサイドインして勝ち方を変える。







などなど妄想が止まらない日々。
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=37686


あの日、地球上のどこかで、時同じくしてサイクリングしながら証人をくるくるしてた奴がいたなんて…ちょっと泣けちゃうじゃない。


Mox Diamondのfoilがあと3枚手に入ったら組んでもいい。
Mox&Deedが嫌いなので多少いじるとは思うけど。



そういえばもうすぐエタフェス。
デッキ何にするかまだ決まってない。

今度のBCLはもうただの愛のカタマリみたいなデッキを持ち込む予定。
若しくは超絶テロリズム。

調整の結果前者が弱そうなら後者。




しかしなんかデッキの方向性が決まらん。


とりあえずMana Denialとリセットが必要で、REBが強い所までは理解。

ああ、だからNLTなのか。

個人的には疫病が効かないグリクシスカラーが最強とか言ってみる。


あとはアレだ。前にパイズリ山君とも飲みながら検討してたけど、
UgrのDreadデッキが超強い環境だと思う。多分。





だれかドレッドかMox Diamond3枚くれ。
参加してきた。

まさかの公認戦。





「Rift Slide」

Creatures 20
4《前兆の壁/Wall of Omen》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
3《酸のスライム/Acidic Slime》
2《ゆらめく障壁/Shimmering Barrier》
2《ふくれたヒキガエル/Bloated Toad》
2《闇番のエルフ/Darkwatch Elves》

Spells 17
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
3《霊体の地滑り/Astral Slide》
2《稲妻の裂け目/Lightning Rift》
3《めった切り/Slice and Dice》
2《排除/Clear》
1《オーラの摘出/Aura Extraction》

Lands 24
4《枯渇地帯/Blasted Landscape》
4《真鍮の都/City of Brass》
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
2《灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge》
5《森/Forest》
4《平地/Plains》
1《山/Mountain》


SIDEs
1《たい肥/Compost》
1《窒息/Choke》
1《法の領域/Sphere of Law》
1《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
1《日中の光/Light of Day》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《炎渦竜巻/Firespout》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《真の木立ち/Sterling Grove》
1《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》







懐かしの名作、Slide&Riftを使ったサイクリングコントロール。

《平穏な茂み/Tranquil Thicket》などのコモンサイクリング土地、
《壌土からの生命/Life from the Loam》エンジン、
《アクローマの復讐/Akroma’s Vengeance》などの高性能リセット、
そして地味に痛い、痛過ぎる《新たな信仰/Renewed Faith》の不在。


そこで生まれたのがこのデッキ。
「最低でも使えなくはないライン」のサイクリングカードを詰め込み、
「アドバンテージを稼ぎ続ければ小粒でも勝てる」という理論で組んでみた。


本当はどこか削ってでも《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》を入れるべきだったと思う。






1戦目 マリガン屋 ドレッジ
G1
少しずつ墓地を溜められるが、《飛び地の暗号術師》×2、《思考の急使/Thought Courier》にサイクリング《めった切り/Slice and Dice》をブチかまして夢の0-3交換。

しかし、こちらの打点の低さが災いして墓地がドンドンたまってゆく。
《灰燼のグール/Ashen Ghoul》を止めつつ攻め方を考える。

考えてたところでサイカトグが空を飛んで終了。
書いてることが《不可思議/Wonder》


G2
サイドインして頑張るゲーム。

2T目に壁セット&引いてきた墓所をセットするという幸先の良いスタート。
しかし、やっぱり攻めが遅すぎて対処数より脅威数の方が上回る。

延長ターンで決め切れず負け。クリプトの2回目の使い方も良くなかった。


0-1



2戦目 ジャンキーさん Counter Sliver
G1
壁2連打で引きこもり。

Slideセットから《酸のスライム/Acidic Slime》をくるくる回して瓶と土地を割りまくる。
《刀刃スリヴァー/Blade Sliver》を農場に送った瞬間、
「ああ…スリヴァーに単体除去に打ち込むのはいつ振りだろう…」と感じる。

《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》にSlideを割られるが、即座にチューターから2枚目を調達し、《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》もろとも《めった切り/Slice and Dice》2連打で飛ばして勝ち。


G2
ギャラリーも多かった部族対コントロールの総力戦。

《刀刃スリヴァー/Blade Sliver》2体にライフを攻められ、
壁をくるくるSlideで回しながらハンドをがっぽり溜めてゆく。

見つけた竜巻で応戦。飛んでくるWill。
ここで証人にアクセス成功し、回収してリセット。

竜巻、めった切り、そして出たり入ったりする証人。

無限リセットでハメモードで勝ち。


1-1




3戦目 リアニメイト Oかべさん
G1
釣竿を引かないらしい。

2点クロッカーを並べてコツコツ殴って勝ち。


G2
早々につり上げられる《Ihsan’s Shade》

プロ白…どうしよう…と悩んでいると《酸のスライム/Acidic Slime》が登場してDeathtouchガン待ち。

あとは《闇番のエルフ/Darkwatch Elves》でコツコツ走れるぜー的なモードに入って投了へ。


2-1



結果は5位。
《Amnesia》とサイン入り《鞭縄使い/Whipcorder》foilいただきました。



で、投票で決める「これいいぜぇデッキ賞」を受賞してスリヴァーのフルfoilデッキもらいました。
自分で自分のデッキお勧めしといたので躊躇いましたが、聞くと全体の半数が投票してくだすったらしく感無量。

デッキデザインを人様に褒めて貰えるの嬉しいことですね。
頑張って組んだ甲斐がありました。





今回楽しませて頂いた自決さんに感謝の意を表しつつ、今日はこんなところで。
最近メタが回り始めて良い傾向。

GW Marvericは何かいつぞや「今後、緑白ホード系デッキが来る!」とか豪語してただけにちょっとぐらいドヤ顔させて。


要はジェイスゲーへの回答として瓶が環境に増加。

あと見るべきところはアドバンテージ・エンジンとして
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
が増えつつあるということ。



という事で、流行りに乗っかってサバイバルデッキを回してみた。

といっても蔦ではなく、Survival Rock。



・基本カード
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
 お手軽マナブーストにして、Gでタルモに化ける一品。

3-4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
 シルバーバレットするものがないならタルモかき集めたらええねん。

2《永遠の証人/Eternal Witness》
 緑マナ大量要求するサバイバルデッキにおいては色拘束も気にならず。
 ただつよ。

3-4《適者生存/Survival of the Fittest》
 基本エンジン。無くても戦えるようにするか、依存するかは検討の余地あり。

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
 基本除去。軽さはジャスティス。
 証人で使いまわす前提なので、名誉やパルスのように重くては駄目。

3-4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
 出たらお役御免のcip生物が多く、使いやすい妨害手段。
 《思考囲い/Thoughtseize》との併用は丸くて使いやすい。
 その場合囲い・セラピー3-2/3-3くらいか。


・サーチ先
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
 アドバンテージエンジンのカギ。

1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
 基本…っぽいけど本当に必要?
 コイツで割りたいものがあまりない。

1《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
 最強。要塞で回るPW除去。重いけど気にならない。

1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
 お手軽ライフ。
 《破滅的な行為/Pernicious Deed》後のアタッカーとして優秀なのは
 今まで何度も何度も述べたとおり。

2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
 押しに弱いこのデッキにとって、アド取り、ライフゲイン、壁と非常に
 優秀な1枚。複数採用して普通に引いた時の使いやすさもあいまって、
 SotFへの依存低めのサバイバルデッキの必須品かと思う。

1《叫び大口/Shriekmaw》
 基本除去。軽く使いまわせる。

1《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
 リアニキラー。

1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》or《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
 墓地キラー。前者はリアニメタ、後者は爆薬廃墟系のデッキ、ローム等に。

1《大物狙い/Big Game Hunter》
 基本除去らしいが好みではない。理由はこれじゃないと駄目な理由がなく、
 素引きした時の半端さも感じる。弱くは無いんだけど。

1《起源/Genesis》
 強い。要塞へのアクセサビリティが低い場合に、よくコイツが代行してくれる。

1《胞子カエル/Spore Frog》
 ビートキラーと見せかけて、対処法は多い。
 ターンエンドに殺されて返しのフルパンで死亡…は、自分がサバイバルを
 相手にするときにしょっちゅう使った手。

1《千足虫/Gigapede》
 クソパワーカード。知名度の低さに反してヤバい強さ。
 サバイバル引いたら青に勝ちと言わしめる1枚。
 誰かfoil探してくれ。

1《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend》
 セラピー連打の前に。


・その他
2《根の壁/Wall of Roots》
 SotFを表裏で2回使い、しぼんだらセラピーの餌になる超優秀な壁。
 サイズも◎

2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
 サバイバルサーチ。
 何枚も引きたくないサバイバルを1枚減らしたいときに。
 《独房監禁/Solitary Confinement》持ってきてスクイーで嵌めて
 部族のメインを確実に取るのも大事な仕事。
 緊急時にDeedを引っ張ってくるパターンも非常に多い。

1《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
 チューターメイン採用ならありうる。
 《忠臣/Loyal Retainers》よりも用途が広く、証人を回すだけで
 普通に勝てることもしばしば。

1-3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
 要塞を運んでくる係。打点も高くなってベネ。

1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
 素引きして相手の心を砕くのが主な仕事でした。





SIDEs
サイドは久々にチューターボードをお薦め。

Storm-Comboに対して、白チューorサバイバルの双方から《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》を呼べるのが魅力。
サバイバルを数枚サイドに落とせるのも良い。

その他苦手なコンボへのキラーパーツを仕込んでおくと良い。
《たい肥/Compost》《窒息/Choke》等もエグい。

メインにTropicalを仕込んでおいて《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
メインにTaigaを仕込んでおいて《月の大魔術師/Magus of the Moon》
という爆弾を隠しておくのも面白いか。

もしくはサバイバルパックを全部抜いて
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
等にスイッチし、ビートダウンを仕掛けるのも中々アリ。






と、まぁSurvival Rockについてという誰得な記事でした。

俺もサバイバル欲しい。MWSは飽きたです。
筋肉痛の手足を引き摺って参加

デッキは久々に賛美付いた三人衆で殴りたかったのでBant Aggro

4 Tarmogoyf
4 Noble Hierarch
4 Qasali Pridemage
3 Knight of The Reliquary
2 Vendillion Clique
1 Kira

4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares
3 Spell Pierce
3 Ponder

2 Windswept Heath
2 Misty Rainforest
2 Flooded Strand
3 Tropical Island
3 Tundra
4 Wasteland
3 Basics
1 Karakas

SIDE
2 Baneslayer Angel
2 Enlighted Tutor
2 Engineered Explosive
1 Dueling Ground
1 Wheel of Sun and Moon
1 Tormod’s Crypt
1 Ethersworn Cannosist
1 Circle of Protection:Red
2 Meddling Mage
1 Compost
1 Crucible of Worlds



1戦目 BW Suicide
ニッセンで噂になった自虐ウィニー。

G1
ロクソドンの平和の番人に殴られるが、騎士で暴れて勝ち

G2
首輪つき血の信徒を爆薬でシャクって勝ち


2戦目 ANT
G1
猫猫タルモでライフ7まで攻めるが、8枚使ったテンドリル2発で死亡

G2
2T目、メッダーでなくピアスブラフで貴族置いたら返しに負け


3戦目 Enchantress(ミスターJさん)
G1
三人衆でEnchantressをボトムに消して勝ち

G2
お互い土地1枚キープ
猫が素早く繁茂に突っ込んで危険な領域に加速してアツヒィーして勝ち



4戦目 デスタク
G1
記憶の仮面&フライヤー連打で引かれまくって負け

G2
不毛2連打されてプラン崩壊
爆薬1置きにFlickerwispが飛来してX=0になり負け


2-2


その場で組んだため練りこみ足りず。
Bant Aggroは好きなんでもうちょいいじって使うかも。
フジヤマなう
現在、富士山の下り七合目 標高3000メーター付近 気温は9度だが、強風で体感はさらに低い 登り8合目で高山病を発症するも、7合目まで下り病状は快方へ。

アンコ限定構築のデッキを4種類ほど準備。


①Counter Top Sensei-Sensei
白チューと《加工/Fabricate》でHelm of AwakeningとSDT2枚をかき集めて、《商人の巻物/Merchant Scroll》も含めた《思考停止/Brain Freeze》8枚体制でゴリゴリするデッキ。
禁止でないならThopter Comboも仕込める。
なんでもあり。
でも弱い。
Academy Ruin,Gifts Ungiven,Cunning Wish…レアパワーは医大でござった。


②Red Deck Wins
《血騎士/Blood Knight》倒せない何コレどうするの。
現実的にPyroclasm/Firespoutぐらいしか無い。
《燻し/Smother》使うか?

あと《尖塔の源獣/Genju of the Spires》はマジキチ。死ぬ。


③日雇いストンピィ
汗臭そうなオッサン限定構築。
2Tフレディ、3TフレディLv-Up、4T《アーナム・ジン/Erhnam Djinn》

かつて、アーナムジン厨だった頃の俺を知る人なら納得の一品。

ちなみに応用編がRon Spencer限定構築である。

プレイするときは全裸にボンテージオンリーの正装で挑む事を強く勧める。


④笑ってはいけないストンピィ
BMの、というか俺たちの思い出が詰まった笑ってはいけないカードが次々と飛び出す。
しかし、参加費を払ってまで《変幻の機械/Proteus Machine》(foil)をアンモーフしたり、
《行き詰まり/Standstill》の下で《ナヤの滞留者/Naya Sojourners》をサイクリングしたりする趣味は無いことに気づく。



コンボ組みてえよコンボ。









あとはレガシー的雑感。本当に独り言のみ。


・ジェイスジェイス言ってるけどジェイスそんなに居なくね?
・Zoo最強とかいうけどZooあんまり居なくね?
・今の環境はメタが不明確なのでデッキ構築がダレる。
 もう少しすれば固まるのかな。
・Team Americaを調整してたけど普通に部族が無理で諦めた。
 前はどうやって勝ってたのか不思議。
・めんどくさいゲームの9割はPOPで終了する。
・Landstill飽きてきたけど、何度も考え直す度に最良の選択肢として
 コレに戻ってくる。
・青願い用サイド常連の黒罠の存在意義に疑問符。墓地系これだけ踏んどいて
 撃った回数ゼロ。
・同様にEchoing Truthも。
・ところで白の入ってないUBG-Stillってなにが強いの?
・リアニの対コントロール用サイドに《苦花/Bitterblossom》は
 バレなきゃ強い。
 布告対策&全体除去抜いた相手にコレ1枚で勝てる。




昨夜から熱中症が治らないみたいな感じで体調は最悪。
が、貴重なレガシーなので4C Stillで参加。


基本的なリストからCounterspellを1枚抜いて、
SnareとPierceを2枚ずつに。
これはなかなか良かった。


1戦目 局長 Lands
G1
そうそうにグダり、早めに投了。

G2
ローム指定のメッダーとミシュランでペチペチ。
ジェイスも追加して暴れまくり

G3
最速でこちらが不毛ローム決めて勝ち。

1-0


2戦目 King D Burn
G1
かなり打ち消すが、無理なものは無理。

G2
白パルスで12ゲインくらいするが、POP2発で死んだ。
相手のハンドみたさに根絶を早まったのがミスで、POP1発目が来るまで我慢すべきだった。


1-1


3戦目 WAKE
G1
土地16枚からエムラ様。
一応無垢の血で倒せるが、だからってそこから勝てるわけでもなく。
投了。

G2
まさかのメッダー指定エムラクール。
Decree of Justiceは1枚目見てから即座に根絶し、トークンはDeedして殴り続けて勝ち

G3
終わるワケがない。


1-1-1


4戦目 青力線リアニ
G1
開幕でM11の青力線
そして
「そちらドロー後に囲い」「エンド前に死体発掘」

戦い辛い事この上ない。

貼るにレスで釣られる恐怖からStillも晴れず、浄化の大天使に犯される。

G2
またも青力線。
Brainstormに囲いを合わされるという悪夢。

が、Snare、Pierce、FOW、MMと引きは良く、なんとか勝ち。


G3
「再活性」
「Crypt起動します」
「スタック、死体発掘」

うん、また青力線なんだ。

1-2-1


5戦目 会社の同僚 リアニ
G1
Entomb通してReanimateをWill。
追加のReanimate食らって負け。


G2
根絶構えてメッダー&ミシュランパンチという対コンボの理想型に運んで勝ち


G3
釣竿は引けど落とせない内にミシュランで刻む。
2点3点4点と刻み切る。


2-2-1


ど真ん中。いかんね。



終わった後、食事をしながら「最近レガシーの魅力が薄れてきた気がする」という話題に。

なんでだろう。
理由の1つは、「勝つ気のないヘビコン」の登場

そんな中、UG Madnessは暑いものを感じた。

前に「これ良くない?」と王将で脳内構築を披露していたデッキ。


Creatures 22
4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

Spells 18
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《呪文貫き/Spell Pierce》

4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《Tundra》
4《変わり谷/Mutavault》
4《不毛の大地/Wasteland》
3《島/Island》
1《平地/Plains》


SIDEs
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3《痕跡消し/Leave No Trace》
2《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》

持って来る事が多いもの一覧


・生物
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
ライフゲイン連中。

・《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
鳥もタルモも花壁も。


・《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
メインから対策カードその1。
万が一対ANTで間に合えば…と言いたいところだけど、赤願いには無力。

・《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》
馬鹿にスンナ。
Moatの向こうに騎士を放り投げる古代ローマ戦法をなめんな。

《難問の鎮め屋/Vexing Shusher》
あんまり使わなかった。

《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》
使ってみたい。



妨害スペル

・《名誉回復/Vindicate》
・《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
パーマネント破壊。
パルスはトークン殺しにも。

・《破滅的な行為/Pernicious Deed》
なんだかんだで便利。Thopterキラー。

・《炎渦竜巻/Firespout》
マナカーブ的にも悪くない。
が、バレてると弱いのでイマイチ。

・《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
数少ない墓地掃除&パイロ。

・《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
対コンボorジェイス宣言用

《耳障りな反応/Guttural Response》
どうしても通したい1枚に。



その他

《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
メインから墓地対策。便利。

《果たし合いの場/Dueling Grounds》
メインからゴブリンを倒す為のカード。

《蟲の収穫/Worm Harvest》
一度アクセス出来ればこっちのもん

《罪+罰/Crime+Punishment》
たまに相手の墓地を釣る。

《破壊的な流動/Destructive Flow》
低速コンキラー。

《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
フィニッシャー。

《ビヒモスの大槌/Behemoth Sledge》
ハンマータイム。


すずめさんのところでRed Rockの話題が出てた。

前に一度チームレガシーで使ったのが最後。




4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《前兆の壁/Wall of Omen》
2《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》

4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《名誉回復/Vindicate》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《きらめく願い/Glittering Wish》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《炎渦竜巻/Firespout》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》

23Lands

SIDE
1《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
1《炎渦竜巻/Firespout》
1《名誉回復/Vindicate》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《根絶/Extirpate》





みたいな感じだったか。


ブライオンは大括約…じゃない、大活躍だった。
主に騎士をお堀の向こうに投げ込む古代ローマ戦術。


今改めて見ると極端なまでのビートダウン耐性で、
コントロールやコンボ対策を斬った謎のクソデッキ。



が、白壁&Spoutはビートダウンに対する一つの回答であるとは思うので、
青に勝つための明確なプランを組み込むことが出来れば結構アリだと思ってる。
例えば旧サルカンなんかは対ジェイスで非常に強力。

後はホードではなく重量級クリーチャーで制圧してくるデッキへの回答をどうするか。

課題は尽きないが、いじってて楽しいデッキではあるのでFull Foil Gifts Rockと並行していじってあげよう。
気になったとこだけ。

http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome#1

①斎藤友晴のUb Merfolk
タッチ黒でPerish,Plagueを追加。
《根絶/Extirpate》は要らないのだろうか、とも思ったが、
最近のMerfolkは打点の飛躍的な向上により、コントロール相手に《根絶/Extirpate》をサイドインして長期戦に備える必要がなく、墓地系デッキを斬れるならば不採用で問題ないのだろう。

で、皆黒タッチ黒タッチって大騒ぎしてるけど、それはまぁ誤解を恐れず言えば誰でも思いつくトコロ。
大事なのは《Spell Pierce》をメインから3枚、そして4枚Standstillの復権だと思う。
とくに前者のお陰でサイドにかなり余裕が出来るのが良いね。


②Aggro Rock
「NYOR」というデッキ名で一瞬流行りかけたタイプ。
要するに
・タルモ、ボブ、騎士の3種12枚のアタッカー
・マナ加速
・大量のハンデス
というタッチ白Evaのようなデッキ。

当初はSinkhole&HymnというBB悪の2本柱だったが、土地破壊とハンデスは噛み合ってないのでVerdictも含めた6枚「アド取りハンデス」には賛成。
Mox Diamondの採用も、従来の《暗黒の儀式/Dark Ritual》の弱さを考えると悪くない選択。

しかしながら、気になるのは1枚差しのDeed。
この1枚はLife from The Loamが正解なんじゃなかろうか。
またはグリップ、十手あたり。

とりあえず、引ければラッキーというほどの常時パワーカードではなく、
騎士コマで探すには遅すぎる。

ターンを重ねる程強みの出るカードか、ターンを重ねてでも見つけたいカードが適任だと思う枠。


③Shelldrazi
勝手に名前を略した。
重ね重ねGOさんは神秘的な構築能力。


④その他
カオス。
8割のやり込みと2割の勝利の女神の微笑みが選んだ8人なんだから、まぁカオスなんだろう。


⑤総括
ジェイスとエムラの使用枚数が大して変わらないtop8。

イケメン兼DQN揃いのBMスタッフの中で、一際異彩を放つ男がいる。

その名はGOさん。



彼は
「割れてや~りょーちん割れてや~」とか言いながらfoilの《名誉回復/Vindicate》で俺をしばき続ける男であり
BMに「奴隷販売はじめました」の看板をかけようとする狂気人間、いや人間凶器である。





しかし、ここにきて本当に凄いと思う。




①The Pact事件
去年の夏、M10発売直後にShow and Tellから《集団意識/Hive Mind》をプレイし、契約を押し付けるというデッキを秒で構築。
そのままニッセンに持ち込んで順調に勝ち星を挙げるも、店の業務でドロップという神業を見せた。

このときの発言が、「Show and Tell1000円越えさせよーぜー」である。


The Pactはエクテンではメジャーなデッキとなりレガシーでも比較的見かけるデッキに。
S-Tはエムラパワーでいつの間にか1000じゃ買えないカードになっていた。


②Doomsday事件
デッキのない自決さんに組んであげたGさん謹製のデッキ。
それが「Doomsday-Ultimatum」

《最後の審判/Doomsday》でライブラリを絞り、
おもむろに《殻船着の島/Shelldock Isle》プレイ。

秘匿した《輝く根本原理/Brilliant Ultimatum》でめくればそこには
《焼尽の風/Searing Wind》2枚となんか忘れたけどダメージ倍加の黒いソーサリーが。

別に無限コンボにつないでもいいんだけど、Gさんいわく「ストーム嫌い。おもんない。」だそうだ。

これが確か半年前ぐらい。(俺がTA使ってたハズなので)


昨日、Shelldock-Doomsdayからエムラを出すストームデッキがGPコロンバスの前日トライアルを抜けてた。




③超ボイサー事件
Gさんのぶっぱデッキが昨日ボイサーによって優勝に導かれた。
寺院の鐘&MOMAとかいう発想がすげえ。


④追記:EDHシャルム事件
Gさん謹製のEDHシャルムを内容確認せずに借りた俺が
数秒で皆殺しにして優勝






結論

Gさんの先見の明と構築能力は神。




あとThe Pactのミラーを回しているGさんの手つきがヤバかった。

サバイバーさんがponder撃ってる間に既にアンタップ、アップキープを終えてHive Mind貼ってた。
サバイバーさんに至ってはHiveに対応して既にパクトコピーにもみ消しをプレイしてた。

観客を2~3ターンおいてけぼりにする。それがBMクオリティ。
参加してきました。

デッキは前回からやや調整を加えた4C Jacestill



1戦目 ボイサー Show and Tell/Bell-MoMa

G1
相手チャリ1スタート。
Willはあったが、さほど気にならないのでEEかDeedが来るまで放置することに。

若干ダレたのち、《寺院の鐘》が登場。
どう見ても危険だが、ドローさせてもらえるという甘い誘惑に負けて通し。
なんか思考がふみさんに似てきた気がする。

そして4T位に飛んでくるShow and Tell。もちろんWill。
そして次のターンなぜか追加のShow and Tell。

Standstillで引いた中にFoWは無い。
まぁ、ハンドには《無垢の血/Innocent Blood》があったので、チャリスを爆破して血でエムラなり神なり落とせるかなとタカを括っていると…

《精神力/Mind Over Matter》

無限ドロー入りまーす、で負け。


G2
《行き詰まり/Standstill》を打ち破るShow and Tell

引いたもの
・Fow
・青いカード
・根絶

勝ち。


G3
ダブマリしてFoW無しメッダージェイスキープ。

もちろんボイサーの右手力ならノーマリで1Tショウテルは基本テク。すげえよ。

で、ここで「ジェイス出せばエムラ殺せるやん」と思い立ち、ジェイス選択。


「PW出せませんよ」


え、マジで?
どこぞのプロがPWニコル出してなかったっけ?

ということで滅殺GG


0-1



2戦目 Rubin Zoo
G1
《カヴーの捕食者/Kavu Predator》ェ…
対Zoo戦の基本行動、「粘って白パルス以下略」が封じられてGG

G2
除去の引きが薄くてGG


3戦目 UB Faeries
この人のノリがシュール過ぎて個人的にツボっていた。

G1
苦花をハメてジェイスゴー。

順調にカウンターを伸ばしていって、さぁ奥義。
ここまでに一度でも《もみ消し/Stifle》を食らっていれば、
願い⇒根絶で勝てるはずなんだけど、ここまで無し。

奥義

もみ消し

それに生Will

確かカンスペか何か

ハメ

ハメにSpellstutter

SpellstutterにStP

改めて、2枚目のStifle

と、いうことで結論としてはもみ消される。

が、1残って再びパンチラモードに突入するジェイス様。

返しに《死の影》が3体出てくるが、2秒で爆薬したところで投了していただく。


G2
不毛食らってロームも根絶され、こちらの土地がTundra,U-Sea,Wasteland。
もう一発食らうとキツいので、この時点でEE X=2をプレイしておく。

なんとかマナは伸ばせたので、花指定のメッダーからのジェイスゴー。

十手&スプライトが来たので、やむなくEE起動。さらばメッダー。


ここからはまたもジェイスタイムで
「俺だけ…引きがオジイチャンや…」
と恨みごとを頂きながらも、今度はミシュランビートで勝ち。



1-2



4戦目 BG Eva-Depth

G1
空前絶後のプレイミス。

相手のマリットレイジ降臨見てからウィッシュ⇒エディクト余裕でした

のはずが、よく見たら黒いマナの出る土地は全部寝ている。

死亡。

だったら攻めてPtE持ってこい俺。

恥ずかしさのあまり投了。


G2
とりあえず不毛は立たせておいて、ミシュランビート。
ここでまたもや出てくる死の影(1/1)
殴って来たので、何かあるなと思いメッダーで《殺し/Snuff Out》指定。
1/1ビートがしばし止まる。

が、願いから墓忍びを連れてこられてGG。


1-3




5戦目 くーやん ANT
絶対当たる俺たち。
それはトップ卓だろうが、なぜか最下位卓だろうが変わらない。

G1
スティル貼った返しのぶっぱでWill引けず負け。

G2
Willとカンスペに根絶を食らうも、くーやんの引きが老人状態。
ミシュラン3体とメッダーで殴り倒す。

G3
またもやくーやんの引きが老人。
根絶を根絶し返して、ミシュランとメッダーで殴る。

ラストターンにチャントが飛んできて、これはWill。
コンボスタートされるが、ジェイスであふれかえったハンドから
願い⇒青罠で勝ち。

くーやん「はようニューホラに帰ろうや…」
俺「せや、ワシもチーアメに帰るでぇ…」

一方その頃ニューホラ仲間のケミやんはジェイス&悪斬スタックスというただつよデッキに逃避行していた…

みんなでかえろう!


2-3



やっちゃった負け越し。

難しいなぁこのデッキ。


とりあえず4Cスティルは一旦お休みにして、別デッキに挑戦したい。

個人的にはもっとPW使いたいなぁーと。

リセット&PW系よりも、あくまでアドバンテージ置物としてPWを使ったビーコンにあこがれる。
自決さんに云われて気付いたが、思えば俺はレア単男なのかもしれない。


The Rock

R 4《極楽鳥/Birds of Paradise》
R 4《闇の腹心/Dark Confidant》
R 4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
R 4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
U 2《永遠の証人/Eternal Witness》
R 2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》

R 4《思考囲い/Thoughtseize》
U 4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
R 3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
R 1《名誉回復/Vindicate》
R 3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
U 2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

R 4《新緑の地下墓地/Verdant Catacomb》
R 3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
R 3《Bayou》
R 2《Scrubland》
R 2《Savannah》
R 1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
U 2《不毛の大地/Wasteland》
U 1《Karakas》
C 1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
C 1《森/Forest》
C 1《沼/Swamp》
C 1《平地/Plains》

SIDE
R 3《根絶/Extirpate》
R 3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
R 3《精神壊しの罠/Mindwrack Trap》
U 3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
U 3《クローサの掌握/Krosan Grip》




コモン75枚中4枚wwwww基本土地とボジューカwwww

一方レアは75枚中60枚wwwwwwww


こんな成金デッキだったっけコレ…




ああ、そうだ。昨日思いついて仮組したデッキがあったな…




Blue Summer

R 4《貴族の教主/Noble Hierarch》
R 4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
R 4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
R 2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
C 4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
R 2《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》

C 4《渦まく知識/Brainstorm》
U 4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
U 4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
R 3《精神を刻むもの、ジェイス/Jace, The Mindsculpter》
R 2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
R 1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
R 1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
R 1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》

4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《Tropical Island》
3《Tundra》
1《Savannah》
1《Karakas》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《海辺の安息所/Seaside Haven》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《島/Island》





レアは60枚中39枚。やっぱ多いよコレ。
今話題のデッキ、CAB JaceTMをプロキシ入りで回してみた。


一般的なリストは以下の通り。



4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
2《禁止/Forbid》
2《狡猾な願い/Cunning Wish》
3《宝物探し/Treasure Hunt》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《炎渦竜巻/Firespout》
4《精神を刻むもの、ジェイス/Jace The Mindsclpter》
4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

4《Maze of Ith》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《Tundra》
2《Underground Sea》
2《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
1《トレイリア西部/Tolaria West》
1《黄塵地帯/Dust Bowl》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1《島/Island》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》


Sides
1《原野の脈動/Pulse of the Fields》
1《翼の破片/Wing Shards》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
3《根絶/Extirpate》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
1《禁止/Forbid》






詳細についてはrainさんのところの翻訳をどうぞ。



このデッキ、非常に強い。

とりあえずビートダウンには負けない。本当に負けない。メインでは。

Zoo, Goblins, The Rock, Merfolkなどと20~30回程回してみたが、
先手後手関係なく負けたのはゴブリンに1回のみ。
(不毛の大地3枚と瓶2枚、白パルスにギャンコマを合わせて自分に投げて消した)


ただし、サイド後は少し話が変わる。汎用性の高いカードでもこのデッキにはよく刺さるからだ。


青系低速コンには《クローサの掌握/Krosan Grip》しか入れない前提のデッキには相変わらずまず負けない。

逆に辛いのは、
・《神聖の力線》
・《根絶/Extirpate》
あたり。

《真髄の針/Pithing Needle》はよく効くが、こちらの本質を理解していない相手ならまず間違いなく《ジェイス》や《Ith》を止めようとしてくるので非常にラク。
止めるべきは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》。

《Ith》で展開を誘って爆薬と竜巻で流して…を繰り返すのが基本戦術なので、
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を封じればIthとStP、竜巻だけで耐えきる必要が出てくる。

そんだけあれば充分だろと最初は思ったけど、なんせ勝つまでに死ぬほどターンを使うデッキなので、4枚+アカデミーによるEE連打が止められるとどこかで決壊する。



話は戻って、《神聖の力線》は非常に厳しい。
置物はEEで流すのが前提なので、こちらのPWまで流れてしまうX=4は使いづらい。


次に《根絶/Extirpate》
純粋にジェイスが消えてしまうとどうにもならない。



あとうざったいのは《リシャーダの港/Rishadan Port》とか。
Goblinは対CAB戦においてのみ、ポート採用型の方が強そう。




ちなみにビート以外はどうなのかというと少し辛いものがある。

対策を大量に詰め込んでいる墓地系はまだしも、
不毛を詰め込んだクロックパーミ、とくに対処法がStPぐらいしかない序盤の騎士が本当にキッツい。

コンボは最悪。
これまたサイドにメッダーとかヴェンディリオン入れとかないと勝てないんじゃないかって感じ。

Ithを全部Pierceに入れ替えたところで、根本的に勝てないのが辛い。










ということでこっそりと調整を続けていたCAB。

調整の結果「序盤は流し撃ちする《取り消し/Cancel》」の《禁止/Forbid》を2枚とも抜いて3枚目のウィッシュ(禁止へのアクセサビリティ自体はマイナス1で済ませた)、そして裏の勝ち筋《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》、サイドに大好きなメッダーを入れたバージョンになりましたが、あまりにも対ビートダウンに特化しすぎたデッキなのでイマイチ趣味に合わず、あきらめムード。

Treasure Huntでナチュラル7ドローとかは感動的なんですが、
これ以上調整するとアサルトスワン・CABになってしまう予感すらするのでここまでにしておこう。


< 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索