突撃!Big Magic日本橋店の皆さんにインタビュー☆ミ









Q.血編みからめくれて一番強いカードは?















A.ネクロポーテンス












大抵の事に耐性を有するジャンキーさんをもってして
「どこまでアドバンテージを欲しがるのか。訴訟も辞さない」
と言わしめ

常に《祖先の幻視/Ancestral Vision》をめくっているIZMA君でさえ
「最強はネクロポーテンス。Y’s Willはマナが立っていないから脅威ではない」
と口走り

おかしなテンションになってたケミやんは
「デックウィン。それはもうデックウィンや。」
と意味不明の発言をし

カツカツさんと俺の小声の
「ちびジェイス」
という凄くリアルな3マナは無視される形となったこの議論。



懐かしいですね。

確か今年の2月ぐらいに三ノ宮の中華料理店(通称ギデオン飯店)で飯ってた時の話題だった気がします。




最初はまぁ見てのとおりただの悪ふざけだったんですが、結構こういう所にいいアイデアが眠ってたりするものです。



ちなみに本題に入る前に惜しくもやぶれた銀賞たちを紹介。




① 《三なる宝球/Trinisphere》

2体目の血編みとの最強のディスシナジーにカンパイ。


② 《石の雨/Stone Rain》

俺「だから《なだれ乗り/Avalanche Riders》に謝れっつってんだよ(迫真」


③ 《修繕/Tinker》

ケミ「なにサクんの?」
俺「《Mox Emerald》」


④ 《超起源/Hypergenesis》

ケミ「なに出すの?」
俺「血編み。」





で、その話題の中で唯一「あれ、強そう?」ってなったのが

《からみつく鉄線/Tangle Wire》


で、一度ちゃんと血編みでワイヤーめくるデッキ組みたくなって、
いろいろいじってるうちにこうなった。







4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》

4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
2《撃退/Foil》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4《均衡の復元/Restore Balance》
1《Zuran Orb》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《Volcanic Island》
4《Tropical Island》
1《島/Island》
1《森/Forest》
1《山/Mountain》





超絶クソデッキ完成。



…まぁ、このまま解体するのももったいないし、1回ぐらい回してからだな。

よし…。うん、青は無理そうだし、マイオリジナル糞遅いZenith Zoo(※)とやってみるか。

※当時アソパソプロのエクテンナヤの調整記をリアルタイムで見せて貰ってたせいで、メインアジャニ2、サイドに1という「砲台森知恵デッキ」になっていた


T1 Wooded Foothills. GG Suspend. END

T1 Savannah, Noble Hierarch. END


T2 Ancient Tomb(!?), Trinket Mage⇒SDT. END GG9

T2 Sylvan Library. Wild Nacatl. END


T3 Tropical Island.
   Tangle Wire. END GG8

T3 Tap/2Lands,Noble,Nacatl.
   Set Plateau, Grim Lavamancer. END

T4 Tap/Tangle Wire,SDT,Tropical Island.
   Set Volcanic Isl, JACE THE MINDSCULPTER!!
   JACE Brainstorm. END GG7

T4 Tap/1Land, Nacatl, Grim.
   Set Arid Mesa⇒Taiga, Lightning Bolt⇒JACE
Play Knight of the Reliquary, Noble Hierarch. END


T5 Bloodbraid Elves.
   Casdcade…Restore Balance!!
   Sacrifice 4Lands, Trinket, Wire, by GG.

ここで場が

Zoo:なし。

GGBalance: SDT, Bloodbraid Elves. GG残り1

⇒戦闘開始ステップに独楽食ってGGと血編みでパンチして12点。以下繰り返し。







でも絶対公式戦には持ち込まない自信だけはある。













追記

ボブの旧枠foilと聞いて、「うわー…やられたよ…金が…」と思ってたんだけど

あの星マーク。

あの星マークがダサ過ぎて萎えた。

旧枠にするなら左下の流星にしろやーと思ったけど、
それをされると俺の通常ボブfoilの存在価値がなくなるのでまぁこれはこれでいいや。

エタパに代わる今年の秋のイベント、関西レガシーサーキット予選に参加してきました。



デッキは以下(終わコン)

NEVERMIND THE BLACKS

4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》

4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《名誉回復/Vindicate》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《Bayou》
3《Scrubland》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《Maze of Ith》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》


SB
3《根絶/Extirpate》
2《強迫/Duress》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, The Last Troll》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcement》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《燻し/Smother》
1《非業の死/Perish》



「解体したとか言ってまた終わコンかよ」
「馬鹿の一つ覚えはもういいよ」
と言われそうなこのデッキですが、今回のは実は結構challengingな構成です。


1.ディード1枚?

要は膠着した戦線を打開できるカードが必要だった。
エルズペス3枚でもいいんじゃ?という話は日レガの後よっしーさんとも少し話したんですが、ペスを2枚引くよりペスが出てる状態でDeed、またはDeedで流した後に叩き込むペスの方が強かったから1枚だけDeedに。

両者2-2の構成だと、どうしても途中からIth-Peth-DeedのCAB Jace的戦略に固執してしまうので今回は明確な意図をもって減量。
その勝ち方は石鍛冶系のデッキ相手には効果覿面なのですが、時間がかかりすぎるのが難点でした。



2.名誉回復4枚?

The SourceのThe Rockスレではお馴染みのSdematt氏の
「石鍛冶が持ってくる剣やらジェイスやら、今の環境はVindicateしたいカードが多すぎて困るよ。4枚固定枠。」
という発言に不覚共感したので。

ここも1枚減らしてDeedやKozilekにしても良かったんですが、
森の知恵に対する即効性、固め引きした時の強さを評価しての4枚。

石鍛冶デッキと違ってこちらにはタルモゴイフという単体高打点クロックがいるので、名誉による土地破壊戦略が実に強い。



3.土地24枚??

メインはやたら強いデッキなので、兎に角事故らない為に。
Maze of Ithを除いて土地が22枚だと先手時に微妙に詰まったりボブ頼みになることが多かったので、1枚追加。
後手の場合は1枚サイドアウトすることもあります。



4.サイドの迷走

これも迷走っぽいですが、僕の個人的な考えとして、
「〇〇に強い」構成というのは、〇〇に対して劇的に効くカードを少しいれるよりも、〇〇デッキに対して「有効な」カードを大目に取る事だと思っています。

その大目の基準が「6枚」であり、これは「4枚のSTPに加えて2枚のPTE」を取ったZooの事を「Bant殺しzoo」と呼んだ去年のエタフェスでの猫山の構築も大きく影響しています。

なので、置物デッキには6枚の万能破壊手段(掌握)を
生物デッキには6枚の軽量単体除去(燻し)を
コンボ・コントロールには6枚の1マナハンデス(強迫)を
サイドに準備しています。

勿論組み合わせによりサイドインの数が相当増える場合もありますが、
その辺は先手後手の関係で抜きやすいカードが多いデッキなので何とでも。
相手の構成を見てtoo muchだと思ったら「5枚」でもいいわけですし。

あとはどうしようもないカードへの対処法を少しずつ詰めて出来上がり。







1戦目 abkn Rubin Zoo

初戦から結構精神的にキツいマッチ。
ライフ押してくるデッキへの回答である援軍を封じられるのでシビア。


G1
そんな不安は無視してガン土地攻め戦略。

先手1TにMox-Hymnでplateauを落とせたのが大きく、
木立から出てきたナカティルを無視して木立に不毛。

平地でパンプして2点くらった返しも無視して平地に名誉。

これで土地が止まり、1点ずつ殴られ始めるが、流石にこちらの土地がしっかり並んだ段階でライフが13以上あれば勝てる。


G2
壮絶なグダ試合。

相手初動が無かったので森知恵キープだなぁと思いつつ囲い。
すると見えるのは2枚の森の知恵…これはしんどい。

と、森知恵で引き増しされながらも食い下がるが、結局スラーン1体に非業の死を使わざるを得ず押し込まれる。


G3
残り時間も少ない所からグダ試合開始。

とりあえず除去を雨のように撃ちこんでいくが、こちらも全く攻めきれない。

意を決した展開の返しにDeedを撃ちこんで、返す刀にタルモ・騎士投入。

延長ターンに入って相手のスラーンが超えられないなーとか思っていると
まさかのこちらもトップスラーン。

対消滅&ラバマンサーをVindicateして、返しの相手のトップが除去か生物でなければ延長4Tに押し込める展開。

相手のラストトップは無情にもQPM…だったが、こちらのラストトップはもっと無情な2枚目の《燻し/Smother》で勝ち。



1-0




2戦目 Mineさん Chemical Bant

G1
T1Mox-Bob、タルモ、騎士…と押し込めていくとMineさん殆ど動かず。

なんだ・・・?と思いながら引いてきた囲いを撃ちこむとMMが3枚でGG。

そのまま殴って勝ち。


G2
Mineさんが土地詰まって苦しげな立ち上がり。

こちらは順調に不毛を挟みながらボブ2枚を展開していく。

すると突然Mineさん「じゃれついてきすぎやろwwww」とドローに突っ込み。

ボブとペスで撲殺した後にハンドを見ると、奇跡の全部《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》でした。


2-0




3戦目 DomeDome ANT

G1
マリガンからHymnとクロックのあるハンドキープ。
先手強迫でHymn斬られてGG。

Hive MindやSneak Show等、FoWを取って受動的対策をしてくるデッキにはハンデスが強いが、黒入りで攻撃的対策を取ってくる相手には相当ハンデス固め引かないと厳しい。
特に後手。


G2
ハンデスで落としてタルモで殴るという基本プランで勝ち。


G3
向こう先手思考囲い。こちらのハンドは

《Hymn to Tourach》
《Hymn to Tourach》
《Hymn to Tourach》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《根絶/Extirpate》

どめちゃん「ちょwwww」
俺「すまん」


が、ここで勝たせてくれないのがどめちゃん。
Mox落として先手2Tボブからマウントを取り始める。

こっちは後手1Tに引きたいカードが
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》残り2枚
《思考囲い/Thoughtseize》残り4枚
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》残り4枚
という状況から引き込めずにドローは《闇の腹心/Dark Confidant》


即死を防ぐために1発Hymnをお見舞いするが、向こうのDuressで2枚目を落とされる。

3枚目のプレイかボブかで迷ってボブを選ぶが、これが裏目に出て相手のトップに隠されていたのは《見栄え損ない/Disfigure》

そのままボブに凄い枚数引かれて負け。
まぁ、あそこでHymnを優先してても勝てる試合ではなかったし、素直に《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》を落としたどめちゃんの英断の勝利。


2-1



4戦目 青単マーフォークwith《Phyrexian Metamorph》

相手の場に
《銀エラの達人/Silvergill Adept》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》コピーの変形者
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》コピーの変形者

と並ぶが、こちらはDeedで威嚇。

使わせる為に《呪い捕らえ/Cursecatcher》プレイでこちらのボブタルモ騎士をタップアウトしてきた所で遂にDeed起動。
一緒に流れたダイヤを含めて5-6交換という訳の分からない挙動。

とはいえこちらには十分な土地とギリギリ2ケタ残したライフ、そしてハンドに騎士・ボブとあったので、返しに両方叩き付けて勝ち。

これは流石にpethじゃ捲れなかった。都合よく引けてラッキーウィン。


G2
まさかの騎士召喚酔い中にIthを呼ぶという斬新なプレイをしてしまって警告。
指摘してくれたオラティス君に「騎士がhaste持ってたらレガシーは先手不毛ゲーになる」という当然過ぎるツッコミを受ける。

閑話休題、今回は5点空から殴られつつDeedで一掃。
森セットから優先権パスせずに騎士で即座にIthに変換して水没を躱す。
案の定「もう森ないですよね?」と聞かれてプチどや顔。

あとはそのまま騎士が走って勝ち。


終わった後
相手の方「なんで騎士だけで殴ってきたんですか?ハンドの不忠の糸読まれてました?」
俺「すみません。他になかっただけです。」

糸は読めてなかった。逆にタルモ引いてたら面倒なことになってた可能性があるという不思議な世界。



3-1




5戦目 Dark Depth Eva U田さん

信頼と実績の最終戦U田さん。
何かがおかしい。もはや神の采配。


G1
平地不毛独楽StP名誉騎士でキープ。
とりあえず独楽を通してハンデス合戦を回避したら、
チャリスX=1から不毛で不毛を割られてGG。
そのままボブゲー。


G2
確か先手1Tボブだったか。
とりあえずそれが全て。
途中マリットブッパを20ライフに変えられるが、流石にボブが生き残ってる限り負けない。

「先手ゲー」「ボブゲー」は正しかった。
…と、自決さんに「お前らホンマ変わらんな」的な煽りを受ける。
そしてまんざらでもない微笑みで返す2人。
人はこれを黒厨と呼ぶ。


G3
こちら土地5枚(不毛・Karakas含む)と燻し・deedでキープ。
向こうの先手1Tハンデスでまさかの燻し・Deed落ちwww

なんでこんなんキープしたの?と言われると簡単。
不毛・karakasは相手の不毛を勘案してもDDコンボに対処可能な2枚であり、
またMox-Chaliceプランで来られてもDeedと燻しのいずれかが残ればそれらを処理してアドを稼げるor最大のガンであるボブを処理できるから。

とかやっているとこっちも綺麗にボブを引いて逆マウント開始。
向こうもボブを出してくるが、これはボブで引いた中にStPがあったので即処理。

ということで勝ち。



4-1




オポ差で準優勝、BYEはもらえませんでしたがジャッジ褒賞ヴェンディリオンと直観という欲しかったカードを頂けて満足。


現在foil化中の石鍛冶系デッキも結構光ってきました。

ヴェンディが通常foil,Judge Foil,通常という構成でケミやんに統一性のなさをダメだしされそうですが。

izma君の話題にのっかるようだけど、僕はfoilが好きです。
綺麗だから。それだけです。
勿論気合が入るというのもありますが、僕の場合ただの光り物好きなんでしょう。




あと、前日の晩にrainさんの日記で「Hymnを使ってはいけない」というタイトルが付けられ、会場では「りょーちんさんへ私信:Hymnを使ってはいけない」という自虐ネタまで炸裂してたわけですが、これは半分同意です。

例えばTeam Americaのように単なるリソース剥奪の為に「明らかにコンセプトと噛みあってないHymn」を入れるのは今や意味がない事なので確かに反対です。

実際に今回の予選用にTeam Americaも調整していたのですが、それはHymnもJaceも無くSinkhole/Dazeを4-4の形でした。

そもそも僕はHymnやJaceが入ったTAが好きではありません。
あのデッキは、徹底したMana Denialで相手の行動回数を減らしつつ、
こちらは墓忍びを4ターン守って勝つデッキだと思ってます。

そのために必要なのはSinkholeとDazeとFoWと、今ならMMS。
ハンドアドを取って場に出たものをDeedとJaceで処理して…
っていう思考回路を採る時点で、Deedstillでいいじゃんという話になると思うのです。



で、閑話休題Hymnについて。

僕はこのカードを、Dark Horizonsというデッキに於いては採用すべきだと考えています。

というか、このカードを採用する事によるコンボ耐性の高さがこのデッキの根幹にある訳で、石鍛冶JunkにするのであればそれはもうDHではなくなります。

石鍛冶入りを考えた時、現在の
・基本コンボ相手は微有利
・ビートダウン相手はサイド後有利
・コントロール相手はペス増量で微有利
というダイアグラムをそれ以上のものに改善するものではないという結論に至りました。

コンボを切って対ビート・コントロールに対しての有利度合を上げるぐらいなら、それこそRubin Zooがソリューションだと思っています。


Hymnではない自己依存型のアドバンテージ(これについてはアソパソプロも書いてましたが)が欲しい、と思うこともありましたが、それは石鍛冶に限った話ではないでしょう。
デッキのカードが全部強いデッキだからこそ、「殴打頭蓋一丁」なんてケチケチせずに、《闇の後見/Dark Tutelage》とか《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》を追加したほうが正解だと思ってます。
(もしくは殴打頭蓋ではなく、石鍛冶と十手・赤青剣のみとか)


またもや大きく脱線しましたが、このデッキを使う限りはHymnを抜くことはやはり考えられませんし、必要なカードだと思います。

しかしそれは石鍛冶否定という意味ではなく、急速に消費するライフの補填手段や、苦手なデッキへの回答として明確な意図を持って石鍛冶を選ぶことは十分にありうる選択肢だと思っています。



後半は垂れ流しになりましたが、こんなところで。
ドラフト0−3で台パン。

今は昔。あの時はこんなことになるとか思ってなかった。(小学生並の自己主張)



「オーゥ イーディーエーィチ イーディーエーィチ ヤロゥヨー」

と騒いでいた巨漢の白人(以下、白タイタン)にのせられて始めたのが最初。


どうやら白タイタン(以下マイケル)のホームタウンで流行っているらしく、
俺:カウンターミゼット
choku:確かテイサ無限
とか組んだっけ。

その直後にブライオンに出会い、ブライオンの人になってしまい、EDHもブライオンで組まされ、そしてFull foil Brionへ至った訳だ。



これがなかなかどうして面白い。

《精神の眼/Mind’s Eye》の様な特有のアドバンテージカードや、
《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》の様な低速ネクロエンジンが強かった。

マイケルはというと永遠の証人を水晶の破片で回しまくってアドガッポガッポ。
まぁ、あの人はレガシーでもそうだけど。


で、勢いで沢山デッキを組んで、一時期はBMでもプッシュしてもらったお蔭か大流行。

そのうちレガシープレイヤー達が熟していって、レガシーの面白さにハマり、そっちにのめり込んで開店休業になってしまったけどね。






で、なんか皆が騒いでると思ったら、何だって?
Duel Deck ガチvsカジュアル?



もうね、アホかと。



あんなもん楽しいからやってる訳であって、その楽しさってのが十人十色なんだからそりゃそうなるだろうが、と。


見向きもされないカードであっと言わせるのが好きな人
皆でワイワイやるのが普段と違って楽しいから好きな人
無限ターンで半一人回ししてるのが好きな人
場をめちゃくちゃにするだけして怒られて殺されるのが好きな人

いっぱいいる訳ですよ。

自決さんが「セックス下手そうな議論」って煽ってたけど言い得て妙で、
友達感覚でラクにいられるから付き合う人もいれば
イベントの度にサプライズするのが好きな人もいれば
女はソープで十分。キリッって言っちゃう人もいれば
シャイだから気になる子を怒らせては気を引いちゃう人もいるでしょう。


別に個人の主義主張だわな。


そんな人許せません!
何ムキになっちゃってんの?ムカつく!

ああそうかい、だったらそれぞれのコミュニティつくりなよ、って感じで。



自決さんの「山崎兄(弟欠席)」もごーさんの「100枚ANO(Ad Nauseam Oona)」も、方向は違うけどもはや芸術。


自分の「遊び方」「楽しみ方」を確立できていない人程ぎゃーぎゃー騒いでるイメージがあります。








何が言いたいかというと、そろそろ俺も「山崎愚弟(グッティー)」を完成させて夢の「兄弟《命綱/Lifeline》」をやらないといけないな、って事でした。
デッキの詳細は前回のエントリ参照方。


デッキの構造的欠陥に初戦で気づきつつも、ショウは無情に続けられる。




1戦目 黒単VAMPIRE

G1
向こうダリチューからアリーナでスタート。
土地が全く引けないらしく、名誉でアリーナ・土地と嵌めて勝ち。

G2
囲いでHymnを抜く立ち上がり。
その後生物を展開していくが、次々と門番に撃墜されて非常に苦しい。

そうこうしている間に土地ゾーンに突入したようで有効牌を引けないまま
3体の《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》に襲撃されて死亡

G3
またもた大地主。
ボブ・タルモを門番に落とされ、そのまま門番にこつこつ殴られながら何も引けず死亡。


0-1



2戦目 白黒石鍛冶

G1
石鍛冶からバターを調達されるが、まぁライフ差は割と無視したデッキなので放置。
《苦花/Bitterblossom》のトークンも増えてきて少ししんどくなってきたので
ディードで一掃し、残りのハンドにHymn
これで更地にして超デカいタルモで殴って勝ち


G2
似たような展開。
とりあえずBitterblossomsデッキ相手はタルモが強すぎて酷い。


1-1



3戦目 ボロス石鍛冶 炎の社会人チャンドラさん

G1
囲って見えるのは
《ルーンの母/Mother of Runes》
《稲妻のらせん/Lightning Helix》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》

ボブを出したかったので一瞬迷うが、アドバンテージに直結する石鍛冶を切る。

ミラクルが出てきたあたりで虎の子のDeedで一掃して勝ち。


G2
向こうの場にルーンの母2体、月メイガス、ミラクルとシンドイ状況。
こちらはボブ独楽でひたすらカードを引きまくって一発逆転に備える。

とりあえず《機を見た援軍》の6ゲイン+行列が強烈だという実感をつかむ。


で、月のせいでフェッチが落とせず2/2の騎士が2体、タルモ2体と並んだ場で、
向こうが月メイガスチャンプアタックから白マナ捻出して《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》を投入し、一気に仕掛ける必要が出る。

まずはEOTミラクルにソープロ。これはマザーがキャッチ。
迎えたこちらのターンでもう一度ソープロ、これもマザーがキャッチ…しようとした所に3枚目のソープロ。
ボブでずっと貯め続けたソープロが遂に全段発射される。

騎士を1枚落としても3-1交換で美味しくはないが、これで相手のガードががら空きになり、場でずっと待機していたフェッチを開放してパンプアップ、
5/6タルモと5/5騎士の群れでエルズペスを落としつつライフを二桁奪って勝ち。



2-1



4戦目 切断魚

G1
先手だからという理由で初動3Tのハンドキープしたら即死。
何やってんだろう、俺。バカか。

G2
引きが薄そうな相手のハンドから銀エラを引っこ抜き、
自分の不毛で土地を割る自虐戦略でDismemberを回避しながら騎士で殴って勝ち。


G3
相手土地事故。
瓶を爆薬で一掃して土地を名誉で割りまくる。
順調に島を引かれると捲られる可能性があったけど、運良くそのまま詰まってくれて勝ち。



3-1



5戦目 Zenith Zoo
G1
StP, Hymn, 十分なフェッチと不毛2枚
よほど引きがぬるくなければ動いていけると判断してキープしたら
そのままドローが全部土地で負け。


G2
フェッチ3枚、機を見た援軍、deed、ペス、燻しでキープ。
めっさいいハンド。

1stドローで引けた囲いで覗くと向こうのハンドは土地とQPMが2枚だけ。

これはいけるやろーと思っていたら、3枚目のフェッチでBayouをひっぱらざるを得ず不毛の的に。

Deedで向こうのトップから降ってきたらしい教主とカタキを流すが、
その後は独楽で何度見ても4枚目の土地が引けず、
マグロのまま死亡。


3-2



6戦目 カルドーサMUD

G1
こちら土地1枚囲い囲いボブヒムキープ。
土地は引けないが月とForgemasterを落として減速させた所で何とか2枚目のランド発見。

ボブ2体で引きまくりながら殴って勝ち。


G2
初手に沼・森・ボブ・爆薬・名誉・フェッチ。これは流石にキープ。

後手1stドローが平地とかいう茶番で相手の月を無効化して勝ち。

申し訳ない気持ちでいっぱい。



4-2



7戦目 BGW石鍛冶

G1
殆ど全部土地割って勝ち。
やっぱ名誉4取ってるとこの戦法があるのは美味しい。

G2
今度はこっちが土地割られて苦しい展開。
苦し紛れのithも名誉されて負け。

G3
囲うと
《闇の腹心/Dark Confidant》2枚
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《殴打頭蓋》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》

…GG?

ボブを落として名誉でもう1体も処理。
石鍛冶バターを処理する方法を探していると向こうも騎士連打してきてそのまま負け。

石鍛冶の有無がそのまま勝敗に直結した感じ。
石鍛冶つえー。


4-3



8戦目 へぎーおにいちゃん

へぎーさん「りょーちんさんやりましょう★」
俺「嫌だ嫌だよ嫌ですよ。絶対ヤだ。無理。帰る。」
へぎーさん「いちいちうぜえwww」

なんでこんなに嫌がるのか。
それは対青戦をエルズペスに依存しているからであり、
火力で「ペスに触れる」青いデッキとかものすごくシンドイから。



と、ここで神の見えざるリペア発動。




8戦目 539ANT

神リペアwwww

俺「競技レベルなんで…ハシャギすぎたらアカンで…」
539「イェーァ」

こいつ絶対聞いてねえ。

俺「Dice, OK?」
539「Bigger one? Biggest One??(意味不明)

539「I Play 1st」
俺「OK, I got it. I draw.」

その後何故か英語でプレイされる数分間。


俺「めんどいんで日本語でいいですか?」
539「イェーァ」


内容はというと俺が都合よくhymn引いて勝ち。


G2
妨害をブレストとピアスで避けながら決められて負け。


G3
相手アンシーセット。
俺不毛撃ちながらブレスト撃て!と祈る。
が、無言で墓地へ。

またもやアンシーセット。
俺不毛撃ちながらブレスト撃て!と祈る。
が、無言で墓地へ。

またもアンシーセット。
ここでもう不毛はなく、しぶしぶ囲いを撃つと当然ブレストで回避。

キレイに2ターン後に決められて負け。

これは最初2ターンにブレスト我慢した539さんが上手かった。



4-4







ひっさしぶりのど真ん中。


ここんとこ8回戦の大会は殆ど6-2で来たのでちょっとショック。


まぁ敗因分析は済んでますし、勝てない以上ダーホラを使う理由も特にないのでこれにてダーホラは使い納め。



寂しいけど一つ言えるのは、今まで勝たせてくれて有難うってぐらい。

何かに固執すると昔に逆戻りだよって教えられた気がしたので、もう使っちゃいけないんだと思う。


日本中のBGWプレイヤーの皆さんには少し申し訳ない&合わせる顔がない気もするけど、マジックを再開した時からずっと求めてきた「日本最強のThe Rock使い」の称号は手に入ったんじゃないかな、と少しだけ天狗になってもいいじゃない。

だけど、いやだからこそ、もう俺とDark Horizonsの旅はここで終了。





また逢う日まで、と思い出を噛みしめながらデッキを解体してバインダーにしまった夏の夜。

この日の事を、多分ずっと忘れないだろう。
行ってきました。
まずはレシピを。


DEEP DARK HORIZONS

4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
4 Knight of The Reliquary

4 Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
4 Vindicate
4 Swords to Plowshares
2 Elspeth, Knight Errant
2 Sensei’s Divining Top
2 Mox Diamond
1 Sylvan Library

4 Verdant Catacomb
4 Marsh Flats
4 Wasteland
3 Bayou
3 Scrubland
1 Karakas
1 Maze of Ith
1 Swamp
1 Plains
1 Forest


SB
2 Krosan Grip
2 Smother
2 Engineered Explosive
2 Timely Reinforcements
3 Extirpate
1 Bojuka Bog
1 Thrun, The Last Troll
2 Duress




いつもの…と見せ掛けて、相当の紆余曲折を経て辿り着いたのがここでした。

まず、従来のリストからの変更点は

Out 1 Mox/1 Kozilek/1 SDT
IN 1 Elspeth/1 Vindicate/1 Sylvan Library


石鍛冶デッキの装備品、JTMSが溢れ返るこの環境で、どうしても4枚目のVindicateが必要だと感じました。

かつて、IofKは「最序盤から打てる手札破壊は実質Vindicateの代用になりうる」という理由で採用されていたのですが、MMSの登場によりその信頼性は失われてしまいました。

更に、T1の手札破壊は「2マナの鬼札」を複数抱えられていた場合には意味がなく、それなら出させて確実にたたき割る事で、安全な場のまま「4ターン目以降」という得意な舞台に勝負を持ち込ませたかったワケです。



次にElspethの増量ですが、これは「Jace Killer」というだけでなく、Deedと合わせて「混戦を突破するためのカード」が4枚必要だと感じたことによるものでした。


8試合の中で、Vindicate、Elspethを増やしたことは極めて正しい選択だったと実感しています。

…が、そのために抜いたカードがよくありませんでした。


それがMox Diamond。


間違いなくこのデッキの中で一番弱い一枚。
しかしDHをDHたらしめる為に掛け替えの無い1枚。

無駄ヅモ、ディスアド…このカードのマイナス面ばかり見て、1枚Outしてしまった事は、悔やんでも悔やみ切れません。


減らしながらもMoxを引けた試合は勝てました。
が、色合わせの為の無理なフェッチをWastelandに迎え撃たれて落とした試合がいくつかありました。


皆から「弱いからMox抜け」といわれても、「これはこれでいいんだよ」と突っぱねていたのに、最後の最後で今までの自分を信じられなかったというのは情けない話です。



そんな恨み言はおいといて、最後に独楽を一枚森の知恵にしたこと。

どうしても5枚目のBobが欲しかったんですが、Mox減らしてるのにこれはない、と思います。




暗い話はこんなところで、次はサイドの話。

2枚差しが多いので迷走しているように見えますが、BGWのような万能系デッキはもとから対策カードが詰まれているようなものなので、「追加の○○」を少しずつサイドに用意するのが間違いとは思いません。


STPの追加はSmother。
WastelandとVindicateによる土地破壊戦略に一貫性を持たせる事が出来たのに、PTEは入れたくない。
GFTTはRevokerを倒せないから却下…てな具合にSmotherが採用されました。


SFMデッキやMUDに対する追加のVindicateはGrip

ZOOやMerfolkに追加のDeedとしてEE

あとは勝てないデッキ相手に必要なものを少しずつ。





ケータイから長文で疲れたので続きは帰宅後にでも。

1戦目 MB Vampire ○××
Q.夜候3体のパワー合計は?
A.27


2戦目 BW Stoneforge ○○
Deed炸裂マジキチ警報


3戦目 RW Stoneforge ○○

4戦目 切断魚 ×○○


5戦目 ZOO ××
土地10枚引いて負け
そして土地2枚で止まって負け
もうやだこの右手


6戦目 Kuldotha MUD ○○

ワンランド囲い2枚ボブキープで3Tに土地引いて勝ち
基本土地3枚引いて勝ち



7戦目 石鍛冶Dark Horizons ○××
Deedで嵌めて勝ち
石鍛冶の差で負け
石鍛冶あかんて…



8戦目 539ANT ○××
綺麗に不毛と囲いから逃げつつ決められて負け
結局デッキが作りこめずフラフラした気持ちのまま、気づけば明日が本番。


オールナイト明けかつ本戦参加者の方も多いので人は少なそうですが、
昼下がりくらいにBM覗いていきます。

暇な人がいれば是非。

ニッセンに向けての調整をほっぽり出してプレリ。


パック剥く⇒アソパソプロに渡して23枚選んでもらう⇒土地を入れる

12分でデッキ構築完了。


組んだのは赤黒アグロ。

Bloodthirstの数も少なく、投下師もない正直弱いプール。

ボムの
《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《火の玉/Fireball》
をベストタイミングで引けるかどうか、という感じ。

何故か3枚引いた《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker》をフル投入し、
6枚の2マナ2/1でシバきまくるしかないデッキ。


そして1戦目アソパソプロに当たる茶番。

とりあえず2/1でシバきまくて2連続で6Tドラゴンで茶番。


2戦目は《流転の護符/Quicksilver Amulet》から酸スラ、蜘蛛と連打されて、
あげくG2は《火山のドラゴン/Volcanic Dragon》で即死。


アンコのパワー4フライヤーを1枚も取れていない事に絶望し、
ガラクでハシャいでる人たちを横目に心ポッキリ系ドロップ。
アソパソプロにキレられる。



その後はレガシー調整。


魚と石鍛冶等、生物デッキに対する憎悪の塊みたいなデッキを持ち込んで
RUG NOとBantにフルボされて解体。

次にコンボと青系ガンメタデッキ持ち込んだらGWにフルボされて心が折れる。


本当に時間がない。

学生の時分ならまる半月調整にふけるぐらいの事は出来たのになぁ…と寂しいキモチ。




DECKはいつものDark Horizon



とにかく負け捲った。

日本3位?なんの事です?


1戦目 オラティス君 Rubin ZOO

G1
Rubin ZOO強いよね、みたいな話をしてたら本当にいたよ。

土地かなり少なめ、囲いと独楽でキープ
開幕囲いが即座にMMされて驚く。
そこでテンポ取られたのがキツくて、独楽で土地探す時間がなくなり負け。



G2
Hymn打ち込みながらDeedでリセット
互いにクロックと除去を引き合ってぐだる。
…が、そこから10枚近く土地を引き続けて負け


このRubin ZOOかなり強い
人のDECK見てて使いたくなることはあんまりないんですが、これは良いDECK



2戦目 Equip ZOO

久々のZOO連戦

G1
ひたすら土地割って動かなくなったところをタルモで5パン


G2
ハンデスの返しの濃い引きされて、Deed間に合わず負け


G3
素引きされた青緑剣に対処できず、後続が全部マスト除去に。当然負け。


石鍛冶のテンポの悪さを着いて勝つビジョンしかないので、中盤の素引きから小気味よく後半戦にもつれ込まれると辛い



3戦目 RB Aggro

ハンデスと除去、ARENAを突っ込んだようなDECK


G1
T1にMox経由で苦花を切り、ARENAもHymnで処理

ライブラリの上から除去を撃たれまくるが、騎士が生き残って勝ち


G2
苦花アリーナと貼られて絶望的
…なんだけど、夜鷲だけ除去ったりIthに閉じ込めたりで、ライフ0まで粘り勝ち




4戦目 猫山 Stone Blade

G1
詳細覚えてない。
多分疲労の限界がここらで来てた

とりあえず負け。多分Jaceに負け。


G2
もつれまくった場に白タイタン降臨www
もちろん負け



5戦目 魚

G1
騎士独楽フェッチでなんとかDeedが間に合い勝ち


G2
出来る限りリソース剥奪してDeedで流すはずが、2枚まで削ったハンドがFOWセットで負け


G3
痛恨のミス

疫病2枚目貼って流せるなー

あれ?全員生きてる…

算数出来なくて負け


これで晴れて疫病サイドから解雇決定


貫禄の1―4





ぼーっとして席をたてなかったけど、時間が立って少し安心した


なんで勝てるのか分からないままダーホラで勝ちまくった日々


やっと負けた。
負けまくった。


あとは日選までに0からやり直すだけだ。

Japan/Eternal

3 Ryousuke Sakamoto 1813






うおおおおおお、遂に来たぜ日本3位。

猫山に言われて知った。


ちなみに大阪2位。

勿論日本1位兼大阪1位はケミ男(1828)です。





レーティング厨乙って言われそうだけど、まぁ別に否定しないです。


ただ、一つ勘違いしないで欲しいのは、レーティングは「指標」であって「目標」ではないという事。

つまり、レーティングはマラソンのゴールテープじゃなくて、
ランニングの時に「あの電柱まで頑張ろう」と思って見据える電柱。

僕はそういう主義です。



なのでレーティングが高い=強い って方程式は成り立たない。
(そういう意味じゃ猫山の方が俺の数倍強いに決まってる)

でも、レーティングとか関係ねえから!ってのもちょいと違う。



要は「強くなろうとして努力した"努力値"」なんちゃうかなーと思うのです。


そういう意味で、今年に入ってからは本当に強くなりたい一心で頑張ってたので、
少しだけ、天狗になるわけじゃないけど少しだけ自分を労ってあげたいと思った。











まぁ本音を言うとカードパワーに甘えて右手力とスキルの無さを補ってる「基礎マジック力低い系プレイヤー」というのが正直な自己評価。

とりあえず、チームゼンイチ目指してケミ男に勝つぞー

環境が変わるたびにスタンしたくなる。

人におおざっぱにメタの2TOPを聞いて、それに有利なデッキを組むというのが
いつものやり口。


例)

青白コン最強っすよ。あとシャーマン。
⇒タッチ黒でハンデスとリリアナ、記憶殺し搭載。糾弾枠をDoombladeに。

鷹とゴブナイトばっかっすよ⇒メインからPyroclasmとΦ十字軍の青黒赤感染


まぁこれでニッセン予選4-1-1、Gamedayシングル準決勝トスなので
結構してやったりなキモチ。




今回はちと違う。

久々に琴線に触れるデッキがあり、2枚ほどパーツを買うだけで組めたので。


スタンダード素人ですが、今のトップメタは
・ヴァラクート
・赤単
・青黒コン
・双子コンボ
が四天王という認識であってるのかな?





BuG POD

1mana
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》

2mana
4《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
2《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1《危険なマイア/Perilous Myr》


3mana
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》

4mana
1《納墓の総督/Entomber Extarch》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《皮裂き/Skinrender》

5mana
3《酸のスライム/Acidic Slime》

6mana
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《非道の総督/Burutalizer Extarch》
1《虐殺のワーム/Massacre Wurm》

Goal
1《囁くもの、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》



Spells
3《強迫/Duress》
3《喉首狙い/Go for The Throat》
4《出産の殻/Birthing Pod》
1《通電式キー/Voltaic Key》
1《不死の霊薬/Elixir of Immortality》


4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
8《森/Forest》
6《沼/Swamp》
1《島/Island》


SBs
3《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
4《瞬間凍結/Flashfreeze》
3《記憶殺し/Memoricide》
1《呪文滑り/Spellskite》
1《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elish Norn, Grand Cenobite》
2《見栄え損ない/Disfigure》








・《粗石の魔道士/Trinket Mage》…?
 公式で通電式キーを持ってきて倍速殻を狙う為に採用されていたのを見て。
 《不死の霊薬/Elixir of Immortality》をサーチ先として追加したのは、
 ①なんだかんだで5ゲインは赤に強い
 ②墓地リシャッフルにより、シェオルまで到達せずとも殻サーチを再利用可能
 ③Trinket⇒霊薬⇒Trinketサクって納墓の総督で回収⇒キーで起こして総督を
  サクってから霊薬起動⇒ハンドのTrinketをプレイして霊薬サーチ…
  というライフエンジンが作れる。
  そこからシェオルに繋げればライフ差が凄い事になるので、押し負ける事が
  なくなる。


・え、グリッサは?
 回してて一番要らなかったパーツ。
 欲しい状況が一度もなく、むしろ2枚目のTrinketが欲しいくらい。


・で、ヴァラと赤に勝てるの?
 サイドは怨嗟の唸り。タッチ青した理由の二つ目(一つ目はTrinket)は
 まさに《瞬間凍結/Flashfreeze》


・青黒コンは?
 殻でたら半自動的に勝ち。
 黒タイタンの返しに虐殺ワームで逆即死も見える。




他に候補として上がったもの

・《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
 速攻で片づけたい場合に。殻以外にもサクり台生物が必要。

・《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
 デメリットが消えて、かつ3/3が二つ残るのは偉い。
 でもスライムサーチ率高すぎて解雇。

・《ファイレクシアの摂取者》
 シェオルで間に合わない場合に。
 タイタン吸って9/9降臨ってのが一番多い。

・《ファイレクシアの変形者》
 化けたらCMCが下がる場合が多かったので。
 たまにスライム、非道の総督と組んでスーパーランデスに加担する。

・《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
 さっさと勝ちたい場合その2。





とにかくサバイバル世代にはたまらない逸品。

いつもの「俺式電波隠し味構築」も気のすむまで織り込めて満足です。
行ってきました。

Team LEGACYがあったけど、日本選手権も近いので普通に練習したかった。


4 Dark Confidant
4 Tarmogoyf
4 Knight of The Reliquary

4 Thoughtseize
4 Hymn to Tourach
3 Vindicate
4 Swords to Plowshares
3 Mox Diamond
3 Sensei’s Divining Top
2 Pernicious Deed
1 Inquisition of Kozilek
1 Elspeth, Knight Errant

4 Verdant Catacomb
4 Marsh Flats
3 Bayou
3 Scrubland
4 Wasteland
1 Karakas
1 Maze of Ith
1 Forest
1 Swamp
1 Plains


SB
3 Engineered Plague
2 Path to Exile
3 Extirpate
1 Bojuka Bog
1 Thrun, The Last Troll
1 Worm Harvest
2 Krosan Grip
1 Consuming Vapor
1 Pernicious Deed



いつもの。

サイドが決まり切らなかったので、試しにConsuming Vaporを。



1戦目 MU Merfolk

G1
STP、KOTR、Bob、Deedという割と対BEATなハンドをキープ。
今の環境だとそれで当たるほうが多そうだし、最悪Bobが処理されても二の矢のKOTRがある。


で、出されるのは島からVial。よしよし。

ロードを連打されるがBobで土地を伸ばし、KOTRを残してDeedで一掃して勝ち



G2
またもBobでマウントを取る展開。
Silvergill引かれてないだけでライフに凄く余裕が出来る。

Hymnでハンドを叩き落として、確定STPをMerrowへ。

あとはまたKnightで勝ち

途中疫病貼ったけど、あんまり意味なし


○○
1―0





2戦目 Burn

G1
先手山からRift Bolt待機
既に広がる絶望感

こちらはMoxからGoyfを出して焼いてもらい、後続のKOTR連打でギリギリ殴り勝ち



G2
有効牌少なめのヌルキープ
Goblin Guideで文字どおりGG

当然間に合わず


G3
フェッチからのGoblin GuideにSTP
取り敢えずExtirpateでハンドを見せてもらうと

Price of Progress
Price of Progress
Price of Progress
Fireblast

おいィ


こちらのハンドの土地はScrublandとBojukaしか無かったので、取り敢えずSTPで保険をかけながらBob。

Mox Diamondをすぐに掘りあてたので無事にKnightを展開し、Bobを2ライフに替えながら走り切って何とかゴールイン


○×○
2−0



3戦目 マツバガニさん BGR 無限頑強メリーラ

G1
囲いでSTPを抜かれながらBobされて苦しい立ち上がり
Bob2号を出されたので騎士からひらすらWastelandを連打して、Bob死狙いへ。

囲いで屍肉食らいを落とせたまでは良かったが、ゴブリンボンバー出されてプラン終了



G2
この二人が当たるといつも消耗戦

互いにBobで引きましながらも、こちらは白マナが出ないままメリーラとスラーンに殴られてライフ1

何とかScrublandを見つけて、騎士を出し、Bobの誘発スタック農場(トップは独楽)で生き延びる。

相変わらずスラーンが厄介だが、10/10騎士3体でアタック→Ithで一人起こす を繰り返してなんとか勝ち



G3
残り9分から互いにダブマリ

Bob
Bob
Thoughtseize
Vindicate
Wasteland
で、黒マナトップで神ハンド。

先に囲いで囲いを落とされ、返しのTopは2枚目のWasteland

迷わず向こうのBayouを割り、ようやく次に黒マナ発見

またも互いにBobでライフをすり減らしながら、向こうの無限頑強が決まるか、こちらの除去ビートが間に合うかのチキンレース。

果敢に殴りにいったBobを向こうの土地野獣化で失いながらも、こちらはKOTRでライフを狙いにいく。

追加ターンに入った所でこちらKOTR 6/6、向こう鳥とメリーラ

独楽でDeedかTarmogoyfを発見できれば追加5ターン目に勝ち確定、という場面で無事にTop3枚目がTarmogoyfで勝ち


×○○



3−0の優勝でBayouゲットしました。

利益度外視で賞品豪華にしてくれるウッシーさんに感謝

人数が結構公認ギリギリなので、皆さんも是非蒼猫亭LEGACYに参加して下さいお願いします。


とりあえずニッセンに向けての準備運動としては好調な感じ。

Jace系デッキとの練習がもっと必要だけど。
表題が全て。

勝ちたいとか、マジックしたいとかじゃなくて、「強くなりたい」



何となくマジックやってたのが2年前。

勝てもしないThe Rockをだらだらと回していた頃。


勝ちの味を知ってしまったのが1年半前。

初運転のTeam AmericaでマドリードのBYE取った頃。


マジックをもっとしたいと思ったのが1年前。

色んなデッキを使っては浮気を繰り返していた頃。


駆け引き勝ちした瞬間を実感できるようになりはじめたのが半年前。

DH使いだしてすぐの頃。


構築のシビアさを噛みしめたのが3か月前。

エクテン構築という最高難易度の75枚パズルに挑戦した頃。




そして今。


強くなりたいと願ってしまった。





きっかけは名古屋。


純粋に実力とデッキ相性から勝ち目がないと確信したよっしー戦。

後ろで見ていて「あと1~2年は追い付けない」と唇を噛んだ猫山の試合。

先のビジョンが綺麗な程透けて見え、しかもそこを目指す過程で迷いを見せなかったケミやんの決勝戦。



なんなんだよ、コイツら強すぎるだろ、と。




自分がカードパワーに甘やかされて調子に乗っていた事を実感し、

どんどん落ち込んでいくのを感じた日。



もっと強くなりたい。


勝てないと踏んだデッキは即座に仮組して勝てるまで回す。

仕事で疲れて帰っても、練習を必ず3本はやってから床に就く。


でもそれも限界。

一人でやってる限り相手は俺で、それ以上のものではない。


だから。




俺達もチームを組もうぜ、という話。


別によっしーさんに感化された訳ではなく、いつからかずっと思い描いていたプラン。

こんなに強い奴らが周りにいるのに、勿体ないじゃないか。





日本選手権までもう時間もないけど、今度こそ俺も栄光の座に着いてみせる。

くーやん、ねこやまに「お前もさっさと優勝してチームゼンイチ組もうぜ」って言われた日の事を忘れない。
出張早終わり

BM言ったら誰かおるかなwww

とある人のレポを読んでいると


・4色グッドスタッフ?と対戦

・StPとかつまづきとか

・青緑剣で殴る⇒おもむろに墓地へ落ちる《蟲の収穫/Worm Harvest》





おい…やべぇよ…やべぇよ…

絶対誰かやったんだよアレ…





責任阻却事由を主張します。

WotC
「よくここまでトップメタを進んで来た…
 もっとも、簡単に禁止されてはつまらんのだがな?」

「さて…ここまで来て、お前は何に怒りを覚えた?」


石鍛冶
「ただ・・・哀しいだけだわ・・・」


WotC
「フン…気の弱いことだ。何をそんなに悲しむ?
 さぁ、斬るがいい。本当は私の事が憎くて堪らんはずだ。」


石鍛冶
「・・・ッ」



WotC
「では、一番聞きたくない事を言ってやろう。
 お前が未来を感じて止まぬそのフォーマットは…既にMaze of Ithのモノだ」

「土地の形をした恒久除去だよ!
 決してお前のアタックは通らん!永遠にだ!」



石鍛冶
「・・・斬らない。」



WotC
「フン・・・その流行がいつまで続くか見ものだな。」








WotC
「おめでとう。ここが終着点だ。
 最後の玩具も…この通り。」


石鍛冶
「・・・ッ!」

ジェイス
「殴打頭蓋…!殴打頭蓋を返せ!」


WotC
「その前に。一人だけ禁止というのは寂しかろう?」
「お前の処置も…見せてやらねばな。なぁ、『特異点』クン?」


(過去の風景が映し出される)



WotC
「フハハハハッハハ!お前たちは一つ大きな事を学んだぞ!
 どうにも出来ぬ事もあるという、世の理をだ!」

「私は、MTGというゲームの全ての影だ!
 パワーカードがある限り!私は消せん!
 R&Dの、最後の試練を受け取れ!」



巨大戦車
「一つだけ、この現実を変える方法がある。
 それは…更なるパワーカードの溢れる、Eternalの世界に足を踏み入れる事だ…」

荒廃者
「嫌だ…忘れたくない…嫌だ…嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁッ!」


(再び現在へ)


ジェイス
「・・・ッ」


WotC
「お前は他のPW達を裏切った!
 お前が逃げ込んだType1.5で生きていく為の法則とは、
 『能力3つ』の使えぬ自分との思い出を捨て去ることだ!」


「だがお前はそれを拒んだ。
 その瞬間…二人のジェイスを隔てる壁に揺らぎが生じた…
 それが『6ジェイス』だ!」


「だからお前は…環境に蔓延る『4ジェイス』の対消滅に成功し…
 『2ジェイス』余分に抱える事が出来たのだ!」


「クック…虫のいい話だな?
 序盤の固めは《鷹》に任せて自分だけ忠誠度二桁突入したい等…

 許しがたい、大罪だ。


 罪には罰をくれてやらねばならん。」



ジェイス
「…クッ…」


WotC
「だから貴様に《ちびジェイス》と同居する時間を与えた!
 M11にちびジェイスが再録された時の貴様の顔、最高に見物だったぞ!」

「私が憎いか?しかしこれもプレイヤーが望んだ事だ。」


「お前らの心の底に眠る暗い願望…それが、『禁止』だ!」









精神力
「ああ…うるせえうるせえ…禁止、禁止。お前はそれしか言えねえのか。」


繰り返す悪夢
「いいか、石鍛冶、ジェイス。禁止…ってのはな…」


頭蓋骨絞め
「後だしの予言と何も変わらん!」


信奉者
「全て消えてなくなった後にこういえばいいのよ…」


アカデミー
「『これからは、下の環境で頑張ってください』ってねッ!」




WotC
「フ・・・ハハハッハッ!!
 同じ事を言われた禁止カード達がどうなったか教えてやろう!

 使えぬカードに…価値など無いと、知るがいいッ!

 居場所など…どこにも無いと、泣くがいいッ!」











糸冬









※セリフを脳内再生できた人はよく訓練された仮面党員

自決さんに先を越されたので俺もJDH公開。



4《闇の腹心/Dark Confidant》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
1《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
1《貴族の教主/Noble Hierarch》

3《思考囲い/Thoughtseize》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》

4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Bayou》
2《Scrubland》
2《Underground Sea》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《森/Forest》
1《沼/Swamp》
1《Maze of Ith》

SB
4《Hymn to Tourach》
2《蟲の収穫/Worm Harvest》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《Karakas》
3《水流破/Hydroblast》




GSZとJaceの相性は抜群。

Jace-Brainstormを使ったとき、切り直す為だけにフェッチ出して…と
要らない土地を出すという疑似ディスアドが発生する事がよくある。

そこで生物も出てリシャッフルも出来るGSZですよ。


ちなみに実際に回してみたら

・対Caw-Blade
 MoxからGSZで貴族
 2ターン目ジェイス
 3ターン目GSZからTrygon
 Jを狙いに来た鷹と石鍛冶の群れをEE X=2

マジ人間のクズ。


・対俺ホライズン
 土地をボコスカやられて手も足も出ず。
 …が、StP2枚で騎士とボブに対処し…
 一瞬のグダりから4マナ目に到達。そしてジェイス。
 数分後ライブラリが消える俺ホラ


マジ人間の鑑。



また恐ろしいデッキを作ってしまったよ…フフフ…








※Gifts Ungiven型
 GiftsからLoam, Ruin, EE, Witness等を調達。
 更には要塞で刻巫女と叫び大口、QPMのうち好きなものを相手が謝るまで回すタイプ。
 別名It’s The FEAR
急遽開催ってことで参加してきました。

デッキは名古屋と一緒




1戦目 自決さん Jace♂Dark♂Horizons

Dark HorizonにJaceとMMSをタッチしたもの。

G1
お互いハンデスからBobにつなぐが、向こうは全く土地が引けない。
こちらは展開する準備が整ったのでDeed X=2でリセットし、騎士とタルモで速やかに殴り勝ち


G2
鬼のようなMana Denialで嵌め勝ち


真剣にJ-DHを考えたい。
DiamondとDeedのアンチシナジーが流石に気になるけど。



1−0




2戦目 DD EVA U田さん

G1
不毛立ててendか、フルタップ名誉で相手のBobを割るか。
迷った挙げ句後者を選んだら、相手のハンドはHexmageとDepthでした。


G2
土地2枚
STP2枚
PTE1枚
名誉1枚
という初手を悩みながらキープ
先手5枚で始めるよりはマシか…

まずは向こうのHymnで土地と名誉が落ち、タルモ2枚引き込むもこれはPerish


騎士につなげたいところで土地が引けず、COTV=1で守られたマリット・レイジに対する回答はなし


1―1



3戦目 Bob型TA せれさん
G1
Bob2体にアド差をつけられまくり、なんとかライフ押し込んだと思ったらJace登場

こちらの場はカラ、向こうにはJaceとDeed…という状態で負け確信

が、Deedを起動せずにこちらのアタックを待ち、JaceもTop検閲連打。
その間に騎士で一旦向こうの緑土地を全て割り、Jaceがボトムを選んだ返しに勝負をかける。

先ずは騎士パンチでDeedを使わせ、タルモ。
これはバウンスされるが、Bobを引き込み、無理矢理こじあけて勝ち

正直あそこから捲れるとは思わなかった。



G2
向こうのBobへのSTPをMMSされ、Vendillionに繋げられるという辛い出だし。

しかし一度5マナまで伸びれば、Worm Harvest連打モード突入で、無理矢理突破完了



2−1



4戦目 Doran Junk きょうそさん

G1
向こうの先手2マリながら、Noble、Thoughtseize、Doranとかなり綺麗に立ち上がる。
Bobが2枚あることをThoughtseizeで確認したので、Bobは無視してDoran BEAT開始。STPはこちらのTarmogoyfのために残しておくらしい。

…が、当然Bobを放置していれば次から次へと除去を運びこんでくるワケで、Vindicate連打しながら殴り勝ち


G2
こちらThoughtseize2枚とVindicateでキープ

向こうは沼からThoughtseizeで、こちらのハンドを見てげんなり。
名誉を落とされながら返しにThoughtseizeすると、

Wasteland
Sensei
KotR
Doran
STP

なるほど。コンマ5秒で独楽切り。
そのまま緑マナが出ない相手を撲殺


3−1



もっと勝ちたい。





終わった後はくーやんのチーム・セルビアモンテネグロをコピーして回す。

回ったら綺麗やけどキープ基準タイト過ぎるやろコレwww


あと猫山が新デッキ考え中

ミラーに強いデッキ構築ってのは大好きなので、一緒に調整してみたい
PT名古屋終了時点

Eternal 1771で日本20th, 大阪4th。ガンバッタヨ。

どめどめ   1811
ひさし君   1807
ねこやま   1797
ネタ蒔きさん 1779
俺      1771

とりあえず本名で把握できた自分より上にいる人達

ステップ★アップの為にまずは…まず最初にまくらなあかんのがネタさんとかどういう状況なのコレ。



どめどめから激しくドレインした筈の大会が無かったことにされてるのが残念。
ってかそれ俺が優勝した奴じゃないの。9841。





昔はレーティングって気にしてなかったんですが、一度見始めると面白い。

Team America時代に1700台は一度お邪魔して、その後NH,4C Still,Survivalで通算マイナス120wwww

で、ダーホラ使い続けて130ゲイン。

強くて手に馴染んだタイプでしかもメタられてないってこんなに素敵な事なのね。

< 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索