やっほう週の頭から定時上がりだ。
そんな平和な5月ももう終わり。そして悪夢の6月が始まる…

と、その前に。


今年に入ってからずっと筆不精だったので、たまには連続で頑張ろう。
構築論やプレイング論は上手い人に任せとこう。
BGWが勝てない環境では語る価値もないと自覚していますので。



さて、自棄になるのは置いといて、SCG Open Nashvilleの結果を見てみましょう。

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&start_date=2012-05-27&end_date=2012-05-27&event_ID=20&start_num=25&start_num=0&limit=25


①王者Sneak and Show

優勝含めてBest8にSneak and Showが3名。

Progenitusは0枚で、エムラが12枚、グリセルブランドが11枚。
早くも定番化している様子。

そのブッぱなし構成を支えるかのように、MisdirectionやIntutionといった
好き嫌いの別れるカードがメインから大目に取られているのも今後の標準となるでしょうか。

サイドボードは全員が白力線を4枚採用。
アンチ・コンボデッキの筆頭であるHymn系デッキとUR Burnに対して効果的なので、今回活躍しなかったとしても、今後SNTが存在感を増せば増すほどに必要になってくるカードです。

因みに僕がhymn系デッキを組む時に必ずNature’s Claimを3枚入れるのはコイツを処理する為に他なりません。
それほどまでに危険な組み合わせなのです。カウンターに強いコンボと白力線は。



②Dredge
Gerry Thompsonはドレッジを操り2位に輝く。
本当に強いプレイヤーはデッキ選択も強い。

Careful StudyとFaithless Lootingを8枚搭載した事で、サイドインしたカードも探しやすそう。
サイドに取られた3枚のNature’s Claimと2枚のChain od Vaporは力線を意識した結果か?(この場合は枚数逆でもいいのでは?と思いますが。)





③UW Miracle Top Control
皆が試行錯誤しているであろう青白奇跡独楽コントロール。

…サイドが混ざってて大変見難いですね…しかも全部で67枚しかない。

多分抜けているのは土地。見えてるだけでは20枚しかない。
終末が1枚差しなのもよくわからないし(枚数ミス?)、これ以上語る意味がない。




④Maverick
Best8には4位に1名のみ。
Best16に伸ばしても2名。SnTに相当いたぶられた様子。

4位のレシピでは、珍しくQPMが3枚と多めで石鍛冶は最早居場所なし。
母・教主・騎士の4-4-4で12枚という減らす理由がない連中を中心に、
Avenを2枚、Oozeを2枚。そしてこれも定番になったサリアが3枚。

1差しされているのはScryb RangerとUlvenwald Tracker、Gaddockの3種のみだが
GSZは相変わらず4枚。
妙なトリックなしの超シンプルな白緑ビートであり、無駄に選択肢を増やさなくても、適切に選び抜かれた相棒を持つGSZが強いということの証左でしょう。


ちなみにサイドはかなり特徴的で、
4枚目のサリア、対同型用のリンヴァーラ&ギデオンが採用されているほか、Maze of Ith、Bojuka Bogに加えてKotRから引っ張るものとして2枚目のkarakasが採用されています。

これをやられるとReanimaterは非常に厳しい物があります。
なんせKarakas1回目は甘んじて受けてハゲ天で破壊、という所から仕掛けていくのが基本的な動きになるので、2枚目への対処法は基本的にない。
無論、被覆生物を吊り上げるというのが単純な答えではありますが、サイズだけの生物で対Maverickを押し切るのは中々難しい。

話は戻って、これらをサイドに回してでもメインから魂の洞窟2、不毛の大地4を取っており、上記のとおりサリア&Avenと、中々Mana Denial色の濃い構成に見えます。



⑤RUG Delver
紹介が遅れましたが旧時代からの王者が御到着です。

6位と9位のレシピは非常に似ているが、どちらも
・Delver/Mongoose/Tarmogoyfが4-4-4=12の鉄板クロック
・FoWが3枚
・SnareとPierceが計6枚。(一人は3-3,もう一人は2-4)
・追加火力枠にFolked Boltを2-3枚。
・Thought Scourを2枚搭載。

見ていて安心できる構成ではありますし、Pierceを4枚メインに取る事は中々の英断だと思いますが、もう一工夫新環境へのサジェスチョンが窺える構成を期待していただけに少し残念。


⑥Esper Spirit Blade
特に面白い事も何もないLingering Blade。

強いて言えば2枚目の十手が挙げられますが、最早《市長の塔/Tower of the Magistrate》をメインに積んでいる事が時代遅れと言わざるを得ないでしょう。
戦うべき相手を見誤ったか、それとも居たらしかたないと切った相手がここまで隆盛するとは読めなかったのか。

因みにBest16に石鍛冶は8枚。

一つの時代が終わるのか、それとも忌々しい2UのNecropotenceと3RのDrain Life X=7+15が裁かれる時まで、雌伏の時を過ごすのか。



⑦その他

16位と26位にReanimater。
前者はGriselbrandとJin Gitaxiasが1-1の生物7枚、後者は2-1の生物8枚構成。へぇ。

付け加えると前者は釣竿9本、後者は11本。これもへぇ。
釣竿9は少ないなと思いつつ、標準よりやや多めの思考囲い3枚や、
土地はたっぷり島4・沼2の18枚。
サイドには強迫も3枚追加されており、4枚準備したSnTがとても強く感じられる。


14位にDeedstill
メインはまぁそれなりにありがちな。
Liliana of The Veilを3枚取っているのは珍しい。

あとサイドに《従者/Squire》
はっきり言ってこういう事する人は個人的に好きじゃない。
でも勝ってるじゃんとかそういうのは置いといて、感情的に。

お前もチームレガシーでBrion Stoutarmをサイドに入れてただろう、って?
きらめく願いからBrionでKotR2体ブン投げて、Moatの向こうにいる人を粉砕したり、Progenitusとのダメージレースを制したんだからちゃんと活躍したんじゃない?
物は試しだよ。試せる限りにおいては。



15位にはElves!
サイドに仕込まれた迫撃鞘等、所々に独自のセンスを感じる構成。

19位にはカルドーサ・MUD。









全体を通して、まぁSnTが多いこと多いこと。
書いてないですが、9位以下にもまだいます。

「ぐりせるぶらんどつよすぎる!きんし!」
という事ではなく、強いものと新しいものが好きな人がこぞって使用した結果、母数が大きくなったと見るべきでしょう。


そして対抗馬としての青。

墓地対策への意識が少しでも薄れると容赦なくそいつらを食い散らかしに来るDredge。

マナ否定戦略を強化して生き残った、それでも1人しか生き残らなかったGW。






遂にレガシーにおいてメタゲームらしいメタゲームの渦が回り出すのか。
不慣れなプレイヤー達を置き去りにしてその速度は加速していく。

それとも、放火魔と化した着火剤に断罪が下り、平和でうんざりするGWとRUG(あれ…Bは…?)の先手ゲー世界へと帰るのか。



…停滞した環境に風穴が空く瞬間というのは、例えそれが望まれざるものであったとしても、心躍るものですね。

蒼猫モダンに行こうと思って起きたら2時前だった。
日頃の疲れがどっと出た。



で、諦めてレガシーのリアニについて色々と調査・調整した結果をつらつらと。


先ずはBOM6で16位に入ったリアニを見て答え合わせから。




Creatures [11]
1 Angel of Despair
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Empyrial Archangel
1 Griselbrand
1 Iona, Shield of Emeria
1 Sphinx of the Steel Wind
2 Jin-Gitaxias, Core Augur
3 Hapless Researcher

Instants [15]
3 Daze
4 Brainstorm
4 Entomb
4 Force of Will

Sorceries [15]
2 Ponder
2 Thoughtseize
3 Careful Study
4 Exhume
4 Reanimate

Enchantments [3]
3 Animate Dead

Lands [16]
2 Island
2 Swamp
4 Polluted Delta
4 Underground Sea
4 Verdant Catacombs



・釣るもの
ジンギタとグリセルに分けて2-1というのは今の自分の構成と同じ。
その他に関しては、固定クロックと飛び道具でライフを詰めてくるUR等に効果的な《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》も当たり。

というか、《浄火の大天使/Empyrial Archangel》をメイン《魅力的な執政官/Blazing Archon》に替えれば自分のと同じ。
メイン執政官はSnTにぶっささるので、ここは自分の選択を信じたい。
StPをFoWしたら勝ちって意味では対GWでも強い。

スフィンクスだとスクリブレインジャー1枚で止まるし、マザーと飛行を並べてこられたらエリシュノーンで流せばいい。karakasされても問題なし。


《不運な研究者/Hapless Researcher》についてはいつも思うんだけどそんなに強いんだろうか。
使ったことが無いので何とも言えないけど、2枚目以降使い道の限られてくるReanimateの対象としては優秀か。




・スペル
インスタント枠は同じ。というかほぼ固定。

ソーサリーは、《思案/Ponder》を削っているのと、釣竿11枚が特徴的。

釣竿に関しては
①《再活性/Reanimate》
 ライフロスが痛い。火力持ちデッキ相手に撃つと盤面封殺しても死ぬ場合が。
 但しドロー操作交えても2T目に釣れるのはこいつだけ。
 引きすぎた場合はルーターで処理する事と諦めての4枚枠?
 URが増えるなら3にしても良いが、相手のSCMを再活性して2回目のEntombを
 撃つ動きが強すぎてやめられない。

②《動く死体/Animate Dead》
 ライフロスなし、相手の墓地も対象に取れるという丸くて強い選択肢。
 但し置物破壊が当たる・2マナと重めであると、デメリットも丸く広く。

③《死体発掘/Exhume》
 ライフロスなし、自分の墓地のみ。
 相手がリアニしてしまうというのは基本的に大したデメリットにならない。
 騙し討ち後のグリセルを釣られるんじゃ?と思われるかもしれませんが、
 大体即14ドローでエムラと一緒に殴ってくるのでそんな状況にはならない。

 問題はGW戦でKotRをFoWした後ぐらいだけど、これが地味に嫌。
 とは言え、サイド後に外科的摘出をかわすという大きな役目があるので、
 これを減らすことはまずないと思う。


自分は再活性4・発掘4・死体3ですが、死体の評価をもっと高くするなら
この4-4-3の11枚も有り得るか。

また、研究者との兼ね合いでCareful Studyが3枚に抑えられている。
基本的に自分の選択肢を狭める弱いカードなので、これはこれで納得。



・土地16
少なくね?
GWのサリア、RUGのDaze等、主要デッキ相手に1マナ余分に必要となる前提であれば、少なくとも17、出来れば18欲しい。

…そうだ、18枚目を《陰謀団のピット/Cabal Pit》に…いや何でもない。



・サイドボード
追加のファッティは
①シェオルドレッド
②白金の帝像
③魅力的な執政官
④シガルダ

①は対SNT、同系用?執政官で事足りてる場合が多いけど、同系の場合は強い。

②はライフゴリ押してくるデッキ対策。硫黄の渦も無効化。
 自分がFOW切れない時点で無いと思う。

③これはメインでいい

④キタコレ。「再活性の負担も少ないし、実はリアニしていいんじゃね?」って
言ってたら本当に使ってたという。超アリ。


他は定番のショーテル3、追加のハンデスとしてDuress2
置物対策の青エコー2と、爆薬2。

爆薬はGW相手に良く効くし、PerishやVirture’s Ruinと違って墓堀の檻や
墓所を出されて裏目った時にも使える。デッキ的に3色目が不要なのも良いが、
真髄の針で事足りるんじゃ?と思ってしまう。
太陽と月の輪は土下座しましょう。

狼狽の嵐はあまり必要性を感じない。丸くピアスで十分な気が。



・その他雑感

取り敢えずHapless Resercherを試してみよう。

後、釣るものとして青タイタン。karakasやIthを封じられるし、単騎で沈めてくれるだけの打点と、そこそこの除去耐性アリ。




しかしリアニ難しいね。パッと見簡単そうだけど。

ooze通したらメイン投了だったり、イオナ赤指定の返しにカラSCM3連打で押し込まれたり。

2本目からは外科的摘出を躱しながら同じことをやれとか本気ですか状態。


勝てるのは勝てるけど、これで7回戦以上の大会を勝ちきれと言われると相当練習が必要か。

6/23~6/24




決算期だよバーカ!!!!!!!!!



「3の倍数月の後半と、その翌月の前半はひたすら終電orタクシーかなぁ…」


だっておwwwwwwwww





日曜のレガシーは別に出れるじゃん、って?




ちゃうねん。

それちゃうねん。


モダン(土曜の朝9時まで受け付け)に出たかってん…


この日の為にボイサーに煽られるぐらいfull foil modernを完成させてん…






22日に「午後休取りたいです(^o^)」とか言ったら多分二度と出社出来ないんじゃね。




ワンチャン宿の予約はせずに、木曜までに死ぬ気で仕事片づけて…

といいたいとこですが、全員が死ぬ気でやっても片付かないから最初に述べた有様な訳で。
たまには何もない休日も良い。
という事でマジメに新環境で700overのBOM6結果を紐解いてみよう。

http://www.watchdamatch.com/Articles/Magic/Coverage-et-News/MTG-BOM-2012-MAIN-EVENT-LEGACY.html



①異形のRUG

メインクロックはDoS, Goyfの8枚に加えて
・4枚のKird Ape
・3枚のGrim Lavamancer
《もみ消し/Stifle》は不採用で、《不毛の大地/Wasteland》も2枚。

《思案/Ponder》が1枚に《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile》が1枚
火力は《稲妻/Lightning Bolt》4に加えて《火+氷/Fire+Ice》4枚の《Chain Lightning》が2枚

サイドボードの仏語カードは
・Necrophage=Scavenging Ooze
・Enchevetrement=《もつれ/Tangle》


ごめん、いきなりだけど説明できない。

ただ、自分でURを回していて思ったのは、Fire/Iceが強いという事。
Folked Boltが流行っています?が、グリセルブランドを寝かせるだけで勝機がぐっと手繰り寄せられます。
マーベリックに対する散弾銃モードも言うまでもなく有用。
不毛2枚の土地18枚によって、マザーがいない限りはサリアに対して3マナを捻出できるし、1マナ火力を6枚採用しているので後手でもマザーを処理し易い。







②グリセラクールSneak Show

妥当な入賞のスニーク・ショウ。
生物は9枚で、グリセルブランド&エムラクールの8枚と伝説のハイドラアバターさんが1枚だけ。

サイドのDans la Brecheは《裂け目の突破/Through the Breach》。
Progenを突破しても弱いが、グリセルを突破するのは超強いということで。

地味ながらメインの《誤った指図/Misdirection》3枚も対青・黒を意識したチョイスとして光っている。
ドブン仕様のSneakデッキにとってはマーヴェリック等相手にならないということで、KotRを意識した選択肢より合理的な選択でしょう。





③Delver Spirit Blade

コントロール寄りのEsper Bladeが多い中で、これはDoSとLingering Soulsを両方採用した割とスタンダードのMoorland Aggro的な構成。

カウンターはDaze,FoWが4-4でStifle,Snareが3-3。
前述のとおりアグロデッキなので、SCMは2枚に抑えられている。

また、装備品は十手・頭蓋・青赤剣。
地上の緑はLingering Soulsである程度放置出来るので、空の攻勢を強化する赤青剣ということか。


良い意味で全く遊びや面白味のない構成。
洗練されています。





④Green Sun Canadian Thresh.

メイン3枚不明のため省略。

57枚の中で特徴的なのは、タイトルの通り2枚のGSZだけでなく、
・4枚の《呪文貫き/Spell Pierce》
・3枚の《呪文嵌め/Spell Snare》
・3枚の《目くらまし/Daze》
・2枚の《四肢切断/Dismember》
・2枚ずつの《二股の稲妻/Forked Bolt》と《火+氷/Fire+Ice》

またももみ消しはなし。
土地は不毛4枚の19枚。

そしてサイドにまた《もつれ/Tangle》…





⑤Doomsday

メインから7枚の《沈黙/Silence》と《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》と
これまた対青をきつく意識した感じ。

サイド後は殻着島エムラモードに。

あまり知識がないので割愛。




⑥UW Miracle-Top-Blade

石鍛冶3(からの十手と頭蓋)、相殺3、独楽3
終末3(サイドに4枚目)、ジェイス3、天使への願い1。

よくもまぁここまで詰め込んだなぁというデッキ。
SCMは3枚で三人衆が1枚等、かなり切り詰めた感。
るつぼ1枚も見るに、相殺用の3マナを何か3枚(1枚は天使)入れたかったという意図か。

SnT戦のダイヤグラムを改善するのならるつぼは追加のVendilionになると思われるし、3枚目のピアスを捻じ込みたい。



⑦RUG

リスト未公開


⑧Marverick

リスト未公開





ということで何とも言えない結果に。

マーヴェリック以外は全員青かコンボで、RUGの構成を見てもGWは
かなり締め出された感じ。

RUGはもみ消しを捨ててライフを全力で削りに行くような形に。
水没4のサイドはほぼなく、殴りにいけるハーネスがやたら目につく。
追加のChain Lightningを取るケースもあり。

石鍛冶は超前のめり or 超後ろ向きという2つの方向性を示した。
環境がピーキーな動きであふれている以上、これが生き残る為の戦略か。








※追記修正
Tangle WireではなくTangleでした。
前者はEnchevetrement de Cable。ケーブルのもつれ…

和歌ロックさんありがとうございます。

一部の人には言いましたが、5月で部署異動しました。
これがまぁ激務部門なので今までのように夜の時間をMTGに割くこともままならず。

横浜も6月末と、四半期決算の1Q末という危険な領域でピンチ。



まぁ、それはそれとして。



アヴァシンの帰還が発売されて、レガシー環境にも影響が出始めました。



と、その前にDKAの反省から。
確かこんな事を言ってたはず。

・未練ある魂
 ⇒「頭一つ抜けて強い。レガシー構築級」
 ⇒後半は正解

・サリア
 ⇒よわいは言い過ぎとしても…アメジストや法学者に比べて見劣りする
  のでわざわざ選ぶ理由がない。
  (対処のし難さ、チューター出来ない点を指して)
 ⇒2/1 FSはメインで使える性能であり、能力的にも丸いだけに「刺さらない」
  相手にも「嫌らしく効く」という事を想定してなかった。
  完全に対コンボ用SBとしての低評価になっている。マヌケー。

・ゲラルフの精神壊し
 ⇒物好きがドレッジに試しにいれてすぐ抜くんじゃね
 ⇒試しすらしてもらえなかった

・思考掃き
 ⇒ブレストと一緒に撃てると幸せ。墓忍び。
 ⇒間違ったことは言ってないけどあまり流行らなかった。
  rainさんがやってくれてた。

・墓所這い
 ⇒なんかかゆい所に手が届かない
 ⇒まぁそうだね。変わり谷と汚染コンボは見た。

・信仰無き物あさり
 ⇒スタディとはかなり違うもの。
  リアニでは他のメリットと合わせてUBRにするならどうぞ。
  ロームでも使えるんじゃない?
  超劣化ブレスト的に見えなくもない。
 ⇒上から順に
  ・そこはドレッジと答えてほしかった。
  ・モダンでやれ
  ・ドラフトでやれ

・ソリン
 ⇒ペスはもっと簡単に人を殺せる。
  一番強いのって正直使い捨ての十字軍効果連打じゃない?
  タルモのにらみ合いとか以前に空飛ぶ虫を前に無力。
 ⇒多分あってる。




と、ここまで。


んじゃAVRは…と行きたいとこですが、バタバタしてるうちになんかもう実績が出始めちゃって涙目。



・終末
 ラスゴが強いとか当たり前。
 ていうかレガシープレイヤーの多くがラスゴを過小評価してただけじゃね。

 大事なのは「インスタントタイミングで1マナで…!」という所じゃなくて、
 「メインにラスを積むデッキが登場したこと」の方じゃないかと。
 勿論、EOT独楽ドローからラスで返しジェイスが強いのは承知の上ですが。

 ちなみに奇跡部分以外でラスと比較すると
 ・リアニメイトに強い。
 ・GSZで再度サーチされるリスクはあり。
 ・鷹とシナジったらいいなぁ
 ぐらい?



・枷霊
 だから俺が鋼のゴーレム大好きだっていう話は何度すれば気が済むんだい。


・タミヨウ
 重い。入ってもオシャレ枠で1枚。


・時間の熟達
 僕は「これ弱くね?」派です。


・悪魔の監督官
 Nic Fitに迫害者入れちゃうアメリカンにおすすめの逸品。
 無論、墳墓モックスやダリチューからでも良し。

・危険な賭け
 ありそうであまりない「捨ててから引く」カード。
 なのでドレッジ的には大変好ましい。重さ以外。

・轟く怒り
 全奇跡中最強はレガシー的にはこれじゃないかと。
 5点は人生の1/4だと何度言えば…

・苛立たしい小悪魔
 強いと思います。
 泣きそうな顔してガイドに殺し撃ったことある人なら気持ちが分かるはず。
 ただまぁ、相手によっては余裕でペイorスルーを選択されてしまうという
 ピーキーな一面も。

・ラムホルトの勇者
 未練ある魂がまだしぶとく残っているならGSZ先として一考の余地はあった。
 が、ギチギチのスロットこじあけてまで入れたいかと言われると…
 正直やるとしてもテラボアでいいかなという気はする。

・ウルヴェンワルドの足跡追い
 数多くの人が願ってやまなかった「マジで農芸ギルドメイジ入れるの?」枠に
 マトモなのが登場。これは強いでしょう。

・シガルダ
 まぁ強いけどdazeの的。
 出てしまえば耐性は最強。あと飛行は偉大。

・魂の洞窟
 「マーベリックで人間指定」と、誰も最初から部族デッキの事は考慮して
 いなかったカード。そりゃそうだろう。
 個人的にはモダンのトロンが森の占術から「ワームで^^」してくる方が怖い。






・グリセルブランド

はいはいもう言うまでもなく。

SnTが強くなりますね。

オーウ(R)で出しマース7枚引きマース江村も出してアタックデース

マジペガサス。

(そういえばクリーチャーをシルクハットに隠してシャッフルするとかいうカードをデッキに入れてた武藤遊戯って何なの?ステロイドに定評のある本田の方が構築能力マシなんじゃないの?)





…とまぁ、これで片づけてもいいのだけど、ひねくれもの的には
「リアニで上手く使えないかなぁ」ということばかり考え中。



まず最初に思いつくのは、再活性以外の釣り竿で釣るという事。
1マナ思い代わりにハンド7枚分のアドが遅れて着いてきます。

これをやるなら、グリセルは出来る限り大目に取った上で
Careful Study-Entombを4-4にして2T目の吊り上げを目指す事になる。

となるとハンデスを挟むタイミングが少なくなるので、FoWに加えて
追加のMisdirectionになるのか。



もう一つがサイドプランであるSnTをメインに移動させて、グリセル勝負
に注力するという方法。

こちらはMAさんがもう組まれたようで、この世界にあらずまで搭載と
いう徹底ぶり。





と、色々考えていたんですが、整理した結果を。



①釣るもの

・ジン=ギタクシアス(笑)
 ⇒一長一短。メガハンデス能力が欲しい瞬間も多々ある。

・飛行ライフリンクwwwスフィンクスさんお疲れ様でしたwww
 ⇒そうでもないと思います。警戒・先制・絆魂は組ませたらダメ。
  例えばDelverが2体出てる場合とか、グリセルだと殴りにいって7ゲイン、
  返しに6点でほぼ相殺されてトップ火力と足して負け。
  待っても無論負け。エリシュ釣っても勝ちに行くのが遅くて負け。
  という事態がテストプレイ段階で多発。

  固定クロックへのエリシュ、飛び道具へのイオナ、中間的にカバーする
  のがスフィンクスという使用感。

  
・んじゃ結局どうするの?
 ⇒まるーくジン・グリセル2-2(1-3もあり)で、残りの4体としては
  ・鉄板イオナ
  ・鉄板2エリシュ
  ・非伝説かつ対応力のハゲ天
  ・非伝説かつライフレース最強のスフィンクス
  あたりが好みです。
  テラストドンも強いし、新星破のワームもありっちゃあり。



②釣竿
 稲妻系を意識して、2発は撃てない再活性を3に減、
 Animate Deadを増量しても良し。

③妨害
 FoW7枚ぐらい入れたい。
 メインのハンデスが使い辛い感があったので減量し、Misdirectionを
 足しても良いか。

④その他
 割と固定。




ということでメインストリームに乗れない人間の構築脳内でした。


















やっと明日にはサリアのfoilが4枚届く…

1枚余るのどうしようかな…

さて…あとは洞窟か…うん…
前々回の希望・提供日記がリアルDelverに襲撃されたので。

というのは冗談として、昨日心優しい皆様にトレードして頂いたおかげで
随分とはかどったので。




募集

1《入念な研究/Careful Study》 英foil
1《汚染された三角州/Polluted Delta》 ジャッジ褒賞foil
1《核の占い師、ジン=ギタクシアス》 foil⇒局長お願いします
2《残響する真実/Echoing Truth》foil
~4《実物提示教育/Show and Tell》
2《狼狽の嵐》 ジャッジ褒賞foil

1《高原の狩りの達人》 日foil
3《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》foil
1《忠臣/Loyal Retainers》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 GP foil ノーマル提供可


提供
前々回書いた以外にも色々。
いずれ頑張ってリスト化しようと思います。

おかげさまで非foil資産が相当少なくなってきました。
行ってきました。

ANTを上手く回せる自信がなかったので、チームレガシーと同じNic-Fit



1戦目 Deedstill(アソパソさん) ××

G1
マナが伸び悩んでるうちにJace
シガルダ無双しようとした頃には向こう土地8枚。
ハンドにはDeedを確認済み。
5起動で処理されるのでT…と、Therapyを待ってるうちに死亡



R2
またもマリガンから土地詰まり気味。
特にいいとこなく死亡


Jace無理すぎた



2戦目 UW Miracle-Top Blade ○○

G1
Therapy連打で向こうのハンドがあっという間にカラ

シガルダ無双して勝ち



G2
グダグダしてお互いハンド空→ドローガラクで勝ち



3戦目 UW Miracle-Top Blade(みねさん) ××

G1
こちらマナ基盤に不安のあるスタート
不毛で詰まった後、デッキの重い方から順に引いてJace出されたので投了


G2
本日のやっちまった大賞


Therapy前方確認から独楽ドローSun TitanでDeed!天使完封モードで勝ち…

…あれ、ハンドにVeteranいるんだけど…
独楽の積み間違いをやらかして負け



4戦目 Canadian ××

G1
Veteranは引きまくるがサクり台が来ない。

とか初動もたついてる間にDelverが2体ひっくり返って負け


G2
はいはい更地更地。
最後のハンドのDeedを通して更地&お互いハンド空

返しの向こうのドローがMongoose

こちらは独楽を引くが、上がSTP、Pulse、土地ばかり。

ラストターンのメインにLilianaを見つけるが、独楽ドローをちゃっかりStifleされて負け




負けまくり
チーレガでDredge2回切って優勝とかただの白昼夢でした

ミスも多分にあったとはいえ、Jaceに対して弱すぎて手も足もでないのは頂けない。
Tsunami2回たたき込んで負けるとかもうね。



まぁ狩人ガラクで4ドローとか楽しかったね、ということで次は何使おうか。


Terminusが流行るとReanimaterは辛いのかなぁ。

グリセルブランドが強すぎてどうにかなる気もするけど、何か一工夫が必要か。
久々に募集でも。

というか手持ちのカード数を少しでも減らしたいので
自ら進んでグッピーになります。

3 Graveborn《納墓/Entomb》
3 Graveborn《再活性/Reanimate》
2 Promo-Foil《悪魔の布告/Diabolic Edict》
3 Judge Foil《自然の秩序/Natural Order》
1 Judge Foil《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 FNM Foil《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1 GP-Promo《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3 Foil《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1 Foil《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2 製品版英foil《太陽のタイタン/Sun Titan》
1 英ノーマル《相殺/Counterbalance》
4 英ノーマル《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 英ノーマル《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》

セラピーは製品版英foil3枚持ってるよという方がいらっしゃったら
お声掛けください。製品1・FNM3という状態が大層気持ち悪いので。


言語トレード
1 瞬唱ノーマル 日提供・英募集
1 石鍛冶foil 英提供+α・日募集
1 新緑の地下墓地foil 日提供・英募集

言トレに限らず他とのトレードでも可。

ちなみにワンチャン瞬唱の日foil×4が欲しいんや!後生や!という方が
いらっしゃったら僕は英語でも構いません。1-1は流石にアレですが。

石鍛冶も同じで、英3F+αで日3F出ます。
ついでに黒緑剣Fも日Fあります。日語Fスキーなんて幻想の生物の気がしますが。





出せるもの

たくさん


めぼしそうなのは
フェッチ数種類(赤白4・黒緑4・青緑4・赤青4ほか)
聖トラフト 日英foil
殴打頭蓋 英foil
闇の腹心 英・他言語(Confidente Oscuro)
小悪疫 TSP版英foil3
ファイレクシアの抹殺者 製品版英foil
エルブラス/ウィゼンガー 日foil
生ける願い 英foil3
恐血鬼 英foil
漸増爆弾 英foil
地平線の梢 英4
金属モックス 英3
禁忌の果樹園 英4
踏み鳴らされる地 他1(Terreno Calpestabile)
繁殖池 英2
集団意識 英foil2
破滅的な行為 日2
とか?

EDH的なのは
石切りの巨人 英foil2
呪文乗っ取り 英foil
超次元レンズ 英foil
精神隷属器 SOM日foil
テイサ 英foil
ジェナーラ 英foil


その他tangle wireやらwitnessやらESGやらFood Chainやらオリヴィア3やらヘイヴングルリッチやら変形者3やら各種イニストランド大量やら色々あり過ぎて書けない。
言われたら部屋を掘ります。
いってきました。

メンバーは
俺:Nic-Fit
Choku:UG Madness
よっしー:ANT

つまりガチ1人とファンデッキ2人。
ガチは全勝縛りで残る2人が上手い事勝とうという痩せた考え。


「Nic-Fit」

4 Veteran Exproler
2 Scavenging Ooze
2 Eternal Witness
1 Qasali Pridemage
2 Kitchen Finks
1 Thrun, The Last Troll
1 Sigarda, Host of Herons
2 Sun Titan

4 Cabal Therapy
4 Green Sun’s Zenith
4 Swords to Plowshares
3 Sensei’s Divin Top
3 Pernicious Deed
2 Liliana of The Veil
1 Garruk, Primal Hunter

2 Phyrexian Tower
1 Dryad Arber
4 Verdant Catacomb
3 Windswept Heath
3 Bayou
1 Savannah
1 Scrubland
3 Forest
2 Plains
2 Swamp


Side
4 Leyline of Sanctity
2 Extirpate
2 Surgical Extraction
1 Gaddock Teeg
2 Nature’s Claim
2 Diabolic Edict
1 Tsunami
1 Damnation


特に誰も妥協せずにデッキを組めたのは素晴らしい。
俺のサイドが若干適当ではあるけど。



1戦目 Dredge(のぶお) ×○○

G1は多少拘うがやはり間に合わず

G2はOozeが飽食の限りを尽くして、ライブラリアウトまで逃げ切り

G3は相変わらずOozeが強くて勝ち


ChokuがDeedstill
よっしーがP-Maverickに勝ち
でチーム勝ち





2戦目 Dredge(アソパソプロ) ○○

G1は先手2TのOozeが強くて以下略

G2は相手がIchoridの蘇生を忘れるミスでOozeがアクティブになって以下略
イチョ釣られてたらドレッドリターンでエリシュノーン降臨、返しにこちらダムネで更地からの双方トップゲーだったはず。

とりあえずOozeすげえ。
コンボ対策・ライフゲイン・打撃を全部一人で出来るとか何の冗談ですか。


ChokuがEsper Bladeに勝ち
よっしーがGoblinに勝ち
でチーム勝ち





3戦目 BW Mystic  ○○

G1は苦花十手に苦しめられつつ、QPMで十手を処理し、Thrunで殴り続けて勝ち


G2はハンデスと除去の果てに
こちら:土地6枚と独楽
あちら:エルズペス、兵士2体、黒緑剣、赤青剣、ミラ十字軍、バター

無理だろコレ。ディード2枚ハンデスされてるし。

…といいながら独楽を見るとそこにはSTPと白タイタン。

ミラクルが剣2つ担いで殺しに来たとこにSTPを当てて、返しにSun TitanでDeedをリアニ。0でトークンたちを一掃。

更地パンチ⇒白タイに名誉⇒証人でタイタン回収⇒更地パンチ⇒勝ち


ChokuがBerserk Stompyに負け
よっしーがZooに勝ち
でチーム勝ち






4戦目 Enchantress  ○○

G1はTherapyでハンドを空にして、AngelトークンとThrun&Sigardaの殴りあいに勝ち。


G2は開幕白力線をClaimしてOoze、返しのEnchantressをLilianaでEdict

7まで溜まったLilianaはRingに捕まるが、QPMで割ってEnchantressにまたもやEdictで勝ち。

QPMを取り敢えず相手のミリーの悪知恵に突っ込ませようとした所で両脇から総ツッコミされたのは秘密。忘れてたんだ。リリアナのことは。



Chokuが親和に負け
よっしーがBerserk Stompyに勝ち
でチーム勝ち





というワケでチーム・個人ともに4―0で優勝

同じく4―0のよっしーは有難う。
さすがPOY様やで!(意:ラクなとこばっか踏みやがって)

Chokuは座席的に辛いとこ踏みすぎながらの2―2は頑張った。
蔦根絶されながらの賛美付きナマ不可思議ビートは見せ場と言っていい。

大味に見えて細かいミスをすると色々手遅れになってしまうデッキなので、両側から色々指示して貰えて助かりました。



3戦目のDeed Titanはビート全般への勝ち筋を実現出来たとは言え、75%コンボは正直疲れた。と、同時にOozeがいかに神かを実感。


「二度と使いたくない」とか言いましたが、コンボにもビートにも勝てることは実証出来たので、一人でも勝てるようにもう少し練習してみてもいいかも。

構成はこれ以上ないぐらいよく出来てる自信があるけど、Fierce Empathからのタイタンサーチとかも試す価値あり?

とりあえず「気のせいデッキ」呼ばわりしたやっさんはNic-Fitに謝りなさい。




因みに賞品のfoil順位取りでは
・両面ガラク英
・エルブラス/ウィゼンガー日
・スカーブ殲滅者英
を頂いてホクホク。




ということで皆様お疲れ様でした。
現状

・俺
・choku



ということでおひとり様募集。

ちなみにこの二人は大体なんでも組めるはずなので、
「〇〇しか持ってねえ!」
という方でも多分大丈夫。

チーレガ優勝経験を有する二人があなたを左右からサポートします。

嘘です。個人プレイ×3になることは想像に難くない。
ここんとこの日常(夜)


・何故か久々にゲーム動画がみたくなる。
 今はゲーム機もプレイする程の余裕もないので他人様のプレイを。
 懐かしいゲームだと忘れている事も多かったり。



・神族「ベリナスはエインフェリアなのにどことなく高貴な感じがするよな」

・フレイ「要はラウリィを送ってほしいの。」

・「熱いからもういい」

・「竜仙!竜仙じゃないか!」





・「センチメンタル小室マイケル坂本ダダ先生!
  センチメンタル小室マイケル坂本ダダ先生じゃないですか!」


・ポニ子はおまたをこすっちゃう
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10333394
 多分4月に入って一番笑ってしまった。情けない。
 今でこそ笑えるけど初見のウボァは息が止まった。


・(恐怖で)泣きそうになったランキング
 3位 神速鳥女
 2位 ウボァ
 1位 モノ子

・生理的にキツかったランキング
 3位 ★めだまうで★の近くの流血ウボァ。つーかあのステージ全体。
 2位 ★ねこ★の近くのカオナシ女学生。その他カオナシ系。
 1位 やっぱりモノ子




・決戦!帰ってきたアルガス!(ダーク♂ナイト)

・ただしアルガスは10人いる

・つまり吸血無効と闇無効でハメドる作業風景を収めた動画

・誰だよ騎士団にバルクとクレティアン採用した奴…

・ハシュマリム(笑)なら仕方ない








マジック分が足りない。
行ってきました。
デッキはRUG Delver


4 Delver of Secret
4 Tarmogoyf
4 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique
2 Grim Lavamancer

4 Lightning Bolt
1 Burst Lightning
1 Dead//Gone
4 Serum Visions
2 Gitaxian Probe
3 Mana Leak
2 Deprive
2 Spell Pierce
2 Cryptic Command
2 Vedalken Shackles

4 Misty Rainforest
4 Scalding Tarn
2 Bleeding Pool
2 Steam Vents
1 Stomping Grounds
6 Island
1 Mountain
1 Forest

SB
3 Blood Moon
1 Ancient Grudge
2 Nature’s Claim
2 Firespout
2 Huntmaster of Fells
1 Obstainate Baloth
2 Pithing Needle
2 Tormod’s Crypt


これを伴侶に選んだ理由は以前にも書いた気がしますが、
・軽くて強靱なクロック
・カウンター
・除去と軽いリセット
を備えた万能選手であり、全く知らない環境に乗り込む上で安心感があったこと。

加えて、Blood MoonというTron-Killerを有していた事と、Hard-CounterがDepriveくらいしかなく、PTEが弱いというのがBantを選択しなかった理由です。




1戦目 4C Trap Bridge ○○

G1
相手初動はMosswart Bridgeに何かを秘匿

こちらは初動から裏返る気配のないDelverにやきもきしながら、Goyfで殴ってShamanをShackleして勝ち


G2
赤マナは無いがDelver、Goyf、Deprive、Serumでキープ

2Tに3/3の騎士が登場し、レガシーの嫌な思い出がFB。

ここでDelverがBoltを公開し、Serumで赤マナを引き込んで退場頂くと、あとはDepriveを構えて殴り続け、BreachにDepriveを当てた返しで勝ち




2戦目 Hexproof Bant ○○

G1
相手は先手NobleからTroll。この時点でデッキ判明&嫌な予感。

とはいえこちらはGoyfを2連打で盤面を押さえ、Elspeth→Troll飛行でライフを奪われながらElspethは撃墜する。

あとはGoyfを立ててElspethとSpectral FlightだけDepriveする準備をしておき、EOTのVendilionでこつこつ削って勝ち


G2
相手がマリガンから初動なし、2T QPM。
これを即座にDeadして、Goyfで殴りあい開始。
相変わらずTrollが出てくるが、基本的にあちらは飛行への対処法がなく、DelverとSCMの火力ラッシュで勝ち




3戦目 Rb Burn ×○○

G1
Goblin GuideにSCMを当ててダメージを2点に食い止める。

そこからPierceで3点打を捌きつつDelver Beatを敢行するが…間に合わず。


G2
こちらはGrim LavamancerからGoyfに繋げるスタート。

相手はRelicを出してくるが、Goyfアタック→Relic起動→対応Lavamancerで地味にライフを詰めていく。
打点は低いがクロックは準備出来ているので、あとはLeakとDepriveを構えて殴り切り。


G3
Guideに6点持っていかれて負けを覚悟する。
が、こちらには見事変身したDelverが2体おり、火力の引きも濃くなってくる。
加えて相手はRelicばかり固め引きした様子。

ならば、とガン攻めに転じ、Delverが焼かれた返しでEOT Bolt→キッカーBurstで勝ち。




4戦目 Gr Tron

G1
とりあえずGoyfがデカくて頼もしい。
最速揃いましたされなかったのでカウンター1枚で足りた。


G2
この日一番のチート初手。
Island
Forest
Mountain
Delver
Goyf
Blood Moon


…が。
あと1ターンと言うところで6枚の山からWurmcoil Engineの登場を許してしまう。
Claimで分裂させるが、LifelinkをGoyfで止めた所でPyroclasm連打。
クロックを全て失う。

更に続けてSundering Titanが登場し、土地を壊滅させられて負け。
月貼ったら勝ち、ではなかった。


G3
PierceとSCM、Goyfあたりでキープだったか。
1〜3Tの動きが見える上にクロックもあるので。

とりあえずGoyfを育てるためにChromatic StarをPierceし、フェッチからGoyfを3/4で。

フルタップの隙に古きものの活性でライブラリを掘られるが、月を割るために先置きしてきた緑シールをSCMからPierceと、一進一退。

そのうちSundering Titanが登場し、こちらの土地が吹き飛ぶも、対応してNature’s Claimし、Lightning Boltを本体に飛ばす。

ライフを3まで押し込んだ所で忘却石でクロック全滅するが、トップ稲妻で勝てるということでお祈りタイム。


ハンドにはSCM、墓地に稲妻、ただし相手の場にはRelic。
…という所で針を引き込み、プレイスタックRelic起動にSCM Boltあてて勝ち




5戦目 GW Elves ○○

G1
さっきの試合で相手がビートっぽいように見えたので枷キープ

…ダブマリにVendilion飛ばしてRanger of Eosを消して、枷ゲーして勝ち


G2
マリガンして
Delver
Goyf
Firespout
SCM
Lands 2
でキープ

相手初動ラノエ、こちらはDelver
2Tに殴ってきたので取り敢えずGoyfを肥やす為に相討ちしてGoyf。

すると克服者から大ドルイドと展開してきたので、まずはFirespout。
続けてGoyfを追加し、Eosからハンドにジョラーガの樹語り2体を投入したとこで、SCM-Firespout。

あとは焼け野を走るGoyfで勝ち





ということで5−0優勝しました。


JundやFaerie、同型にあたらなかったので、考える事が少なくて楽だった

一方的にこちらが使っている限り、Goyfと枷はとても強いカードです。



ちなみにサイドはCrypt以外万遍無く使った。
後手かSpeed Gameの場合に弱いもの、対生物でPierce、対非生物でLavamancerと枷を抜いて、置物対策やFirespout、Huntmasterを入れるだけ。
なので入れ替え枚数も少なくて済み、非常に使いやすい。

今回当たっていないPODやTwinを意識するならTorper Orbは欲しいし、Beatが多いならFirespoutは増やしたい。

BMモダン

2012年4月14日コメント (2)
はじめてのモダン公認

デッキはRUG Delver

①4C苔汁突破 ○○
②Hexproof Bant ○○
③Rb Burn ×○○
④Gr トロン ○×○
⑤Gw Elves ○○

5−0ゆーしょー
他言語ボブゲット

レポは後で。
誰か明日

蒸気孔×2

貸してくださいお願いします

画面の前でニヤけてるお前。そう…そう、お前のことじゃねえよ(挨拶



嘘です。殆どの人が僕より上手くて強いです。

なのでどんどんご意見お待ちしております。




さて、RUGと言っても勿論Modernの方。

ちゃんと調整してるんです。

Moxスリーブに入れ替えたり…トリプルスリーブにしてみたり…

あとほら…無駄にfoilにしたりとか…さぁ…







現状。


Creatures 16
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》

Spells 23
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《死亡+退場/Dead/Gone》
1《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3《マナ漏出/Mana Leak》
2《剥奪/Deprive》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
2《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
2《未確定枠》

Lands 21
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《蒸気孔/Steam Vents》
2《繁殖池/Breeding Pool》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
6《島/Island》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》


SB
2《高原の狩りの達人/Huntmuster of Fells》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
3《血染めの月/Blood Moon》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《未定》



メインの生物14体までは確定枠。
但し前も言った通り1マナでプレッシャーをかけられる生物が4枚ってのは少なすぎるので、追加の2枚であるラバマンは個人的にかなり使いやすい。
ていうかキープ基準が明確になるので僕の様なサルでも使える構成。


サイドは
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
2《謎めいた命令/Cryptic Command》
2《剥奪/Deprive》
の14枚が確定枠。増やすことはあっても減らすことは無いはず。

「1マナで生物に2点飛ばせる火力」が最低6枚欲しいので、稲妻以外の2枚はばらしてみた。
Dead/Goneは不慮の事故に対応する能力が高く、リリアナタルモに盤面取られた時に大逆転の一撃として使えるし、屈葬ギフトを決められた時の保険としても安心。

但し本体に4点ゴリ押しで勝てる試合もきっと多々あるはずなので、1枚はバーストに。
あまりにもそういうタイトな試合の方が多いのであれば、2枚ともバーストに。
ここはメタ枠だと思うので、Folked BoltやMagma Sprayになることも十分有り得る筈。



カウンターについては、最低でも2マナ以下が7~8枚は欲しい。
くーやん推奨のガンピアスは僕には怖くてできませんでした。

Snareという選択肢は相変わらずないかなと思う。
一方で、Negateなんかは(練習相手がジャンドとトロンだからだけど)打ち消してる割合的にアリっちゃありなのか。

とりあえず今は引きすぎると邪魔だけど1枚引く分には強いピアスと剥奪を2-2、丸いリークを3にしています。



そしてこのデッキの大型兵器枠こと青命令と枷。

これは合計4枚は欲しい。どちらも勝負を決めるカード。

後者トップした時の事を考えてフェッチは基本青絡みしかしないので、前者のUUUも、なんなら奥の手SCMによる2UUUUも気にならず。

命令3にしてもいいかなーと思う一方、やっぱり小回り効くカードが多い方が幸せ。




フリーの2枚は現状は思考掃き。
ただし墓地を肥やし過ぎる必要もないので、くーやん式にギタ調、よくあるタイプの手練でもいいのかな、と。
実はここにマグマジェットとかもアリかなーとか考え中。



サイドは…これが全く分からん。

消耗戦(つーかジャンドと同型)に強い4マナライフ系生物3枚のうち、一般的にはカリタツ3の所を1枚だけベイロスに。
取り敢えずブライトニング撃ってこいよ精神。

月3も確定で、何なら4枚目として月メイガスの追加も検討中。
(絶対引きたいけど2枚引く確率が高い=なら1枚は殴れる奴だ!どうせトロンは除去薄いし!的発想。)

墓地対策は実をいうと何相手にいれるのか分からんままの保険枠。
赤昇天等明確な狙いがあるならまだしも、それが分からんなら丸く遺産でいいかもしれない。

最後の迷いはパイロ系の要否。
レガシーと違ってモダン版は自群への被害も結構大きいラインナップなので、せめてUWR相手には一方的に強い竜巻がベストか。







モダンの練習もっとしたいね。お相手募集中。
行ってきました。

Deckは「Rancid Earth使いたいだけDeck Wins」こと、OLD SCHOOLなTeam America



4 Delver of Secret
4 Tarmogoyf
3 Tombstalker

4 Brainstorm
2 Ponder
2 Preordain
4 Daze
4 Force of Will
4 Stifle
4 Sinkhole
2 Rancid Earth
3 Snuff Out

4 Verdant Catacomb
3 Polluted Delta
2 Misty Rainforest
4 Underground Sea
2 Bayou
1 Tropical Island
4 Wasteland


SB
2 Nature’s Claim
3 Spell Pierce
3 Surgical Extraction
1 Nihil Spellbomb
1 Damnation
1 Perish
2 Disfigure
2 Chill



1戦目 UW Blade ○○

取り敢えずGoyfとStalkerのサイズが頼もしい。
頭蓋を殴らせない地上の4/5と航空部隊で勝ち
思った程マナを縛れなかったが、マナ食い虫相手なら十分。



2戦目 Merfolk ××

絶滅したと思ったからこそTAなのに…

特に見せ場はなく普通に殴殺される。



3戦目 Burn ○××

またも絶望のマッチ。
1本目はDelver連打で勝ててしまうが、あとはREBに支えられたFireblastやPOPで負け。


4戦目 Mineさん UW Blade ○○

1本目はマリガンからDelver Goyf連打の強引なビート。

2本目はJaceの登場を許してしまうが、−1を2回の後のBSが弱かったらしく勝ち



5戦目 UBW Blade ××

1本目はRancidでSpiritsを…というところでスレショに1枚足らず、1ターン待ったらHymnで落とされて負け

2本目はダブマリから相変わらずSpiritsに道を阻まれ、STP→SCM STPで更地にされて負け




ということで特にいいとこなしの2−3

RUGは楽しいし強いけど、自分より上手くRUGを回せる人が星の数ほどいる以上、ホントに勝ち残るのはどこか諦めてる所がある。


DH以来見つけていない「自分がパイオニア」的なものに久々に出会いたい

http://www.thecouncil.es/tcdecks/deck.php?id=7957&iddeck=57943


見た瞬間「ああ、コイツこういうの大好きそうだよな」って思った人は
りょーちん検定1級。要はホモ。

ただ個人的にはNoble-BoPからのKotRという流れより、
きっちりハンデス⇒桜族⇒Giftsというカタい流れの方が好きだったり。
まぁその場合クソビートプランを捨てる事になるから対処しやすくなってしまうけど。

もう赤と遺恨足してモダン版レインボーでも組むか。










しかしレガシー熱の低下がヤバい。
何も組みたいデッキがなくてダラダラとRUGを回し続けていたり。

久々にMoxからトップ叩き付けて憂さ晴らしでもするか。

なんかひよこさんトコで話題になっていたので。

1マナ手札破壊の性能比較とHymn、それぞれと組み合わせるべきサイドカード…

の話を書こうと思ったら、2つ前のGP神戸の日記でほぼ全部書いてしまってた。



加えて言うなら

・1マナ手札破壊(囲い・コジレック・強迫)
 ⇒軽くて単体で機能的な仕事をするカードとの相性よし。
  言い換えるなら「対処し損ねると場を作られて負ける」系。
  1Tに撃てるというメリットと、同一ターンに連続してプレイ出来るという
  強みを最大に生かせるペア。
  簡単な例だと囲い・コジからの石鍛冶・苦花・ボブetc

・hymn
 ⇒こいつ自身がカードパワー高。
  他のサポートカードや、打点が高いカードとの相性よし。
  「対処しづらい」「キルターンが早い」系との合わせ技が強い。
  例えばScMにバックアップされた連打や、タルモビート。


個人的には
・不毛される危険性
・Snareやdazeがよく刺さる
・結局ランダム
というhymnのデメリットが今の環境では顕著に出てくるので、使用を控えるべきカードかなと。
1,2番目はカナスレ、3番目は金太郎飴なマーヴェリック戦で実感する。

実際神戸では1マナハンデス7枚にしてましたし、これでバーン以外負けなしだったんだから間違ってない筈。


____以下雑記____



最近のモダン。

くーやんも言っていたようにUB Snapperは一度は考えるデッキ。

バランス難し過ぎて調整あきらめましたが。


今は引き続きRUG調整中。


4 Delver
4 ScM
4 Tarmogoyf
2 Vendilion
2 Grim Lavamancer

4 Thought Scour
3 Spell Snare
3 Mana Leak
2 Spell Pierce
4 Lightning Bolt
2 Dead/Gone
2 Vedalken Shackles
2 Cryptic Command

Lands 22


Serum VisionsやSleight of Handsといったドロー操作を全部抜いてみた。
PreordainやPonderは入れる価値のあるカードだったけど、個人的にはVisionsやHandsは入れる価値がない…は言い過ぎとしても、前者に比べて弱過ぎる。

ならばいっそその枠を全部消して、墓地を肥やす役割のあるScour4枚に絞り、空いた枠を追加の軽量カウンターに。
土地を探しにいくタイミングが多いので、そもそも土地を1枚追加の22に。
但しカウンター枠はDepriveやRune Snag等も含めて色々検討の余地あり。


Dead/Goneは序盤のDelverやLynxに強く、Elesh Nornが高速召喚されたとしてもUnsummonで対処可能という事で。

MG Eldraziの壁やSpellskiteを意識するならFlame Slashでもいいけれど、やはりインスタントの方が強いのがこのデッキ。Dismemberは流石に痛い。

また、ここに至ってはDelverではなくNoble HierarchとThrunの組み合わせもアリかなと。変身率下がってるし。



もう一つ考えているのが、サイド後の色減らし。

緑の要素を抜いてBlood MoonやGhost Quaterに差し替えてはどうかなと。

Jundに勝つ明確な方法があればそれを織り込みたいけど…3枚目の青コマを追加するくらいしか思いつかない。
若しくはSpreading Seaの採用。



__以上雑記__
まずは昨日のチーレガの結果を簡単に。


・水曜日
 そういえば週末チーレガだったことを思い出す。
 無所属勢を探そうとして、まずはJUNさん加盟。
 チーレガに於いてきちんとゴブリン回せる人材は貴重(鉄板)

・木曜日
 ざきさんが拾ってほしそうなオーラを出していたので回収。
 ざき「エスパー石鍛冶しか持ってなくてさーせん!
    ブレストジェイス石鍛冶SCMウィルSTP未練使いますね★」
 俺「うん、いいよ(殺すぞ)」

 俺「あ、Nic Fit使えるか…」
 ざき「セラピー使います★」
 俺「そう、じゃあ僕はナヤバーンにするよ(ビキビキ)」

 俺「JUNさんドレッジでもいいですか?」
 JUNさん「でも石鍛冶にセラピー入ってるんじゃないの?」
 俺「」

 ※一部除きほぼ全部誇張


・金曜日
 品川出張の行き帰りの間に連絡取りつつ各自のデッキを決定。
 
 俺:ナヤバーン
 JUNさん:ゴブリン
 ざきさん:エスパー未練ブレード

 3人とも全うに殴って戦うデッキに落ち着いたのは頑張ったと言っていい。




4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《壌土のライオン/Loam Lion》
4《密林の猿人/Kird Ape》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《森の知恵/Sylvan Library》

12 Naya Fetches
2《Taiga》
2《Plateau》
1《Savannah》
3 Basics
2《地平線の梢/Horizon Canopy》


SB
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1 Surgical Extraction
1《流刑への道/Path to Exile》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout》




1戦目 リュウジ BUG ××

G1
相手のタルモが超えられない。
2/3が3体でモジモジしているうちにSCMからGhastly Demiseやら何やら連打されてリリアナに蓋されて負け。

G2
ディードで根こそぎ持っていかれて、十手持ったヴェンディにPTE撃ちこむと相手のハンド2枚が青いカードとウィル。負け。


「引きつえー」連呼してゲラゲラ笑いながらプレイするリュウジに普通に不快感が募った時間だった。
彼の将来を不安に思う。



チームはJUNさん勝ちざき負けの負け。




2戦目 BYE

チームでBYEwwwww




3戦目 マーヴェリック 〇〇

G1
ガイド採用せずに1マナ域を2/3で固めたのは、SCMとサリアのせい。

とりあえずマザーをチェンライしてゲーム開始。
ゴリゴリ殴って火力投げて終わり。


G2
こちらがPTE連打したせいでエルズペスまで到達される。
とは言えこちらのハンドは火力3枚に流弾2枚。相手のライフは11。

こんなハンド握った事がなかったので、ついテンションにまかせて森の知恵で8⇒4の追加ドローをしようとした所でざきさんに止められる。
そらそうだ。流弾2枚目を死に牌にしてどうする。

深追いはよくない。ということで1ターン待って詰将棋火力投げで勝ち。


JUNさん勝ちざきさん負けでチーム勝ち。



4戦目 エンチャントレス ××

おいやめろ(迫真)
対コンボ枠はバーン対策を兼ねる力線と、あとはREBに墓地対策。つまり無駄。


G1
普通に負け。

G2
先手土地なし4マリでサバンナ・平地・QPMキープwww

…が。
2Tドローがロームライオン。
3Tドローもロームライオン。
4Tドローがナカティルで
5Tドローが念願のフェッチ。

何故か凄いスピードでビートをしかけて相手のライフは5。
終了後相手チームの隣りの方に「何が起きたのかと思った」というありがたい言葉を頂く。

…が、流石にここで独房監禁貼られて負け。
直前にQPMをエレファントグラスに突っ込ませたけど、この判断は間違ってなかったはず。
ここで足踏みしててもどうせ負けるし。



JUNさん勝ちのざきさん負けでチーム負け。






結論

・ナヤバーンに十手は要らない。火炎破で良かった。
・メインの火力が少ない。固定クロック減らしてでも瞬発力のある飛び道具が欲しかった。ライフ20削り切るプランをちゃんと作りこめてなかった。
・意外とKOTR3枚くらい入れても良かったかも。相手のタルモを超えられるサイズのクリーチャーがもう1種欲しいし、土地22の梢2にしたのなら尚更。
・法学者はきっと神だった。
・チーム名(パイパニック3D劇場版)が良くなかった。
・スロット食いまくって負け倒したざきさんはリアルパイパニックの刑。
・とはいえ急ごしらえなのに参加してくださったJUNさん、ざきさん、本当にありがとうございました。




続いてドラフト…はまぁいいか。
奇跡のエルブラス×2デッキを構築し、勝った試合は運よくそれらを引かずに済んだ試合のみ。



で、モダン。

色々迷った挙句、RUGに落ち着きそう。
ジャンドやトロンの大振りな動きを制する為に軽量カウンターの入ったデッキか、土地破壊をするデッキのどちらかを選択するつもりでしたし、
サイドにBlood Moonを詰める青赤は確定。

そのうえでJund CharmやPyroで壊滅しないRUGを選択。

リストは以下のような感じ。



4 Delver of Secret
4 Snapcaster Mage
2 Grim Lavamancer
4 Tarmogoyf
2 Vendilion Clique

4 Serum Vision
4 Lightning Bolt
2 追加の除去・火力枠
4 Mana Leak
3 Spell Pierce
2 Cryptic Command
2 Vedalken Shackles
2(Free)

4 Misty Rainforest
4 Scalding Tarn
2 Breeding Pool
2 Steam Vents
1 Stomping Ground
1 Sulfur Falls
5 Island
1 Mountain
1 Forest


SB
考案中。
Blood Moon
Ancient Grudge/Nature’s Claim
Pyroclasm/Volcanic Fallout
Negate/Dispel
あたりを検討中。


メインで悩んでいるのは…

・Sleight of Hand
 ⇒Delverへの貢献度ゼロ。変身材料が少ないこのデッキでこれは致命的?
  どうせなら行動プランを立てやすくする、Jund相手に手札リカバリが
  速くなる(SCM経由で2連打すれば初動ハンデスを取り返せる)
  Gitaxian Probeで良いのでは?

  またはLavamancer、ScMの餌を高速で供給するThought Scour。

・追加の火力
 丸いBurst Lightning
 本体に入らないけど腐りにくいDead/Gone
 KitchenキラーのMagma Spray

 ちと遅いけどMagma Jetや、癖が強いけどFlame Slashも強い。
 ここは皆さんの意見が欲しい所。



ということでしばらくはモダンにも注力してみようかなと。
いかんせんドシロートですが頑張ります。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索