Big Cup Legacy Champions 2010下期
2010年12月23日 MTG【レガシー】下期の大会を3位通過し、招待されてきました。
デッキはTeam America
というかBUG Stalker
・メイン急流
僕は土地19枚が嫌なので、どこか1枚削る必要アリ。
生物は1年前の初回を除いてずっとコレ。一番安定。
なので、後半弱い囲い・dazeか、うちまくれない殺しのどれか。
個人的には思案は減らす理由がないと思う。キャントリップだからって
他の3者に比べて抜いて良い理由がない。いつ引いても強いのに。
で、結局沼を1枚入れてハンデスを確実に当てていく構成にし、
撃ちにくくなるDaze、ライフロスの激しい殺しを急流にした。
CotVをバウンスする時も非常に強いので結構お気に入りの1枚。
サイド答え合わせ。
3《燻し/Smother》
⇒バカ強。部族以外なら重さも気にならない。
2《真髄の針/Pithing Needle》
⇒今回は瓶を踏まなかったのでイマイチ。
サバイバル禁止後は疫病に枠を譲ってもいいかなあ。
3《根絶/Extirpate》
⇒2枚にしておいて、墓地系専用に墓地マスデスを2枚にする。
コントロールとの対戦では3枚インはToo muchなので、そっちのが良かったかも。
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
⇒ニート。何を割るの?安心にはつながるんだけど。
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
⇒神。今回はなかったけど、針でDeedを止められたときに輝くし、
そういう事をしてくる相手だと大抵瓶やナカティル、レリック等も巻き込めてGOOD
3《呪文貫き/Spell Pierce》
⇒神2。これに加えてもう少しコンボに強い1枚が欲しい気もするけど
基本ガン有利なので文句いっちゃいけないか。
ではレポ。
1戦目 539さん ANT
G1
1マリでFOWはあるが伸びの悪そうな6枚をキープ。
じりじりとハンデスを打ち合い、Petal, LEDと置かれた返しにDeed
ここで返しのIGGYが通る。
FOW Daze Ponderと回収するが、これでハンドのTarmogoyfとTombstalkerを失い更に失速
トップHymnを打ち込み、逃げ出したBrainstormをDazeで討ち取る。これで向こうのLEDが落ちてエンプティ…
なのだが、ライフに触れなかったのがたたってAdから負け
G2
相手のRitualをDazeする立ち上がり。
返しに囲って、当然の様にBobを切る。
が、Infernal TutorでDuressを複製され、ハンドは土地のみ、場にはTarmogoyf。
上からTarmogoyfをもう一枚引いてきて叩きつけるが、いつの間にか向こうのBobが追加で2体並んでおり、4枚の追加ドローを許すことに。
これが効いてStorm Tendrilsに繋がれて負け
やっぱ539さんのANTは強くて楽しい。
0−1
2戦目 ねこやまZoo
G1
まさかのねこやまトリマリ。
騎士をWillして場を1マナだけに統一し、Deedで吹き飛ばす。
猫「正気か!」
が、何故かダブルStalkerはトップからダブルSTPされる。
俺「正気か!」
とはいえ、Jaceが出てマウント取って勝ち
G2
相手のダブル賛美Tarmogoyfが痛い痛い。除去はどこだ…
賛美、Lavamancer、Motherと、殴りあいでは勝負にならないのだから、ガンコントロールに徹する方向で立ち上がるべきだった。要反省。
G3
先ずは囲い。
Tarmogoyf、QPM…の横にいるPOPを切り落とす。
Lavamancerを出され、ハンドには殺しとDeedがあるが、土地を引かれるとQPMでDeedを割られる。
かといって殺しを使うと後続を止めきれない。
マリガンが響いてマナの伸びない猫山に対して、こちらは祈りのDeed分割払いを選択。猫に割られても、タルモを殺せば即死は防げる。
結果土地はなく、Deed起動。タルモをRampantするPTEにDazeを当てる。
そこからTombstalkerを叩きつけ、エルズベスの兵士にSmotherの雨を浴びせながらライフレースに勝つ。
1−1
3戦目 UGB DeedStill ふみさん
実はこのマッチ、妄想して凄い楽しみにしていた。
速度のBUGと底力のUGBが今ぶつかり合う。
G1
開幕でUnderground seaをWastelandからExtirpateされる。
ハンドの三人衆、いや、六人衆がいきなり出番を失いジト目で見られる。
が、返しのTarmogoyfが通り、除去が全く引けないふみさんの上を走り去った。
G2
先ずはPolluted DeltaをExtirpateされてハンド丸見え。
返しの囲いにはBrainstormが合わせられ、見えるのはGhastly Demiseが2枚。
Tombstalkerには2枚のBloodが打ち込まれ、かなり消耗戦の様相に。
が、これでハンドに驚異が無い事が分かり、Jaceを通す最大のチャンス到来。
対消滅が嫌なのでひたすらアドを稼ぎ、Bloodを根絶しつつハンドを真っ青にし、三人衆がG1の恨みを晴らした。
2−1
4戦目 アソパソさん Ooze
G1
向こうはSavannahから鳥。WillしてWastelandするか迷うが、キーカードのために温存。
返す囲いで見えたのは…囲い、タルモ、サバ2枚。
こちらは除去がなく、結局渋々通したタルモに殴り負け。
G2
サバに針を刺してQPMを捌く。
…数ターン後、証人からQPM復活でOozeコンボに沈む元気なりょーちんの姿が。
打点の太いビートの癖に即死仕込めるなんてずるい。やっぱダメだわサバイバル。
2−2
とりあえず今日は久々にブレストポンダーストーカーを打てて満足です
デッキはTeam America
というかBUG Stalker
Anti Christ Superstar
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《墓忍び/Tombstalker》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
3《殺し/Snuff Out》
1《急流/Rushing River》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《Underground Sea》
2《Bayou》
1《Tropical Island》
1《沼/Swamp》
SBs
3《燻し/Smother》
3《根絶/Extirpate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
・メイン急流
僕は土地19枚が嫌なので、どこか1枚削る必要アリ。
生物は1年前の初回を除いてずっとコレ。一番安定。
なので、後半弱い囲い・dazeか、うちまくれない殺しのどれか。
個人的には思案は減らす理由がないと思う。キャントリップだからって
他の3者に比べて抜いて良い理由がない。いつ引いても強いのに。
で、結局沼を1枚入れてハンデスを確実に当てていく構成にし、
撃ちにくくなるDaze、ライフロスの激しい殺しを急流にした。
CotVをバウンスする時も非常に強いので結構お気に入りの1枚。
サイド答え合わせ。
3《燻し/Smother》
⇒バカ強。部族以外なら重さも気にならない。
2《真髄の針/Pithing Needle》
⇒今回は瓶を踏まなかったのでイマイチ。
サバイバル禁止後は疫病に枠を譲ってもいいかなあ。
3《根絶/Extirpate》
⇒2枚にしておいて、墓地系専用に墓地マスデスを2枚にする。
コントロールとの対戦では3枚インはToo muchなので、そっちのが良かったかも。
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
⇒ニート。何を割るの?安心にはつながるんだけど。
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
⇒神。今回はなかったけど、針でDeedを止められたときに輝くし、
そういう事をしてくる相手だと大抵瓶やナカティル、レリック等も巻き込めてGOOD
3《呪文貫き/Spell Pierce》
⇒神2。これに加えてもう少しコンボに強い1枚が欲しい気もするけど
基本ガン有利なので文句いっちゃいけないか。
ではレポ。
1戦目 539さん ANT
G1
1マリでFOWはあるが伸びの悪そうな6枚をキープ。
じりじりとハンデスを打ち合い、Petal, LEDと置かれた返しにDeed
ここで返しのIGGYが通る。
FOW Daze Ponderと回収するが、これでハンドのTarmogoyfとTombstalkerを失い更に失速
トップHymnを打ち込み、逃げ出したBrainstormをDazeで討ち取る。これで向こうのLEDが落ちてエンプティ…
なのだが、ライフに触れなかったのがたたってAdから負け
G2
相手のRitualをDazeする立ち上がり。
返しに囲って、当然の様にBobを切る。
が、Infernal TutorでDuressを複製され、ハンドは土地のみ、場にはTarmogoyf。
上からTarmogoyfをもう一枚引いてきて叩きつけるが、いつの間にか向こうのBobが追加で2体並んでおり、4枚の追加ドローを許すことに。
これが効いてStorm Tendrilsに繋がれて負け
やっぱ539さんのANTは強くて楽しい。
0−1
2戦目 ねこやまZoo
G1
まさかのねこやまトリマリ。
騎士をWillして場を1マナだけに統一し、Deedで吹き飛ばす。
猫「正気か!」
が、何故かダブルStalkerはトップからダブルSTPされる。
俺「正気か!」
とはいえ、Jaceが出てマウント取って勝ち
G2
相手のダブル賛美Tarmogoyfが痛い痛い。除去はどこだ…
賛美、Lavamancer、Motherと、殴りあいでは勝負にならないのだから、ガンコントロールに徹する方向で立ち上がるべきだった。要反省。
G3
先ずは囲い。
Tarmogoyf、QPM…の横にいるPOPを切り落とす。
Lavamancerを出され、ハンドには殺しとDeedがあるが、土地を引かれるとQPMでDeedを割られる。
かといって殺しを使うと後続を止めきれない。
マリガンが響いてマナの伸びない猫山に対して、こちらは祈りのDeed分割払いを選択。猫に割られても、タルモを殺せば即死は防げる。
結果土地はなく、Deed起動。タルモをRampantするPTEにDazeを当てる。
そこからTombstalkerを叩きつけ、エルズベスの兵士にSmotherの雨を浴びせながらライフレースに勝つ。
1−1
3戦目 UGB DeedStill ふみさん
実はこのマッチ、妄想して凄い楽しみにしていた。
速度のBUGと底力のUGBが今ぶつかり合う。
G1
開幕でUnderground seaをWastelandからExtirpateされる。
ハンドの三人衆、いや、六人衆がいきなり出番を失いジト目で見られる。
が、返しのTarmogoyfが通り、除去が全く引けないふみさんの上を走り去った。
G2
先ずはPolluted DeltaをExtirpateされてハンド丸見え。
返しの囲いにはBrainstormが合わせられ、見えるのはGhastly Demiseが2枚。
Tombstalkerには2枚のBloodが打ち込まれ、かなり消耗戦の様相に。
が、これでハンドに驚異が無い事が分かり、Jaceを通す最大のチャンス到来。
対消滅が嫌なのでひたすらアドを稼ぎ、Bloodを根絶しつつハンドを真っ青にし、三人衆がG1の恨みを晴らした。
2−1
4戦目 アソパソさん Ooze
G1
向こうはSavannahから鳥。WillしてWastelandするか迷うが、キーカードのために温存。
返す囲いで見えたのは…囲い、タルモ、サバ2枚。
こちらは除去がなく、結局渋々通したタルモに殴り負け。
G2
サバに針を刺してQPMを捌く。
…数ターン後、証人からQPM復活でOozeコンボに沈む元気なりょーちんの姿が。
打点の太いビートの癖に即死仕込めるなんてずるい。やっぱダメだわサバイバル。
2−2
とりあえず今日は久々にブレストポンダーストーカーを打てて満足です
Ubx Control
2010年12月22日 MTG【レガシー】 コメント (2)世界選手権の帰りに真剣に議論した数少ないトピック。
「チーアメから緑を抜くにはどうするか」
難しい。多分みんな考えてる。
基本的にサイドのKGは不要だと考えてるので、タッチ緑の理由はタルモのみ。
デッキ的にもすぐパワー4超えするのでやっぱり余人を以て代えがたい。
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper》について語り合おうとするのは俺とふみさんだけでいい。
そこで。
4《Phyrexian Dreadnought》
4《墓忍び/Tombstalker》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《もみ消し/Stifle》
4《幻視の魔除け/Vision Charm》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《Underground Sea》
1《Badlands》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
ファッティブンブーンっていうガイジンのデッキを思い出した所ですべてがどうでもよくなった。
「チーアメから緑を抜くにはどうするか」
難しい。多分みんな考えてる。
基本的にサイドのKGは不要だと考えてるので、タッチ緑の理由はタルモのみ。
デッキ的にもすぐパワー4超えするのでやっぱり余人を以て代えがたい。
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper》について語り合おうとするのは俺とふみさんだけでいい。
そこで。
4《Phyrexian Dreadnought》
4《墓忍び/Tombstalker》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《もみ消し/Stifle》
4《幻視の魔除け/Vision Charm》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《Underground Sea》
1《Badlands》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
ファッティブンブーンっていうガイジンのデッキを思い出した所ですべてがどうでもよくなった。
出会い 別れ 土に埋もれ
2010年12月20日 MTG【レガシー】 コメント (5)前にも書いたと思うけど、レガシーとの出会いはATS。
昔々、大好きだったサバイバルデッキをもう一度手にした時のあの喜び。
エタフェスに持ち込んだデッキは純正ツールボックス型サバイバルで、
今思えば負けまくったけど一番楽しかった。
やがて楽しい時間は終わりを告げる。
もう各所で語りつくされてると思うけど、まぁ、個人的な感想でも。
サバイバルが今回追放勧告を受けたのは、カードパワー的な問題よりも
「簡単すぎる」というところ。
小学校の算数が出来れば誰でも16点フライヤーを3~4Tにプレイ出来るんだもの。
反面ANTやドレッジが根本から否定されないのは、やっぱりその難しさ、
そしてサイド後も方向性が変わらないという点があると思う。
それに比べて蔦サバイバルは…正直「乗り手を選ばず」勝てる
しかもサイド後に全く別のアプローチに移行できる。
(=コンボパーツが少ない上に単体でも使える)
いっきに環境に蔦があふれかえったのが何よりの証左。
バカでもサルでも2Tサバイバルから4キル出来るんだもの。
だからサバイバル禁止に文句は言わない。
ただ、やっぱり「現行のパックから~」とかいうレガシープレイヤーにはおおよそ関係のない理由で、本当の戦犯が指名されなかったこと
それによって多くのレガシープレイヤーにかつて沢山の勝利と敗北を齎した、
時代の顔であるサバイバルを禁止したこと
なんとも忸怩たる思いがあるのです。
(たぶん蔦が出る前はサバイバルが嫌いな人なんてこの世代にはいないんじゃないかと思ってたぐらいです)
レガシーがもっと面白くなりますように、と祈って文句を飲み込む。
脳味噌使わないでも勝てるデッキは追放する、というスタンスを
今後もWotCがちゃんと貫いてくれるのなら。
昔々、大好きだったサバイバルデッキをもう一度手にした時のあの喜び。
エタフェスに持ち込んだデッキは純正ツールボックス型サバイバルで、
今思えば負けまくったけど一番楽しかった。
やがて楽しい時間は終わりを告げる。
もう各所で語りつくされてると思うけど、まぁ、個人的な感想でも。
サバイバルが今回追放勧告を受けたのは、カードパワー的な問題よりも
「簡単すぎる」というところ。
小学校の算数が出来れば誰でも16点フライヤーを3~4Tにプレイ出来るんだもの。
反面ANTやドレッジが根本から否定されないのは、やっぱりその難しさ、
そしてサイド後も方向性が変わらないという点があると思う。
それに比べて蔦サバイバルは…正直「乗り手を選ばず」勝てる
しかもサイド後に全く別のアプローチに移行できる。
(=コンボパーツが少ない上に単体でも使える)
いっきに環境に蔦があふれかえったのが何よりの証左。
バカでもサルでも2Tサバイバルから4キル出来るんだもの。
だからサバイバル禁止に文句は言わない。
ただ、やっぱり「現行のパックから~」とかいうレガシープレイヤーにはおおよそ関係のない理由で、本当の戦犯が指名されなかったこと
それによって多くのレガシープレイヤーにかつて沢山の勝利と敗北を齎した、
時代の顔であるサバイバルを禁止したこと
なんとも忸怩たる思いがあるのです。
(たぶん蔦が出る前はサバイバルが嫌いな人なんてこの世代にはいないんじゃないかと思ってたぐらいです)
レガシーがもっと面白くなりますように、と祈って文句を飲み込む。
脳味噌使わないでも勝てるデッキは追放する、というスタンスを
今後もWotCがちゃんと貫いてくれるのなら。
Big Cup Legacy 12月度
2010年12月19日 MTG【レガシー】 コメント (3)いってきました。
デッキはアメリカにしようと思ったのですが、
「最後かもしれないだろ…」と瞳(=foil光)を潤ませるSotFに観念。
1戦目 haniwappoさん MUC
G1
先手1マリ。
適者、騎士、赤青剣と土地3枚でキープ。
先ずは予定調和的に適者を嵌められてスタート。
通すべきは赤青剣と判断し、騎士で様子を見るとこれをWill
これで赤青剣が通り、あとは生物待ちのモードに。
するとドローは《極楽鳥/Birds of Paradise》
返しにジェイスを出されるが、短期決戦に持ち込みたいので本体に4点を集中する。
あと8…というところで《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》がハロー。
プロテクション…青…?
無視してたジェイスがブチ切れてライブラリが飛ぶ。
G2
クァーサル、イオナ、騎士、赤青剣、大口、サバンナ2枚でキープ。
ツモが伸びやかならかなりいい動きを期待できると判断しての事と、
土地が少なめなので適者ツモった時にすぐ動ける初手イオナは悪くない。
QPM、赤青剣は次々とカウンターの餌食になるが、騎士が生き残る。
あとはキラ様をカラカス&大口で撃墜し、押し込む。
G3
いそげー!残り時間は10分無いぞー
こちらダブマリ。土地と必要牌をバランス良く必要とするデッキなので
マリガンが痛い痛い。
開幕のQPMは当然嵌め。
しかしこれで《適者生存/Survival of the Fittest》が通る。
…返す刀は《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
これでイオナモードはあきらめ、ハンドに来た不要牌を騎士にロンダリングしながら殴るモードへ。
騎士が3/3だったので枷が怖かったが、十手を引けていたので装備パンチ、
枷の起動にパンプアップを合わせてフィズらせて勝ち。
1-0
2戦目 UR Control DJ IZMAさん
G1
相手のハンドのカウンターが予想より濃い様子。
WIllを切らせる為にプレイした所で《対抗呪文/Counterspell》を打たれ、
後続のペスが通らないのだということを理解した。
G2
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》を入れないとかいう舐めプレイ。
引きが弱い所にジェイス「オッスオッス。チラ見、いいスか?」されていいところ何もなし。
「チラ見が全部基本土地で驚いた」とはizmaさんの弁。
1-1
3戦目 Aggro Loam 局長
やめてー土地破壊やめてー
G1
囲って驚きのローム2枚、赤願い2枚。
どうあがいても赤夢でGGと思っていたら、囮の適者に《恭しき沈黙/Reverent Silence》が飛んできて事なきを得る。
が、しかしここからこちらの引きが思わしくなく、不要パーツばかり引いている間に場を作られて負け。
G2
こちらトリマリ。地獄。
とりあえず土地2枚からタルモ、大口とプレイしてみるが、
向こうは悠々とローム回してアサルト設置。ゲームにならず。
1-2
4戦目 Humility Still ボイサー
やめてー謙虚やめてー
G1
囲ってみると
土地2
《渦まく知識/Brainstorm》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
迷いまくってるつぼを落とし、土地を不毛で縛る。
が、独楽から次々後続の土地を運んでこられて持ちこたえられず。
最後は謙虚張られてGG
G2
またも囲ってカンスペ、パス、ブレストを確認。
とりあえずカンスペだけケアしながらイオナ白設置。
飛んでくる青コマ。おかえり。今日は早かったわね。
ここがウーズなら勝ってたのになーとは言わないお約束。
PMYMさんから貰ったfoilイオナを自慢したかったんだもの。
そのあとは順当にペスジェイスに殺される。
1-3
5戦目 やぶり屋ANT
やめてーコンボやめてー
G1
ハンデススタートで強迫を1枚落とすが、もう1枚で適者を刈られる。
イオナをあきらめてタルモビートしていくが、残り16からむかつかれて順当に負け。
G2
ところでこちらの初手を見てくれ。コイツをどう思う?
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《Bayou》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《思考囲い/Thoughtseize》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
すごく・・・天和です・・・
でもさすがのどめちゃんなので、適者をバウンスしたりしてイオナを設置させない。
そうこうしている内に赤青剣を引き、イオナが黒指定&プロ青出来る状態になって勝ち。
G3
ところでこの初手を見てくれ。コイツをどう思う
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《Savannah》
《不毛の大地/Wasteland》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《思考囲い/Thoughtseize》
すごく…ボブもケアできます…
袖まくれと言われても文句言えない天和2連発。どめちゃんの思考回路はショート寸前…というわけでもなく、やっぱり流石のどめちゃん。
囲ってみると2枚の《残響する真実/Echoing Truth》がクッソイヤラシイ。
が、まぁ天和なので、8-2の相性差に関係なくブン。
ガドックを《見栄え損ない/Disfigure》されて一瞬ヒヤリとするが、
力線&イオナまでそろって勝ち。
逆にこれだけ対策してやっとANTに勝てるのかと思い知った。
2-3
ひとまず明日の《過酷な裁き/Harsh Justice》を待って、今後の方向性を決めよう。
おまけ BM忘年会
・《堕落の触手/Tendrils of Corruption》 for haniwappoたん
Gさん「りょーちん、はにわっぽに《Sinkhole》撃って!」
俺「え、ちょ、いいんスか。相手がマナフラッドしてたら1ターン無駄に…」
タツヲ「キツいな~ 今Sinkhole撃たれたらキツいな~ Dazeで躱せないしな~」
俺「S I N K H O L E」
はにわ「いやあぁぁぁぁ」
これは一例。はにわっぽさんが屈強なナウいメンズに犯されまくってた。
俺もごさくさんが憑依して只管ダーク♂上下運動してた。
・Yざきさん
通称《剃りン・マ●コフ/Razormane Ma*kov》
ジャンキーさんの命名から数分でスタン勢の間に膾炙。
・メンヘラ女の口技の凄さについてりょーちん-2949間で合意がなされた。
・スタン勢の間で「ガチホモりょーちん」の認識が一般化。
・○○ムチ
アソパソさん「いわゆる飴と鞭」
俺「いわばガチとムチ」
・はにわさん「肛門の虎」
デッキはアメリカにしようと思ったのですが、
「最後かもしれないだろ…」と瞳(=foil光)を潤ませるSotFに観念。
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1《忠臣/Loyal Retainers》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1《叫び大口/Shriekmaw》
1《大物狙い/Big Game Hunter》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《適者生存/Survival of the Fittest》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《Bayou》
2《Savannah》
1《Scrubland》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1《Karakas》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《不毛の大地/Wasteland》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
SB
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3《根絶/Extirpate》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1戦目 haniwappoさん MUC
G1
先手1マリ。
適者、騎士、赤青剣と土地3枚でキープ。
先ずは予定調和的に適者を嵌められてスタート。
通すべきは赤青剣と判断し、騎士で様子を見るとこれをWill
これで赤青剣が通り、あとは生物待ちのモードに。
するとドローは《極楽鳥/Birds of Paradise》
返しにジェイスを出されるが、短期決戦に持ち込みたいので本体に4点を集中する。
あと8…というところで《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》がハロー。
プロテクション…青…?
無視してたジェイスがブチ切れてライブラリが飛ぶ。
G2
クァーサル、イオナ、騎士、赤青剣、大口、サバンナ2枚でキープ。
ツモが伸びやかならかなりいい動きを期待できると判断しての事と、
土地が少なめなので適者ツモった時にすぐ動ける初手イオナは悪くない。
QPM、赤青剣は次々とカウンターの餌食になるが、騎士が生き残る。
あとはキラ様をカラカス&大口で撃墜し、押し込む。
G3
いそげー!残り時間は10分無いぞー
こちらダブマリ。土地と必要牌をバランス良く必要とするデッキなので
マリガンが痛い痛い。
開幕のQPMは当然嵌め。
しかしこれで《適者生存/Survival of the Fittest》が通る。
…返す刀は《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
これでイオナモードはあきらめ、ハンドに来た不要牌を騎士にロンダリングしながら殴るモードへ。
騎士が3/3だったので枷が怖かったが、十手を引けていたので装備パンチ、
枷の起動にパンプアップを合わせてフィズらせて勝ち。
1-0
2戦目 UR Control DJ IZMAさん
G1
相手のハンドのカウンターが予想より濃い様子。
WIllを切らせる為にプレイした所で《対抗呪文/Counterspell》を打たれ、
後続のペスが通らないのだということを理解した。
G2
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》を入れないとかいう舐めプレイ。
引きが弱い所にジェイス「オッスオッス。チラ見、いいスか?」されていいところ何もなし。
「チラ見が全部基本土地で驚いた」とはizmaさんの弁。
1-1
3戦目 Aggro Loam 局長
やめてー土地破壊やめてー
G1
囲って驚きのローム2枚、赤願い2枚。
どうあがいても赤夢でGGと思っていたら、囮の適者に《恭しき沈黙/Reverent Silence》が飛んできて事なきを得る。
が、しかしここからこちらの引きが思わしくなく、不要パーツばかり引いている間に場を作られて負け。
G2
こちらトリマリ。地獄。
とりあえず土地2枚からタルモ、大口とプレイしてみるが、
向こうは悠々とローム回してアサルト設置。ゲームにならず。
1-2
4戦目 Humility Still ボイサー
やめてー謙虚やめてー
G1
囲ってみると
土地2
《渦まく知識/Brainstorm》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
迷いまくってるつぼを落とし、土地を不毛で縛る。
が、独楽から次々後続の土地を運んでこられて持ちこたえられず。
最後は謙虚張られてGG
G2
またも囲ってカンスペ、パス、ブレストを確認。
とりあえずカンスペだけケアしながらイオナ白設置。
飛んでくる青コマ。おかえり。今日は早かったわね。
ここがウーズなら勝ってたのになーとは言わないお約束。
PMYMさんから貰ったfoilイオナを自慢したかったんだもの。
そのあとは順当にペスジェイスに殺される。
1-3
5戦目 やぶり屋ANT
やめてーコンボやめてー
G1
ハンデススタートで強迫を1枚落とすが、もう1枚で適者を刈られる。
イオナをあきらめてタルモビートしていくが、残り16からむかつかれて順当に負け。
G2
ところでこちらの初手を見てくれ。コイツをどう思う?
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《Bayou》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《思考囲い/Thoughtseize》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
すごく・・・天和です・・・
でもさすがのどめちゃんなので、適者をバウンスしたりしてイオナを設置させない。
そうこうしている内に赤青剣を引き、イオナが黒指定&プロ青出来る状態になって勝ち。
G3
ところでこの初手を見てくれ。コイツをどう思う
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
《Savannah》
《不毛の大地/Wasteland》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《思考囲い/Thoughtseize》
すごく…ボブもケアできます…
袖まくれと言われても文句言えない天和2連発。どめちゃんの思考回路はショート寸前…というわけでもなく、やっぱり流石のどめちゃん。
囲ってみると2枚の《残響する真実/Echoing Truth》がクッソイヤラシイ。
が、まぁ天和なので、8-2の相性差に関係なくブン。
ガドックを《見栄え損ない/Disfigure》されて一瞬ヒヤリとするが、
力線&イオナまでそろって勝ち。
逆にこれだけ対策してやっとANTに勝てるのかと思い知った。
2-3
ひとまず明日の《過酷な裁き/Harsh Justice》を待って、今後の方向性を決めよう。
おまけ BM忘年会
・《堕落の触手/Tendrils of Corruption》 for haniwappoたん
Gさん「りょーちん、はにわっぽに《Sinkhole》撃って!」
俺「え、ちょ、いいんスか。相手がマナフラッドしてたら1ターン無駄に…」
タツヲ「キツいな~ 今Sinkhole撃たれたらキツいな~ Dazeで躱せないしな~」
俺「S I N K H O L E」
はにわ「いやあぁぁぁぁ」
これは一例。はにわっぽさんが屈強なナウいメンズに犯されまくってた。
俺もごさくさんが憑依して只管ダーク♂上下運動してた。
・Yざきさん
通称《剃りン・マ●コフ/Razormane Ma*kov》
ジャンキーさんの命名から数分でスタン勢の間に膾炙。
・メンヘラ女の口技の凄さについてりょーちん-2949間で合意がなされた。
・スタン勢の間で「ガチホモりょーちん」の認識が一般化。
・○○ムチ
アソパソさん「いわゆる飴と鞭」
俺「いわばガチとムチ」
・はにわさん「肛門の虎」
出張帰りの新幹線で打撃力を考える
2010年12月17日 MTG【レガシー】 コメント (5)猫山に指摘された点
「そのデッキ打点低くない?」
ごさくさんに笑われた点
「もっさりしてんなー」
(剣を握った鳥がクロックを刻む姿を見て)
個人的にはTarmogoyf、KOTRを4ずつにして、打点は確保していたつもりだった。
が、やはりもっさり。
Survival ZooはSteppe Lynxを採用して打撃力を上げ、「SOTFまで対処してる暇が無い」状態を作れる
一方Survival Rockは元々がRock/JunkのBobをSurvivalに替えただけの物なので、立ち上がりは遅く、Vengevivalのような爆発力もない。
装備パックにしても、流石にKOTR stands aloneでは上手く殴れず、Swordの性能上、面での押し合いではイマイチ
そこでこれだ!というのが、
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight Errant》
まさに「生物何引いても強い」状態を作れるエンジンであり、Beat相手に単体で高い制圧力を見せる。
Survivalのような生物多い(かつ、青型のように蔦が空を飛ぶわけではない)デッキにはマッチするんじゃないかと閃き。
…電波かな?
「そのデッキ打点低くない?」
ごさくさんに笑われた点
「もっさりしてんなー」
(剣を握った鳥がクロックを刻む姿を見て)
個人的にはTarmogoyf、KOTRを4ずつにして、打点は確保していたつもりだった。
が、やはりもっさり。
Survival ZooはSteppe Lynxを採用して打撃力を上げ、「SOTFまで対処してる暇が無い」状態を作れる
一方Survival Rockは元々がRock/JunkのBobをSurvivalに替えただけの物なので、立ち上がりは遅く、Vengevivalのような爆発力もない。
装備パックにしても、流石にKOTR stands aloneでは上手く殴れず、Swordの性能上、面での押し合いではイマイチ
そこでこれだ!というのが、
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight Errant》
まさに「生物何引いても強い」状態を作れるエンジンであり、Beat相手に単体で高い制圧力を見せる。
Survivalのような生物多い(かつ、青型のように蔦が空を飛ぶわけではない)デッキにはマッチするんじゃないかと閃き。
…電波かな?
世界選手権レガシー 参戦記
2010年12月13日コメント (4)1戦目 Gbw Survival
G1
StPとAvenを抱えながら、白マナを全く引けない。
Quirion RangerとBirdsからマナを貯められ、Vengivineが飛来して負け。
こちらも同じ色のSurvivalだが、Vineがいない分速度ではどうしても勝てない。
G2
正直言うとまったく覚えてない。
ライフの推移をみるに、鳥で白黒剣ビートしたのだろうか。
あとライフ減ってないのにハンド情報が書いてあるのでツタを根絶したんだと思う。
とりあえず勝ち。
G3
向こうRangerからThoughtseizeと立ち上がり、こちらのハンドにある根絶がバレる。
返しにこちらが《思考囲い/Thoughtseize》をプレイしたところで致命的ミス。
《叫び大口/Shriekmaw》《クローサの掌握/Krosan Grip》《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
と見えて、さっきの試合で見なかったウーズを見て焦り、つい指定。
どう考えても除去握ってるんだから無視してOK。
結局こちらの騎士に大口、装備にはKGとぶつかりあい、場が空になったところで向こうのトップから生プレイ蔦が2連発されて負け
0-1
2戦目 バーン
G1
《ゴブリンの先達/Goblin Guide》が並んで3キル。
G2
ラバマンサー、ガイド、匪賊と並んで秒殺
誰だよ白力線抜いたの。
0-2
3戦目 Wu STAX
この日の勝ち組はテンポとコンボで、サバイバルだけをガンメタしたデッキは次々と転落していく。その中で0-2スタートを切ってしまい、地獄の層に突入。
G1
当然飛んでくる《謙虚/Humility》
装備品があったので多少なりとも戦えるかと思ったが、輪っかの中に閉じ込められたり、《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》から《ハルマゲドン/Armageddon》されたりの暴力で負け。
G2
《三なる宝球/Trinisphere》
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
から、
《ハルマゲドン/Armageddon》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《ハルマゲドン/Armageddon》
物理的に無理。
0-3
4戦目 カナスレ
G1
後手ダブマリスタート。
鳥は焼かれ土地は割られ、何もできずに死亡
G2
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》に12点持って行かれるが、
地上を固めつつ《叫び大口/Shriekmaw》で撃墜し、ギリギリで捲る。
G3
後手3マリスタート。勝ちを諦める。
…が、初手はかなり良く、引きも伸びやかで段々生気を取り戻す。
最後は相手の場にタルモ3体、三人衆、マングースというフルパンに、騎士から《ボジューカの沼/Bojuka Bog》でシャクり倒し、一人だけデカい騎士が十手ゲーに突入。
追加1ターンで十手装備パンチ
追加3ターンでパンプして8点パンチ。
追加5ターン、パンプした上でディードをプレイ、2で起動して無理やり押し込んで勝ち。
1-3
5戦目 UBw Stalker
Team Americaからタルモを抜いてStPとVindicateが入ったような。
G1
相手の方が不毛FoWFoWブレスト思案でしぶしぶキープしたらしい。
思案を囲い落してそのまま勝ち。
G2
壮絶にグダる。
超長期戦の果てにジェイスが降臨して負け。
G3
時間切れ
1-3-1
6戦目 UW Token
G1
メインに4枚の《謙虚/Humility》とかいうやり場の無い怒りと悲しみに襲われる。
サバイバル以外の何に勝つ為のものなんだろう。
ということでティレルに嵌められる。
G2
こちらの引きが全くかみ合わずガタガタ。
入ってない《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》を指定した《翻弄する魔道士/Meddling Mage》に殴られ続けて終わるという結末。
1-4-1
7戦目 パタリバ
G1
普通に3ターン目に飛んでくる思考検閲者。これにパタリバが着いたところで即農場。
そのままビートダウン。
G2
囲ってみるとハンドにはレクター・パララクスの波・パタリバと重い感じ。
2Tガドックを張ると、その後一切の呪文が止まってしまい勝ち
2-4-1
8戦目 Zoo
G1
Chain Lightning
Lightning Bolt
Lighting Helix
が次々と飛んできて、さらに加わるナカティル達。
一瞬でライフが5になるが、そこでようやくイオナを釣る。
指定を赤にするか迷うが、信頼と実績の白指定から、イオナに十手を握らせて逆転。
G2
火力連打からのPOPという対サバイバル必勝パターンで負け
G3
まさかの相手の方が3マリ。
土地1、らせん・C-Lightning・稲妻でキープしたところに囲いを当てて稲妻を指定。
そこから2枚目の土地が来ないようで、取り急ぎイオナ白で勝ち。
3-4-1
9戦目 U田さん Bgw Deadguy
日本選手権だろうが何だろうが当たり続けるイチャつきコンビ。
世界選手権最終戦で愛を確認。
G1
手の内がバレているので、向こうは即セラピー指定サバイバル。対するこちらのハンドは
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
「サバイバル関係なくないですか」
「サバイバル引かないほうが強いみたいです」
SFMで白黒剣を調達し、2枚目で十手。ここでSFMが《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》されてしまうが、剣を握った騎士が強すぎて勝ち。
G2
土地をバリバリ割られ、向こうの場には騎士とかボブ。
しかしここで溜りに溜まったカルマ発動。
基本土地固め引きから大口、StPでさばき、
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》というクソトップデッキを炸裂させて勝ち。
4-4-1
やったねたえちゃん、Mr.ド真ん中の名前は死守したよ
日曜日の分はもう簡易。17試合分のレポとか苦行。
ちなみにデッキは久々にThe Rock
1戦目 チタンさん ドレッジ
G1 ブーン
G2 どう見てもトロールの発掘見てセラピーか橋を根絶するシーンで、何故か手なりでトロールを根絶してしまい負け
2戦目 POX
G1 土地も生物も残らない
G2 同上
3戦目 不朽の理想
G1 一発《滅び/Damnation》をもらうが、後続の騎士だけで勝ち
G2 相手のダリチューに《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》を当てたり、モノリスにグリップかましたりして勝ち
4戦目 黒緑マルカ
G1 向こうの場には貴族貴族タルモタルモヒル。ライフ3まで押されるが、要塞パワーで16/16の騎士が3体並び、パルスを引けないらしいので勝ち。
G2 ディードで流して《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》で勝ち
5戦目 Zoo
G1 賛美が辛くてライフがマッハ。捲れず。
G2 相手が土地Taigaのみ、教主2枚出しで動いたのでTaigaに名誉を打ち込んでナカティル2体を1/1にし、教主にはパルス。さすがに勝ち。
G3 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》でアタックをひたすら止め続け、引いた除去を片っ端から打ち込む。相手が止まったところで4/4飛行モードに切り替えて勝ち。
6戦目 スタイフルノート
G1 初手コマの返しに初手針。なんじゃこりゃ。とりあえずボブを2枚並べて、ライフをすり減らしつつ引きまくって勝ち。
G2 不毛で動きづらいところにドレッドが飛んできて、FoWペア持ってる事を知っていたので投了
G3 もみ消し2、不毛2、Tundraというヤクザハンドが見えたので、とりあえずもみ消しを囲う。その後は何故か基本土地を引きまくり、騎士やら何やらで勝ち
7戦目 御大さん Brgリアニ
G1 2T黒タイタン釣られて負け
G2 ライフ4まで押し込み、勝ちを狙いに行くが《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を釣られて逆転。
8戦目 ANT
G1 起爆剤らしきダリチューを落として、あとは信じて殴り勝ち。
G2 囲いながらタルモやらなんやらで殴る。最後は自分のタルモにStPしたりしつつ勝ち。
ANTに2-0しました。奇跡。
5-3
最後に、会場にいたすべての方、スタッフ業務に奔走した皆様、そして車を運転して頂いた上に月曜出社というジャンキーさんに、ありがとうございましたと御礼申し上げます。
今回の流行語
・バイソン「ワーン」
・殿下「ユクゾー」→「シシャドノー」→「ソウカ」
・「わたし、タラール族のアイシャ!」
G1
StPとAvenを抱えながら、白マナを全く引けない。
Quirion RangerとBirdsからマナを貯められ、Vengivineが飛来して負け。
こちらも同じ色のSurvivalだが、Vineがいない分速度ではどうしても勝てない。
G2
正直言うとまったく覚えてない。
ライフの推移をみるに、鳥で白黒剣ビートしたのだろうか。
あとライフ減ってないのにハンド情報が書いてあるのでツタを根絶したんだと思う。
とりあえず勝ち。
G3
向こうRangerからThoughtseizeと立ち上がり、こちらのハンドにある根絶がバレる。
返しにこちらが《思考囲い/Thoughtseize》をプレイしたところで致命的ミス。
《叫び大口/Shriekmaw》《クローサの掌握/Krosan Grip》《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
と見えて、さっきの試合で見なかったウーズを見て焦り、つい指定。
どう考えても除去握ってるんだから無視してOK。
結局こちらの騎士に大口、装備にはKGとぶつかりあい、場が空になったところで向こうのトップから生プレイ蔦が2連発されて負け
0-1
2戦目 バーン
G1
《ゴブリンの先達/Goblin Guide》が並んで3キル。
G2
ラバマンサー、ガイド、匪賊と並んで秒殺
誰だよ白力線抜いたの。
0-2
3戦目 Wu STAX
この日の勝ち組はテンポとコンボで、サバイバルだけをガンメタしたデッキは次々と転落していく。その中で0-2スタートを切ってしまい、地獄の層に突入。
G1
当然飛んでくる《謙虚/Humility》
装備品があったので多少なりとも戦えるかと思ったが、輪っかの中に閉じ込められたり、《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》から《ハルマゲドン/Armageddon》されたりの暴力で負け。
G2
《三なる宝球/Trinisphere》
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
から、
《ハルマゲドン/Armageddon》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《ハルマゲドン/Armageddon》
物理的に無理。
0-3
4戦目 カナスレ
G1
後手ダブマリスタート。
鳥は焼かれ土地は割られ、何もできずに死亡
G2
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》に12点持って行かれるが、
地上を固めつつ《叫び大口/Shriekmaw》で撃墜し、ギリギリで捲る。
G3
後手3マリスタート。勝ちを諦める。
…が、初手はかなり良く、引きも伸びやかで段々生気を取り戻す。
最後は相手の場にタルモ3体、三人衆、マングースというフルパンに、騎士から《ボジューカの沼/Bojuka Bog》でシャクり倒し、一人だけデカい騎士が十手ゲーに突入。
追加1ターンで十手装備パンチ
追加3ターンでパンプして8点パンチ。
追加5ターン、パンプした上でディードをプレイ、2で起動して無理やり押し込んで勝ち。
1-3
5戦目 UBw Stalker
Team Americaからタルモを抜いてStPとVindicateが入ったような。
G1
相手の方が不毛FoWFoWブレスト思案でしぶしぶキープしたらしい。
思案を囲い落してそのまま勝ち。
G2
壮絶にグダる。
超長期戦の果てにジェイスが降臨して負け。
G3
時間切れ
1-3-1
6戦目 UW Token
G1
メインに4枚の《謙虚/Humility》とかいうやり場の無い怒りと悲しみに襲われる。
サバイバル以外の何に勝つ為のものなんだろう。
ということでティレルに嵌められる。
G2
こちらの引きが全くかみ合わずガタガタ。
入ってない《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》を指定した《翻弄する魔道士/Meddling Mage》に殴られ続けて終わるという結末。
1-4-1
7戦目 パタリバ
G1
普通に3ターン目に飛んでくる思考検閲者。これにパタリバが着いたところで即農場。
そのままビートダウン。
G2
囲ってみるとハンドにはレクター・パララクスの波・パタリバと重い感じ。
2Tガドックを張ると、その後一切の呪文が止まってしまい勝ち
2-4-1
8戦目 Zoo
G1
Chain Lightning
Lightning Bolt
Lighting Helix
が次々と飛んできて、さらに加わるナカティル達。
一瞬でライフが5になるが、そこでようやくイオナを釣る。
指定を赤にするか迷うが、信頼と実績の白指定から、イオナに十手を握らせて逆転。
G2
火力連打からのPOPという対サバイバル必勝パターンで負け
G3
まさかの相手の方が3マリ。
土地1、らせん・C-Lightning・稲妻でキープしたところに囲いを当てて稲妻を指定。
そこから2枚目の土地が来ないようで、取り急ぎイオナ白で勝ち。
3-4-1
9戦目 U田さん Bgw Deadguy
日本選手権だろうが何だろうが当たり続けるイチャつきコンビ。
世界選手権最終戦で愛を確認。
G1
手の内がバレているので、向こうは即セラピー指定サバイバル。対するこちらのハンドは
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
「サバイバル関係なくないですか」
「サバイバル引かないほうが強いみたいです」
SFMで白黒剣を調達し、2枚目で十手。ここでSFMが《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》されてしまうが、剣を握った騎士が強すぎて勝ち。
G2
土地をバリバリ割られ、向こうの場には騎士とかボブ。
しかしここで溜りに溜まったカルマ発動。
基本土地固め引きから大口、StPでさばき、
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》というクソトップデッキを炸裂させて勝ち。
4-4-1
やったねたえちゃん、Mr.ド真ん中の名前は死守したよ
日曜日の分はもう簡易。17試合分のレポとか苦行。
ちなみにデッキは久々にThe Rock
1戦目 チタンさん ドレッジ
G1 ブーン
G2 どう見てもトロールの発掘見てセラピーか橋を根絶するシーンで、何故か手なりでトロールを根絶してしまい負け
2戦目 POX
G1 土地も生物も残らない
G2 同上
3戦目 不朽の理想
G1 一発《滅び/Damnation》をもらうが、後続の騎士だけで勝ち
G2 相手のダリチューに《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》を当てたり、モノリスにグリップかましたりして勝ち
4戦目 黒緑マルカ
G1 向こうの場には貴族貴族タルモタルモヒル。ライフ3まで押されるが、要塞パワーで16/16の騎士が3体並び、パルスを引けないらしいので勝ち。
G2 ディードで流して《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》で勝ち
5戦目 Zoo
G1 賛美が辛くてライフがマッハ。捲れず。
G2 相手が土地Taigaのみ、教主2枚出しで動いたのでTaigaに名誉を打ち込んでナカティル2体を1/1にし、教主にはパルス。さすがに勝ち。
G3 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》でアタックをひたすら止め続け、引いた除去を片っ端から打ち込む。相手が止まったところで4/4飛行モードに切り替えて勝ち。
6戦目 スタイフルノート
G1 初手コマの返しに初手針。なんじゃこりゃ。とりあえずボブを2枚並べて、ライフをすり減らしつつ引きまくって勝ち。
G2 不毛で動きづらいところにドレッドが飛んできて、FoWペア持ってる事を知っていたので投了
G3 もみ消し2、不毛2、Tundraというヤクザハンドが見えたので、とりあえずもみ消しを囲う。その後は何故か基本土地を引きまくり、騎士やら何やらで勝ち
7戦目 御大さん Brgリアニ
G1 2T黒タイタン釣られて負け
G2 ライフ4まで押し込み、勝ちを狙いに行くが《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を釣られて逆転。
8戦目 ANT
G1 起爆剤らしきダリチューを落として、あとは信じて殴り勝ち。
G2 囲いながらタルモやらなんやらで殴る。最後は自分のタルモにStPしたりしつつ勝ち。
ANTに2-0しました。奇跡。
5-3
最後に、会場にいたすべての方、スタッフ業務に奔走した皆様、そして車を運転して頂いた上に月曜出社というジャンキーさんに、ありがとうございましたと御礼申し上げます。
今回の流行語
・バイソン「ワーン」
・殿下「ユクゾー」→「シシャドノー」→「ソウカ」
・「わたし、タラール族のアイシャ!」
結果は4−4−1
初戦落として、「サバイバルガンメタで来てみたらテンポに殺された」という層が軒並み集まった坩堝に落ちる。
カナスレを気合いで倒してからは何とか脱出し、ど真ん中まで帰還に成功
謙虚ペスとか白スタとかはただの地獄でした
明日はどうしようかなぁ。
初戦落として、「サバイバルガンメタで来てみたらテンポに殺された」という層が軒並み集まった坩堝に落ちる。
カナスレを気合いで倒してからは何とか脱出し、ど真ん中まで帰還に成功
謙虚ペスとか白スタとかはただの地獄でした
明日はどうしようかなぁ。
遂にワールドまで一週間を切りましたね。
こういう時期になると、自分の中で
「あれはどうしよう?あたったら勝てないな…」
「これいらないな…でもこれで逆転した事もあったしな…」
「個人的にコレがベストなんだけど、やっぱ一般的なのとはズレてるな…」
とかそんな疑念との戦いが始まります。
だいたいこういうのってメイン完成、サイド16枚ぐらいから始まるんですよね。
サイド1枚コレを減らして…いや、じゃあメインのコレをこうして…
あれ?そうなるとここが手薄になるから…
メイン61枚、サイド17枚。なんじゃそりゃ。
閑話休題。
mtgの構築に於いて一番大事な事は、メタを読むこと。
これは間違いない。
しかし、同じぐらい大事なのは、
「その構築を全部説明出来ること」
だと思います。
75枚の中で一番弱い部分って、
「なんでこれ入ってるの?~が~なんだから要らないんじゃない?」
と言われたときに
「ああ…うん。まぁ。でもあると便利だし…」
こういう部分。
そういう意味では、今自分の中でかなり納得の行く、言い換えれば
「自分自身に説明がつく」構築ができている気がします。
そうは言っても1枚調整レベルで「ホントはこうしたかったけど止む無し」
って部分が分かっているので、負けるときはきっとそこから決壊するんだろうと思います。
でも、分かっているからこそ決められる覚悟もありましょう。
泣いても笑っても決戦は間近。
あとはひたすら手になじませて、「こういうテクもあるな」という発見を一つでも多く見つけたいところです。
すずめさんのいつぞやの日記で見た
「自分のプレイングを説明出来ないのが嫌い」
という言葉。
くーやんのNew Horizons構築での
「Still相手にGrip要らない。BojukaサイドインしてEE=4でどうにかすればいい。キツいのは全部4マナやし、それでも1枚ならどうにか対処出来るから」
というロジック。
エタフェス優勝した際に、ねこやまが準決勝での森の知恵8ペイを振り返り
「あそこで(4ペイして)引く以外なかったやん」
悪くはないハンドをマリガンするタツヲの
「2手先、3手先が見えない」
人に栄光をもたらすのは、奇跡ではない。
合理的な「正解」を導く力と、己の導いた答えを信じる屈強な精神力である。
それはどちらが欠けてもならず、どちらも「経験」に立脚するという点で等しい。
もっと練習したかった。
そんな気持ちはいつぶりだろうか。
ワールドで借りたいモノ。
《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》×3
BMブースにfoilがあれば朝イチで買いに行きたいけど、
なかった場合光ってなくてもいいので誰か貸して下しあ。
以下、その他募集ちう
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》foil*3
《根絶/Extirpate》foil*1
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》foil*1
《忠臣/Loyal Retainers》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》foil*1
《セラの高位僧/Serra Ascendant》foil
《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》foil
HFSはFFSへ。
Survival禁止する暇があったらSnT禁止すればいいともうよ。
ライフロスが無い上に色マナも出せる《チャネル/Channel》じゃん。
《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》×3
BMブースにfoilがあれば朝イチで買いに行きたいけど、
なかった場合光ってなくてもいいので誰か貸して下しあ。
以下、その他募集ちう
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》foil*3
《根絶/Extirpate》foil*1
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》foil*1
《忠臣/Loyal Retainers》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》foil*1
《セラの高位僧/Serra Ascendant》foil
《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》foil
HFSはFFSへ。
Survival禁止する暇があったらSnT禁止すればいいともうよ。
ライフロスが無い上に色マナも出せる《チャネル/Channel》じゃん。
Big Cup Legacy 12月第1回
2010年12月4日 MTG【レガシー】 コメント (3)参加してみた。
またもやSurvival Rock
1戦目 Mineさん Ugw Vengevival
G1
向こうが先にSurvival設置
しかし、マナが平地・森だけだったので、Nobleを除去して蔦モード入りを防ぐ
騎士に殴られながらも検閲者を起き、ライフ1からイオナ、十手と押し込んで勝ち
G2
向こう初動の《東屋》にSTP、更に不毛でマナを縛る。
フェッチには検閲者を合わせ、最後は十手でNobleを2体焼くというカナスレみたいな挙動で勝ち
1−0
2戦目 白黒トークン
G1
Survivalの返しに白TutorからNeedle
仕方なく騎士に白黒剣を付けて殴りにいったら名誉で装備を割られ、
謙虚→ティレル
鳥達がクロックをかけるが、ティレル倒したとこで2体目が来て投了
G2
騎士タルモ祭り。
ティレルにDeedを合わせて勝ち
G3
相手初動針(Survival)
さらに苦花。
そしてフルタップの猫に名誉というブン。
こちらは慌てず騎士から要塞、猫回収で花を割る。
ミシュラとBlinkmoth Nexusにかなり削られながらも、相手がSTP引けないみたいなので赤青剣持った騎士でクロック勝ち
2−0
3戦目 やおドラさん Naya Burn
G1
相手の初動が《ケルドの匪賊》2連打。ライフがマッハ。
さらにChain Lightning、POP、火炎破でおわり。
G2
先手サバイバルからイオナ、この時点でライフが9
祈りの赤指定から白黒剣で勝ち
G3
Steppe Lynxを除去った返しにナカティル、Lynx2体。
フェッチトップから上陸されて負け
2−1
4戦目 Merfolk
実際に手持ちで組んで毎晩練習したくらい苦手な相手。勝ちパターンは3通り。
G1
初手に石鍛冶とSurvival
まずは第一の勝ち筋、石鍛冶からの赤青剣を提示すると、何故か通る。
…あぁ、ロード複数引きか。
仕方なくイオナモード…へ行こうとしたら、サバイバルをFOWされて、殴り負け。
G2
こちら鳥スタート、向こうはCacther。
続けて囲うとStillがハロー。
落とした返しにトップからStillが来たのでCactherにSTPを当てて、超ダラダラしようぜ!モードへ。不毛も握ってるし。
ドローゴーするうちにマナが伸び、Tarmogoyf×2、囲い、騎士、Deedというハンドから勝負。
先ずは囲ってFOWを切り(なんと向こうにはメロウが4枚)、Tarmogoyfを並べる。
そっからはサイズ勝負に出て、フルタップからメロウ瓶遺産と来たとこにDeed1を当てて勝ち
G3
瓶から珊瑚兜。しかもTarmogoyfが誘惑蒔きに捕まる。
先ずはクロックのデカイ珊瑚をSTPし、相手のアンタップでTarmogoyfが起きたとこで蒔きにもSTP
こっから銀エラ2連打、LOAと並ぶが、Tarmogoyfが越えられず足踏み。
次のロード到着を待ちはじめたので、まずはDeedで威嚇し、囲って後続を切る。
サバイバルが来たのでDeed起動し、イオナ!
…忠臣に飛ぶStifle
入ってたのね…Deed消されてたら危なかった。
これで相手がかなり息を吹き返すが、慌てず騎士から要塞、忠臣回収でイオナゴー
久々にRockな試合で楽しかった。
Deedで揺さぶってる時の囲いの強さを思い出した。
3−1
4位でファイレクシア対ドミナリアを頂く。
終わった後はケミやん達とガチ調整
「統一性」の議論熱すぎワロタ
またもやSurvival Rock
1戦目 Mineさん Ugw Vengevival
G1
向こうが先にSurvival設置
しかし、マナが平地・森だけだったので、Nobleを除去して蔦モード入りを防ぐ
騎士に殴られながらも検閲者を起き、ライフ1からイオナ、十手と押し込んで勝ち
G2
向こう初動の《東屋》にSTP、更に不毛でマナを縛る。
フェッチには検閲者を合わせ、最後は十手でNobleを2体焼くというカナスレみたいな挙動で勝ち
1−0
2戦目 白黒トークン
G1
Survivalの返しに白TutorからNeedle
仕方なく騎士に白黒剣を付けて殴りにいったら名誉で装備を割られ、
謙虚→ティレル
鳥達がクロックをかけるが、ティレル倒したとこで2体目が来て投了
G2
騎士タルモ祭り。
ティレルにDeedを合わせて勝ち
G3
相手初動針(Survival)
さらに苦花。
そしてフルタップの猫に名誉というブン。
こちらは慌てず騎士から要塞、猫回収で花を割る。
ミシュラとBlinkmoth Nexusにかなり削られながらも、相手がSTP引けないみたいなので赤青剣持った騎士でクロック勝ち
2−0
3戦目 やおドラさん Naya Burn
G1
相手の初動が《ケルドの匪賊》2連打。ライフがマッハ。
さらにChain Lightning、POP、火炎破でおわり。
G2
先手サバイバルからイオナ、この時点でライフが9
祈りの赤指定から白黒剣で勝ち
G3
Steppe Lynxを除去った返しにナカティル、Lynx2体。
フェッチトップから上陸されて負け
2−1
4戦目 Merfolk
実際に手持ちで組んで毎晩練習したくらい苦手な相手。勝ちパターンは3通り。
G1
初手に石鍛冶とSurvival
まずは第一の勝ち筋、石鍛冶からの赤青剣を提示すると、何故か通る。
…あぁ、ロード複数引きか。
仕方なくイオナモード…へ行こうとしたら、サバイバルをFOWされて、殴り負け。
G2
こちら鳥スタート、向こうはCacther。
続けて囲うとStillがハロー。
落とした返しにトップからStillが来たのでCactherにSTPを当てて、超ダラダラしようぜ!モードへ。不毛も握ってるし。
ドローゴーするうちにマナが伸び、Tarmogoyf×2、囲い、騎士、Deedというハンドから勝負。
先ずは囲ってFOWを切り(なんと向こうにはメロウが4枚)、Tarmogoyfを並べる。
そっからはサイズ勝負に出て、フルタップからメロウ瓶遺産と来たとこにDeed1を当てて勝ち
G3
瓶から珊瑚兜。しかもTarmogoyfが誘惑蒔きに捕まる。
先ずはクロックのデカイ珊瑚をSTPし、相手のアンタップでTarmogoyfが起きたとこで蒔きにもSTP
こっから銀エラ2連打、LOAと並ぶが、Tarmogoyfが越えられず足踏み。
次のロード到着を待ちはじめたので、まずはDeedで威嚇し、囲って後続を切る。
サバイバルが来たのでDeed起動し、イオナ!
…忠臣に飛ぶStifle
入ってたのね…Deed消されてたら危なかった。
これで相手がかなり息を吹き返すが、慌てず騎士から要塞、忠臣回収でイオナゴー
久々にRockな試合で楽しかった。
Deedで揺さぶってる時の囲いの強さを思い出した。
3−1
4位でファイレクシア対ドミナリアを頂く。
終わった後はケミやん達とガチ調整
「統一性」の議論熱すぎワロタ
今回の件、不正行為と煽りとか
2010年12月3日 MTG【レガシー】 コメント (1)スタン落ちとか知らずにFauna ShamanとMemniteとCobraの行列に
《蔓延/Infest》
ブチかましてゲーロスくらった俺に免じて皆引くんだ。
その後サイドの《蔓延/Infest》は《平地/Plains》に差し替えられ、
しかも楽しくなって最終戦でサイドインしたら何故かトップデッキ平地からDOJブチかました俺に免じて、引くんだ。
不正な上に究極の舐めプ。
Survival Rockの調整完了。
…
みんな、一つだけ言わせてほしい
「りょーちんはチーアメ使ってるときの方が強いよ」
って思った人、挙手。
ワンチャン浮気まであるぞー
《中休み/Respite》
2010年11月26日 MTG【E.D.H.】 コメント (2)ワールドレガシーのメインデッキはほぼ完成。
気になる点はもうホント1枚だけ。
サイドはギリギリまで練りたい。
たとえばサバイバルのミラーでサバイバルを減量するのにMacabreをインするのは矛盾じゃない?とか
イオナの効かへん相手にドンピシャで効くソリューション発見やで!とか
スニークショウってどうやって勝つの?とか
チャントはスニークにもANTにも効く僕の考えた最強カードやで!とか
まだまだ迷走中。
で、気分転換にEDH。
ジェネラルは…
ジェネラル誰でもいいや…
デッキの説明
トークンをばらまく
①全体強化
②《髑髏覆い/Skullmulcher》で食ったり《ヨーグモスの眼/Eye of Yawgmoth》でサクったりでアドに変換
③集団変身
ちなみにブライオンとタイマンさせてみたら、
《急報/Raise the Alarm》
《翼膜のバイパー/Patagia Viper》
《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly》
《集団変身/Mass Polymorph》で12体出ます
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
《警備隊長/Captain of the Watch》
《イーオスの騎士長/Knight-Captain of Eos》
《髑髏覆い/Skullmulcher》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
《不屈の随員/Dauntless Escort》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
《テラストドン/Terastodon》
《エメリアの天使/Emeria Angel》
GG
気になる点はもうホント1枚だけ。
サイドはギリギリまで練りたい。
たとえばサバイバルのミラーでサバイバルを減量するのにMacabreをインするのは矛盾じゃない?とか
イオナの効かへん相手にドンピシャで効くソリューション発見やで!とか
スニークショウってどうやって勝つの?とか
チャントはスニークにもANTにも効く僕の考えた最強カードやで!とか
まだまだ迷走中。
で、気分転換にEDH。
ジェネラルは…
ジェネラル誰でもいいや…
デッキの説明
トークンをばらまく
①全体強化
②《髑髏覆い/Skullmulcher》で食ったり《ヨーグモスの眼/Eye of Yawgmoth》でサクったりでアドに変換
③集団変身
ちなみにブライオンとタイマンさせてみたら、
《急報/Raise the Alarm》
《翼膜のバイパー/Patagia Viper》
《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly》
《集団変身/Mass Polymorph》で12体出ます
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
《警備隊長/Captain of the Watch》
《イーオスの騎士長/Knight-Captain of Eos》
《髑髏覆い/Skullmulcher》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
《不屈の随員/Dauntless Escort》
《クローサの拳カマール/Kamahl, Fist of Krosa》
《テラストドン/Terastodon》
《エメリアの天使/Emeria Angel》
GG
マルチフォーマットアリーナ
2010年11月24日 MTG【レガシー】行ってきました。
デッキはいつものHobo Foil Survivalをサイドだけ変更。
コンスタントに土地を引き続けたいデッキなので、土地が確定で止まるTutorを解雇。
代わりに対ビート用のPtE2本、Deed2枚
対Survival用の根絶と思考検閲者を追加
加えて、瓶やサバイバルに対処が素早いNature’s ClaimへKGから1枚だけ差し替え。
順番は曖昧ですがこんなかんじ
・ケミやん PW Horizons
爆薬でシャクられまくりながらもマインドセンサーが強すぎて勝ち
・タツヲ Baseruption
タツヲがStPを全く引けなかったので勝ち
・ボイサー タルモ魚
1本目は想像を絶するド分展開されてGG
2本目は囲った返しに谷3枚と十手引かれて無理
・ホムンクルスさん 白ウィニー
1本目は装備ゴテゴテの騎士で撲殺
2、3本目は行列アジャニ清浄が無理すぎてGG
・キモロンさん ローム
1本目は超速イオナ緑
2本目もローム根絶から超速イオナ緑
・ねこやまZoo
森の知恵が対処出来ない=GG
・くーやん ドレッドスティル
面白いほどくーやんの引きがオジイチャンになってて勝ち
・choku BGu Vengevival
1本目は蔦ブーン
2本目は思考検閲者でグダらせるも、なぜか上4枚にルートワラ発見を2セットくらって負け
・ジャンキーさん スリヴァー
1本目はイオナ釣るもライフレースが追い付かず負け
2本目は瓶を捌いてスローダウンさせるハンドをキープしたら普通にスリヴァーをプレイされて負け
・やおドラさん Zoo
ハイパーイオナタイムとか十手ゲーとかで勝ち
・ふゆきんさん GAT
鳥から囲い、思考検閲者と繋げるハンドキープしたが土地が引けず負け
2本目はClaim,Macabreでちょこちょこ妨害するも、いざ思考検閲者ってとこでTimetwisterによる強制マリガンをくらって負け
結果5位で《鍛えられた鋼/Tempered Steel》のゲームデイfoilいただきました。
メインはいじれてあと1枚か2枚ってとこでしょうか。
サイドはメタが不安定なので何とも言えません。
Sneak ShowやHive Mindには先ず勝てないので切るとして、
Vengevivalにはちゃんと勝てるようにしとかないと出場資格ナシ。
ZooやMetal系を食うためにサイドのDeedを増量すと同時に、1枚枠を作って思考検閲者orツタ(サイド後のオーダーまで含めて)を切れるようにしておきたい。
緑生物を大量運用しつtPerishを入れることができればいいのだけど。
デッキはいつものHobo Foil Survivalをサイドだけ変更。
コンスタントに土地を引き続けたいデッキなので、土地が確定で止まるTutorを解雇。
代わりに対ビート用のPtE2本、Deed2枚
対Survival用の根絶と思考検閲者を追加
加えて、瓶やサバイバルに対処が素早いNature’s ClaimへKGから1枚だけ差し替え。
順番は曖昧ですがこんなかんじ
・ケミやん PW Horizons
爆薬でシャクられまくりながらもマインドセンサーが強すぎて勝ち
・タツヲ Baseruption
タツヲがStPを全く引けなかったので勝ち
・ボイサー タルモ魚
1本目は想像を絶するド分展開されてGG
2本目は囲った返しに谷3枚と十手引かれて無理
・ホムンクルスさん 白ウィニー
1本目は装備ゴテゴテの騎士で撲殺
2、3本目は行列アジャニ清浄が無理すぎてGG
・キモロンさん ローム
1本目は超速イオナ緑
2本目もローム根絶から超速イオナ緑
・ねこやまZoo
森の知恵が対処出来ない=GG
・くーやん ドレッドスティル
面白いほどくーやんの引きがオジイチャンになってて勝ち
・choku BGu Vengevival
1本目は蔦ブーン
2本目は思考検閲者でグダらせるも、なぜか上4枚にルートワラ発見を2セットくらって負け
・ジャンキーさん スリヴァー
1本目はイオナ釣るもライフレースが追い付かず負け
2本目は瓶を捌いてスローダウンさせるハンドをキープしたら普通にスリヴァーをプレイされて負け
・やおドラさん Zoo
ハイパーイオナタイムとか十手ゲーとかで勝ち
・ふゆきんさん GAT
鳥から囲い、思考検閲者と繋げるハンドキープしたが土地が引けず負け
2本目はClaim,Macabreでちょこちょこ妨害するも、いざ思考検閲者ってとこでTimetwisterによる強制マリガンをくらって負け
結果5位で《鍛えられた鋼/Tempered Steel》のゲームデイfoilいただきました。
メインはいじれてあと1枚か2枚ってとこでしょうか。
サイドはメタが不安定なので何とも言えません。
Sneak ShowやHive Mindには先ず勝てないので切るとして、
Vengevivalにはちゃんと勝てるようにしとかないと出場資格ナシ。
ZooやMetal系を食うためにサイドのDeedを増量すと同時に、1枚枠を作って思考検閲者orツタ(サイド後のオーダーまで含めて)を切れるようにしておきたい。
緑生物を大量運用しつtPerishを入れることができればいいのだけど。
《奇跡の復活/Miraculous Recovery》
2010年11月23日 MTG【レガシー】 コメント (4)ついにPC復活。
…10万飛びました。
foilぶっぱからのコレはキツい…けどもうすぐボーナスだしヨシとしようか。
Worldで使うデッキは確定。
明日のアリーナでは、サイドをごっそり&メインを一部いじったのを使うつもり。
それにしても、Aggro-Staxって環境のソリューションっぽいけどイマイチなんだろうか。
BG系に勝つ工夫さえ出来れば全勝街道走れそうなのに。
…10万飛びました。
foilぶっぱからのコレはキツい…けどもうすぐボーナスだしヨシとしようか。
Worldで使うデッキは確定。
明日のアリーナでは、サイドをごっそり&メインを一部いじったのを使うつもり。
それにしても、Aggro-Staxって環境のソリューションっぽいけどイマイチなんだろうか。
BG系に勝つ工夫さえ出来れば全勝街道走れそうなのに。
参加してみた。
デッキは微調整したSurvival Rock
4 Birds of Paradise
4 Tarmogoyf
4 Knight of Reliquary
2 Eternal Witness
1 Stoneforge Mystic
1 Qasali Pridemage
1 Loyal Retainer
1 Iona, Shield of Emeria
1 Squee,Goblin Nabob
1 Faerie Macabre
1 Shriekmaw
1 Big Game Hunter
4 Survival of The Fittest
4 Swords to Plowshares
4 Thoughtseize
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Sword of Lights and Shadows
4 Verdant Catacomb
2 Windswept Heath
2 Marsh Flats
3 Bayou
2 Savannah
1 Scrubland
1 Wasteland
1 Horizon Canopy
1 Volrath’s Stronghold
1 Karakas
3 Forest
1 Swamp
1 Plains
SIDE
2 Enlightened Tutor
2 Extirpate
2 Krosan Grip
1 Pernicious Deed
1 Ethersworn Cannosist
1 Oblivion Ring
1 Cleansing Seal
2 Engineered Plague
1 Gaddock Teeg
1 Aven Mindsencer
1 Choke
1戦目 MU Merfolk
レガシー初という方。その時点で、ある程度Merfolkを意識してキープ。
G1
島→瓶→一瞬で終わる。
要所だけFOWされ、STP2発打ち込んでも止め切れず。
G2
ライフを押し込まれながら、イオナ青
Merfolk SovereignにSTP打ち込んだとこでGG
G3
開幕Wastelandされ、土地が伸びない間にMutavaultにボコボコにされる。
漸く出したタルモと騎士はEchoing Truthされ、ライフ限界。
…ライフ1からイオナ青で逆転。
1−0
2戦目 Order Vengevival
G1
Nobleビートされつつ立ち上がるが、最速Orderが来なかったので十手でNoble3体焼いて勝ち
G2
ハンデス&根絶スタート。
ハンデスで
Brainstorm
SOTF×2
ルートワラ×2
蔦
が見える。
Brainstorm落とすべき所を、ツーペアに目が眩んでSOTFから根絶
数ターン後、普通にOrderで負け
G3
相手後手のNobleを、最速Order防止の為にSTP
…が、Memnite、Gaea’s Cradleから光速Orderされて負け。
1−1
3戦目 くーやん Team America
G1
土地が良く伸びるハンドをキープしたら、忍びが止まらず負け
装備に殺しを合わされるとテンポロスが痛すぎる
G2
忍びを奇跡の生BGHで撃墜
生物の引き合いになったので勝ち
G3
ジェイス強いです。
Deedを置かれ、ジェイス入りの輪っかを壊してくれるかと思いきや、Gripで対処される。
もじもじしてる間にSTPを根絶され、忍びが対処出来ず負け。
1−2
4戦目 Mineさん Vengevival SAT
サイド後SATの恐怖再び
G1
あれよあれよという間に鳥が
4/5 飛行
プロ(赤青白黒)
ダメ通ればほぼLightning HelixとTerror(Shriekmaw回収)と1ドロー
という化物に。
鳥も使い込むと進化するみたいです。
G2
最速SAT2連発!
Mineさん「江村COOL!」
俺「輪」
Mineさん「アックザーン」
俺「白黒剣」(場には騎士、ハンドにShriekmaw)
噛み合いすぎてGG。
一応EOTにGripから滅殺されないように、タップアウト時だけ騎士に殴らせてKarakasを出せるように動いて勝ち。
2−2
感想と反省
・Ionaは怪しい。対処出来ない相手にだけサイドインでもいいかも。
・Tutorボード弱いかも。2T確定法学者、やばい時のDeed、ANTのボブやペスの兵士に疫病などの1枚だけインしたい場合には強いし、SOTFも減らせるから使いやすいんだけどな。
普通のサイドやるなら、追加の思考検閲者と忌み者、装備パッケージと交代する形でDeed、PTEあたりか。
苦手なハンデス、火力、コンボに効く白力戦も強そうだけど、SOTFと対処法が同じなので頼りないのが×
・装備パッケージやっぱり強かった。
それだけで勝てる試合が多いし、対処するにはなかなか消耗を強いることが出来る。そこからSOTFと繋げば流石に捌ききれない。
・Vengevivalの速度に対処するためには?
やっぱ対Vengevine用カード必要
メイン忌み者ですら足りない。メイン思考検閲者2枚くらい欲しいけどスロットが…
あ、人生初の生モミールベーシック体験
ドキドキしながらとりあえず4でプレイ
《剛腕のブライオン/Brion Stoutarm》
笑うしかない
デッキは微調整したSurvival Rock
4 Birds of Paradise
4 Tarmogoyf
4 Knight of Reliquary
2 Eternal Witness
1 Stoneforge Mystic
1 Qasali Pridemage
1 Loyal Retainer
1 Iona, Shield of Emeria
1 Squee,Goblin Nabob
1 Faerie Macabre
1 Shriekmaw
1 Big Game Hunter
4 Survival of The Fittest
4 Swords to Plowshares
4 Thoughtseize
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Sword of Lights and Shadows
4 Verdant Catacomb
2 Windswept Heath
2 Marsh Flats
3 Bayou
2 Savannah
1 Scrubland
1 Wasteland
1 Horizon Canopy
1 Volrath’s Stronghold
1 Karakas
3 Forest
1 Swamp
1 Plains
SIDE
2 Enlightened Tutor
2 Extirpate
2 Krosan Grip
1 Pernicious Deed
1 Ethersworn Cannosist
1 Oblivion Ring
1 Cleansing Seal
2 Engineered Plague
1 Gaddock Teeg
1 Aven Mindsencer
1 Choke
1戦目 MU Merfolk
レガシー初という方。その時点で、ある程度Merfolkを意識してキープ。
G1
島→瓶→一瞬で終わる。
要所だけFOWされ、STP2発打ち込んでも止め切れず。
G2
ライフを押し込まれながら、イオナ青
Merfolk SovereignにSTP打ち込んだとこでGG
G3
開幕Wastelandされ、土地が伸びない間にMutavaultにボコボコにされる。
漸く出したタルモと騎士はEchoing Truthされ、ライフ限界。
…ライフ1からイオナ青で逆転。
1−0
2戦目 Order Vengevival
G1
Nobleビートされつつ立ち上がるが、最速Orderが来なかったので十手でNoble3体焼いて勝ち
G2
ハンデス&根絶スタート。
ハンデスで
Brainstorm
SOTF×2
ルートワラ×2
蔦
が見える。
Brainstorm落とすべき所を、ツーペアに目が眩んでSOTFから根絶
数ターン後、普通にOrderで負け
G3
相手後手のNobleを、最速Order防止の為にSTP
…が、Memnite、Gaea’s Cradleから光速Orderされて負け。
1−1
3戦目 くーやん Team America
G1
土地が良く伸びるハンドをキープしたら、忍びが止まらず負け
装備に殺しを合わされるとテンポロスが痛すぎる
G2
忍びを奇跡の生BGHで撃墜
生物の引き合いになったので勝ち
G3
ジェイス強いです。
Deedを置かれ、ジェイス入りの輪っかを壊してくれるかと思いきや、Gripで対処される。
もじもじしてる間にSTPを根絶され、忍びが対処出来ず負け。
1−2
4戦目 Mineさん Vengevival SAT
サイド後SATの恐怖再び
G1
あれよあれよという間に鳥が
4/5 飛行
プロ(赤青白黒)
ダメ通ればほぼLightning HelixとTerror(Shriekmaw回収)と1ドロー
という化物に。
鳥も使い込むと進化するみたいです。
G2
最速SAT2連発!
Mineさん「江村COOL!」
俺「輪」
Mineさん「アックザーン」
俺「白黒剣」(場には騎士、ハンドにShriekmaw)
噛み合いすぎてGG。
一応EOTにGripから滅殺されないように、タップアウト時だけ騎士に殴らせてKarakasを出せるように動いて勝ち。
2−2
感想と反省
・Ionaは怪しい。対処出来ない相手にだけサイドインでもいいかも。
・Tutorボード弱いかも。2T確定法学者、やばい時のDeed、ANTのボブやペスの兵士に疫病などの1枚だけインしたい場合には強いし、SOTFも減らせるから使いやすいんだけどな。
普通のサイドやるなら、追加の思考検閲者と忌み者、装備パッケージと交代する形でDeed、PTEあたりか。
苦手なハンデス、火力、コンボに効く白力戦も強そうだけど、SOTFと対処法が同じなので頼りないのが×
・装備パッケージやっぱり強かった。
それだけで勝てる試合が多いし、対処するにはなかなか消耗を強いることが出来る。そこからSOTFと繋げば流石に捌ききれない。
・Vengevivalの速度に対処するためには?
やっぱ対Vengevine用カード必要
メイン忌み者ですら足りない。メイン思考検閲者2枚くらい欲しいけどスロットが…
あ、人生初の生モミールベーシック体験
ドキドキしながらとりあえず4でプレイ
《剛腕のブライオン/Brion Stoutarm》
笑うしかない
Big Cup Legacy 11月度
2010年11月13日 MTG【レガシー】 コメント (1)参加してきました。
デッキはHFS(ほぼFOILサバイバル)
4 Birds of Paradise
4 Tarmogoyf
4 Knight of The Reliquary
2 Eternal Witness
2 Stoneforge Mystic
1 Qasali Pridemage
1 Shriekmaw
1 Big Game Hunter
1 Squee, Goblin Nabob
1 Faerie Macabre
1 Gaddock Teeg
4 Thoughtseize
4 Swords to Plowshares
4 Survival of The Fittest
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Sword of Light and Shadow
4 Verdant Catacomb
2 Windswept Heath
2 Marsh Flats
3 Bayou
2 Savannah
1 Scrubland
1 Wasteland
1 Horizon Canopy
1 Volrath’s Stronghold
3 Forest
1 Swamp
1 Plains
SIDE
2 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Cannosist
1 Nihil Spellbomb
2 Engineered Plague
2 Extirpate
2 Krosan Grip
1 Pernicious Deed
1 Gigapede
1 Dueling Ground
1 Fleshbag Marauder
1 Bojuka Bog
1戦目 Mineさん Gwu Vengevival/SAT
メイン蔦、サイドSATというヤクザ。
G1
相手マリガンから苦しげなスタート。
こちらはSOTFは無いが、騎士を並べてガンガン攻める。
Ionaが釣られた所に、騎士からのKarakasを合わせて勝ち。
G2
互いにタイトな土地でキープ。
囲ってみるとSAT、Baneslayer Angel、Molten-tale Masticore等爆弾だらけ。
エムラクールへのアクセス手段がなく、ハンドにSTPとGripがあったので、ここは相手のSTPを落として短期決戦へ。
が、いまいちクロックが細く、ライフ4まで押し込んだとこでSATからエムラで負け。
G3
SATを囲い、SOTFが着地成功。
クロックを稼ぎながら除去を探して勝ち。
1−0
2戦目 白ウィニー
G1
Figure of Destiny2体に殴られるスタート。
こちらは騎士で2/2のまま殴りあわせた後で、白黒剣付きの鳥で回収する立ち上がり。
とにかく相手の手数が多く、最後はプロ白付いた《闘争の学び手》がダブスト8点たたき込んできて負け。
G2
相手RelicからMother、Destinyと展開するスタート。
当然Deedでシャクらせて頂く。
疫病指定Spiritでトークンを流し、騎士ビートで勝ち。
G3
サバイバルには針を刺され、騎士はOblivion Ringに幽閉。
疫病指定HumanでMotherと学び手を止め、行列の返しにTutorからDeedで針ごと流したとこれでSOTFが回りはじめ、勝ち。
2−0
3戦目 539さん ANT
G1
森1、鳥1、囲い、ガドックでキープ。
2T目に土地を引けず、仕方なくガドックでエンド。
…返しにDark Ritual3連打、赤願いからDeath Mark、Infernal TutorからADで負け。
G2
法学者キープしたら囲いが飛んできた。
証人から再設置し、クロック強化の為にFaerie Macabreまで戦線に投入し、相手のライフを4まで詰める。
…が、EOT Echoing TruthからIGGYルートされて負け。
2−1
4戦目 MUD
G1
COTV X=1からスタートされ、MetalworkerからSteel Helkite
騎士2体が爆薬能力で消されて負け。
G2
相変わらずのMetalworkerからWurmcoil Engine
アタックにBGHを合わせるも、Wurmcoil2号が降り注ぐ。
これもQasaliで分裂させ、接死2体をタルモ2体で討ち取る。
これでかなり消耗したが、白黒剣を握った鳥が毎ターンQasaliを回収し、プチプチ潰して勝ち。
G3
相手の初動
Ancient Tomb
Grim Monolith
Grim Monolith
Voltaic Key
Metalworker
無理か…と思ったが、引きが置物ばかりで攻めあぐねている様子。
こちらはというと、マナを順調に伸ばしつつ騎士を育て、2桁パワーの騎士2体で勝ち。
3−1
5戦目 Demon Stompy
G1
鳥からSFM、白黒剣サーチで開始。
相手の方が頭を抱えるが、こちらの生物はSkinrenderとShriekmawに片っ端から撃墜される。
その間にクロックが捌ききれなくなり、負け。
G2
かなりの消耗戦。
Skinrender2出されたり、Thoughtgorgerに汚いドローを見せ付けられたり、糞ハンマーでライフ40近くまで持ってかれたりするが、
白黒剣付いた騎士が17/17になって逆転
G3
ほぼG1のトレース。
石鍛冶スタートに大量のピン除去打ち込まれてGG
3−2
おかわりレガシー
1戦目 ケミやん PW Horizon
この辺から記憶曖昧
G1
Stifleを2枚握られながらスタート。
隙を見てフェッチを1枚通し、ライフを押されながらも白黒剣無双した気がする。
G2
十手握ったNobleにぼこられた記憶
G3
こちら鳥から白黒剣と繋ぎ、実質5点クロック。
相手騎士にこちらも騎士を合わせたとこで爆薬3を食らい、相手の場にはさらに追加の騎士。
これをサバイバルからのBGHで除去ろうとすると、Bojukaサーチで騎士を2/2に戻されフィズるが、これでクロックは一気に縮小。
タルモ、タルモ、騎士、Elspethと叩きつけられながらも、あと6点のライフを狙って火氷剣を付けた鳥が飛ぶ。
あと1撃、でも1ターンでも足止めされたら、向こうの約25点クロックを前に、37点あったライフも消し飛ぶ。
加えて、相手の薄いライブラリーには3枚のSTPと3枚の爆薬が眠る。
神様、あと1ターンだけ…
祈りは届き、ケミやん投了。
日本選手権Top8のケミやんと自分を比べるのは失礼だが、「実力伯仲のせめぎ合いは、最終的にトップデックに帰着する」という格言を実感した名勝負。
どちらが勝手もおかしくなかった。
1−0
2戦目 自決さん Gwu Vengevival
G1
こちら鳥から石鍛冶、十手と展開。
相手のSOTFへと打ち込んだQasaliはFOWされ、Vengevine2体に殴られながらも十手フル稼働で立ち向かう。
2度目のVengevineリアニにはFaerie Macabreを合わせるなどかなりいい引きを見せるが、流石に止め切れず負け。
G2
法学者でスローダウンしながら立ち上がる。
相手の動きにピタリと合わせて動けばカウンターが飛んでこないのでかなり動きやすい。
直観からオーダーを調達されたのに合わせて場のNobleをSTPし、ハンドで足踏みしたオーダーを囲いで落とす。
STPに根絶を打ち込み、4枚目のオーダーと証人が無いことを確認して、騎士連打で殴り勝ち。
G3
開幕すぐにタイムアップ
1−0−1
3戦目 何とか屋 Big Zoo
G1
相手初動TaigaからのNobleで、コンボでもStillでも無いことに驚く。
ライフを3まで押し込まれながら必死に抵抗するが、森の知恵で動かれて負け。
G2
またもや一瞬でライフ1桁。
でも今度はDeedで盤面を更地にし、要塞証人BGHでナカティル以外全滅させて勝ち。
G3
TutorからのDeedでリセット、十手でラバマンとNobleを殺して立ち上がるが…敢えなく時間切れ
1−0−2
分けすぎた。
デッキとしてはかなりいい感じ。
マナたっぷり、装備ビート重視なので、爆発力は無い分かなり安定して攻勢に出る事が可能。
あと試すとしたら無理矢理イオナを仕込むくらい。
単体で弱いから入れたくないけど、分けない&疲れない為に長丁場では大事かもね。
デッキはHFS(ほぼFOILサバイバル)
4 Birds of Paradise
4 Tarmogoyf
4 Knight of The Reliquary
2 Eternal Witness
2 Stoneforge Mystic
1 Qasali Pridemage
1 Shriekmaw
1 Big Game Hunter
1 Squee, Goblin Nabob
1 Faerie Macabre
1 Gaddock Teeg
4 Thoughtseize
4 Swords to Plowshares
4 Survival of The Fittest
1 Umezawa’s Jitte
1 Sword of Fire and Ice
1 Sword of Light and Shadow
4 Verdant Catacomb
2 Windswept Heath
2 Marsh Flats
3 Bayou
2 Savannah
1 Scrubland
1 Wasteland
1 Horizon Canopy
1 Volrath’s Stronghold
3 Forest
1 Swamp
1 Plains
SIDE
2 Enlightened Tutor
1 Ethersworn Cannosist
1 Nihil Spellbomb
2 Engineered Plague
2 Extirpate
2 Krosan Grip
1 Pernicious Deed
1 Gigapede
1 Dueling Ground
1 Fleshbag Marauder
1 Bojuka Bog
1戦目 Mineさん Gwu Vengevival/SAT
メイン蔦、サイドSATというヤクザ。
G1
相手マリガンから苦しげなスタート。
こちらはSOTFは無いが、騎士を並べてガンガン攻める。
Ionaが釣られた所に、騎士からのKarakasを合わせて勝ち。
G2
互いにタイトな土地でキープ。
囲ってみるとSAT、Baneslayer Angel、Molten-tale Masticore等爆弾だらけ。
エムラクールへのアクセス手段がなく、ハンドにSTPとGripがあったので、ここは相手のSTPを落として短期決戦へ。
が、いまいちクロックが細く、ライフ4まで押し込んだとこでSATからエムラで負け。
G3
SATを囲い、SOTFが着地成功。
クロックを稼ぎながら除去を探して勝ち。
1−0
2戦目 白ウィニー
G1
Figure of Destiny2体に殴られるスタート。
こちらは騎士で2/2のまま殴りあわせた後で、白黒剣付きの鳥で回収する立ち上がり。
とにかく相手の手数が多く、最後はプロ白付いた《闘争の学び手》がダブスト8点たたき込んできて負け。
G2
相手RelicからMother、Destinyと展開するスタート。
当然Deedでシャクらせて頂く。
疫病指定Spiritでトークンを流し、騎士ビートで勝ち。
G3
サバイバルには針を刺され、騎士はOblivion Ringに幽閉。
疫病指定HumanでMotherと学び手を止め、行列の返しにTutorからDeedで針ごと流したとこれでSOTFが回りはじめ、勝ち。
2−0
3戦目 539さん ANT
G1
森1、鳥1、囲い、ガドックでキープ。
2T目に土地を引けず、仕方なくガドックでエンド。
…返しにDark Ritual3連打、赤願いからDeath Mark、Infernal TutorからADで負け。
G2
法学者キープしたら囲いが飛んできた。
証人から再設置し、クロック強化の為にFaerie Macabreまで戦線に投入し、相手のライフを4まで詰める。
…が、EOT Echoing TruthからIGGYルートされて負け。
2−1
4戦目 MUD
G1
COTV X=1からスタートされ、MetalworkerからSteel Helkite
騎士2体が爆薬能力で消されて負け。
G2
相変わらずのMetalworkerからWurmcoil Engine
アタックにBGHを合わせるも、Wurmcoil2号が降り注ぐ。
これもQasaliで分裂させ、接死2体をタルモ2体で討ち取る。
これでかなり消耗したが、白黒剣を握った鳥が毎ターンQasaliを回収し、プチプチ潰して勝ち。
G3
相手の初動
Ancient Tomb
Grim Monolith
Grim Monolith
Voltaic Key
Metalworker
無理か…と思ったが、引きが置物ばかりで攻めあぐねている様子。
こちらはというと、マナを順調に伸ばしつつ騎士を育て、2桁パワーの騎士2体で勝ち。
3−1
5戦目 Demon Stompy
G1
鳥からSFM、白黒剣サーチで開始。
相手の方が頭を抱えるが、こちらの生物はSkinrenderとShriekmawに片っ端から撃墜される。
その間にクロックが捌ききれなくなり、負け。
G2
かなりの消耗戦。
Skinrender2出されたり、Thoughtgorgerに汚いドローを見せ付けられたり、糞ハンマーでライフ40近くまで持ってかれたりするが、
白黒剣付いた騎士が17/17になって逆転
G3
ほぼG1のトレース。
石鍛冶スタートに大量のピン除去打ち込まれてGG
3−2
おかわりレガシー
1戦目 ケミやん PW Horizon
この辺から記憶曖昧
G1
Stifleを2枚握られながらスタート。
隙を見てフェッチを1枚通し、ライフを押されながらも白黒剣無双した気がする。
G2
十手握ったNobleにぼこられた記憶
G3
こちら鳥から白黒剣と繋ぎ、実質5点クロック。
相手騎士にこちらも騎士を合わせたとこで爆薬3を食らい、相手の場にはさらに追加の騎士。
これをサバイバルからのBGHで除去ろうとすると、Bojukaサーチで騎士を2/2に戻されフィズるが、これでクロックは一気に縮小。
タルモ、タルモ、騎士、Elspethと叩きつけられながらも、あと6点のライフを狙って火氷剣を付けた鳥が飛ぶ。
あと1撃、でも1ターンでも足止めされたら、向こうの約25点クロックを前に、37点あったライフも消し飛ぶ。
加えて、相手の薄いライブラリーには3枚のSTPと3枚の爆薬が眠る。
神様、あと1ターンだけ…
祈りは届き、ケミやん投了。
日本選手権Top8のケミやんと自分を比べるのは失礼だが、「実力伯仲のせめぎ合いは、最終的にトップデックに帰着する」という格言を実感した名勝負。
どちらが勝手もおかしくなかった。
1−0
2戦目 自決さん Gwu Vengevival
G1
こちら鳥から石鍛冶、十手と展開。
相手のSOTFへと打ち込んだQasaliはFOWされ、Vengevine2体に殴られながらも十手フル稼働で立ち向かう。
2度目のVengevineリアニにはFaerie Macabreを合わせるなどかなりいい引きを見せるが、流石に止め切れず負け。
G2
法学者でスローダウンしながら立ち上がる。
相手の動きにピタリと合わせて動けばカウンターが飛んでこないのでかなり動きやすい。
直観からオーダーを調達されたのに合わせて場のNobleをSTPし、ハンドで足踏みしたオーダーを囲いで落とす。
STPに根絶を打ち込み、4枚目のオーダーと証人が無いことを確認して、騎士連打で殴り勝ち。
G3
開幕すぐにタイムアップ
1−0−1
3戦目 何とか屋 Big Zoo
G1
相手初動TaigaからのNobleで、コンボでもStillでも無いことに驚く。
ライフを3まで押し込まれながら必死に抵抗するが、森の知恵で動かれて負け。
G2
またもや一瞬でライフ1桁。
でも今度はDeedで盤面を更地にし、要塞証人BGHでナカティル以外全滅させて勝ち。
G3
TutorからのDeedでリセット、十手でラバマンとNobleを殺して立ち上がるが…敢えなく時間切れ
1−0−2
分けすぎた。
デッキとしてはかなりいい感じ。
マナたっぷり、装備ビート重視なので、爆発力は無い分かなり安定して攻勢に出る事が可能。
あと試すとしたら無理矢理イオナを仕込むくらい。
単体で弱いから入れたくないけど、分けない&疲れない為に長丁場では大事かもね。
Creatures 11
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
Spells 28
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《Force of Will》
2《火+氷/Fire/Ice》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
3《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
Lands 21
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Underground Sea》
3《Volcanic Island》
1《Badlands》
4《不毛の大地/Wasteland》
2《島/Island》
ひそかに調整している何か。
・Mana Denial
・Counter Top
・Lavamancer
・Stifle Nought
いろんな即死パターンを詰めてみた。
相殺は完全にSTP弾く装置。マナ配分きたねえ。
スネア、針、黒ボム、不毛とサバイバル相手にはキツい牌たっぷり。
ラバマン、火、爆薬で当然魚にも強い(というかドレッドゴーが強い)。
タルモやKotRを倒せないように見えるけど、ちゃんとカウンターをそこに充てていけばジェイスやら首輪ラバマンで対処が間に合う感じ。
サイド後はPerishゲーなので1本目に期待しないのも手かと。
しかし意外と除去ナシでも戦えるもんだ。