Big Cup Legacy 6月大会
2010年6月6日 MTG【レガシー】 コメント (4)参加してきました。
1戦目 自決さん New Horizons
いきなりフィーチャーマッチ席へ。
G1
こちら後手。
互いに《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《思案/Ponder》という鏡打ちのスタート。
向こうはタルモゴイフを2体並べてビートダウンを強行してくるが、こちらは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》にもアクセス出来ず守勢に入る。
が、2度ほど殴られた所で《土を食うもの/Terravore》を入手。
一転こちらが賛美2つ乗ったトランプラーで攻め始める展開。
こうなったらマウントを取ったも同然。
New Horizonsのミラーにありがちな「テラボラ引いた方が勝ち」へ。
G2
PtE、StPで相手の展開を抑えるが、続々とファッティが登場。
ついに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を除去できないままターンを返してしまい、そこからは不毛によるワンサイドゲームが始まる。
逆にマウントを取られる形になって負け。
G3
お互い順当に立ち上がりを見せるが、最初の山場はこちらがプレイした《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》。
出したターン中に《地平線の梢/Horizon Canopy》を1往復させ、返しに即爆薬されるも十分な働きを見せる。
一気に息継ぎを行ったこちらのハンドは充実しているが、それでも向こうの生物の引きが強い。
コツコツ削って後ひと押し、という所でバカデカい騎士が登場。
サイドにPTEを取ってなかったらここから負けてたと思う。
が、ハンドにじっくり貯めておいたPTEは最高の仕事をしてくれた。
1-0
2戦目 TTW Baseruption
またもフィーチャーマッチ席。
G1
教主からバカデカい騎士とテラボラでドンパチ。
相殺独楽は最速で完成するが、こちらがタルモ・テラ・テラと並べる鬼展開。
ギリギリの所で凌がれそうになったところで爆薬X=0プレイ。
相殺しても通しても、とにかくタルモはパワーアップ。
これでライフ計算が狂ったらしく勝ち。
これ、くーやんにやられて覚えた方法なんだけどね。
G2
クロック少なめ、カウンター多めのハンドキープ。
土地が伸びない間に相殺独楽が完成し、ジェイスも出てきて良いトコなしの撲殺。
G3
序盤から相殺独楽、ボブと並ぶ厳しい展開。
が、対CTG戦で練習した相殺独楽のサバき方とジェイスの倒し方を活かして何とかする。
何度も仮想敵として倒してきた新ジェイス。
「りょーちんは、ジェイスの倒し方を願った。
しかし、そのせいで7/8になったタルモの倒し方を願い損ねた。」
騎士のサイズを超えるタルモにドつかれ続けて死亡。
1-1
3戦目 ケミカルさん New Horizons
またミラーだぜ…負けられねえ。
G1
向こうの生物引きがハンパない。
騎士着陸を巡る攻防に敗れ、後には不毛の大地が広がるのみ。
何も出来なくなって負け。
G2
今度はこっちが生物並べる番。
騎士がカクカクして土地を縛りあげてる間にテラボアがタタッして勝ち
G3
恐怖のトリマリ。
4枚でノールックキープ…ッ!
《森/Forest》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《Tropical Island》
《土を食うもの/Terravore》
なにこの限りなくテンパイハンド…
土地1枚教主キープしたらしいケミカルさんの教主を農場に送り、土地を不毛で縛りあげる。
トリマリからタルモ3枚引くとか言うあり得ない右手力で押し切って逆転。
ここ1年ぐらいで一番右手が光った試合。
2-1
4戦目 Team America
青4連戦。
G1
相手がT1にフルタップ思案を撃ってきた返しに森をフェッチして教主スタート。
続くターンも平地をフェッチしてくる。
こういう相手の時基本土地2枚が鬼のように強い。
賛美が2つ乗って9/9の騎士で殴って勝ち。
G2
相手の最速ドレッドノートをソープロ。
これで向こうのライフが31になり、好き放題に《殺し/Snuff Out》を撃たれる。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》でジェイスを止めようとしたが、イマイチ打点が足りずに相手のタルモに殴り倒される。
G3
相手力戦&不毛キープに対して、こちら森から教主×2。
途中で爆薬がコンニチワするが、Dazeで起動を遅らせて返す刀でタルモ降臨。
教主2体で10点近くライフを削れたおかげもあって、タルモが処理される前に殴り勝つ。
3-1
5戦目 Dark Zoo やおドラさん
初めて青くないデッキと。でも世界のやおドラさんのズーはキツい。
G1
教主⇒騎士⇒死ぬまで不毛連打
やおドラさん「いや、分かってるんだよ。これがHorizons戦の負けパターンだってのは」
G2
教主、渦巻く知識、フェッチ2、Tropical Isl、騎士という好ハンドキープ。
やおドラさん「思考囲い」
俺「さらばキープ基準」
騎士が秒殺され、続けて《根絶/Extirpate》のオマケつき。
8/8テラボアにタルモ・ナカティル・ナカティルとブロックしに来たところをタルモにStP打ち込んでシャクり倒し、《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》で吹っ飛ばされて雲行きが怪しくなってきた所にテラボア2号降臨。
火力を1枚でも引かれてたら負けてたが、サイド後火力は減っていたらしく一命を取り留めた。
4-1
てなわけで3位。久々に上位入賞した。
試合もタツオ戦のラスト(緑マナ足りない事に気付かず死亡)意外は集中出来てたし、久々に良い感じだった。ツモも良かった。
終わった後ドラフトをしてる時に、
俺「あ…ダメだ、巻き戻していいですか」
nekoyama天使長「…」
俺「ですよねー、やっぱガチプレイヤーの方に巻き戻しとか通用しないですよねー」
天使長「(無言で俺のアタッカーをアンタップ)」
俺「…」
天使長「そのかわり、DNの日記に巻き戻しOKしたって書いといてくださいね」
世界のnekoyama天使長、約束は果たしました。
その後試合中に後ろの方で局長が「…ガチかよぉぉぉー」と叫んだ瞬間俺と天使長が吹いたのは言うまでも無い。
今日のまとめ
・《無のロッド/Null Rod》が欲しくなる。爆薬が使えなくなるのでやらないけど。
・何度も言われてる事だけど、中盤戦で降ってくるレリックがキツい。
・メッダーでStP指定する戦略は結構当たりだったらしい。
・《蟲の収穫/Worm Harvest》ホントにいるか?
5マナ出せるならさっさと不毛にロンダリングしたい。
でも、強いから未知数。1枚刺してもなぁ…という気持ちもある。
・PtE強かった。
問答無用の除去はやっぱり強い。
Mana-Denial戦略とかみ合わないけど、やっぱり一番強い。
ここにしっくりくる何かがあれば飛躍的に強くなる気はするんだけど。
…Oust?
・るつぼはそろそろネタが割れてるので怪しい。
他に無いかな、「汎用性もあるけど、これだけで〇〇系のデッキには勝てるエンジン」シリーズ。
例:汎用性あるけど、これだけで〇〇系に勝てるシリーズ
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
・《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
・《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
・《苦花/Bitterblossom》
・新ジェイス
・《千足虫/Gigapede》
騎士もこの一員。
Creatures 15
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《土を食うもの/Terravore》
1《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
Spells 23
4《渦まく知識/Brainstorm》
3《思案/Ponder》
3《目くらまし/Daze》
3《もみ消し/Stifle》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
Lands 22
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《Tropical Island》
2《Tundra》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
SIDEs
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1戦目 自決さん New Horizons
いきなりフィーチャーマッチ席へ。
G1
こちら後手。
互いに《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《思案/Ponder》という鏡打ちのスタート。
向こうはタルモゴイフを2体並べてビートダウンを強行してくるが、こちらは《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》にもアクセス出来ず守勢に入る。
が、2度ほど殴られた所で《土を食うもの/Terravore》を入手。
一転こちらが賛美2つ乗ったトランプラーで攻め始める展開。
こうなったらマウントを取ったも同然。
New Horizonsのミラーにありがちな「テラボラ引いた方が勝ち」へ。
G2
PtE、StPで相手の展開を抑えるが、続々とファッティが登場。
ついに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を除去できないままターンを返してしまい、そこからは不毛によるワンサイドゲームが始まる。
逆にマウントを取られる形になって負け。
G3
お互い順当に立ち上がりを見せるが、最初の山場はこちらがプレイした《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》。
出したターン中に《地平線の梢/Horizon Canopy》を1往復させ、返しに即爆薬されるも十分な働きを見せる。
一気に息継ぎを行ったこちらのハンドは充実しているが、それでも向こうの生物の引きが強い。
コツコツ削って後ひと押し、という所でバカデカい騎士が登場。
サイドにPTEを取ってなかったらここから負けてたと思う。
が、ハンドにじっくり貯めておいたPTEは最高の仕事をしてくれた。
1-0
2戦目 TTW Baseruption
またもフィーチャーマッチ席。
G1
教主からバカデカい騎士とテラボラでドンパチ。
相殺独楽は最速で完成するが、こちらがタルモ・テラ・テラと並べる鬼展開。
ギリギリの所で凌がれそうになったところで爆薬X=0プレイ。
相殺しても通しても、とにかくタルモはパワーアップ。
これでライフ計算が狂ったらしく勝ち。
これ、くーやんにやられて覚えた方法なんだけどね。
G2
クロック少なめ、カウンター多めのハンドキープ。
土地が伸びない間に相殺独楽が完成し、ジェイスも出てきて良いトコなしの撲殺。
G3
序盤から相殺独楽、ボブと並ぶ厳しい展開。
が、対CTG戦で練習した相殺独楽のサバき方とジェイスの倒し方を活かして何とかする。
何度も仮想敵として倒してきた新ジェイス。
「りょーちんは、ジェイスの倒し方を願った。
しかし、そのせいで7/8になったタルモの倒し方を願い損ねた。」
騎士のサイズを超えるタルモにドつかれ続けて死亡。
1-1
3戦目 ケミカルさん New Horizons
またミラーだぜ…負けられねえ。
G1
向こうの生物引きがハンパない。
騎士着陸を巡る攻防に敗れ、後には不毛の大地が広がるのみ。
何も出来なくなって負け。
G2
今度はこっちが生物並べる番。
騎士がカクカクして土地を縛りあげてる間にテラボアがタタッして勝ち
G3
恐怖のトリマリ。
4枚でノールックキープ…ッ!
《森/Forest》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《Tropical Island》
《土を食うもの/Terravore》
なにこの限りなくテンパイハンド…
土地1枚教主キープしたらしいケミカルさんの教主を農場に送り、土地を不毛で縛りあげる。
トリマリからタルモ3枚引くとか言うあり得ない右手力で押し切って逆転。
ここ1年ぐらいで一番右手が光った試合。
2-1
4戦目 Team America
青4連戦。
G1
相手がT1にフルタップ思案を撃ってきた返しに森をフェッチして教主スタート。
続くターンも平地をフェッチしてくる。
こういう相手の時基本土地2枚が鬼のように強い。
賛美が2つ乗って9/9の騎士で殴って勝ち。
G2
相手の最速ドレッドノートをソープロ。
これで向こうのライフが31になり、好き放題に《殺し/Snuff Out》を撃たれる。
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》でジェイスを止めようとしたが、イマイチ打点が足りずに相手のタルモに殴り倒される。
G3
相手力戦&不毛キープに対して、こちら森から教主×2。
途中で爆薬がコンニチワするが、Dazeで起動を遅らせて返す刀でタルモ降臨。
教主2体で10点近くライフを削れたおかげもあって、タルモが処理される前に殴り勝つ。
3-1
5戦目 Dark Zoo やおドラさん
初めて青くないデッキと。でも世界のやおドラさんのズーはキツい。
G1
教主⇒騎士⇒死ぬまで不毛連打
やおドラさん「いや、分かってるんだよ。これがHorizons戦の負けパターンだってのは」
G2
教主、渦巻く知識、フェッチ2、Tropical Isl、騎士という好ハンドキープ。
やおドラさん「思考囲い」
俺「さらばキープ基準」
騎士が秒殺され、続けて《根絶/Extirpate》のオマケつき。
8/8テラボアにタルモ・ナカティル・ナカティルとブロックしに来たところをタルモにStP打ち込んでシャクり倒し、《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》で吹っ飛ばされて雲行きが怪しくなってきた所にテラボア2号降臨。
火力を1枚でも引かれてたら負けてたが、サイド後火力は減っていたらしく一命を取り留めた。
4-1
てなわけで3位。久々に上位入賞した。
試合もタツオ戦のラスト(緑マナ足りない事に気付かず死亡)意外は集中出来てたし、久々に良い感じだった。ツモも良かった。
終わった後ドラフトをしてる時に、
俺「あ…ダメだ、巻き戻していいですか」
nekoyama天使長「…」
俺「ですよねー、やっぱガチプレイヤーの方に巻き戻しとか通用しないですよねー」
天使長「(無言で俺のアタッカーをアンタップ)」
俺「…」
天使長「そのかわり、DNの日記に巻き戻しOKしたって書いといてくださいね」
世界のnekoyama天使長、約束は果たしました。
その後試合中に後ろの方で局長が「…ガチかよぉぉぉー」と叫んだ瞬間俺と天使長が吹いたのは言うまでも無い。
今日のまとめ
・《無のロッド/Null Rod》が欲しくなる。爆薬が使えなくなるのでやらないけど。
・何度も言われてる事だけど、中盤戦で降ってくるレリックがキツい。
・メッダーでStP指定する戦略は結構当たりだったらしい。
・《蟲の収穫/Worm Harvest》ホントにいるか?
5マナ出せるならさっさと不毛にロンダリングしたい。
でも、強いから未知数。1枚刺してもなぁ…という気持ちもある。
・PtE強かった。
問答無用の除去はやっぱり強い。
Mana-Denial戦略とかみ合わないけど、やっぱり一番強い。
ここにしっくりくる何かがあれば飛躍的に強くなる気はするんだけど。
…Oust?
・るつぼはそろそろネタが割れてるので怪しい。
他に無いかな、「汎用性もあるけど、これだけで〇〇系のデッキには勝てるエンジン」シリーズ。
例:汎用性あるけど、これだけで〇〇系に勝てるシリーズ
・《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
・《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
・《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
・《苦花/Bitterblossom》
・新ジェイス
・《千足虫/Gigapede》
騎士もこの一員。
同僚(28歳)がミラージュ~ウルザ時代にやってたらしく、カードを持って来たらしい。
という事でお相手をしてみた。
1戦目 Rgbゴブリンvsアーマースキン
《魂の管理人/Soul Warden》
《コーの戦士/Warrior en-Kor》
《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》
が出て詰みそうになる。
が、wortでwarren回して数を減らし、
4マナワーチーフ2体からマトロンマトロンパイルパイルとかやってたら勝った
2戦目 トレンチ vs セニョールストンピィ
《はぐれ象/Rogue Elephant》
《ガズバンのオーガ/Ghazban Ogre》
《休耕地のワーム/Fallow Wurm》
にボコスカ。
が、FoFからラスに繋げてトレンチで4点6点10点パンチで勝ち
3戦目 New Horizons vs プロスブルーム
タルモ賛美でボコスカモードへ。
が、事件は3ターン目に発生。
《資源の浪費/Squandered Resources》から全部サクって4マナ
《自然の均衡/Natural Balance》で4枚持ってきて8マナ
ここでカウンターがなかったので《中断/Abeyance》が通る
そして《死体の花/Cadaverous Bloom》
1枚捨てて《瞑想/Meditate》
島サクって1枚捨てて《瞑想/Meditate》
沼サクって1枚捨てて《冥府の契約/Infernal Contract》
X=11で《繁栄/Prosperity》
ハンド全部ダンプして《生命吸収/Drain Life》
俺死亡
なにこれ早い。
ということで仲間が一人増えた。
何でも大学時代に一度復帰しようとしたらしく、
何故かStPのfoilだのカンスペのfoilだの持ってたという謎の男。
という事でお相手をしてみた。
1戦目 Rgbゴブリンvsアーマースキン
《魂の管理人/Soul Warden》
《コーの戦士/Warrior en-Kor》
《サルタリーの僧侶/Soltari Priest》
が出て詰みそうになる。
が、wortでwarren回して数を減らし、
4マナワーチーフ2体からマトロンマトロンパイルパイルとかやってたら勝った
2戦目 トレンチ vs セニョールストンピィ
《はぐれ象/Rogue Elephant》
《ガズバンのオーガ/Ghazban Ogre》
《休耕地のワーム/Fallow Wurm》
にボコスカ。
が、FoFからラスに繋げてトレンチで4点6点10点パンチで勝ち
3戦目 New Horizons vs プロスブルーム
タルモ賛美でボコスカモードへ。
が、事件は3ターン目に発生。
《資源の浪費/Squandered Resources》から全部サクって4マナ
《自然の均衡/Natural Balance》で4枚持ってきて8マナ
ここでカウンターがなかったので《中断/Abeyance》が通る
そして《死体の花/Cadaverous Bloom》
1枚捨てて《瞑想/Meditate》
島サクって1枚捨てて《瞑想/Meditate》
沼サクって1枚捨てて《冥府の契約/Infernal Contract》
X=11で《繁栄/Prosperity》
ハンド全部ダンプして《生命吸収/Drain Life》
俺死亡
なにこれ早い。
ということで仲間が一人増えた。
何でも大学時代に一度復帰しようとしたらしく、
何故かStPのfoilだのカンスペのfoilだの持ってたという謎の男。
UBg Control
2010年5月30日 MTG【レガシー】 コメント (4)今日言ってた、こういうのどうでしょう的なアレ。
Still-less BG Stillというか
Team America+ITFというか
とりあえずボードを抑えてジェイスか飛行戦力で攻めるというコンセプト。
直観は爆薬エンジン作成というよりパルスやら何やら持ってくる事の方が多かった。
証人、大口を入れてもっとITFに近づけるのも面白そう。
とにかく、UBgでDeedやPulseと併用するジェイスは非常に強い。
ジェイスがあればリアルに組むまである。
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《墓忍び/Tombstalker》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《もみ消し/Stifle》
4《Force of Will》
3《対抗呪文/Counterspell》
3《燻し/Smother》
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculpter》
2《直観/Intuition》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacomb》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《Underground Sea》
2《Tropical Island》
1《Bayou》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4《根絶/Extirpate》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
Still-less BG Stillというか
Team America+ITFというか
とりあえずボードを抑えてジェイスか飛行戦力で攻めるというコンセプト。
直観は爆薬エンジン作成というよりパルスやら何やら持ってくる事の方が多かった。
証人、大口を入れてもっとITFに近づけるのも面白そう。
とにかく、UBgでDeedやPulseと併用するジェイスは非常に強い。
ジェイスがあればリアルに組むまである。
いってきました。
前日の夜に吐き倒れるまで飲んだせいで二日酔いモード。
でも頑張る。
1戦目 発掘屋 Dredge
G1
茶番
…と言いたいところだけど、もう少し頑張れたか。
不毛の使い方がヘタ過ぎた。
G2
セラピー指定騎士で幻の1-3交換発生
が、何故か当然のごとくツモってくるボジューカが火を吹いた。
G3
不毛で2枚並んだセファコロの1枚を割るが勿論ラスト1枚のハンドは土地。
起動を許してしまう。
その後メダラーでセラピー指定。
…が、いつの間にかイチョが3枚落ちててドレッドリターンされて死亡。
やっぱりコンボ相手に不毛がムズい。
お互いの時間を縛る事になるので、考えなしに起動した事を反省。
2戦目 フルバーン
サイドから青ブラスト切ってたので死を覚悟。
G1
まずは待機稲妻をもみ消して、順調なスタート。
クロックの引きもよく、都合良く勝ち。
G2
向こうの方の引きが思わしくないようで、順調に殴り勝つ。
3戦目 局長 Blightning Zoo
G1
フハハーこれが11ゴイフだ凄いぞ大きいぞーして勝ち
G2
タルモと騎士が首輪ラバマンサーに葬られる。
が、爆薬2でボブと難問を、爆薬1でナカティルと首輪を流すという
出来過ぎた連続爆撃で盛り返す。
最期はいつものテラボアどーん
4戦目 くーやん New Horizons
ゼンイチきたよー
G1
こちら先手だが思わしくなく1マリ。クロック多めのハンドキープ。
タルモ2体を爆薬で流されて、そこからは賛美騎士のワンサイドゲーム。
キラで疑似shroud付くとかMtG界のポルノスター。
G2
StP,EE,PtE連打で消しても消しても出てくるナマモノ。
驚くほど生物連打されてライフが追い付かず負け。
5戦目 ごさくさんANT
G1
ヌルいキープしてそのまま死亡。
G2
教主とタルモ並べてドンパチどついて勝ち
G3
メダラーでむかつきを止める。
…が、ダリチューでStP落としから1Tに出たボブが無理。
殴り合いになってライフを消耗するが、ここで致命的なミス。
むかつきとめてる以上もみ消しでテンドリルを消すチャンスがあったのに、
土地に使ってしまい吸われて負け。
こんなバカやらかしてるんだから負けてしゃーない。
ということで選択は間違って無かったはずなのに2-3。
TOP8入り2人に切られたのは当たり運に恵まれなかったと言いたくもなるけど、
そこは純粋にプレイングがクソだったのが直接の原因だろう。
とりあえずもっと練習したい。
でも遠いし忙しいので叶わない。
どうしたものか。
そういえば気の早い俺とIZMAセンセでMMQ-7th-INVの試合。
こちらトレンチ。
あちらアリーナドレイン。
ヤマネコにレイプされたり、稲天でシバきまくったり、とにかく楽しい試合だった。
まぁ、6/12は俺とイズマセンセで1-2フィニッシュするんでね。
前日の夜に吐き倒れるまで飲んだせいで二日酔いモード。
でも頑張る。
1戦目 発掘屋 Dredge
G1
茶番
…と言いたいところだけど、もう少し頑張れたか。
不毛の使い方がヘタ過ぎた。
G2
セラピー指定騎士で幻の1-3交換発生
が、何故か当然のごとくツモってくるボジューカが火を吹いた。
G3
不毛で2枚並んだセファコロの1枚を割るが勿論ラスト1枚のハンドは土地。
起動を許してしまう。
その後メダラーでセラピー指定。
…が、いつの間にかイチョが3枚落ちててドレッドリターンされて死亡。
やっぱりコンボ相手に不毛がムズい。
お互いの時間を縛る事になるので、考えなしに起動した事を反省。
2戦目 フルバーン
サイドから青ブラスト切ってたので死を覚悟。
G1
まずは待機稲妻をもみ消して、順調なスタート。
クロックの引きもよく、都合良く勝ち。
G2
向こうの方の引きが思わしくないようで、順調に殴り勝つ。
3戦目 局長 Blightning Zoo
G1
フハハーこれが11ゴイフだ凄いぞ大きいぞーして勝ち
G2
タルモと騎士が首輪ラバマンサーに葬られる。
が、爆薬2でボブと難問を、爆薬1でナカティルと首輪を流すという
出来過ぎた連続爆撃で盛り返す。
最期はいつものテラボアどーん
4戦目 くーやん New Horizons
ゼンイチきたよー
G1
こちら先手だが思わしくなく1マリ。クロック多めのハンドキープ。
タルモ2体を爆薬で流されて、そこからは賛美騎士のワンサイドゲーム。
キラで疑似shroud付くとかMtG界のポルノスター。
G2
StP,EE,PtE連打で消しても消しても出てくるナマモノ。
驚くほど生物連打されてライフが追い付かず負け。
5戦目 ごさくさんANT
G1
ヌルいキープしてそのまま死亡。
G2
教主とタルモ並べてドンパチどついて勝ち
G3
メダラーでむかつきを止める。
…が、ダリチューでStP落としから1Tに出たボブが無理。
殴り合いになってライフを消耗するが、ここで致命的なミス。
むかつきとめてる以上もみ消しでテンドリルを消すチャンスがあったのに、
土地に使ってしまい吸われて負け。
こんなバカやらかしてるんだから負けてしゃーない。
ということで選択は間違って無かったはずなのに2-3。
TOP8入り2人に切られたのは当たり運に恵まれなかったと言いたくもなるけど、
そこは純粋にプレイングがクソだったのが直接の原因だろう。
とりあえずもっと練習したい。
でも遠いし忙しいので叶わない。
どうしたものか。
そういえば気の早い俺とIZMAセンセでMMQ-7th-INVの試合。
こちらトレンチ。
あちらアリーナドレイン。
ヤマネコにレイプされたり、稲天でシバきまくったり、とにかく楽しい試合だった。
まぁ、6/12は俺とイズマセンセで1-2フィニッシュするんでね。
俺「オムライスの中のライスのk
同僚「オムァンコ!」
俺「じゃあ、オムアンコのアンコの代わりにライスを詰めたものは…」
同僚「オマライス。」
そんなこと言いながら日々が過ぎていって全然mtg触ってないのが辛い
mtgから離れてると、無性にアメリカが使いたくなる。
根本的に好きなんだろう。
《暴露/Unmask》
2010年5月20日 MTG【レガシー】 コメント (4)知人の部屋で飲みながらヒマを持て余した神々が本名検索ゲーム。
「…マドリード?」
「何これマドリード?」
「3BYEって何?」
「何これ優勝してるの?」
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l googleは先生というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒) 先生ってのは得てして優しいものではないぞ!
│ ヽー―’^ー-’ ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r’ |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
「…マドリード?」
「何これマドリード?」
「3BYEって何?」
「何これ優勝してるの?」
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l googleは先生というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒) 先生ってのは得てして優しいものではないぞ!
│ ヽー―’^ー-’ ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r’ |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
モチベーションクライシス
2010年5月16日 MTG【レガシー】 コメント (16)大会が長い事無いのでモチベーション低下中。いかんね。
環境が最近少し魅力的なもので無くなりつつある気がする。
ANTとCTGの喧嘩+その他大勢、みたいな。
Zooを含めて3大メタという意見には全く同意できない。
Zooはあくまで「真っ当に強い」デッキだけど、ANTとCTGは「異常」
まずANT。
レガシーANTのデッキパワーは「MTGで」最強。
《むかつき/Ad Nauseam》は書いてる事がおかしい。
ストームってシステム以上におかしいのはこのカードのテキスト。
次にCTG。
相殺ってカードもイカれてるし、独楽はぶっ壊れ。
相殺はカードパワー低いという人が多いけど、全くそうは思わない。
それらとせいぜい渡り合えるのは、アドバンテージ量と「ぶっ壊れ」を大量に抱えるゴブリンぐらいなもの。
環境が停滞してるなー、と思ったり。
たまには妙なデッキを組みたくなる夜もある。
ふと懐かしいデッキをアップデートしてみたくなる時もある。
スタンの妙なデッキをレガシー用に調整してみたくなる日もある。
スタンで一瞬流行ったらしい赤罠バーン。
レガシーからは《金言/Words of Wisdom》の登場です。
上のは思いつきで即座に組んだものですが、他にも入れたいカードはイロイロ。
《消灯/Curfew》
…バウンスが除去より強いまである。
《後追いの呼び声/Call to Heel》
…バウンスしてさらにドローさせるなんてステキ。
《怒鳴りつけ/Browbeat》
…対象は相手。
まぁ、素直に5点喰らってくれるハズ。
《悪意に満ちた幻視/Spiteful Visions》
…RRが厳しいが、方向性には合ってる。
《戦争の言葉/Words of War》
…《Words of War and Wisdom》って書くとどこぞの剣っぽくね?
とりあえずサイドに爆薬とかパイロは必須。
ゴブリンに当たったら全力で謝るまである。
あとBEBで積まない為に、自分でCotVを貼るのもアリかなと感じる。
いっそスタックス風にして3球でのろのろさせる⇒サドン連発
とかでもいいんじゃね?と思った。思っただけ。
冗談みたいなデッキですが、対処法が無いと結構人が死ぬ。
あと、レガシーでUba STAXを組もうとか意味不明な事をしてる時に
《ゴブリンの知識/Goblin Lore》を入れて8ゴブリンやー
とかのたまってた。
引いてもバラ蒔くMoxenがねえ。
ふと懐かしいデッキをアップデートしてみたくなる時もある。
スタンの妙なデッキをレガシー用に調整してみたくなる日もある。
「俺のカウンターバーン」
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《金言/Words of Wisdom》
4《吠えたける鉱山/Howling Mine》
4《神話の水盤/Font of Mythos》
4《突然の衝撃/Sudden Impact》
4《ルーン炎の罠/Runeflare Trap》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《Volcanic Island》
2《蒸気孔/Steam Vents》
4《リシャーダの港/Rishadan Port》
5《島/Island》
2《山/Mountain》
スタンで一瞬流行ったらしい赤罠バーン。
レガシーからは《金言/Words of Wisdom》の登場です。
上のは思いつきで即座に組んだものですが、他にも入れたいカードはイロイロ。
《消灯/Curfew》
…バウンスが除去より強いまである。
《後追いの呼び声/Call to Heel》
…バウンスしてさらにドローさせるなんてステキ。
《怒鳴りつけ/Browbeat》
…対象は相手。
まぁ、素直に5点喰らってくれるハズ。
《悪意に満ちた幻視/Spiteful Visions》
…RRが厳しいが、方向性には合ってる。
《戦争の言葉/Words of War》
…《Words of War and Wisdom》って書くとどこぞの剣っぽくね?
とりあえずサイドに爆薬とかパイロは必須。
ゴブリンに当たったら全力で謝るまである。
あとBEBで積まない為に、自分でCotVを貼るのもアリかなと感じる。
いっそスタックス風にして3球でのろのろさせる⇒サドン連発
とかでもいいんじゃね?と思った。思っただけ。
冗談みたいなデッキですが、対処法が無いと結構人が死ぬ。
あと、レガシーでUba STAXを組もうとか意味不明な事をしてる時に
《ゴブリンの知識/Goblin Lore》を入れて8ゴブリンやー
とかのたまってた。
引いてもバラ蒔くMoxenがねえ。
Big Cup Legacy 5月度
2010年5月9日 MTG【レガシー】 コメント (6)デッキは非教主型のNew Horizon。
ANTが多いとわかっていながら教主を採用せず、
更にはANTには青いだけじゃ勝てないからピキュラ必須とまで行きついておきながら、結局前日午前3時に叩き起こされた怒りで調整ナシ。
こんなんだからこんなことになる。
1戦目 局長 トモハルANT
G1は生物キープしてマグロのまま死亡
G2は普通にハンデスでこじ開けられて死亡
早速フラグ回収
2戦目 自決さん トモハルANT
またかよ・・・
G1 ハンデスで道をこじ開けられてテンドリル
G2 自決さんの引きが死んでた
G3 ハンデスでry
神様は怠惰な奴をトコトン許してくれないらしい。
3戦目 King D ゴブリン
G1 テラボアどーん
G2 普通に殴り負け
というか、MatronをスルーしてStingscougerをもみ消そうとしたら
引っ張ってこられたのは《巣穴の運命支配/Warren Weirding》でした
G3 相手ダブマリから瓶を5まで育ててギャンコマ2連打で終了
4戦目 BYEで冷静さを取り戻す。
5戦目 Mineさん CTソプター
G1 お互いダブマリでグダった場にテラボアどーん
G2 ヴェンディリオンを爆破した返しに2号が飛来して死亡
G2 グリップやらもみ消しやらで必死に捌く
最終的にモートもグリップしてテラボアどーん
貫禄の2-3
おかわりレガシーへ。
今度は流石に教主型・サイドにピキュラを試してみる。
代わりに同型やCTG対策を切って相性勝ち狙い。これもフラグ。
1戦目 BW HelmPainter
G1
騎士どーん
ペインターと砥石が見える。
G2
開幕黒力戦。
こりゃあグダりそうだな…とか思っていると、そうでもなかった。
颯爽と飛んできたHelmにゴリゴリされて死亡。
死亡時のハンドにはソープロ3枚。
泣けた。
G3
今度は大丈夫。
ピキュラでヘルムを指定してペチペチ殴るが、eotにソープロ。
相手がヘルム・LEDとプレイした所でヘルムをグリップし、
最後は相手が力戦をめくるという壮絶なボブ死を見せる。
2戦目 King D ゴブリン
今度は教主型なのでスピードで追いつけるか。
G1
こっちどぶん。
テラボアが暴れて勝ち
G2
騎士・テラボアと並んだ場でテラボアアタック、テラボアのサイズは8/8
相手のライフは11
騎士でフェッチしても10/10と判断したKingはスルー。
⇒騎士で不毛・不毛で自分のツンドラというジャイグロで勝ち
3戦目 くーやんゴブリン
G1 ラッキーバイアルバイアルという鬼のようなスタート。
が、こっちも面白いほどデカブツを引く。
タルモ、騎士、テラボア、テラボアと並べて、集団ブロックしに来たところを酋長農場送りで一方的にアドバンテージ取れて勝ち
G2
くーやん壮絶な土地詰まり。
Tiaga2枚スタートの時点で怪しかったが、不毛を2発程撃ち込むと
「逆土地やんやー」と謎の悲鳴を上げるくーやん。
Perishも撃たれずに済んだので勝ち
決勝戦 マリガン屋 CTG
だから対策切ったっていってるだろ(棒読み)
G1
お互いジェイスを通すか通さないかだけ考えてハンドを貯めるので、
独楽「うわーDazeされた^^」
騎士「うわーカンスペされた^^」
という超グダグダな場に。
が、こっちの騎士が遂に降り立ち、相手のライフは後一撃の射程範囲。
そこに出てきたチャンプブロッカーの哀れなTrinket Mage
チャンプ要因のトリンケ哀れwwwww爆薬3で木っ端みじんになれwwww
木っ端みじんになったのは俺の騎士でした。
哀れなのは俺のアタマでした。
直前にマリガン屋も爆薬1で自分の独楽を吹き飛ばしてた。
お互い9戦目で疲労限界。
G2
るつぼが通るが、相手もガンガン基本土地を引く。
挙句騎士も含めて爆薬3でニコイチ取られ、舞い降りたジェイス。
ここで、騎士をバウンスされつつ3ターン殴っていればよかったのに、
何故か「ジェイスが出たら生物は全員ビタ止まり」という
ジェイスとMoatを勘違いしてたとしか思えない謎の挙動に出て俺死亡
最後の方はもう楽しくなって
「教主でチャンプアタック」
「通します。アタック先は?」
「もうお前の事しか見えない。結婚してくれ。」
「本体1点喰らいます」
とか意味不明の事を言いながら戦ってた気がする。
ライブラリーをDazeとフェッチだけにされて負け。
ということでおかわり優勝賞品のアックザーンならず。
代わりに《消耗の蒸気》を貰って4枚目になった。
4枚欲しかったけど買うと高かったからちょっと嬉しい、と行った時の
くーやん「でも悪斬撃ったら3枚は買えますよ」というドライな一言を忘れない。
所感
・教主の有無でスピード感3倍ぐらい違う
・ピキュラ強過ぎワロタ。バレてなけりゃゴブ相手にPerish止める役目でインするまである
・Stifle,Dazeを3枚、EEを2枚ってのは机上の空論だとあり合えない事だったが、実際回すと奇跡の適正値。
ANTが多いとわかっていながら教主を採用せず、
更にはANTには青いだけじゃ勝てないからピキュラ必須とまで行きついておきながら、結局前日午前3時に叩き起こされた怒りで調整ナシ。
こんなんだからこんなことになる。
1戦目 局長 トモハルANT
G1は生物キープしてマグロのまま死亡
G2は普通にハンデスでこじ開けられて死亡
早速フラグ回収
2戦目 自決さん トモハルANT
またかよ・・・
G1 ハンデスで道をこじ開けられてテンドリル
G2 自決さんの引きが死んでた
G3 ハンデスでry
神様は怠惰な奴をトコトン許してくれないらしい。
3戦目 King D ゴブリン
G1 テラボアどーん
G2 普通に殴り負け
というか、MatronをスルーしてStingscougerをもみ消そうとしたら
引っ張ってこられたのは《巣穴の運命支配/Warren Weirding》でした
G3 相手ダブマリから瓶を5まで育ててギャンコマ2連打で終了
4戦目 BYEで冷静さを取り戻す。
5戦目 Mineさん CTソプター
G1 お互いダブマリでグダった場にテラボアどーん
G2 ヴェンディリオンを爆破した返しに2号が飛来して死亡
G2 グリップやらもみ消しやらで必死に捌く
最終的にモートもグリップしてテラボアどーん
貫禄の2-3
おかわりレガシーへ。
今度は流石に教主型・サイドにピキュラを試してみる。
代わりに同型やCTG対策を切って相性勝ち狙い。これもフラグ。
1戦目 BW HelmPainter
G1
騎士どーん
ペインターと砥石が見える。
G2
開幕黒力戦。
こりゃあグダりそうだな…とか思っていると、そうでもなかった。
颯爽と飛んできたHelmにゴリゴリされて死亡。
死亡時のハンドにはソープロ3枚。
泣けた。
G3
今度は大丈夫。
ピキュラでヘルムを指定してペチペチ殴るが、eotにソープロ。
相手がヘルム・LEDとプレイした所でヘルムをグリップし、
最後は相手が力戦をめくるという壮絶なボブ死を見せる。
2戦目 King D ゴブリン
今度は教主型なのでスピードで追いつけるか。
G1
こっちどぶん。
テラボアが暴れて勝ち
G2
騎士・テラボアと並んだ場でテラボアアタック、テラボアのサイズは8/8
相手のライフは11
騎士でフェッチしても10/10と判断したKingはスルー。
⇒騎士で不毛・不毛で自分のツンドラというジャイグロで勝ち
3戦目 くーやんゴブリン
G1 ラッキーバイアルバイアルという鬼のようなスタート。
が、こっちも面白いほどデカブツを引く。
タルモ、騎士、テラボア、テラボアと並べて、集団ブロックしに来たところを酋長農場送りで一方的にアドバンテージ取れて勝ち
G2
くーやん壮絶な土地詰まり。
Tiaga2枚スタートの時点で怪しかったが、不毛を2発程撃ち込むと
「逆土地やんやー」と謎の悲鳴を上げるくーやん。
Perishも撃たれずに済んだので勝ち
決勝戦 マリガン屋 CTG
だから対策切ったっていってるだろ(棒読み)
G1
お互いジェイスを通すか通さないかだけ考えてハンドを貯めるので、
独楽「うわーDazeされた^^」
騎士「うわーカンスペされた^^」
という超グダグダな場に。
が、こっちの騎士が遂に降り立ち、相手のライフは後一撃の射程範囲。
そこに出てきたチャンプブロッカーの哀れなTrinket Mage
チャンプ要因のトリンケ哀れwwwww爆薬3で木っ端みじんになれwwww
木っ端みじんになったのは俺の騎士でした。
哀れなのは俺のアタマでした。
直前にマリガン屋も爆薬1で自分の独楽を吹き飛ばしてた。
お互い9戦目で疲労限界。
G2
るつぼが通るが、相手もガンガン基本土地を引く。
挙句騎士も含めて爆薬3でニコイチ取られ、舞い降りたジェイス。
ここで、騎士をバウンスされつつ3ターン殴っていればよかったのに、
何故か「ジェイスが出たら生物は全員ビタ止まり」という
ジェイスとMoatを勘違いしてたとしか思えない謎の挙動に出て俺死亡
最後の方はもう楽しくなって
「教主でチャンプアタック」
「通します。アタック先は?」
「もうお前の事しか見えない。結婚してくれ。」
「本体1点喰らいます」
とか意味不明の事を言いながら戦ってた気がする。
ライブラリーをDazeとフェッチだけにされて負け。
ということでおかわり優勝賞品のアックザーンならず。
代わりに《消耗の蒸気》を貰って4枚目になった。
4枚欲しかったけど買うと高かったからちょっと嬉しい、と行った時の
くーやん「でも悪斬撃ったら3枚は買えますよ」というドライな一言を忘れない。
所感
・教主の有無でスピード感3倍ぐらい違う
・ピキュラ強過ぎワロタ。バレてなけりゃゴブ相手にPerish止める役目でインするまである
・Stifle,Dazeを3枚、EEを2枚ってのは机上の空論だとあり合えない事だったが、実際回すと奇跡の適正値。
見えない地平~My Horizons~
2010年5月5日 MTG【レガシー】 コメント (5)という事で、絶賛迷走中の俺のNew Horizonsのレシピ。誰得。
対ANT偏重型。
ピアスをサイドに割けなかったのでその分ミラーには弱い。
メインに迷った末《島/Island》を1枚刺したのは、Noble型ではないのが理由。
やっぱりコレが無いとLoamやGoblins相手にキツい場面があるというか、プレイ中何度か「やっぱ島欲しいなぁ」と感じたタイミングがあったのが理由。
不毛型クロパー相手の場合テラボアをプレイするのは土地が4枚出てからが殆どだし、
Goblins相手だとメインは思案用・サイド後水流破用として活躍する島は便利。
魚戦ではそもそもひっぱってこないし、メインでうっかり出してしまった場合もDaazeで戻してそっとブレストしてしまえば問題ない理論。
サイドの話題に戻って、これはかなり混迷中。
青マナが大量に出せない所為で、ANT戦でもみ消し複数とか、ピアスともみ消しとBEBを持ってても1~2発しか撃てない場面が多かった。
また、教主が無いので4枚目の土地を出してやっとテラボア・騎士を出す、という行動があまりにも弱い。
そこでピキュラを採用してみたが、前述の通りクロパー相手のピアスが無いのは辛いトコロ。
で、最終的に考案してるサイドがコレ。
チューター型をベースに、残り6枚はデッキの総合力を上げるカード2種に絞ってみた。
対ANT
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《土を食うもの/Terravore》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
サイズが期待できないテラボアを抜いて、クロックとして準備するのは「実質3枚積み」の法学者。
対ゴブリン戦
Out
4 カウンターどちらか
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《真髄の針/Pithing Needle》
「ビタ止まり」系2種を搭載。Gripから即死が見える場合もあるので、
爆薬は効き目が低いとはいえ抜けない。
いっそパイルの馬鹿げた打点を止める為に《ルーンの光輪/Runed Halo》という選択肢も無くはない。
対CTG
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《Force of Will》or《目くらまし/Daze》
2《思案/Ponder》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《真髄の針/Pithing Needle》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
サイドインがかなり多くなる。
《相殺/Counterbalance》を通してしまうとチューターが使えなくなるので、
序盤はピアスを構える戦法。青マナは最低でも2つ浮かせておきたいので、
どうしても撃ちにくくなる思案を減量。
対Zoo
Out
4《Force of Will》or《目くらまし/Daze》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
爆薬へのアクセサビリティ向上の為にチューターを投入。
ディスアドバンテージの補填を目的としてるつぼもセットで。
果し合いは気休め。
とはいえ、コレめがけて飛んでくる猫をもみ消したりしてればそこそこ時間は稼げるので、爆薬リセットまで繋げる可能性も少し上がる。
対リアニメイト
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《島/Island》
1《思案/Ponder》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
ANTと同様の理由で思案を1枚アウト。
ボジューカを複数回撃つ為にるつぼもアリかもしれない。
島を抜いたのはInkwell Reviathanが原因。
対Loam
Out
《Force of Will》or《目くらまし/Daze》or《もみ消し/Stifle》
(先手時)Will4+Daze4+1《地平線の梢/Horizon Canopy》
(後手時)Daze4+Stifle2
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ボジューカの沼》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
(先手時のみ)3《呪文貫き/Spell Pierce》
ここが難しいトコロ。
CotVをピアスするかEEするかの差が出てきます。
Pikulaで赤願いを指定してPerishへのアクセス権を排除するのも選択肢としてはアリかもしれない。
対Merfolk
Out
1《島/Island》
4《Force of Will》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
何故るつぼなのか。
それは自分のTropiをWastelandするタイミングが必ず出てくるからであり、
島を使わずにマナを伸ばす為にはHorizonが必須になってくるから。
相手の変わり谷をもみ消し関係なく確定で割れるのも良い。
対ドレッジ
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思案/Ponder》
1《不毛以外の土地どれか》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ボジューカの沼》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
StP抜きとかありえないんですけどーとか言わないで。
インプを含め、1st actionはDazeかFoWで捌く事になります。
イチョリッドは攻め終わるまで時間がかかるので気にしない。
トークンの群れと発掘モードをとにかくパーマネントで対処し、
カウンターをイオナ一本釣りに注力する。
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》を無視する自信があるならもみ消し抜きもアリ。
ただ、Flamekin ZealotのHaste付与をもみ消すと勝てたり、
Bloodghast型の場合に《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》の遅延誘発もみ消して不毛するという流れがあるのを忘れてはいけない。
俺なら抜かないと思う。
以上、比較的大御所相手のサイドプランでした。
正直、抜くモノが不明確になりがちなまっとうなデッキ(Zoo,Rock,Bant Aggro等)相手が一番やりづらい。
「Stiflevore」
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《土を食うもの/Terravore》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《もみ消し/Stifle》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《思案/Ponder》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《Tropical Island》
2《Tundra》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《水流破/Hydroblast》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
対ANT偏重型。
ピアスをサイドに割けなかったのでその分ミラーには弱い。
メインに迷った末《島/Island》を1枚刺したのは、Noble型ではないのが理由。
やっぱりコレが無いとLoamやGoblins相手にキツい場面があるというか、プレイ中何度か「やっぱ島欲しいなぁ」と感じたタイミングがあったのが理由。
不毛型クロパー相手の場合テラボアをプレイするのは土地が4枚出てからが殆どだし、
Goblins相手だとメインは思案用・サイド後水流破用として活躍する島は便利。
魚戦ではそもそもひっぱってこないし、メインでうっかり出してしまった場合もDaazeで戻してそっとブレストしてしまえば問題ない理論。
サイドの話題に戻って、これはかなり混迷中。
青マナが大量に出せない所為で、ANT戦でもみ消し複数とか、ピアスともみ消しとBEBを持ってても1~2発しか撃てない場面が多かった。
また、教主が無いので4枚目の土地を出してやっとテラボア・騎士を出す、という行動があまりにも弱い。
そこでピキュラを採用してみたが、前述の通りクロパー相手のピアスが無いのは辛いトコロ。
で、最終的に考案してるサイドがコレ。
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《真髄の針/Pithing Needle》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
チューター型をベースに、残り6枚はデッキの総合力を上げるカード2種に絞ってみた。
対ANT
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《土を食うもの/Terravore》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
サイズが期待できないテラボアを抜いて、クロックとして準備するのは「実質3枚積み」の法学者。
対ゴブリン戦
Out
4 カウンターどちらか
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《真髄の針/Pithing Needle》
「ビタ止まり」系2種を搭載。Gripから即死が見える場合もあるので、
爆薬は効き目が低いとはいえ抜けない。
いっそパイルの馬鹿げた打点を止める為に《ルーンの光輪/Runed Halo》という選択肢も無くはない。
対CTG
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《Force of Will》or《目くらまし/Daze》
2《思案/Ponder》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《真髄の針/Pithing Needle》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
サイドインがかなり多くなる。
《相殺/Counterbalance》を通してしまうとチューターが使えなくなるので、
序盤はピアスを構える戦法。青マナは最低でも2つ浮かせておきたいので、
どうしても撃ちにくくなる思案を減量。
対Zoo
Out
4《Force of Will》or《目くらまし/Daze》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
爆薬へのアクセサビリティ向上の為にチューターを投入。
ディスアドバンテージの補填を目的としてるつぼもセットで。
果し合いは気休め。
とはいえ、コレめがけて飛んでくる猫をもみ消したりしてればそこそこ時間は稼げるので、爆薬リセットまで繋げる可能性も少し上がる。
対リアニメイト
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《島/Island》
1《思案/Ponder》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
ANTと同様の理由で思案を1枚アウト。
ボジューカを複数回撃つ為にるつぼもアリかもしれない。
島を抜いたのはInkwell Reviathanが原因。
対Loam
Out
《Force of Will》or《目くらまし/Daze》or《もみ消し/Stifle》
(先手時)Will4+Daze4+1《地平線の梢/Horizon Canopy》
(後手時)Daze4+Stifle2
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ボジューカの沼》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
(先手時のみ)3《呪文貫き/Spell Pierce》
ここが難しいトコロ。
CotVをピアスするかEEするかの差が出てきます。
Pikulaで赤願いを指定してPerishへのアクセス権を排除するのも選択肢としてはアリかもしれない。
対Merfolk
Out
1《島/Island》
4《Force of Will》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
何故るつぼなのか。
それは自分のTropiをWastelandするタイミングが必ず出てくるからであり、
島を使わずにマナを伸ばす為にはHorizonが必須になってくるから。
相手の変わり谷をもみ消し関係なく確定で割れるのも良い。
対ドレッジ
Out
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思案/Ponder》
1《不毛以外の土地どれか》
In
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《ボジューカの沼》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《ルーンの光輪/Runed Halo》
StP抜きとかありえないんですけどーとか言わないで。
インプを含め、1st actionはDazeかFoWで捌く事になります。
イチョリッドは攻め終わるまで時間がかかるので気にしない。
トークンの群れと発掘モードをとにかくパーマネントで対処し、
カウンターをイオナ一本釣りに注力する。
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》を無視する自信があるならもみ消し抜きもアリ。
ただ、Flamekin ZealotのHaste付与をもみ消すと勝てたり、
Bloodghast型の場合に《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》の遅延誘発もみ消して不毛するという流れがあるのを忘れてはいけない。
俺なら抜かないと思う。
以上、比較的大御所相手のサイドプランでした。
正直、抜くモノが不明確になりがちなまっとうなデッキ(Zoo,Rock,Bant Aggro等)相手が一番やりづらい。
みんなには ないしょだよ
2010年5月5日 MTG【レガシー】 コメント (5)1T目
森から《老練の探険者/Veteran Explorer》
2T目
土地セット。
ガルガドンをプレイしてVeteranを生贄に。(4マナ浮き)
《アカデミーの学長/Academy Rector》プレイ。
3T目
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》を学長にプレイ。
相手エンドにガルガドンで生贄に。
レクター⇒《臨死体験》
パタリバ⇒《魂喰らいのオーグ/Soulgorger Orgg》
みんなには、ないしょだよ。
《精神を刻む者、ジェイス》
《呪文散らしのケンタウルス/Spellbane Centaur》
みんなには、ないしょだよ。
森から《老練の探険者/Veteran Explorer》
2T目
土地セット。
ガルガドンをプレイしてVeteranを生贄に。(4マナ浮き)
《アカデミーの学長/Academy Rector》プレイ。
3T目
《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》を学長にプレイ。
相手エンドにガルガドンで生贄に。
レクター⇒《臨死体験》
パタリバ⇒《魂喰らいのオーグ/Soulgorger Orgg》
みんなには、ないしょだよ。
《精神を刻む者、ジェイス》
《呪文散らしのケンタウルス/Spellbane Centaur》
みんなには、ないしょだよ。
2-3で初の負け越し。
デッキデビュー初回だけやたら勝ちまくるのは俺のジンクス。
6-2
↓
2-2-1
↓
2-3
て。
1戦目 訓練場ギルドメイジ ×〇〇
G1
相手ルーンマザーの初動をdaze
2Tに《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》が出てきて「フィッシュかー」とか思う。
すると何故か《訓練場》が…
ってコレ、アゾリウスが《もみ消し/Stifle》放題&《万の眠り/Gigadrowse》搭載って事…?
爆薬も出来ずテラボアもタルモも寝かされて負け。
G2
訓練場をグリップした返しに爆薬どーんで1-3取って勝ち。
G3
訓練場をグリップした返しにばk
1-0
2戦目 ベルチャー 自決さん
G1
先手1Tにベルチャー設置される。
1回目はもみ消すが、LEDを続けてトップされて3キル
G2
相手後手1Tにモックスから《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》プレイ。
コレをDaze。
するとそのターン中に土地譲渡→炎の儀式×2→ベルチャー→LED設置で1キル
てか、後手8枚コンボってナンですかセンセイ。
自決さんには慰められるが、落ち込む→余りの理不尽さに怒りが込み上げて
「1発だけ殴っていい?ねえ、1発だけ顔殴っていい?」等とうわ言の様に繰り返す。
とりあえずベルチャー相手はWillじゃないと意味が無いことを学んだ。
マナ加速がデッキの殆どなので、DazeやPierceは本気出せば避けられる。
1-1
3戦目 BTB
G1
BTB貼られるが大した影響はなし。
相手のドロースペルにDazeを合わせてトロピを出しなおしつつテラボア展開。
が。
単色でStifleもWastelandも効かない相手の新ジェイスを止める手立てはない。
そういえばジェイスは出させない前提だったからBTBに出される事まで考えてなかった。
G2
早々に騎士どーんタルモどーんで、相手の頼みの綱らしき樽をグリップして勝ち
G3
早々に殴りたいが後手だと3T目の騎士をdazeでカンスペから護れないのでかなり辛い。
試合がダレるのを嫌ってレリックをカウンターしたのが誤りだったようで、またもやジェイス&メロクペアにフルボッコにされる。
1-2
4戦目 バイアルバント
G1
殴り合い、バント。
向こうはセラアベンジャーを持っているので地上を固めつつ殴るだけで俺が死亡
G2
爆薬どーん
基本的にタルモは相手にしなくていいので、STPを全部飛行戦力に打ち込んだりして勝ち
G3
こちら騎士、相手セラベンジャーの場に打ち込まれる《ハルマゲドン/Armageddon》
続けて出てきたレリックを浮かせたマナからもみ消すが、
次のターンに平地からレリック再び。次のターンに即起動。
これでライフレースが厳しくなるが、土地を1枚引いたところから騎士ブーストを使ってタルモ騎士と並べて勝ち。
2-2
5戦目 マリガン屋 ANT
G1
引けども引けども土地が少ない。
こちらのクロックは3マナなので、4枚目の土地が来ないことにはプレイできない。
こういうときカナスレやフェアリーが羨ましくなる。
結局独楽で強迫かき集められて負け。
G2
カウンター溜め込みつつ土地も順調に伸びる。
フェッチを2連続でもみ消して、最後は自分の不毛を不毛で割って9/9騎士パンチでフィニッシュ。
G3
カウンター大目のハンドキープ。
が、土地がいつまでたっても伸びずにライフを触れない。
トモハル型やエスパーなら初動が遅いので序盤は安心してクロックを展開できるが、赤wish型は爆発力が高いので一瞬でもスキを見せたら負け。
結局4枚目の土地を引くまでに強迫を連打され、騎士プレイの返しにもみ消しケアのルートで吸われて負け。
2-3
今回の気付き
・ウィニー系にはかなり勝ち易くなった。
・《蟲の収穫/Worm Harvest》は強い。
ジェイス、枷を完全に無効化出来る上に、相手が2戦目以降竜巻を
アウトしているのも追い風。
というか竜巻やら爆薬やらで流されても毛ほども痛くないのが強い。
・BTBは無理。単色コントロールなんて完全に思考の外。
こういう地雷系に勝てないのはメタの申し子たるテンポデッキの定めか。
・もうベルチャー戦は覚えた。
針があればいいのになぁ・・・と思う場面はコレを含めて多数。
・対ANTは青いだけで有利と言われる時代は終わった。
クロックになる妨害策、つまり法学者やピキュラ、ガドックは本気で
ANTに勝ちたいなら必須。
終わった後、コイナガさんのカナスレ(本日4-0-1)とフリー。
G1はサイズの暴力で勝ち。
G2はハーネスで騎士を取られて負け。
G3は先手圧倒的有利を生かして勝ち。
次にデッキを交換してプレイしてみる。
カナスレ使うのは1年ぶりだ。
G1はT1に出てきた爆薬X=1を6ターン目まで起動させない縛りっぷりで勝ち。
マングース出して後は不毛と氷でもたつかせる作業モードの強さに感動
G2は騎士をハーネスし、道をこじ開けてマングースとタルモでボコスカで勝ち
。
1年前に比べてテンポデッキの扱いは恐ろしく上達してるのを実感。
これもずっと「ザ・テンポデッキ」事アメリカを使い続けた成果か。
ってか今になってカナスレ使いたくなってきた。パーツが無いけど。
あとはバントでふゆきんさんの5Cロームとフリー。
G1は騎士を寝かせてIthを不毛してタルモ2体の10点で勝ち
G2は土地を壊滅させられてタルモにどつかれて死亡
G3はStifleで土地を護りつつ、MoxとCotVを爆薬で流してる間に騎士でドついて勝ち
強いんだけどなぁ、テンポバント。
速度でカナスレに劣るし、コントロール力でCTGに劣る。
でも大味な構成に似合わない小技のカタマリみたいなプレイが出来て、
試合中に色んな人から「え?」とか「…あ…」とか言われるのが楽しい。
そういえば広島からマルシェさんがいらしてました。
EDHの持ち合わせ(ホボフォイルブライオン)があればお相手出来たのに残念。
デッキデビュー初回だけやたら勝ちまくるのは俺のジンクス。
6-2
↓
2-2-1
↓
2-3
て。
1戦目 訓練場ギルドメイジ ×〇〇
G1
相手ルーンマザーの初動をdaze
2Tに《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》が出てきて「フィッシュかー」とか思う。
すると何故か《訓練場》が…
ってコレ、アゾリウスが《もみ消し/Stifle》放題&《万の眠り/Gigadrowse》搭載って事…?
爆薬も出来ずテラボアもタルモも寝かされて負け。
G2
訓練場をグリップした返しに爆薬どーんで1-3取って勝ち。
G3
訓練場をグリップした返しにばk
1-0
2戦目 ベルチャー 自決さん
G1
先手1Tにベルチャー設置される。
1回目はもみ消すが、LEDを続けてトップされて3キル
G2
相手後手1Tにモックスから《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》プレイ。
コレをDaze。
するとそのターン中に土地譲渡→炎の儀式×2→ベルチャー→LED設置で1キル
てか、後手8枚コンボってナンですかセンセイ。
自決さんには慰められるが、落ち込む→余りの理不尽さに怒りが込み上げて
「1発だけ殴っていい?ねえ、1発だけ顔殴っていい?」等とうわ言の様に繰り返す。
とりあえずベルチャー相手はWillじゃないと意味が無いことを学んだ。
マナ加速がデッキの殆どなので、DazeやPierceは本気出せば避けられる。
1-1
3戦目 BTB
G1
BTB貼られるが大した影響はなし。
相手のドロースペルにDazeを合わせてトロピを出しなおしつつテラボア展開。
が。
単色でStifleもWastelandも効かない相手の新ジェイスを止める手立てはない。
そういえばジェイスは出させない前提だったからBTBに出される事まで考えてなかった。
G2
早々に騎士どーんタルモどーんで、相手の頼みの綱らしき樽をグリップして勝ち
G3
早々に殴りたいが後手だと3T目の騎士をdazeでカンスペから護れないのでかなり辛い。
試合がダレるのを嫌ってレリックをカウンターしたのが誤りだったようで、またもやジェイス&メロクペアにフルボッコにされる。
1-2
4戦目 バイアルバント
G1
殴り合い、バント。
向こうはセラアベンジャーを持っているので地上を固めつつ殴るだけで俺が死亡
G2
爆薬どーん
基本的にタルモは相手にしなくていいので、STPを全部飛行戦力に打ち込んだりして勝ち
G3
こちら騎士、相手セラベンジャーの場に打ち込まれる《ハルマゲドン/Armageddon》
続けて出てきたレリックを浮かせたマナからもみ消すが、
次のターンに平地からレリック再び。次のターンに即起動。
これでライフレースが厳しくなるが、土地を1枚引いたところから騎士ブーストを使ってタルモ騎士と並べて勝ち。
2-2
5戦目 マリガン屋 ANT
G1
引けども引けども土地が少ない。
こちらのクロックは3マナなので、4枚目の土地が来ないことにはプレイできない。
こういうときカナスレやフェアリーが羨ましくなる。
結局独楽で強迫かき集められて負け。
G2
カウンター溜め込みつつ土地も順調に伸びる。
フェッチを2連続でもみ消して、最後は自分の不毛を不毛で割って9/9騎士パンチでフィニッシュ。
G3
カウンター大目のハンドキープ。
が、土地がいつまでたっても伸びずにライフを触れない。
トモハル型やエスパーなら初動が遅いので序盤は安心してクロックを展開できるが、赤wish型は爆発力が高いので一瞬でもスキを見せたら負け。
結局4枚目の土地を引くまでに強迫を連打され、騎士プレイの返しにもみ消しケアのルートで吸われて負け。
2-3
今回の気付き
・ウィニー系にはかなり勝ち易くなった。
・《蟲の収穫/Worm Harvest》は強い。
ジェイス、枷を完全に無効化出来る上に、相手が2戦目以降竜巻を
アウトしているのも追い風。
というか竜巻やら爆薬やらで流されても毛ほども痛くないのが強い。
・BTBは無理。単色コントロールなんて完全に思考の外。
こういう地雷系に勝てないのはメタの申し子たるテンポデッキの定めか。
・もうベルチャー戦は覚えた。
針があればいいのになぁ・・・と思う場面はコレを含めて多数。
・対ANTは青いだけで有利と言われる時代は終わった。
クロックになる妨害策、つまり法学者やピキュラ、ガドックは本気で
ANTに勝ちたいなら必須。
終わった後、コイナガさんのカナスレ(本日4-0-1)とフリー。
G1はサイズの暴力で勝ち。
G2はハーネスで騎士を取られて負け。
G3は先手圧倒的有利を生かして勝ち。
次にデッキを交換してプレイしてみる。
カナスレ使うのは1年ぶりだ。
G1はT1に出てきた爆薬X=1を6ターン目まで起動させない縛りっぷりで勝ち。
マングース出して後は不毛と氷でもたつかせる作業モードの強さに感動
G2は騎士をハーネスし、道をこじ開けてマングースとタルモでボコスカで勝ち
。
1年前に比べてテンポデッキの扱いは恐ろしく上達してるのを実感。
これもずっと「ザ・テンポデッキ」事アメリカを使い続けた成果か。
ってか今になってカナスレ使いたくなってきた。パーツが無いけど。
あとはバントでふゆきんさんの5Cロームとフリー。
G1は騎士を寝かせてIthを不毛してタルモ2体の10点で勝ち
G2は土地を壊滅させられてタルモにどつかれて死亡
G3はStifleで土地を護りつつ、MoxとCotVを爆薬で流してる間に騎士でドついて勝ち
強いんだけどなぁ、テンポバント。
速度でカナスレに劣るし、コントロール力でCTGに劣る。
でも大味な構成に似合わない小技のカタマリみたいなプレイが出来て、
試合中に色んな人から「え?」とか「…あ…」とか言われるのが楽しい。
そういえば広島からマルシェさんがいらしてました。
EDHの持ち合わせ(ホボフォイルブライオン)があればお相手出来たのに残念。
1時間かけて書いた日記が消えた。突然PCブチン。
チーレガは2-2
きらめく願い、炎渦をメインから搭載して、ボブの代わりに前兆の壁を入れたもの。
ウィッシュボードには
名誉、パルス、ディード、炎渦(3枚目)、太陽と月の輪、ロクソドン、果し合い、思考の大出血
あとブライオン
消えたので簡単に書き直し
1戦目 白スタックス
ドブンされて0-2
ハンドの悪斬2枚を大出血で消し飛ばしたのは良いが、気付けば煙突ゲー
2戦目 リアニ
1-1-1
イオナ白でGG、イオナ白にパルスで1-1
3戦目は騎士ブライオン要塞の砲台完成するが、ターンが足りず分け
3戦目 プロバント
G1は即神でGG
G2は逆にこっちドブン
G3は消耗戦の果てにウィッシュからブライオンと象をつれて来て撲殺
4戦目 白ウニ
G1は1戦目相手ドブン
G2は炎渦3回打って勝ち
G3は土地事故から先にブレンタンを引かれてGG
今日はドラフト。
リミテッドの事は良く分かりませんが、
1 5/4接死先制になるレベルアッパー
1 3ターン目に4/4になるレベルアッパーの熊のオッサン
2 2/1飛行
1 7/3再生になるレベルアッパー
2 3GG トランプル
1 3B 2/3でcipでパワー1以下を殺せる蠍
2 3Gのcipでランパン打てる巨人
1 3GG駿速でfog付いてるカエル
1 3B 2/2で2Bで+2/+2付くシェイド
1 3点ドレインする黒の発動者
1 落とし子が付いてくる熊
3 ヴェンデッタ
1 2Bでハンド生物チラリしてコスト分マイナス修正するアレ
1 猪トーテム
1 蛇トーテム
1 2Bの生物から2点ドレインする奴
1 エルドラ花
というThe RockつーかEvaを組んで4-0。
初手ヴェンデッタ取ったら誰も黒をやらなくなって、15パック分の黒を全部ガメてみた。
2G 2/2接死を2枚流してしまったのは痛いけど、そこそこ取れた緑が2色目。
獣壊し?(1G 2/2のレベルアッパーのオッサン。通称フレディ)が強すぎて失禁するかと思った。
2T目にアレが出たゲーム全部勝ってる。
あと発動者は全員バカ。
花のトークン8個食って19マナから6点ドレインとか酷い。
目覚めの領域foilゲット。
明日はアメドリレガシー。
テラボア走らせるぞうー
チーレガは2-2
きらめく願い、炎渦をメインから搭載して、ボブの代わりに前兆の壁を入れたもの。
ウィッシュボードには
名誉、パルス、ディード、炎渦(3枚目)、太陽と月の輪、ロクソドン、果し合い、思考の大出血
あとブライオン
消えたので簡単に書き直し
1戦目 白スタックス
ドブンされて0-2
ハンドの悪斬2枚を大出血で消し飛ばしたのは良いが、気付けば煙突ゲー
2戦目 リアニ
1-1-1
イオナ白でGG、イオナ白にパルスで1-1
3戦目は騎士ブライオン要塞の砲台完成するが、ターンが足りず分け
3戦目 プロバント
G1は即神でGG
G2は逆にこっちドブン
G3は消耗戦の果てにウィッシュからブライオンと象をつれて来て撲殺
4戦目 白ウニ
G1は1戦目相手ドブン
G2は炎渦3回打って勝ち
G3は土地事故から先にブレンタンを引かれてGG
今日はドラフト。
リミテッドの事は良く分かりませんが、
1 5/4接死先制になるレベルアッパー
1 3ターン目に4/4になるレベルアッパーの熊のオッサン
2 2/1飛行
1 7/3再生になるレベルアッパー
2 3GG トランプル
1 3B 2/3でcipでパワー1以下を殺せる蠍
2 3Gのcipでランパン打てる巨人
1 3GG駿速でfog付いてるカエル
1 3B 2/2で2Bで+2/+2付くシェイド
1 3点ドレインする黒の発動者
1 落とし子が付いてくる熊
3 ヴェンデッタ
1 2Bでハンド生物チラリしてコスト分マイナス修正するアレ
1 猪トーテム
1 蛇トーテム
1 2Bの生物から2点ドレインする奴
1 エルドラ花
というThe RockつーかEvaを組んで4-0。
初手ヴェンデッタ取ったら誰も黒をやらなくなって、15パック分の黒を全部ガメてみた。
2G 2/2接死を2枚流してしまったのは痛いけど、そこそこ取れた緑が2色目。
獣壊し?(1G 2/2のレベルアッパーのオッサン。通称フレディ)が強すぎて失禁するかと思った。
2T目にアレが出たゲーム全部勝ってる。
あと発動者は全員バカ。
花のトークン8個食って19マナから6点ドレインとか酷い。
目覚めの領域foilゲット。
明日はアメドリレガシー。
テラボア走らせるぞうー
昨日はチーム2−2、個人1−2−1のアレな感じでした。
きらめく願いからブライオン持ってきた10秒間だけが俺の見せ場。
あ、アメドリレガシーは明日らしいです。
きらめく願いからブライオン持ってきた10秒間だけが俺の見せ場。
あ、アメドリレガシーは明日らしいです。
Big Cup 100Pack Legacy
2010年5月2日 MTG【レガシー】 コメント (6)いってきました。
デッキは昨日と同じ。調整する時間が無かった。
1戦目 Dream Hall Combo
G1
相手ダブマリ。
早々にテラボアって勝ち。
Show and Tellが飛んできて、リアニメイトと勘違いする。
G2
タルモ、騎士と並べた返しにPerish
これをWill
するとWil
ここが正念場とWill
さらにWill
計4発のFoWの果てに、相手が残した最後のハンド2枚は・・・
Show and Tell
Progenitus
素晴らしい。
G3
針プレイが通ったのでおもむろにPolluted Deltaを指定。
相手の方が「あ…」って感じになり、これが響いて土地がつまり勝ち。
正直ここでフェッチ起動されてたら危なかった。
そもそも何で針入れたのかって?
ドリームホールが起動方能力だったと思ってたからだよ・・・
1-0
2戦目 Eva Green
G1
囲いにヒムに殺しにヒッピー2体。
テンポバントじゃ捌けません。
G2
相手の方が割りと天和ハンドだった模様。
殺し、忍び、返す騎士にはdazeケアのパルス。
無理。
1-1
3戦目 くーやん テンポバントミラー
G1
くーやん先手。
こっちダブマリ。
ミラーのダブマリは死の匂い。
敗北の瞬間、ハンド差がピッタリ2枚だったのが悲しいほどに象徴的でした。
G2
こっち先手。
先手なら負けない。
Stifle構えつつテラボアテラボアして勝ち。
G3
血迷って土地がHorizon2枚のハンドキープ。
秒でwastelandされてハンドのstifleが恨めしそうな表情。
そんなことしてて勝てるわけもなく。
1-2
4戦目 ANT
G1
相手の方ダブマリ。
先手で青赤フェッチから島、ponderと動いてきて
「ANTだ!」と確信する。
が、相手の方も壮絶な事故のようでそのアクションを最後にピタリと止まって勝ち。
G2
相手の方2T目Duress。
こっちはブレストでdaze,stifleを隠す。
ハンド公開→法学者がこちらを見ている…
相手の方「僕のデッキ見られてました?」
俺「なんとなく気付いてました。」
Grixis Faeriesなら1戦目の騎士にdazeが飛んできてたハズだしなぁ、とか理由を付けつつここは結果オーライ。
法学者で殴った返しにチューターからchain of vaporが。
…horizonサクって引いたのがFoWでした。汚い。
2-2
5戦目 CTG(よっしーさんの形)
G1
相殺独楽決められるが、相手のナチュラル相殺が悪い模様。
Stifleをうまいこと使ってタルモ2体通して勝ち。
G2
序盤でグダって相殺独楽登場。
早めに投了すればよかったのに、gripをツモってしまった所為でつい続けてしまう。
挙句ジェイスが出てきて投了。
G3
速攻にかける。
強気に撃ったタルモと騎士が通ったところで追加ターン。
勿論終わらない。
2-2-1
おかわりレガシー
1戦目 Uさん リアニメイト
G1
相手ハゲ天をナチュラルディスカードして開始。
釣られるがもみ消して騎士を護り、StPして殴り勝ち。
G2
カウンター構えつつイオナ白釣られて、テラボアも引けず負け。
G3
イオナentomb→ナチュラルBojuka Bog
イオナcareful study→騎士から2枚目のBojuka
Bojukaつえええ。
あとはPierce増量verの安心感で勝ち。
1-0
2戦目 nekoyamaくん Rubin Zoo
G1
ダブマリ。ゲームさせて。
フェッチ起動のタイミングを間違えて爆薬を猫されるという恥ずかしいミスで負け。
G2
血染めの月。だからゲームさせて。
島入りならワンチャンあったが、特に何も出来ず負け。
1-1
3戦目 自決さん ANT
G1
タルモでコツコツ殴りつつハンドにカウンターを溜め込む。
Duress2発撃たれてダメか…と思ったが、自決さんのブレストが弱かったようで何とか勝ち。
G2
ハンドにピアス、Dazeでスタート。
勿論Duressでピアスをブッコ抜かれる。
その後Dazeを1枚撃った返しに2枚引くという神ツモを見せるが、
容赦なく自決さんの根絶が飛んでくる。
が、指定はピアス。ハンドを見てげんなりする自決さん。
更に青チューから2枚目の根絶を持って来て、今度はDazeを消される。
が、ハンドには何故かStifleとWill。
またもや自決さんゲンナリ。
とかいうふざけた引きで勝ち。
2-1
Stifle Vore超楽しい。
今日は久々にガッツリトレードして借り物も無くなったので、今後も長い付き合いになりそう。
・募集続行中
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
(あれば)
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
デッキは昨日と同じ。調整する時間が無かった。
1戦目 Dream Hall Combo
G1
相手ダブマリ。
早々にテラボアって勝ち。
Show and Tellが飛んできて、リアニメイトと勘違いする。
G2
タルモ、騎士と並べた返しにPerish
これをWill
するとWil
ここが正念場とWill
さらにWill
計4発のFoWの果てに、相手が残した最後のハンド2枚は・・・
Show and Tell
Progenitus
素晴らしい。
G3
針プレイが通ったのでおもむろにPolluted Deltaを指定。
相手の方が「あ…」って感じになり、これが響いて土地がつまり勝ち。
正直ここでフェッチ起動されてたら危なかった。
そもそも何で針入れたのかって?
ドリームホールが起動方能力だったと思ってたからだよ・・・
1-0
2戦目 Eva Green
G1
囲いにヒムに殺しにヒッピー2体。
テンポバントじゃ捌けません。
G2
相手の方が割りと天和ハンドだった模様。
殺し、忍び、返す騎士にはdazeケアのパルス。
無理。
1-1
3戦目 くーやん テンポバントミラー
G1
くーやん先手。
こっちダブマリ。
ミラーのダブマリは死の匂い。
敗北の瞬間、ハンド差がピッタリ2枚だったのが悲しいほどに象徴的でした。
G2
こっち先手。
先手なら負けない。
Stifle構えつつテラボアテラボアして勝ち。
G3
血迷って土地がHorizon2枚のハンドキープ。
秒でwastelandされてハンドのstifleが恨めしそうな表情。
そんなことしてて勝てるわけもなく。
1-2
4戦目 ANT
G1
相手の方ダブマリ。
先手で青赤フェッチから島、ponderと動いてきて
「ANTだ!」と確信する。
が、相手の方も壮絶な事故のようでそのアクションを最後にピタリと止まって勝ち。
G2
相手の方2T目Duress。
こっちはブレストでdaze,stifleを隠す。
ハンド公開→法学者がこちらを見ている…
相手の方「僕のデッキ見られてました?」
俺「なんとなく気付いてました。」
Grixis Faeriesなら1戦目の騎士にdazeが飛んできてたハズだしなぁ、とか理由を付けつつここは結果オーライ。
法学者で殴った返しにチューターからchain of vaporが。
…horizonサクって引いたのがFoWでした。汚い。
2-2
5戦目 CTG(よっしーさんの形)
G1
相殺独楽決められるが、相手のナチュラル相殺が悪い模様。
Stifleをうまいこと使ってタルモ2体通して勝ち。
G2
序盤でグダって相殺独楽登場。
早めに投了すればよかったのに、gripをツモってしまった所為でつい続けてしまう。
挙句ジェイスが出てきて投了。
G3
速攻にかける。
強気に撃ったタルモと騎士が通ったところで追加ターン。
勿論終わらない。
2-2-1
おかわりレガシー
1戦目 Uさん リアニメイト
G1
相手ハゲ天をナチュラルディスカードして開始。
釣られるがもみ消して騎士を護り、StPして殴り勝ち。
G2
カウンター構えつつイオナ白釣られて、テラボアも引けず負け。
G3
イオナentomb→ナチュラルBojuka Bog
イオナcareful study→騎士から2枚目のBojuka
Bojukaつえええ。
あとはPierce増量verの安心感で勝ち。
1-0
2戦目 nekoyamaくん Rubin Zoo
G1
ダブマリ。ゲームさせて。
フェッチ起動のタイミングを間違えて爆薬を猫されるという恥ずかしいミスで負け。
G2
血染めの月。だからゲームさせて。
島入りならワンチャンあったが、特に何も出来ず負け。
1-1
3戦目 自決さん ANT
G1
タルモでコツコツ殴りつつハンドにカウンターを溜め込む。
Duress2発撃たれてダメか…と思ったが、自決さんのブレストが弱かったようで何とか勝ち。
G2
ハンドにピアス、Dazeでスタート。
勿論Duressでピアスをブッコ抜かれる。
その後Dazeを1枚撃った返しに2枚引くという神ツモを見せるが、
容赦なく自決さんの根絶が飛んでくる。
が、指定はピアス。ハンドを見てげんなりする自決さん。
更に青チューから2枚目の根絶を持って来て、今度はDazeを消される。
が、ハンドには何故かStifleとWill。
またもや自決さんゲンナリ。
とかいうふざけた引きで勝ち。
2-1
Stifle Vore超楽しい。
今日は久々にガッツリトレードして借り物も無くなったので、今後も長い付き合いになりそう。
・募集続行中
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
(あれば)
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
Elder Dragonの誘い
2010年4月30日 MTG【E.D.H.】 コメント (4)5/3(月:チーレガの翌日)にEDH大好き外人Glennからお誘いがありました。
場所はBig Magicだそうで、最近再開した皆さん、一緒にいかがでしょうか。
ワタクシも輝けるホボfoilブライオンを持ち込みます。
Big Cup Legacy ARENA 4月度
2010年4月30日 MTG【レガシー】 コメント (7)行って来ました。
デッキはくーやんのテンポバントにちょこっとアタシ流のオシャレポインツ(
通称:改悪)を追加。
チューターボードにする事で、強力なるつぼエンジンへのアクセサビリティを
上げてみた。
1戦目 choku CTソプター
G1
気持ちよく殴っては見るが、ソプター地獄に陥り死亡。
G2
今度は不毛連打しつつ騎士とテラボアで暴力。
G3
またも火を吹くテラボアの暴力。
1-0
2戦目 発掘屋 ANT
G1
クロック中心のキープしたら殺された。
G2
3/4タルモでペチペチどついてたら、ストームがギリギリ足りずに勇気を持って
踏み込んだ発掘屋AD死。
G3
初手チューターから2T法学者ルート。
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》でバウンスされた時は負けを覚悟したが、また
もや捲れ方が悪いようで無理した結果AD死。
この辺で発掘屋が笑いながら壊れ始めた。
2-0
3戦目 DJ IZMAさん エルドラージMUD
G1
サンタマー^o^
↓
レリッ^o^カリー
↓
テラ^o^ボア
安心の13点クロック。
G2
るつぼにアクセスして不毛連打&梢でドローとかし始めたら負けない。
3-0
4戦目 キモロン局長 ANT
G1
必殺のトップデッキもみ消しで勝ち。
G2
局長ダブマリ。
そして、ペタル→思案のスタート。
体が勝手にwill撃ってた。
マグロ化した局長を騎士が襲って勝ち。
4-0
5戦目 Kさん Zoo
G1
ヒャッハー!先手もみ消し構えは地獄の合図だぜ!
ライフを4まで押されるが、粘りに粘りつつファッティを並べて押し切る。
G2
猿とタルモに攻め立てられる。
かなり際どい場面で、水流破・StP連打で戦線を崩して反撃モード。
PoP撃たれてたら危険だったが、何とか間に合う。
5-0
6戦目 539さん 斉藤友晴式ANT
G1
強すぎ。
クロックを引けずにジリ貧でカウンターをもがれ、安定のむかつき触手。
トモハル型の対青性能&安定感がヤバ過ぎて勝てる気がしなかった。
このタイプ相手にはクロック早めに出してド突いていくが大事なのかもしれな
い。
G2
チューター法学者に対応してミスチューからデスマークを積まれる。
実はカウンター1枚も無かったのでタルモを出しつつブレスト、思案連打するが
、何故か見つかるのはブレストと思案ばかり。
ダラダラしてるうちに仕掛けられて負け。
5-1
7戦目 Mineさん エルドラージSTAX
G1
またエルドラージか。
不毛で詰めつつ殴って勝ち。
G2
るつぼ不毛エンジン始動。
途中ウラモグの破壊者が出てきて不穏な空気になるが、サイズならテラボアの
方が勝ってるんだぜ。
6-1
8戦目 タツヲ ジャンド
G1
トリマリにHymnまで喰らってイイトコ無しの野垂れ死に。
G2
今度はマナつまり気味のタツヲを余所目に騎士とテラボア祭。
はよう土地まみれになろうや・・・
G3
赤霊破でもみ消しを消されてプランが大きく狂う。
これで一気にテンポ計画を崩されて、血編みに暴れられて南無。
6-2
9戦目 くーやん
煙草から帰ってくると、くーやんがこっちを見て「りょーちん!」
俺は秒で「よし、やるか。」
テンポバントの大祖始との戦いに気が引き締まる。
G1
くーやん地獄のダブマリ。ミラーでこれはかなり辛そう。
結局デッキ内容が同じなら5枚対7枚なら7枚が圧倒的に有利なわけで、
引きの噛み合いも含めて勝ち。
G2
1マリ後、何故か初手に来る《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
これが通って、くーやんが引いたタルモ3枚が全員パワー1~2で止まる。
しかしWheelを貼った所為で、一度でも騎士の召喚酔いが解けると即座に永遠の
不毛が待っている。これは丁寧にStPでご退場願う。
そんなうちに、此方が先にるつぼエンジンに到達。
《地平線の梢/Horizon Canopy》でハンドをガンガン稼ぎ始める。
そうなれば此方の方が生物が多く、生物多く引いたら勝ちといわれるテンポミラーでは圧倒的に強いこのエンジン。
途中爆薬3で騎士・テラボアまで一緒に流されそうになったが、
返す刀で爆薬0→即起動。
とかやってるうちにクロック差が開いて勝ち。
7-2
10戦目 カナスレ
G1
土地つまり気味の相手を余所目に騎士とテラボア大暴れ。
コイツら頭おかしいだろ。
G2
今度は逆にマングースとタルモに殴られまくる展開。
途中戦列はイーブンに持ち込んだが、飛び交う《水没/Submerge》で道をこじ開けられて、最後のライフ5点を持っていかれた。
G3
るつぼ地獄へようこそ。
1/1のマングース2体に殴られるのを我慢しながら、梢でハンドをかき集める。
途中危なかったのでレリックで墓地リセット。
そして最後、ギリギリのスレショ再達成から水没、氷で道を明けてライフが危険息までもっていかれ・・・
そうだったので、騎士からボジューカで2度目の墓地リセット。
このコンバットトリックはバレてなかったようで、尚且つ相手の方ももみ消しを持っていなかった為ここで一気に逆転。
8-2
結果は26点のIZMAさんと同率2位。
しかし、このデッキホントに強いし趣味に合う。
くーやん先生に教えてもらいつつもうちょっと使ってみよう。
なので誰かトロピとテラボアを1枚ずつ下さい。
「Stifle-Vore」
Creatures 12
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《土を食うもの/Terravore》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
Spells 23
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《もみ消し/Stifle》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《思案/Ponder》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《Tropical Island》
2《Tundra》
1《Savannah》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《森/Forest》
1《平地/Plains》
SBs
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《水流破/Hydroblast》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
デッキはくーやんのテンポバントにちょこっとアタシ流のオシャレポインツ(
通称:改悪)を追加。
チューターボードにする事で、強力なるつぼエンジンへのアクセサビリティを
上げてみた。
1戦目 choku CTソプター
G1
気持ちよく殴っては見るが、ソプター地獄に陥り死亡。
G2
今度は不毛連打しつつ騎士とテラボアで暴力。
G3
またも火を吹くテラボアの暴力。
1-0
2戦目 発掘屋 ANT
G1
クロック中心のキープしたら殺された。
G2
3/4タルモでペチペチどついてたら、ストームがギリギリ足りずに勇気を持って
踏み込んだ発掘屋AD死。
G3
初手チューターから2T法学者ルート。
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》でバウンスされた時は負けを覚悟したが、また
もや捲れ方が悪いようで無理した結果AD死。
この辺で発掘屋が笑いながら壊れ始めた。
2-0
3戦目 DJ IZMAさん エルドラージMUD
G1
サンタマー^o^
↓
レリッ^o^カリー
↓
テラ^o^ボア
安心の13点クロック。
G2
るつぼにアクセスして不毛連打&梢でドローとかし始めたら負けない。
3-0
4戦目 キモロン局長 ANT
G1
必殺のトップデッキもみ消しで勝ち。
G2
局長ダブマリ。
そして、ペタル→思案のスタート。
体が勝手にwill撃ってた。
マグロ化した局長を騎士が襲って勝ち。
4-0
5戦目 Kさん Zoo
G1
ヒャッハー!先手もみ消し構えは地獄の合図だぜ!
ライフを4まで押されるが、粘りに粘りつつファッティを並べて押し切る。
G2
猿とタルモに攻め立てられる。
かなり際どい場面で、水流破・StP連打で戦線を崩して反撃モード。
PoP撃たれてたら危険だったが、何とか間に合う。
5-0
6戦目 539さん 斉藤友晴式ANT
G1
強すぎ。
クロックを引けずにジリ貧でカウンターをもがれ、安定のむかつき触手。
トモハル型の対青性能&安定感がヤバ過ぎて勝てる気がしなかった。
このタイプ相手にはクロック早めに出してド突いていくが大事なのかもしれな
い。
G2
チューター法学者に対応してミスチューからデスマークを積まれる。
実はカウンター1枚も無かったのでタルモを出しつつブレスト、思案連打するが
、何故か見つかるのはブレストと思案ばかり。
ダラダラしてるうちに仕掛けられて負け。
5-1
7戦目 Mineさん エルドラージSTAX
G1
またエルドラージか。
不毛で詰めつつ殴って勝ち。
G2
るつぼ不毛エンジン始動。
途中ウラモグの破壊者が出てきて不穏な空気になるが、サイズならテラボアの
方が勝ってるんだぜ。
6-1
8戦目 タツヲ ジャンド
G1
トリマリにHymnまで喰らってイイトコ無しの野垂れ死に。
G2
今度はマナつまり気味のタツヲを余所目に騎士とテラボア祭。
はよう土地まみれになろうや・・・
G3
赤霊破でもみ消しを消されてプランが大きく狂う。
これで一気にテンポ計画を崩されて、血編みに暴れられて南無。
6-2
9戦目 くーやん
煙草から帰ってくると、くーやんがこっちを見て「りょーちん!」
俺は秒で「よし、やるか。」
テンポバントの大祖始との戦いに気が引き締まる。
G1
くーやん地獄のダブマリ。ミラーでこれはかなり辛そう。
結局デッキ内容が同じなら5枚対7枚なら7枚が圧倒的に有利なわけで、
引きの噛み合いも含めて勝ち。
G2
1マリ後、何故か初手に来る《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
これが通って、くーやんが引いたタルモ3枚が全員パワー1~2で止まる。
しかしWheelを貼った所為で、一度でも騎士の召喚酔いが解けると即座に永遠の
不毛が待っている。これは丁寧にStPでご退場願う。
そんなうちに、此方が先にるつぼエンジンに到達。
《地平線の梢/Horizon Canopy》でハンドをガンガン稼ぎ始める。
そうなれば此方の方が生物が多く、生物多く引いたら勝ちといわれるテンポミラーでは圧倒的に強いこのエンジン。
途中爆薬3で騎士・テラボアまで一緒に流されそうになったが、
返す刀で爆薬0→即起動。
とかやってるうちにクロック差が開いて勝ち。
7-2
10戦目 カナスレ
G1
土地つまり気味の相手を余所目に騎士とテラボア大暴れ。
コイツら頭おかしいだろ。
G2
今度は逆にマングースとタルモに殴られまくる展開。
途中戦列はイーブンに持ち込んだが、飛び交う《水没/Submerge》で道をこじ開けられて、最後のライフ5点を持っていかれた。
G3
るつぼ地獄へようこそ。
1/1のマングース2体に殴られるのを我慢しながら、梢でハンドをかき集める。
途中危なかったのでレリックで墓地リセット。
そして最後、ギリギリのスレショ再達成から水没、氷で道を明けてライフが危険息までもっていかれ・・・
そうだったので、騎士からボジューカで2度目の墓地リセット。
このコンバットトリックはバレてなかったようで、尚且つ相手の方ももみ消しを持っていなかった為ここで一気に逆転。
8-2
結果は26点のIZMAさんと同率2位。
しかし、このデッキホントに強いし趣味に合う。
くーやん先生に教えてもらいつつもうちょっと使ってみよう。
なので誰かトロピとテラボアを1枚ずつ下さい。
・とにかく要るもの
1《Tropical Island》
・あれば欲しいもの
3《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
・欲しいけど手に入りにくそうなもの
2《自然の秩序/Natural Order》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
2《精神を刻む者、ジェイス》
・余ってたら欲しいもの
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
・何で持ってないのか不思議なので欲しいもの
3《炎渦竜巻/Firespout》
・野望の王国
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》FNM foil
3《花の壁/Wall of Blossoms》FNM foil
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 FNM foil
2 黒緑or青黒フェッチfoil
出せるもの
・なんやかんや。