エタマスをたくさん買えば組めるレガシーのススメ
2016年5月26日 ネットアイドルその昔、「諭吉1枚で組めるレガシー」と称する記事を書いた。
どんなニッチなカードでも、使われた途端ある程度の値になってしまう今日この頃、もはや1諭吉で組めるレガシーデッキは存在しなくなってしまった。
だがしかし、折角のエタマスである。
色々刷ってもデュアランがねーよ!
エルフ用のクレイドル4枚が地獄だよ!
そんな、あと一歩なレガシー予備軍達に捧ぐ。
Smallpox
4 Thoughtseize
2 Duress
4 Dark Ritual
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
4 Smallpox
2 Rancid Earth
4 Innocent Blood
2 Empty the Pits
2 Sensei’s Divining Top
4 Liliana of the Veil
4 Mishra’s Factory
4 Wasteland
1 Cabal Pit
3 Urborg, Tomb of Yawgmoth
12 Swamp
金!暴力!POX!(KBP)
最近はPoxと言う名の黒スタックスばかりだが、たまにはこういうのもいいじゃない。
ランシドアース好きすぎ病。
パイロマンサーを殺そうね!
ここから相殺にガンギマリアナルされて
衰微タッチしなきゃ(使命感)
ロームも咥え↓入れろ〜↑
タルモも入ってくるのか…(困惑)
と、Bayouを買うのがレガシーひよこクラブあるある
どんなニッチなカードでも、使われた途端ある程度の値になってしまう今日この頃、もはや1諭吉で組めるレガシーデッキは存在しなくなってしまった。
だがしかし、折角のエタマスである。
色々刷ってもデュアランがねーよ!
エルフ用のクレイドル4枚が地獄だよ!
そんな、あと一歩なレガシー予備軍達に捧ぐ。
Smallpox
4 Thoughtseize
2 Duress
4 Dark Ritual
4 Hymn to Tourach
4 Sinkhole
4 Smallpox
2 Rancid Earth
4 Innocent Blood
2 Empty the Pits
2 Sensei’s Divining Top
4 Liliana of the Veil
4 Mishra’s Factory
4 Wasteland
1 Cabal Pit
3 Urborg, Tomb of Yawgmoth
12 Swamp
金!暴力!POX!(KBP)
最近はPoxと言う名の黒スタックスばかりだが、たまにはこういうのもいいじゃない。
ランシドアース好きすぎ病。
パイロマンサーを殺そうね!
ここから相殺にガンギマリアナルされて
衰微タッチしなきゃ(使命感)
ロームも咥え↓入れろ〜↑
タルモも入ってくるのか…(困惑)
と、Bayouを買うのがレガシーひよこクラブあるある
Hymn in アンコ道
2016年5月25日 Magic: The Gathering コメント (2)予定調和でHymn収録
アンコ道は
一度でもアンコモンとして収録されたカード
ただしMOのみでリリースされたセットは除く
という縛りなので、Hymnが使えるのはこれがはじめて。
元よりアンコモンはハンデスに恵まれており、
コジレックの審問、ジェラードの評決、陰謀団式療法
変り種だとポータルの貪欲なネズミ及び三国志の同型再販など。
そこに新たにHymnが加わり、金切り声の苦悶による拷問台デッキの
成立性が高まることになります。
ちなみにフクロウのfoilは随時募集。
加えて工作員もジャッジ褒賞ですがあと2枚募集中なのでお持ちの方はどうぞよしなに。
アンコ道は
一度でもアンコモンとして収録されたカード
ただしMOのみでリリースされたセットは除く
という縛りなので、Hymnが使えるのはこれがはじめて。
元よりアンコモンはハンデスに恵まれており、
コジレックの審問、ジェラードの評決、陰謀団式療法
変り種だとポータルの貪欲なネズミ及び三国志の同型再販など。
そこに新たにHymnが加わり、金切り声の苦悶による拷問台デッキの
成立性が高まることになります。
ちなみにフクロウのfoilは随時募集。
加えて工作員もジャッジ褒賞ですがあと2枚募集中なのでお持ちの方はどうぞよしなに。
Daze in アンコ道
2016年5月23日 Magic: The Gathering コメント (3)魚…メロウ以外のアンコロード不在
妖精…まともなアンコ不在
他に青単ビートが成立するアーキ…そもそも不在
Spiketail Hatchlingが10Eでアンコなのを知ってアグロオーブを考えてみるも
実はWinter Orbがアンコ歴なしと気付き詰み
Big Cup Legacy 5月度
2016年5月15日 Magic: The GatheringBMO以来の紙遊び。
デッキはBMOのCascade Sultaiから
Thoughtseize→Vendillionとしたもの。
1.Sneak Show LL
FoW2組持たれてSneak
PierceでハンデスかわされてFoWメンター
流石に流石に
2.ゆーきMiracles WW
流石に相性
3.Pox WLW
G2は針も不毛もなくミシュランゲー
4.BW Pox WW
T1Deathrite T2AgentでAVクソゲー
5.TTW Miracles WW
ご都合Agent Vision
4-1
金券は4枚目のカリタスに。
カリタスはアナフェン包囲サイなので4投です。
デッキはBMOのCascade Sultaiから
Thoughtseize→Vendillionとしたもの。
1.Sneak Show LL
FoW2組持たれてSneak
PierceでハンデスかわされてFoWメンター
流石に流石に
2.ゆーきMiracles WW
流石に相性
3.Pox WLW
G2は針も不毛もなくミシュランゲー
4.BW Pox WW
T1Deathrite T2AgentでAVクソゲー
5.TTW Miracles WW
ご都合Agent Vision
4-1
金券は4枚目のカリタスに。
カリタスはアナフェン包囲サイなので4投です。
SoI開封
2016年4月8日 Magic: The Gathering今回がプレイヤーサポートの最後になるのかな?
PWなし
アヴァシンなし
レアfoil 名誉回復、6WW天使
その他
オリヴィア
オーメンダール土地
シガルダ
神話ゾンビ
2Rデビル
サリアの副官
不屈の追跡者
石の宣告
精神病棟
赤黒土地
白緑土地
青白土地
あとはやたら両面レア出た気がする。
PWなし
アヴァシンなし
レアfoil 名誉回復、6WW天使
その他
オリヴィア
オーメンダール土地
シガルダ
神話ゾンビ
2Rデビル
サリアの副官
不屈の追跡者
石の宣告
精神病棟
赤黒土地
白緑土地
青白土地
あとはやたら両面レア出た気がする。
禁止改訂~断罪の間にてパート2
2016年4月5日 Magic: The Gathering コメント (1)恒例行事。
磁石のゴーレム
「禁止をやるのは…辛いのか?」
電結の荒廃者
「いいことなんざねぇな。値段が…下がっていくだけさ」
*****
ウギンの目
「バ…カな…!?ありえんことだ…!?こんな矛盾!認めんぞぉぉぉぉ!!」
エルドラージの寺院
「ウギンの目よ、諦めろ…。R&Dと戦うということは、そういうことだ」
ウギンの目
「貴様、寺院!?」
エルドラージの寺院
「禁止改訂は、MTGの可能性そのものだ…。
モダンの暗黒面たる貴様は、確かに全てのメタゲームを蹂躙している…。
だからこそだ…
彼らがモダンのメタを動かしたのだ。」
弱者の剣
「下環境の可能性はBR改訂より生ず…そうか…そうだったな…」
ウギンの目
「クッ……クックックック…ハーッハッハッハ!!なんという!矛盾!!
これが私の運命だと…!?だが…覚えておけ…!T2難題の予見者を可能に
する白痴の塊とは、貴様ら自身だということを…!!
貴様等ある限り…久遠の闇は消せんっ…!!」
電結の荒廃者
「くどいぜ…ドブンの無ぇデッキなんぞいるかよ…。てめぇの居場所が
ここだったってのは憶えといてやる…、さっさと行っちまいな…」
磁石のゴーレム
「いや…まだ…後始末が残ってる…。…俺が"クソドブン"であることには
変わりは無い。俺がいれば…『こちら側』はいずれ『向こう側』に
呑み込まれるだろう…」
ファイレクシアの破棄者
「ゴーレム君……まさか…」
磁石のゴーレム
「帰るよ…『向こう側』へ…」
Mishra’s Workshop
「…今まで…本当に…ありがとう…」
磁石のゴーレム
「俺は虚空の杯と約束したんだ…、あいつは約束を守った…。
今度は俺の番だ…。『向こう側』にはもうどうあがいても解禁不能の連中しか
いないけど…、きっと…いい世界を作り直して見せるさ…」
電結の荒廃者
「達哉…お前さんに、一つ言い忘れてたぜ…。
禁止になってもいいことはあるぜ…ちっとはな…。」
こうして 久遠の闇は 禁止・制限リストの仲間入りを果たし
大切な人…ミスターMUDも…手の届かない世界へと旅立った
メタは健全化の兆しを見せつつあるが
多くの人々は これからもZOOの復権を
予想することは 無いだろう
しかし、一人ドルイドの誓いに挑みつづけた
彼が残してくれたものは、
人々の胸の内で生き続けるはずだ。
私はそれを信じたい。
…彼が灯した、ヴィンテージの魔境っぷりを…
恒例のアトラス改変シリーズ。ジャンキーさん以外が釣れるかどうかの勝負。
BUG Cascadeの為に買ったAV foilが3枚、元々持ってた日foilが1枚。やったぜ。
アンコ道の為に買ったソプターファンドリ4枚・弱者の剣2枚のfoilも発掘せねば。
あとは爆上がりする危険性のある黒テゼあたり買っとくかね。好きなカードではあるし。
磁石のゴーレム
「禁止をやるのは…辛いのか?」
電結の荒廃者
「いいことなんざねぇな。値段が…下がっていくだけさ」
*****
ウギンの目
「バ…カな…!?ありえんことだ…!?こんな矛盾!認めんぞぉぉぉぉ!!」
エルドラージの寺院
「ウギンの目よ、諦めろ…。R&Dと戦うということは、そういうことだ」
ウギンの目
「貴様、寺院!?」
エルドラージの寺院
「禁止改訂は、MTGの可能性そのものだ…。
モダンの暗黒面たる貴様は、確かに全てのメタゲームを蹂躙している…。
だからこそだ…
彼らがモダンのメタを動かしたのだ。」
弱者の剣
「下環境の可能性はBR改訂より生ず…そうか…そうだったな…」
ウギンの目
「クッ……クックックック…ハーッハッハッハ!!なんという!矛盾!!
これが私の運命だと…!?だが…覚えておけ…!T2難題の予見者を可能に
する白痴の塊とは、貴様ら自身だということを…!!
貴様等ある限り…久遠の闇は消せんっ…!!」
電結の荒廃者
「くどいぜ…ドブンの無ぇデッキなんぞいるかよ…。てめぇの居場所が
ここだったってのは憶えといてやる…、さっさと行っちまいな…」
磁石のゴーレム
「いや…まだ…後始末が残ってる…。…俺が"クソドブン"であることには
変わりは無い。俺がいれば…『こちら側』はいずれ『向こう側』に
呑み込まれるだろう…」
ファイレクシアの破棄者
「ゴーレム君……まさか…」
磁石のゴーレム
「帰るよ…『向こう側』へ…」
Mishra’s Workshop
「…今まで…本当に…ありがとう…」
磁石のゴーレム
「俺は虚空の杯と約束したんだ…、あいつは約束を守った…。
今度は俺の番だ…。『向こう側』にはもうどうあがいても解禁不能の連中しか
いないけど…、きっと…いい世界を作り直して見せるさ…」
電結の荒廃者
「達哉…お前さんに、一つ言い忘れてたぜ…。
禁止になってもいいことはあるぜ…ちっとはな…。」
こうして 久遠の闇は 禁止・制限リストの仲間入りを果たし
大切な人…ミスターMUDも…手の届かない世界へと旅立った
メタは健全化の兆しを見せつつあるが
多くの人々は これからもZOOの復権を
予想することは 無いだろう
しかし、一人ドルイドの誓いに挑みつづけた
彼が残してくれたものは、
人々の胸の内で生き続けるはずだ。
私はそれを信じたい。
…彼が灯した、ヴィンテージの魔境っぷりを…
恒例のアトラス改変シリーズ。ジャンキーさん以外が釣れるかどうかの勝負。
BUG Cascadeの為に買ったAV foilが3枚、元々持ってた日foilが1枚。やったぜ。
アンコ道の為に買ったソプターファンドリ4枚・弱者の剣2枚のfoilも発掘せねば。
あとは爆上がりする危険性のある黒テゼあたり買っとくかね。好きなカードではあるし。
Jeskai Dragons
2016年3月28日 Magic: The Gathering4 Jace, Vryn’s Prodigy
4 Hangarback Walker
4 Reflector Mage
4 Thunderbreak Regent
2 Gideon, Ally of Zendikar
2 Dragonlord Ojutai
4 Draconic Roar
4 Declaration in Stone
4 Exquisite Firecraft
2 Epiphany of Drownyard
4 Wandering Fumarole
4 Needle Spire
4 Shivan Reef
3 Battlefield Forge
4 Prairie Stream
2 Evolving Wild
1 Mountains
2 Island
2 Plains
猿でも以下略その2
極上が大変不本意。カムバックジェスカイチャーム
Sultai Kiorator
2016年3月27日 Magic: The GatheringKiorator
4 Sylvan Advocate
3 Hangarback Walker
3 Deathcap Cultivater
4 Den Protector
4 Deathmist Raptor
3 Kalitas, Traitor of Ghet
2 Ultimate Price
2 Grasp of Darkness
4 Ruinous Path
4 Kiora, Master of the Depth
2 Ob-Nixilis Reignited
4 Hissing Quagmire
4 Lumbering Falls
4 Llanowar Wastes
2 Yavimaya Coast
3 Sunken Hollow
2 Choked Esquary
2 Evolving Wilds
1 Forest
1 Island
2 Swamp
猿でも思いつく新スタンシリーズその1
別名スタンダードのタルモゴイフとマンランド8枚活用したいシリーズ
カリタス強過ぎて除去られる前提の4投見えてくる
どう考えてもJundの下位互換。
BMOで使用したBUG Cascade
2016年3月24日 Magic: The Gathering コメント (1)そう言えば何も書いてなかったので。
そこそこ勝った時はちゃんと解説を書く。
全ては日本レガシー界の発展の為。
リストは以下。
http://modestmouse.diarynote.jp/201603211810392226/
先日のBMO Sunday LegacyでBUG Cascadeを使用し4位でした。
そもそもBUG Cascadeを使用した理由は
・Miraclesに強いらしい
・確実に増えるEldraziにおそらく有利
・その二者に有利なコンボデッキにも勝てなくはない
という判断によるものでした。
一方、苦手なのは
・Stifleによるマナ否定を主軸としたURx
・衰微デッキの宿命、Lands
・白力戦を積んだSneak
というのが少しまわしてみた印象。
ただしURxは爆発的に増加したCotVに対応すべく、Stifleを減らす傾向にあるだろうという予測に基づき、Landsを諦めるつもりでこのデッキに決めました。
…さて、お気付きの方もいらっしゃるでしょうがここまで全部脳内。
実際に当たってから思い出す辛い相手もいるでしょうが、自分の分析を信じていざ。
ただ、その際大事にしたのは
「何故奇跡に有利なのか」
「不利とされる相手に勝つ為にはどういうマリガンが必要か」
という思考です。
漫然と回して勝てるなら誰だって使うはずですし、このデッキに辛酸を舐めさせられて反逆の一手を研ぎ澄ましてきたプレイヤーもたくさんいるはず。
そこを一歩掘り下げて考えることで、今回の「初回し4位」という結果が付いてきたのだと思っています。
閑話休題、そういった思考の結果、やや特殊な調整を加えることにしました。
一つはLiliana of the Veilの解雇。
もう一つはCreeping Tar Pitの増量。
対奇跡では圧倒的なアドバンテージ、相殺に対する完璧な回答を有するCascadeが有利とされています。
しかしながらここには穴があり、Entreat the Angelsを咎める手立てがなく、小慣れたプレイヤーならLilianaを逆に利用してFoWを捨てさせた後、悠々と巨大なEntreatによるワンショットを狙ってくるはずです。
かつ、戦闘以外でJaceに触れる手段を持たない為、一度Terminusを仕込んだままJaceに着地されると、山のような除去を前に屈するのは目に見えています。
その二つの負け筋を消すべく、今回はLilianaをMaelstrom Pulseに差し替えるという選択を取りました。
誤解なきように言っておくと、Lilianaは間違いなく類稀なるパワーカードであり、絶対的に弱いということはあり得ません。
今回は、自分の思考回路に合わせるために不採用としただけの話です。
ここまで言えば説明不要でしょうが、Tar Pitの増量も対奇跡を睨んでの事です。
あとは独特なのはサイドボードぐらいでしょうか。
直前までTsabo’s Webを取ろうかと悩んでいましたが、最終的にLandsは「もし当たったらお祈りFoWタルモ、ダメならやむなし」という割り切りをしました。
SEはそこら中に土地系デッキが溢れており、辛い相手とはいえFoWで捲れるDragon Stompyを踏んだのは、相対的に僥倖と言えたのかもしれません。
SE2のSneak Showは脳内調整の限界が露見しました。
ハンデス以外の妨害が極めて薄いCascadeにとってSDTが非常に辛く、「聞いてないよ!」という気持ちさえありました。
hymnの当たりが弱かったこともありいいとこ無しの敗北でしたが、ここはまだまだ調整しろがあったように思います。
実際、様々なCascadeのリストを見ていると、Agentを抜ききってFlusterstormで戦えるようチューンされたものに驚かされたり…と。
最後に、BUG Cascadeは強いデッキですが、あくまでメタの産物だとも思っています。
Grixis PyromancerとLandsが根強く残るメタでは決して選択し得ないアーキタイプどあり、スイスを抜けることは出来ても勝ちきることは難しいでしょう。
Cascadeというシステムの都合上、サイドボードによる最適化が難しいというのも理由の一つです。
なので今後も使い続けるか、今回きりの一発芸か…それは自分にもわかりません。
何事もなかったかのように再びJeskaiを手にしていることもあるかも知れません。
幸か不幸か、次にLegacyを出来るのはおそらく次回BMOになりますが、その日まで考えることを諦めずに暫し静観の日々を送ろうか、といったところです。
その日まで、皆様よきLegacy Lifeを。
そして願わくば、エキサイティングなCascade Lifeを。
そこそこ勝った時はちゃんと解説を書く。
全ては日本レガシー界の発展の為。
リストは以下。
http://modestmouse.diarynote.jp/201603211810392226/
先日のBMO Sunday LegacyでBUG Cascadeを使用し4位でした。
そもそもBUG Cascadeを使用した理由は
・Miraclesに強いらしい
・確実に増えるEldraziにおそらく有利
・その二者に有利なコンボデッキにも勝てなくはない
という判断によるものでした。
一方、苦手なのは
・Stifleによるマナ否定を主軸としたURx
・衰微デッキの宿命、Lands
・白力戦を積んだSneak
というのが少しまわしてみた印象。
ただしURxは爆発的に増加したCotVに対応すべく、Stifleを減らす傾向にあるだろうという予測に基づき、Landsを諦めるつもりでこのデッキに決めました。
…さて、お気付きの方もいらっしゃるでしょうがここまで全部脳内。
実際に当たってから思い出す辛い相手もいるでしょうが、自分の分析を信じていざ。
ただ、その際大事にしたのは
「何故奇跡に有利なのか」
「不利とされる相手に勝つ為にはどういうマリガンが必要か」
という思考です。
漫然と回して勝てるなら誰だって使うはずですし、このデッキに辛酸を舐めさせられて反逆の一手を研ぎ澄ましてきたプレイヤーもたくさんいるはず。
そこを一歩掘り下げて考えることで、今回の「初回し4位」という結果が付いてきたのだと思っています。
閑話休題、そういった思考の結果、やや特殊な調整を加えることにしました。
一つはLiliana of the Veilの解雇。
もう一つはCreeping Tar Pitの増量。
対奇跡では圧倒的なアドバンテージ、相殺に対する完璧な回答を有するCascadeが有利とされています。
しかしながらここには穴があり、Entreat the Angelsを咎める手立てがなく、小慣れたプレイヤーならLilianaを逆に利用してFoWを捨てさせた後、悠々と巨大なEntreatによるワンショットを狙ってくるはずです。
かつ、戦闘以外でJaceに触れる手段を持たない為、一度Terminusを仕込んだままJaceに着地されると、山のような除去を前に屈するのは目に見えています。
その二つの負け筋を消すべく、今回はLilianaをMaelstrom Pulseに差し替えるという選択を取りました。
誤解なきように言っておくと、Lilianaは間違いなく類稀なるパワーカードであり、絶対的に弱いということはあり得ません。
今回は、自分の思考回路に合わせるために不採用としただけの話です。
ここまで言えば説明不要でしょうが、Tar Pitの増量も対奇跡を睨んでの事です。
あとは独特なのはサイドボードぐらいでしょうか。
直前までTsabo’s Webを取ろうかと悩んでいましたが、最終的にLandsは「もし当たったらお祈りFoWタルモ、ダメならやむなし」という割り切りをしました。
SEはそこら中に土地系デッキが溢れており、辛い相手とはいえFoWで捲れるDragon Stompyを踏んだのは、相対的に僥倖と言えたのかもしれません。
SE2のSneak Showは脳内調整の限界が露見しました。
ハンデス以外の妨害が極めて薄いCascadeにとってSDTが非常に辛く、「聞いてないよ!」という気持ちさえありました。
hymnの当たりが弱かったこともありいいとこ無しの敗北でしたが、ここはまだまだ調整しろがあったように思います。
実際、様々なCascadeのリストを見ていると、Agentを抜ききってFlusterstormで戦えるようチューンされたものに驚かされたり…と。
最後に、BUG Cascadeは強いデッキですが、あくまでメタの産物だとも思っています。
Grixis PyromancerとLandsが根強く残るメタでは決して選択し得ないアーキタイプどあり、スイスを抜けることは出来ても勝ちきることは難しいでしょう。
Cascadeというシステムの都合上、サイドボードによる最適化が難しいというのも理由の一つです。
なので今後も使い続けるか、今回きりの一発芸か…それは自分にもわかりません。
何事もなかったかのように再びJeskaiを手にしていることもあるかも知れません。
幸か不幸か、次にLegacyを出来るのはおそらく次回BMOになりますが、その日まで考えることを諦めずに暫し静観の日々を送ろうか、といったところです。
その日まで、皆様よきLegacy Lifeを。
そして願わくば、エキサイティングなCascade Lifeを。
嫁にお願いしたら通ったので。
デッキは以下。
土地
4《汚染された三角州》
4《新緑の地下墓地》
1《霧深い雨林》
3《Underground Sea》
2《Bayou》
1《Tropical Island》
1《沼》
1《森》
2《忍び寄るタール坑》
3《不毛の大地》
クリーチャー
4《死儀礼のシャーマン》
4《タルモゴイフ》
3《悪意の大梟》
4《断片無き工作員》
スペル
4《渦まく知識》
4《Force of Will》
3《祖先の幻視》
1《思考囲い》
3《Hymn to Tourach》
4《突然の衰微》
2《大渦の脈動》
2《精神を刻む者、ジェイス》
サイドボード
1《Scrubland》
2《翻弄する魔道士》
2《ヴェンディリオン三人衆》
2《思考囲い》
1《墓掘りの檻》
1《虚無の呪文爆弾》
1《真髄の針》
1《悪意の大梟》
1《四肢切断》
1《湿地での被災》
2《梅澤の十手》
情の欠片もないBUG Cascade
石鍛冶使う理由は今やもうないんだよなぁ
一応個別の調整点としては
・FoWは4枚。それが正義。
・FoW撃てなくなるリリアナは解雇。弱くない?あのカード。
・代わりに苦手な所を触れる大渦の脈動を。
・エルドラージが多いらしいので梟の4枚目をサイドに準備。
1戦目 Punishing Jund ×〇〇
カバレッジをご参照ください。
G1
1マリから森死儀礼でキープしたら幻視2回打っても2枚目の土地が見つからなかった
G2
久々に使うとタルモっていうカード強いですね(6/7)
G3
(相手の)リリアナで互いのハンド空にして貰ってからブレストで上に置いといた衰微で処理、続けてジェイス。勝ち。
2戦目 Abzan Maverick 〇×〇
G1
死儀礼から不毛+衰微(母+森護)というムーブを2回やって相手マグロ化
G2
こちら土地詰まりにギデオン出されて迫真ゲートウォッチレイプ
G3
不毛で軽くガバらせてからの十手タイム。
スクリブ衰微で東屋逃げを封じつつ十手で盤面一掃
3戦目 奇跡 ×〇〇
Vol.4の準決勝であたった方と。
G1
相手のキレヴェンディが面白い程触れず6回殴られて負け
G2
終末撃たれても土地が殴り殺しに行くって素敵ですね
G3
終末撃たれてもハンド7枚あるって素敵ですね
コンバット中に撃たれた天使への願いを第2メインでパルスしつつヴェンディジェイスゲー
4戦目 ゴブリンストンピィ ×〇×
G1
先手T1月ニキ
G2
森沼死儀礼揃えば何とかまぁ。
G3
森死儀礼衰微キープしたらチャリ1から月ニキ
5戦目 どめ奇跡 〇〇
G1
ビジョンは2回ともカンスペされてハンド空、タール抗は終末で2枚ともボトム。
相手のみジェイス。どうすんねん。
⇒フェッチ切ってブレスト撃ったらタール抗帰還。それだけで勝ち。
G2
基本有利
6戦目 ANT 〇〇
G1
ビジョン3枚、土地3枚、死儀礼でクソキープ。池沼。
しかも相手ANTっぽい。どうすんねん。
⇒ドローがHymnFOWブレストでした
G2
囲い⇒メッダー⇒ヴェンディの畜生モード
7戦目 強大化デルバー ×〇〇
タイガニキと苗字ミラーマッチ。負けた方が改名する過酷なルール。
G1
デルバー強大化9てーん
あぁ^~
G2
畜 生 衰 微 3 連 打
G3
パ ル ス か ら の 畜 生 梟 2 連 打
2TパルスでDazeないことだけ分かったら後はやりたい放題
8戦目 ハラディ感染 ×〇〇
おうバブルで感染はやめろや
G1
墨蛾ペンデルでポジ種にされる
あぁ^~
G2
墨蛾にポジられそうになった所でギリギリ御都合トップ不毛
あぁ^~
G3
全部除去ってヴェンディ
サイドインが毒の濁流ではなく湿地での被災だったことが少しだけ有り難かった。ヴェンディ強し。
9戦目 ID
7-1-1の7位抜け
プレイヤーズサポート契約更新見えてきたな(フラグ)
SE1 ゴブリンストンピィ
BMは僕に何か恨みでもあるんですか?
生放送中にティンコ出すまではOKですか?
「サカモトは静かにT1月を通した後、失禁しスタッフに運び去られた」って書いてくださいよ
等とカバレッジ班に絡む池沼がいたらしい
G1
初手が
フェッチ2種
不毛
死儀礼
FoW
ジェイス
パルス
神はおったんや
T1の月を消して死儀礼から不毛と金属モックス割りでマナ基盤ガバらせて勝ち
罠橋2枚飛ばせたので多分パルスisGOD
G2
初手が
フェッチ
タール抗
衰微
死儀礼
FoW
工作員
ブレスト
神はおったんや
それ以前に相手のT1アクションがなかったのでゆったり撲殺
SE2 イデニキSneak Show ××
G1
後手2T目、ブレスト構えてるしhymn撃ってもなぁと思いつつ、撃たないと3T目にSNTされて負けるだけなので取り敢えず撃つ。BSされた。エムラ出た。負け。
G2
初動独楽でやりたくないけど針を合わせに行く。逃げられてフェッチされたので改めてスニーク指定。
hymnが通るが都と思案、いいヒットとは言えない様子。
そして3T目、またも普通にSNTでグリセル。パルスしてみるが7枚引いてフラスターでマナを寝かされつつ通し。あ、これ次俺死ぬ奴やな。
メンター登場。死儀礼タルモ工作員タール抗でレースせざるを得ない。
相手のライフは9なのでこのターンは死儀礼ビーム、次にタール抗で殴って死儀礼往復で勝ち、あとは祈るだけ。
…返しにエムラ降臨&おかえり独楽でモンク4体。ハンド7枚相手に祈るのは祈りではなく妄想である。19点ぴったり足りてしまって負け。
ということで2没の4位。3万円ゲットしたので嫁には許されたが物足りない。
とは言え初回しでこの結果ならまぁそこそこ上々。
横浜も出場のお許しが出そうなので次こそは2度目の優勝を果たしたいな。
デッキは以下。
土地
4《汚染された三角州》
4《新緑の地下墓地》
1《霧深い雨林》
3《Underground Sea》
2《Bayou》
1《Tropical Island》
1《沼》
1《森》
2《忍び寄るタール坑》
3《不毛の大地》
クリーチャー
4《死儀礼のシャーマン》
4《タルモゴイフ》
3《悪意の大梟》
4《断片無き工作員》
スペル
4《渦まく知識》
4《Force of Will》
3《祖先の幻視》
1《思考囲い》
3《Hymn to Tourach》
4《突然の衰微》
2《大渦の脈動》
2《精神を刻む者、ジェイス》
サイドボード
1《Scrubland》
2《翻弄する魔道士》
2《ヴェンディリオン三人衆》
2《思考囲い》
1《墓掘りの檻》
1《虚無の呪文爆弾》
1《真髄の針》
1《悪意の大梟》
1《四肢切断》
1《湿地での被災》
2《梅澤の十手》
情の欠片もないBUG Cascade
石鍛冶使う理由は今やもうないんだよなぁ
一応個別の調整点としては
・FoWは4枚。それが正義。
・FoW撃てなくなるリリアナは解雇。弱くない?あのカード。
・代わりに苦手な所を触れる大渦の脈動を。
・エルドラージが多いらしいので梟の4枚目をサイドに準備。
1戦目 Punishing Jund ×〇〇
カバレッジをご参照ください。
G1
1マリから森死儀礼でキープしたら幻視2回打っても2枚目の土地が見つからなかった
G2
久々に使うとタルモっていうカード強いですね(6/7)
G3
(相手の)リリアナで互いのハンド空にして貰ってからブレストで上に置いといた衰微で処理、続けてジェイス。勝ち。
2戦目 Abzan Maverick 〇×〇
G1
死儀礼から不毛+衰微(母+森護)というムーブを2回やって相手マグロ化
G2
こちら土地詰まりにギデオン出されて迫真ゲートウォッチレイプ
G3
不毛で軽くガバらせてからの十手タイム。
スクリブ衰微で東屋逃げを封じつつ十手で盤面一掃
3戦目 奇跡 ×〇〇
Vol.4の準決勝であたった方と。
G1
相手のキレヴェンディが面白い程触れず6回殴られて負け
G2
終末撃たれても土地が殴り殺しに行くって素敵ですね
G3
終末撃たれてもハンド7枚あるって素敵ですね
コンバット中に撃たれた天使への願いを第2メインでパルスしつつヴェンディジェイスゲー
4戦目 ゴブリンストンピィ ×〇×
G1
先手T1月ニキ
G2
森沼死儀礼揃えば何とかまぁ。
G3
森死儀礼衰微キープしたらチャリ1から月ニキ
5戦目 どめ奇跡 〇〇
G1
ビジョンは2回ともカンスペされてハンド空、タール抗は終末で2枚ともボトム。
相手のみジェイス。どうすんねん。
⇒フェッチ切ってブレスト撃ったらタール抗帰還。それだけで勝ち。
G2
基本有利
6戦目 ANT 〇〇
G1
ビジョン3枚、土地3枚、死儀礼でクソキープ。池沼。
しかも相手ANTっぽい。どうすんねん。
⇒ドローがHymnFOWブレストでした
G2
囲い⇒メッダー⇒ヴェンディの畜生モード
7戦目 強大化デルバー ×〇〇
タイガニキと苗字ミラーマッチ。負けた方が改名する過酷なルール。
G1
デルバー強大化9てーん
あぁ^~
G2
畜 生 衰 微 3 連 打
G3
パ ル ス か ら の 畜 生 梟 2 連 打
2TパルスでDazeないことだけ分かったら後はやりたい放題
8戦目 ハラディ感染 ×〇〇
おうバブルで感染はやめろや
G1
墨蛾ペンデルでポジ種にされる
あぁ^~
G2
墨蛾にポジられそうになった所でギリギリ御都合トップ不毛
あぁ^~
G3
全部除去ってヴェンディ
サイドインが毒の濁流ではなく湿地での被災だったことが少しだけ有り難かった。ヴェンディ強し。
9戦目 ID
7-1-1の7位抜け
プレイヤーズサポート契約更新見えてきたな(フラグ)
SE1 ゴブリンストンピィ
BMは僕に何か恨みでもあるんですか?
生放送中にティンコ出すまではOKですか?
「サカモトは静かにT1月を通した後、失禁しスタッフに運び去られた」って書いてくださいよ
等とカバレッジ班に絡む池沼がいたらしい
G1
初手が
フェッチ2種
不毛
死儀礼
FoW
ジェイス
パルス
神はおったんや
T1の月を消して死儀礼から不毛と金属モックス割りでマナ基盤ガバらせて勝ち
罠橋2枚飛ばせたので多分パルスisGOD
G2
初手が
フェッチ
タール抗
衰微
死儀礼
FoW
工作員
ブレスト
神はおったんや
それ以前に相手のT1アクションがなかったのでゆったり撲殺
SE2 イデニキSneak Show ××
G1
後手2T目、ブレスト構えてるしhymn撃ってもなぁと思いつつ、撃たないと3T目にSNTされて負けるだけなので取り敢えず撃つ。BSされた。エムラ出た。負け。
G2
初動独楽でやりたくないけど針を合わせに行く。逃げられてフェッチされたので改めてスニーク指定。
hymnが通るが都と思案、いいヒットとは言えない様子。
そして3T目、またも普通にSNTでグリセル。パルスしてみるが7枚引いてフラスターでマナを寝かされつつ通し。あ、これ次俺死ぬ奴やな。
メンター登場。死儀礼タルモ工作員タール抗でレースせざるを得ない。
相手のライフは9なのでこのターンは死儀礼ビーム、次にタール抗で殴って死儀礼往復で勝ち、あとは祈るだけ。
…返しにエムラ降臨&おかえり独楽でモンク4体。ハンド7枚相手に祈るのは祈りではなく妄想である。19点ぴったり足りてしまって負け。
ということで2没の4位。3万円ゲットしたので嫁には許されたが物足りない。
とは言え初回しでこの結果ならまぁそこそこ上々。
横浜も出場のお許しが出そうなので次こそは2度目の優勝を果たしたいな。
BMOレガシー
2016年3月20日 Magic: The Gathering準決勝で負けて2連覇ならず!
3万円げっとー
デッキは強いらしいBUG Cascade(初)
Jund LWW
Abzan Maverick WLW
Miracles LWW
Dragon Stompy LWL
Miracles WW
ANT WW
Temur Delver LWW
Infect LWW
ID
7-1-1
SE1 Dragon Stompy WW
SE2 Sneak Show LL
3ゲーム目多過ぎて体力の限界千代の富士
3万円げっとー
デッキは強いらしいBUG Cascade(初)
Jund LWW
Abzan Maverick WLW
Miracles LWW
Dragon Stompy LWL
Miracles WW
ANT WW
Temur Delver LWW
Infect LWW
ID
7-1-1
SE1 Dragon Stompy WW
SE2 Sneak Show LL
3ゲーム目多過ぎて体力の限界千代の富士
Duel Deck Eldrazi vs その他
2016年2月22日 MTG【モダン】http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=28&start_date=2/202016&end_date=02/21/2016&start=1&finish=32&event_ID=47&city=Louisville&state=KY&country=US&limit=50
青白エルドラ当たりやん!と思ったら他にもいっぱい色んなのがいた(KNM)
環境に関係なく常に存在するキキコードのおっさん(Jeff)ほんとすき
直前PPTQ@BMなんば
2016年2月20日 MTG【スタン】 コメント (2)行ってきた。
Mardu Green
Creatures 15
4 Den Protector
2 Soulfire Grand Master
4 Siege Rhino
2 Kalitas, Traitor of Ghet
3 Goblin Dark Dwellers
Spells 19
4 Fiery Impulse
2 Roast
2 Transgress the Mind
4 Crackling Doom
4 Abzan Charm
1 Murderous Cut
2 Kolaghan’s Command
Lands 26
4 Windswept Heath
4 Wooded Foothills
4 Bloodstained Mire
2 Nomad Outpost
3 Shambling Vents
2 Smoldering Marsh
1 Cinder Glade
1 Canopy Vista
2 Swamp
1 Mountains
1 Plains
1 Forest
2 Transgress the Mind
2 Anafenza, the Foremost
2 Infinite Oblitalation
1 Utter End
1 Duress
1 Ob Nixilis, Reignited
1 Chandra, the Flamecaller
1 Soulfire Grand Master
1 Pulse of Murasa
1 Wild Slash
2 Radiant Flames
緑濃すぎてもうMardu Greenではなくなった何か。
Atarka Red WW
魂火ローストアイウィン
Mardu Green WW
ミラーはデンプロ多い方が勝つな?
4C Rally LWW
デンプロで抹消3発
4C Rally WLD
キレデンプロ2体で殴り倒すもダメダメサイド落としで時間切れ
どう考えてもNantuko Husk指定で抹消打つ場面でズーラポート指定したせいでスト勝ち逃し
Jeskai Wins(セブイレ) LWW
Jeskai Charm2枚見えてて土地止まってるのに魂火出し直すアホがいたらしいよ
サイド後は精神背信マシマシ&セブイレ土地事故
ID(Starwindさん)
おうあく(しゅ)しろよ
4-0-2でスイス2位抜け
SE Abzan Blue WW
土地少なめドキドキープからご都合3連続土地ツモ
何故か途中までBant Companyだと思ってた
SE2 Atarka Red(はまちさん) WW
ライフ40越えた
サイド後は魂火が生き残ってライフ3から捲り
SE3 所用につきトス
そんな6-0-2の決勝トス
やっぱり構築に違和感を感じる時はコピーデッキ使わない方が良いね。
Den Protectorを増量したら完全にしっくりきた
引き換えに得た金券はMMQ Brainstorm foilになりました。
Mardu Green
Creatures 15
4 Den Protector
2 Soulfire Grand Master
4 Siege Rhino
2 Kalitas, Traitor of Ghet
3 Goblin Dark Dwellers
Spells 19
4 Fiery Impulse
2 Roast
2 Transgress the Mind
4 Crackling Doom
4 Abzan Charm
1 Murderous Cut
2 Kolaghan’s Command
Lands 26
4 Windswept Heath
4 Wooded Foothills
4 Bloodstained Mire
2 Nomad Outpost
3 Shambling Vents
2 Smoldering Marsh
1 Cinder Glade
1 Canopy Vista
2 Swamp
1 Mountains
1 Plains
1 Forest
2 Transgress the Mind
2 Anafenza, the Foremost
2 Infinite Oblitalation
1 Utter End
1 Duress
1 Ob Nixilis, Reignited
1 Chandra, the Flamecaller
1 Soulfire Grand Master
1 Pulse of Murasa
1 Wild Slash
2 Radiant Flames
緑濃すぎてもうMardu Greenではなくなった何か。
Atarka Red WW
魂火ローストアイウィン
Mardu Green WW
ミラーはデンプロ多い方が勝つな?
4C Rally LWW
デンプロで抹消3発
4C Rally WLD
キレデンプロ2体で殴り倒すもダメダメサイド落としで時間切れ
どう考えてもNantuko Husk指定で抹消打つ場面でズーラポート指定したせいでスト勝ち逃し
Jeskai Wins(セブイレ) LWW
Jeskai Charm2枚見えてて土地止まってるのに魂火出し直すアホがいたらしいよ
サイド後は精神背信マシマシ&セブイレ土地事故
ID(Starwindさん)
おうあく(しゅ)しろよ
4-0-2でスイス2位抜け
SE Abzan Blue WW
土地少なめドキドキープからご都合3連続土地ツモ
何故か途中までBant Companyだと思ってた
SE2 Atarka Red(はまちさん) WW
ライフ40越えた
サイド後は魂火が生き残ってライフ3から捲り
SE3 所用につきトス
そんな6-0-2の決勝トス
やっぱり構築に違和感を感じる時はコピーデッキ使わない方が良いね。
Den Protectorを増量したら完全にしっくりきた
引き換えに得た金券はMMQ Brainstorm foilになりました。
スタン落ちしたカードの処理
2016年2月17日 ペットに困っている方に朗報です。
以下のカードを募集しています。状態・言語は問わず。
手渡しのみ、とは言え何せ今週土曜のBMPPTQの次はいつカードに触れるか…というレベルですが…
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2《至高の評決/Supreme Verdict》
以下は関係ないけどぼしう
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
2《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1《ボロスの印鑑/Boros Signet》
2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
以下のカードを募集しています。状態・言語は問わず。
手渡しのみ、とは言え何せ今週土曜のBMPPTQの次はいつカードに触れるか…というレベルですが…
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2《至高の評決/Supreme Verdict》
以下は関係ないけどぼしう
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
2《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
1《ボロスの印鑑/Boros Signet》
2《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
Eternal Mastersとかいう物体
2016年2月16日 MTG【レガシー】 コメント (2)FoWの報奨foilは絵がクソダサだったので買う気が失せたけど、今度の絵ならちょっと欲しいかも。
だがこればかりは英語版が良いね。
やおさんにRU読んでないんですか?勿体無い!と言ったら
どこから読めばいいか分からない、と言われたのでまとめ。
今回は戦乱のゼンディカー編。
大好きなタルキール編もまた今後やります。
1. まどろみから目覚めて
石術師のプレインズウォーカー、ナヒリ。
永い眠りから目覚め、再び物語の舞台はゼンディカーへ。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014914/
2. 限界点
久遠の闇の眷属達との戦いで、ギデオン=ジュラの肉体は、そして精神は限界に達していた。
この終わりのない悪夢に終止符を打つ力…
「束縛なきテレパス」、「迷路の謎を解いた者」、そして「生けるギルドパクト/Living Guildpact」…ジェイス=ベレレンのもとへ彼は向かう。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015302/
3. 巻き返し
今やラヴニカの調和の体現者となったジェイスのもとへ、予期せぬ二人の来訪者。
一人目は、かつて愛した屍術師のPW、リリアナ=ヴェス。
そして二人目は…突如現れた彼の口から出た言葉にジェイスは愕然とする。
「ゼンディカーという土地をご存知ですか?
海門が、陥落しました−」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015322/
4. ゼンディカーのために
エルドラージに蹂躙されたゼンディカーの大地。
しかしその魂までは死せず、滾り、怒り狂っていた。
エルフのPW、ニッサは、怒りの具象者アシャヤとともに立ち上がる。
−死に瀕して尚愛しき故郷、ゼンディカーのために。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015504/
5. 隠れ家での殺戮
遂に再びゼンディカーの地を踏んだジェイス。
しかしその地は…徒食者達の手によって殺戮と荒廃の世界と化していた。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015522/
6. 声なき叫び
全ての元凶、エルドラージの巨人達を抹殺する。
その誓いも虚しく、眷属達に打ちのめされるニッサ達。
ギデオンとの邂逅により難局を切り抜けるも−友を呼ぶ声はもう届かない。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015560/
7. 信者達の巡礼
エルドラージ達に対する最後の切り札となるかも知れぬ「面晶体の謎」を求め進むジェイス達の前に立ち塞がる「永代巡礼者」達。
供物とされたジェイス達が目にしたのは、その狂信の本尊、古代神ウーラ…
絶え間なき飢餓の体現者、ウラモグであった…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015673/
8. 空岩の生存者
ウラモグが海門へと向かっているその間も、ギデオンとタズリ達の戦いは続いていた。
一人、また一人と同盟者達が荒廃の餌食になってゆく中、ギデオンは一つの誓いを立てる。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015707/
9. 血の記憶
ゲトの裏切り者、カリタスが全ての吸血鬼をエルドラージの眷属としようと企んだ時、最後まで抗い勝利を収めた気高き吸血鬼、ドラーナ。
しかし彼女とその軍勢も日に日に強大な力に押されはじめ…
ギデオンとドラーナ、人間と吸血鬼、かつての捕食者と餌食が、ともに剣を取り戦う時が来た。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015727/
10. 故郷の海
海の神、タッサからその神器を奪ったキオーラは、紆余曲折を経て遂に故郷ゼンディカーの海へと帰還する。
自分の所為で姉が死んだと思い憔悴しきっていた愛しい妹、トゥーリを、そしてこの故郷を侵略者達の好きにはさせぬ。
破天荒にして天真爛漫、しかし誇り高き深海の主は、二股矛を手に海門へと向かう。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015767/
11. ニッサの決断
ゼンディカーの生命の源。
この荒廃した世界を救う為にニッサは「カルニの心臓」へ急ぐ。
しかしそこに居たのは望まぬ先客…その源を手中に収め、我が物とせんと企む一人の悪魔であった。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015794/
12. 目での天啓
かつてあの強大なエルドラージ達を封印した偉大なる精霊龍・ウギン。
その元へ辿りついたジェイスは、自らの過ちを清算せんが為、そして何よりも多元宇宙を脅威から守る為、再びあの巨人達を打倒する為の策を請うが…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015810/
13. 軍勢の形成
準サイドストーリー。凪魔道士ノヤン・ダールの戦いを追う。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015932/
14. 海門の解放
ギデオン、ドラーナ、ノヤン、ムンダ…そしてキオーラ。
種族を越えた戦士達に加え、怒り狂う樹が、岩が、大地が、「ゼンディカー」そのものが咆哮を上げ、エルドラージの末裔達と衝突する。
束の間の優位、勝利の兆しが見えたその時、遂にそれは現れた。
「ウラモグが!ウラモグが来る!」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015963/
15. 面晶体の連結
圧倒的な力で荒廃を撒き散らし迫り来るウラモグ。
不滅の巨人を相手に、命を賭した「面晶体連結構造による捕縛作戦」が始まる。
猛攻を凌ぎながら、遂にその最後の1ピースが嵌まり、遂に動きを止めるウラモグ。
長きに亘るゼンディカーとエルドラージの戦いに終止符が打たれたかのように見えた…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016026/
16. 全てを賭しても
自らが求めた完全なる面晶体が、「我が世界」とする筈であったゼンディカーを破壊しつくしたウラモグを幽閉している。
面晶体の力により"灯"を再点火させたニクシリス。
そしてその影響で連結は解かれ、再びゼンディカーの生きとし生けるものの悪夢が始まる。
まだ足りぬ-悪魔は全てを犠牲にし「最高の勝利」を得るべく叫ぶ。
「目覚めよ」と…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016126/
17. コジレック覚醒
キオーラは神器の力で海の奥底に眠る大いなるものに語りかける。
それに応え、何千年と守ってきた我が海から不躾な闖入者達を排除すべく目覚めたのは偉大なる潮汐の主、ロートス。
しかしそれも、ウラモグに次現れた2体目の「神格」、コジレックの前には赤子に等しいものであった…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016126/
18. オブ・ニクシリスの報復
ウラモグの解放、コジレックの復活。
一たび勝利を夢見たジェイス達の前で、再び惨劇が繰り広げられてゆく。
そして疲弊しきった彼らに追い打ちをかけるように悪魔は言い放つ。
「ゼンディカーは終わる」-
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016279/
19. 燃え盛る炎
囚われの身となった3人の前に現れたチャンドラ。
彼女もまた、かつてこの世界にエルドラージを解き放った過ちを自ら正すべく、この世界へと帰ってきた。
4人のプレインズウォーカー。
皆満身創痍だが、まだ、やらねばならぬことがある。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016317/
20. ゲートウォッチの誓い
ゼンディカーを見捨てて去るなら、今が最後だ。
着実に世界を滅ぼして行く2体の神話的エルドラージを前に、ジェイスはもう一度考える。
もう二度と、滅ぼされる運命の世界を生み出してはならない。
もう二度と、故郷を荒廃に包まれる悲しみを繰り返してはならない。
もう二度と、生きるための自由すら許されない人々の姿を見たくはない。
自分達には、ゼンディカーだけでなく多元宇宙を救う為の力がある。
勝機は無い。
しかしそれぞれの思いを胸に、4人のプレインズウォーカーは誓いを立てる。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016437/
21. 滅亡の瀬戸際に
ゼンディカーを蹂躙する2体の巨人。
しかしそれは、ウギンに言わせれば久遠の闇から更に大いなる存在が「手首だけを突っ込んだ」状態に過ぎないという。
それでも。
多元宇宙の繁栄の為、如何にそれらが強大であっても、打ち倒さねばならぬ。
「…巨人二体をこの物理的世界に完全に引きずり込む。そうすれば…殺せる」
最後の作戦が幕を開ける。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016543/
★最新話ここまで
どこから読めばいいか分からない、と言われたのでまとめ。
今回は戦乱のゼンディカー編。
大好きなタルキール編もまた今後やります。
1. まどろみから目覚めて
石術師のプレインズウォーカー、ナヒリ。
永い眠りから目覚め、再び物語の舞台はゼンディカーへ。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0014914/
2. 限界点
久遠の闇の眷属達との戦いで、ギデオン=ジュラの肉体は、そして精神は限界に達していた。
この終わりのない悪夢に終止符を打つ力…
「束縛なきテレパス」、「迷路の謎を解いた者」、そして「生けるギルドパクト/Living Guildpact」…ジェイス=ベレレンのもとへ彼は向かう。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015302/
3. 巻き返し
今やラヴニカの調和の体現者となったジェイスのもとへ、予期せぬ二人の来訪者。
一人目は、かつて愛した屍術師のPW、リリアナ=ヴェス。
そして二人目は…突如現れた彼の口から出た言葉にジェイスは愕然とする。
「ゼンディカーという土地をご存知ですか?
海門が、陥落しました−」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015322/
4. ゼンディカーのために
エルドラージに蹂躙されたゼンディカーの大地。
しかしその魂までは死せず、滾り、怒り狂っていた。
エルフのPW、ニッサは、怒りの具象者アシャヤとともに立ち上がる。
−死に瀕して尚愛しき故郷、ゼンディカーのために。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015504/
5. 隠れ家での殺戮
遂に再びゼンディカーの地を踏んだジェイス。
しかしその地は…徒食者達の手によって殺戮と荒廃の世界と化していた。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015522/
6. 声なき叫び
全ての元凶、エルドラージの巨人達を抹殺する。
その誓いも虚しく、眷属達に打ちのめされるニッサ達。
ギデオンとの邂逅により難局を切り抜けるも−友を呼ぶ声はもう届かない。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015560/
7. 信者達の巡礼
エルドラージ達に対する最後の切り札となるかも知れぬ「面晶体の謎」を求め進むジェイス達の前に立ち塞がる「永代巡礼者」達。
供物とされたジェイス達が目にしたのは、その狂信の本尊、古代神ウーラ…
絶え間なき飢餓の体現者、ウラモグであった…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015673/
8. 空岩の生存者
ウラモグが海門へと向かっているその間も、ギデオンとタズリ達の戦いは続いていた。
一人、また一人と同盟者達が荒廃の餌食になってゆく中、ギデオンは一つの誓いを立てる。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015707/
9. 血の記憶
ゲトの裏切り者、カリタスが全ての吸血鬼をエルドラージの眷属としようと企んだ時、最後まで抗い勝利を収めた気高き吸血鬼、ドラーナ。
しかし彼女とその軍勢も日に日に強大な力に押されはじめ…
ギデオンとドラーナ、人間と吸血鬼、かつての捕食者と餌食が、ともに剣を取り戦う時が来た。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015727/
10. 故郷の海
海の神、タッサからその神器を奪ったキオーラは、紆余曲折を経て遂に故郷ゼンディカーの海へと帰還する。
自分の所為で姉が死んだと思い憔悴しきっていた愛しい妹、トゥーリを、そしてこの故郷を侵略者達の好きにはさせぬ。
破天荒にして天真爛漫、しかし誇り高き深海の主は、二股矛を手に海門へと向かう。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015767/
11. ニッサの決断
ゼンディカーの生命の源。
この荒廃した世界を救う為にニッサは「カルニの心臓」へ急ぐ。
しかしそこに居たのは望まぬ先客…その源を手中に収め、我が物とせんと企む一人の悪魔であった。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015794/
12. 目での天啓
かつてあの強大なエルドラージ達を封印した偉大なる精霊龍・ウギン。
その元へ辿りついたジェイスは、自らの過ちを清算せんが為、そして何よりも多元宇宙を脅威から守る為、再びあの巨人達を打倒する為の策を請うが…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015810/
13. 軍勢の形成
準サイドストーリー。凪魔道士ノヤン・ダールの戦いを追う。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015932/
14. 海門の解放
ギデオン、ドラーナ、ノヤン、ムンダ…そしてキオーラ。
種族を越えた戦士達に加え、怒り狂う樹が、岩が、大地が、「ゼンディカー」そのものが咆哮を上げ、エルドラージの末裔達と衝突する。
束の間の優位、勝利の兆しが見えたその時、遂にそれは現れた。
「ウラモグが!ウラモグが来る!」
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0015963/
15. 面晶体の連結
圧倒的な力で荒廃を撒き散らし迫り来るウラモグ。
不滅の巨人を相手に、命を賭した「面晶体連結構造による捕縛作戦」が始まる。
猛攻を凌ぎながら、遂にその最後の1ピースが嵌まり、遂に動きを止めるウラモグ。
長きに亘るゼンディカーとエルドラージの戦いに終止符が打たれたかのように見えた…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016026/
16. 全てを賭しても
自らが求めた完全なる面晶体が、「我が世界」とする筈であったゼンディカーを破壊しつくしたウラモグを幽閉している。
面晶体の力により"灯"を再点火させたニクシリス。
そしてその影響で連結は解かれ、再びゼンディカーの生きとし生けるものの悪夢が始まる。
まだ足りぬ-悪魔は全てを犠牲にし「最高の勝利」を得るべく叫ぶ。
「目覚めよ」と…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016126/
17. コジレック覚醒
キオーラは神器の力で海の奥底に眠る大いなるものに語りかける。
それに応え、何千年と守ってきた我が海から不躾な闖入者達を排除すべく目覚めたのは偉大なる潮汐の主、ロートス。
しかしそれも、ウラモグに次現れた2体目の「神格」、コジレックの前には赤子に等しいものであった…
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016126/
18. オブ・ニクシリスの報復
ウラモグの解放、コジレックの復活。
一たび勝利を夢見たジェイス達の前で、再び惨劇が繰り広げられてゆく。
そして疲弊しきった彼らに追い打ちをかけるように悪魔は言い放つ。
「ゼンディカーは終わる」-
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016279/
19. 燃え盛る炎
囚われの身となった3人の前に現れたチャンドラ。
彼女もまた、かつてこの世界にエルドラージを解き放った過ちを自ら正すべく、この世界へと帰ってきた。
4人のプレインズウォーカー。
皆満身創痍だが、まだ、やらねばならぬことがある。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016317/
20. ゲートウォッチの誓い
ゼンディカーを見捨てて去るなら、今が最後だ。
着実に世界を滅ぼして行く2体の神話的エルドラージを前に、ジェイスはもう一度考える。
もう二度と、滅ぼされる運命の世界を生み出してはならない。
もう二度と、故郷を荒廃に包まれる悲しみを繰り返してはならない。
もう二度と、生きるための自由すら許されない人々の姿を見たくはない。
自分達には、ゼンディカーだけでなく多元宇宙を救う為の力がある。
勝機は無い。
しかしそれぞれの思いを胸に、4人のプレインズウォーカーは誓いを立てる。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016437/
21. 滅亡の瀬戸際に
ゼンディカーを蹂躙する2体の巨人。
しかしそれは、ウギンに言わせれば久遠の闇から更に大いなる存在が「手首だけを突っ込んだ」状態に過ぎないという。
それでも。
多元宇宙の繁栄の為、如何にそれらが強大であっても、打ち倒さねばならぬ。
「…巨人二体をこの物理的世界に完全に引きずり込む。そうすれば…殺せる」
最後の作戦が幕を開ける。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0016543/
★最新話ここまで
エルドラージに去勢された犬畜生共に捧ぐ
2016年2月8日 MTG【モダン】 コメント (2)※この日記はPTGW TOP8が確定した段階で考案されたものです。
ChannelのColourless Eldraziのリスト、およびエルドラ6/親和2という
断片的な情報に基づき記載されていることをご了承ください。
…最早リンクを貼りつける必要もあるまい。
プロツアー『ゲートウォッチの誓い』
環境の定義者、《欠片の双子/Splinter Twin》は去り
狂った王様、《精力の護符/Amulet of Vigor》コンボは死んだ。
そして迎えたプロツアー。
その結果は-登場からたった半月の-久遠の闇の仔らに閉ざされた。
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》というモダン流2マナ・ランドから…
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》により《ウギンの目/Eye of Ugin》が…
4/4の《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》が2ターン目に…
なんて説明、何処の誰やも馬の骨やも知れぬ人間が口にすることに価値は無い。
お前も、お前も、お前もだ。無論俺もだ。
カード・テキストを読むだけの視力があれば猿以下の脳味噌でも理解できることを自分の言葉風に並べ立てて悦に入ってるんじゃあない。
そして衆愚が再び始まる。
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》を壊せ!
《ウギンの目/Eye of Ugin》を潰せ!
《難題の予見者/Thought Knot-Seer》を血祭りに上げろ!
覚えているだろうか。
そう遠くない昔、かつて僕達は経験した。
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が支配する火の国を。
そして《広がりゆく海/Spreading Seas》による《弱者の報復》
手負いの王者は、それならばと《海》から沸いた青マナを《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》に変えて…
《精神的つまづき/Mental Misstep》に抑圧されたレガシーの世界を。
誰もがほんの少し命を削うことで許された確実な抑制を。
だがその中にも「報復する弱者」は確かに居た。
忘れもしない。
先手1T《野生のナカティル/Wild Nacatl》に例の不快な青札を叩き付けられながらもニヤリと笑った奴が居た。
その不敵な笑みの端から洩れたのは…《召喚の罠/Summoning Trap》。
堂々の先手1T, 《大祖始/Progenitus》降臨である。
完全無欠のデッキなど、そうそうあって堪るものか。
この10年でその称号を授けるにふさわしいデッキは一つしかない。
完全体・Caw-Bladeだ。
「あぁ^~チャネルのエルドラージつよいぃ^~キンタマ爆発するぅ~」
などとのたまっている犬畜生共。
口からクソを垂らしている暇があったら…立ち上がれ!
高速で展開されるクロック?
X=1のコールで封殺される除去?
《終止/Terminate》すらも2-1交換にしかならない?
だったら他の手段を使えばいいだろう。
《忘却の輪/Oblivion Ring》でもいい。
《未達への旅/Journey to Nowhere》の方がストレートか?
いっそ加速して《誘惑蒔き/Sower of Temptation》なんてどうだ?
いや、そもそももっとデカい奴をひり出してやるのも気分が良いな。
所詮向こうの最大サイズは5/5だ。
それくらい…もっと盤面制圧力のある奴を準備できるだろう。
誰が《果てしなきもの》がプロツアー・サンデーの舞台で走り回るなんて思った?
マジックの海はまだまだ広大だ。いや、深淵だ。
What a Wonderful Magic World!
不死の化物共を狩り倒す、自分だけの「銀の銃弾」は、今君の脳裏に過ぎった小さな電波なのかもしれない…
さて、ちょっと落ち着いて考えるとするか。
エルドラージが最強ってんなら先ずはミラーに強いエルドラージをだな…
Jiachen Tao: Blue-Red Eldrazi
Creature (33)
4 Drowner of Hope
4 Eldrazi Mimic
3 Eldrazi Obligator
4 Eldrazi Skyspawner
4 Endless One
4 Reality Smasher
2 Ruination Guide
4 Thought-Knot Seer
4 Vile Aggregate
.
Instant (3)
3 Dismember
.
Land (24)
3 Cavern of Souls
4 Eldrazi Temple
4 Eye of Ugin
1 Gemstone Caverns
2 Island
4 Scalding Tarn
4 Shivan Reef
2 Steam Vents
.
60 Cards
マ ジ ッ ク ク ソ ゲ ー ヘ ル オ ン ア ー ス
流 石 に キ ン タ マ 《 膨 れ 鞘 / B l i s t e r p o d 》
ChannelのColourless Eldraziのリスト、およびエルドラ6/親和2という
断片的な情報に基づき記載されていることをご了承ください。
…最早リンクを貼りつける必要もあるまい。
プロツアー『ゲートウォッチの誓い』
環境の定義者、《欠片の双子/Splinter Twin》は去り
狂った王様、《精力の護符/Amulet of Vigor》コンボは死んだ。
そして迎えたプロツアー。
その結果は-登場からたった半月の-久遠の闇の仔らに閉ざされた。
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》というモダン流2マナ・ランドから…
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》により《ウギンの目/Eye of Ugin》が…
4/4の《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》が2ターン目に…
なんて説明、何処の誰やも馬の骨やも知れぬ人間が口にすることに価値は無い。
お前も、お前も、お前もだ。無論俺もだ。
カード・テキストを読むだけの視力があれば猿以下の脳味噌でも理解できることを自分の言葉風に並べ立てて悦に入ってるんじゃあない。
そして衆愚が再び始まる。
《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》を壊せ!
《ウギンの目/Eye of Ugin》を潰せ!
《難題の予見者/Thought Knot-Seer》を血祭りに上げろ!
覚えているだろうか。
そう遠くない昔、かつて僕達は経験した。
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が支配する火の国を。
そして《広がりゆく海/Spreading Seas》による《弱者の報復》
手負いの王者は、それならばと《海》から沸いた青マナを《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》に変えて…
《精神的つまづき/Mental Misstep》に抑圧されたレガシーの世界を。
誰もがほんの少し命を削うことで許された確実な抑制を。
だがその中にも「報復する弱者」は確かに居た。
忘れもしない。
先手1T《野生のナカティル/Wild Nacatl》に例の不快な青札を叩き付けられながらもニヤリと笑った奴が居た。
その不敵な笑みの端から洩れたのは…《召喚の罠/Summoning Trap》。
堂々の先手1T, 《大祖始/Progenitus》降臨である。
完全無欠のデッキなど、そうそうあって堪るものか。
この10年でその称号を授けるにふさわしいデッキは一つしかない。
完全体・Caw-Bladeだ。
「あぁ^~チャネルのエルドラージつよいぃ^~キンタマ爆発するぅ~」
などとのたまっている犬畜生共。
口からクソを垂らしている暇があったら…立ち上がれ!
高速で展開されるクロック?
X=1のコールで封殺される除去?
《終止/Terminate》すらも2-1交換にしかならない?
だったら他の手段を使えばいいだろう。
《忘却の輪/Oblivion Ring》でもいい。
《未達への旅/Journey to Nowhere》の方がストレートか?
いっそ加速して《誘惑蒔き/Sower of Temptation》なんてどうだ?
いや、そもそももっとデカい奴をひり出してやるのも気分が良いな。
所詮向こうの最大サイズは5/5だ。
それくらい…もっと盤面制圧力のある奴を準備できるだろう。
誰が《果てしなきもの》がプロツアー・サンデーの舞台で走り回るなんて思った?
マジックの海はまだまだ広大だ。いや、深淵だ。
What a Wonderful Magic World!
不死の化物共を狩り倒す、自分だけの「銀の銃弾」は、今君の脳裏に過ぎった小さな電波なのかもしれない…
さて、ちょっと落ち着いて考えるとするか。
エルドラージが最強ってんなら先ずはミラーに強いエルドラージをだな…
Jiachen Tao: Blue-Red Eldrazi
Creature (33)
4 Drowner of Hope
4 Eldrazi Mimic
3 Eldrazi Obligator
4 Eldrazi Skyspawner
4 Endless One
4 Reality Smasher
2 Ruination Guide
4 Thought-Knot Seer
4 Vile Aggregate
.
Instant (3)
3 Dismember
.
Land (24)
3 Cavern of Souls
4 Eldrazi Temple
4 Eye of Ugin
1 Gemstone Caverns
2 Island
4 Scalding Tarn
4 Shivan Reef
2 Steam Vents
.
60 Cards
マ ジ ッ ク ク ソ ゲ ー ヘ ル オ ン ア ー ス
流 石 に キ ン タ マ 《 膨 れ 鞘 / B l i s t e r p o d 》