いってきた。
デッキは前回記載のBoon Junk
結果:1-2
原因:Boon Satyrサイッキョーとか言ったな。アレは嘘だ。
R1 やおドラさん Rw Devotion
赤単信心にCahined to the Rocks等をタッチしたもの。
G1
赤相手のメイン後手。つまり死。
G2
鞭ワームモードでライフが常に原点。このモードに入れば負けない。
G3
白マナ源がCaryatid1枚の状態でミジウム超過直撃。
ライフは30程あったが、そのまま白いカードを5枚握りしめて4点クロックを眺める作業に移行
R2 白単人間
G1
《万神殿の兵士》がトマラナイ。マジでトマラナイ。
こいつら2体にライフの7割を持っていかれて死亡。
G2
Boon Satyr vs Precinct Camtain
2/2先制を前にサテュロスがプルプル。アタックスルーすれば兵士が湧き出るのでどうあがいても完封。
R3 トリココン
G1
相手青マナ詰まりのところに起死回生のマナファクト。これは0秒で衰微。
そのままマナレシオの暴力で勝ち
G2
ハンデス連打からのトコロテン戦法で勝ち
ラスを2枚落とした時点でもっと攻めて良かったのでは?とも思ったが
3枚目のラスをトップされる以外に負けパターンがなかったので間違ってはいない筈
Ash ZeaolotたPresinct Captain、Boros Reckonerと軒並みSatyrをプルプルさせてくれる面々が溢れているのでボツ。
続いてドラフトの部。
レアロード1枚入りの赤単タッチ黒ミノタウルスで2-1
怒血のシャーマンを舐めてた。こいつはバケモン。
2/3強制攻撃が3/4になり、4/3バニラが5/4になり、もうその辺で十分。
ちなみに牛連打からのモーギスで信心2桁キルとかも発生した模様。
強いんだけど赤黒牛はあまりやりたくないアーキタイプではある。
デッキは前回記載のBoon Junk
結果:1-2
原因:Boon Satyrサイッキョーとか言ったな。アレは嘘だ。
R1 やおドラさん Rw Devotion
赤単信心にCahined to the Rocks等をタッチしたもの。
G1
赤相手のメイン後手。つまり死。
G2
鞭ワームモードでライフが常に原点。このモードに入れば負けない。
G3
白マナ源がCaryatid1枚の状態でミジウム超過直撃。
ライフは30程あったが、そのまま白いカードを5枚握りしめて4点クロックを眺める作業に移行
R2 白単人間
G1
《万神殿の兵士》がトマラナイ。マジでトマラナイ。
こいつら2体にライフの7割を持っていかれて死亡。
G2
Boon Satyr vs Precinct Camtain
2/2先制を前にサテュロスがプルプル。アタックスルーすれば兵士が湧き出るのでどうあがいても完封。
R3 トリココン
G1
相手青マナ詰まりのところに起死回生のマナファクト。これは0秒で衰微。
そのままマナレシオの暴力で勝ち
G2
ハンデス連打からのトコロテン戦法で勝ち
ラスを2枚落とした時点でもっと攻めて良かったのでは?とも思ったが
3枚目のラスをトップされる以外に負けパターンがなかったので間違ってはいない筈
Ash ZeaolotたPresinct Captain、Boros Reckonerと軒並みSatyrをプルプルさせてくれる面々が溢れているのでボツ。
続いてドラフトの部。
レアロード1枚入りの赤単タッチ黒ミノタウルスで2-1
怒血のシャーマンを舐めてた。こいつはバケモン。
2/3強制攻撃が3/4になり、4/3バニラが5/4になり、もうその辺で十分。
ちなみに牛連打からのモーギスで信心2桁キルとかも発生した模様。
強いんだけど赤黒牛はあまりやりたくないアーキタイプではある。
晴れた日は学校をやすんで
2013年10月29日 MTG【スタン】 コメント (2)このタイトルでパッと分かる人はどれだけいるのだろうか。
ということでまたも残業調整用の午後休。
部屋の掃除を一通りした後は、スタンのデッキを引き続き調整。
漸く「これは!」という形になったので記念に。
4 Elvish Mystic
3 Sylvan Caryatid
4 Voice of Resurgence
4 Loxodon Smiter
3 Boon Satyr
3 Advent of the Wurm
3 Obzedat, Ghost Council
2 Blood Baron of Vizkopa
3 Abrupt Decay
2 Ultimate Price
2 Hero’s Downfall
3 Whip of Erebos
4 Temple Garden
4 Overgrown Tomb
4 Godless Shrine
4 Temple of Silence
5 Forest
2 Swamp
1 Plains
3 Centaur Healer
2 Erebos, God of the Dead
3 Thoughtseize
3 Sin Collector
1 Hero’s Downfall
2 Doom Blade
1 Fade into Antiquities
鞭によるライフレースの否定を全面的に押し出した形。
鞭前に出せるパワー4が7枚に増えた。
緑単色の生物が増えたので、血男爵への対処は遥かにし易くなった。
絶対に死ねない場面では、女人像に授与して4/5呪禁緑単色という鉄壁のブロッカーにもなれる。
結果グダったら自分で殺してしまおう。
怪しいのはメインの除去と4マナ枠くらい。
Ultimate Price…冒涜、先手2T群れネズミを落とせるので黒単に強い
Doom Blade…凍結燃焼や反攻者を落とせるのでそれ以外には便利
衰微との棲み分けを考えると前者だが、どちらかというと「2マナインスタント除去5枚」でワンセットなので、用途がバラけているのが望ましいかというとちょっと怪しい。
Hero’s Downfall…言うまでもなくPW
Putrefy…各種神器
これも実は悩ましい。
打点が太い上に瞬速持ちがいるので、PWは基本的に撲殺していくことになる。
と考えると、メインで対処法が限定的な鞭や二股槍を狙ってPutrefyという選択肢もある。
色拘束が薄いので最序盤から撃って行けるというのも大きな利点。
Advent of the Wurm
…奇襲性に優れ、トランプルが極めて強力。4マナ立ててエンドしといて奇襲性もクソもないのだけれど。
Lifebaneに奪われないのも大事。逆に言えば鞭で復活できない。ちょっと痛い。
Polkuranous, World Eater
…波使いに対する追加の除去であり、使い魔にdazeされないおかげで青単信心には劇的に強い。
冒涜の悪魔を越えていけるサイズになれるというメリットもあり。
テーロスはリミテも構築も楽しくって素晴らしいセットです。
レガシー的な影響はほぼないのだけれど。
4 Elvish Mystic
4 Voice of Resurgence
4 Fleecemane Lion
4 Loxodon Smiter
4 Boon Satyr
4 Advent of the Wurm
2 Polukranous, World Eater
4 Blood Baron of Vizkopa
3 Abrupt Decay
3 Putrefy
4 Temple Garden
4 Godless Shrine
4 Overgrown Tomb
4 Temple of Silence
6 Forest
1 Swamp
1 Plains
Junkっつーからにはこれぐらいゴミな方がいいんだよ
鞭ゼダートとかやる暇があったら高マナレシオで殴ればいいんだよ
瞬速8体とほぼ被覆4体とクッソ嫌らしい2マナ域8体のおかげで意外とコントロールにも勝てるんだよ
そもそもセレズニアは波使い除去出来たらデッキパワー最高クラスなんだから、除去れるカードを5枚ぐらいつっこんどけばいいんだよ
アグロではなくミッドなデッキでブーンサテュロスは微妙かと思ってたけど鼻水出る程強かった
3マナパワー4の2枚看板、これは結構いい感じ。
但しアドを取る方法が皆無なので、ちょっと土地を引き続けるとそれだけで簡単に負ける。要はクソデッキ。
何をするでもないけど、最近顔を出せていないので遊びに行こう。
18時からのブードラやりにいくんだと思えば…
久々にトレード欲やら購買欲が凄いことになっているので、色々持って歩こう。重いけど。
定期的に発症する。
RUGはお通夜なうとしか言いようがないのでやるならWUR Midrange
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》日F*4
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》英F*4
2《修復の天使/Restoration Angel》日F*1 あと1枚
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》Judge F*2
4《稲妻/Lightning Bolt》英褒章F*4
2《稲妻のらせん/Lightning Helix》Fじゃないけど褒賞テキレス欲しい
2《流刑への道/Path to Exile》日Gateway Rebecca絵F
3《マナ漏出/Mana Leak》英F*3
3《呪文嵌め/Spell Snare》英F*3
4《謎めいた命令/Cryptic Command》褒賞テキレスF*4
2《電解/Electrolyze》英F*2
3《未定》 爆薬とかアジャニとかShadow of Doubtとか?
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》英F*4
4《乾燥台地/Arid Mesa》英F*2 あと2枚
2《蒸気孔/Steam Vents》 RAV英F*2
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》GTC日F*1
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 あと2枚
4《地盤の際/Tectonic Edge》 FNMあと4枚
4《天界の列柱/Celestial Colonnade》 Fあと3枚 箱特典か製品で迷う
3《島/Island》
1《平地/Plains》
SB
《塩まき/Sowing Salt》のFが見つからない…
foilの話ばっかなのもアレなので。
こないだのGPで上位にいたWURはトラフトの枠が全て《刃の接合者/Blade Splicer》
ビートダウン耐性とトロンの紅蓮地獄耐性に優れるのは間違いない。
Jundはいかにリリアナに強いとは言え、それ以外の全てのカードに対してはトラフトに軍配が上がる。
土地26が多いけど、積極的にエッジ起動している場合じゃない時にフラッドするという悪循環が起きるので、1枚サイドに落としてもいいか。
寧ろ安定して青命令をぶち込めるようにしておきたい。
欲しい(切実)
たくさん回収しておいたから靴を舐めたら出してやっても良いぞという方がいらっしゃいましたらどうぞお好きにおシャクり下さい。
Junkiesの同胞たちに捧ぐ
2013年10月20日 MTG【スタン】 コメント (5)あ、勿論スタンですよ。
レガシー?Junkは良いデッキだよね(罰する火を回収しながら)
スタンならJunk MidrangeはTier 1.75ぐらい。
マナレシオがバグってるセレズニアに黒い除去を足して波使いを落とせるようになったんだから弱い筈もなく。
そんなこんなで海外の州別選手権やらなんやらから大量にサンプルを取って纏めた結果は以下の通り。
・メインの固定パーツ
生物
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
別に1-3カーブを形成するデッキではないが、2T強打者は矢張り強い。
《血男爵》を相手より1T早く出せるのは重要。
これぐらいしかマトモなT1アクションがないという説も。
4《復活の声/Voice of Resurgence》
何が強いか良く分からんけど安定の4枚確定枠。
2/2が強いと思うタイミングが皆無なので、ここは正直Fleecemane Lionでも良い気がしている。
確かに出されると鬱陶しいのだが、ホント何に強いのか分からない。
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
安定のマナレシオバグ1号
殴ってよし、守ってよし。Angerで死なないのは神。
3《ワームの到来/Advent of the Wurm》
マナレシオバグ2号
海外の大会で結果を出しているのは全て3枚のタイプだが、国内はそこかしこで血男爵ゲー発生中につき増量を推奨。
Oros Midrangeはインスタント除去が少ないので血男爵を処理しやすい。
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
気が狂ったマナ基盤を支えるナイスガイ。
赤系相手にナイスブロッカーとなり得る…はずが、下手に盤面を膠着させるとモーギス10点で死ねるので、2マナ除去やウーズをきっちり取りたいなら枚数は抑えるべき。
2-3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
キチガイマナレシオ3号。
この色拘束の薄さと軽さで手に入る《大祖始/Progenitus》はバグ。
ポルクラノスやワームの到来、波使いのお供によく止められるのが難点。
黒単信心やOrosに勝ちたいならメインサイド4推奨。
2-3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
血男爵とあわせて4-5枚採用される。
盤面が膠着したら出し入れしてる内に勝てる。
《エレボスの鞭》とのコンボは最早説明不要。
流石に1ターンでライフ差14はやっぱりバグ
・スペル
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
つよわい万能?除去。
落とせなくてよく困るのは波使い、ラクドスD&Dの生物2種、三原グルールのマナクリを除く全ての生物。
ダメじゃねーか!でも最速アショクで詰みかねないので必要悪。
後手だと3枚目の土地がタップインの場合やBBが出ない場合にHero’s Downfallが間に合わない。
そして往々にして血男爵がめくれる。
宝球を割れるのも重要。
2《破滅の刃/Doom Blade》
冒涜の悪魔以外は大体処理出来る偉い子。
沢山取りたいが黒系に固め引きしたくないのでメインは2でOK
《夜帳の死霊》が落とせなくてキレそうになる瞬間もある。
2-3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
最強のピン除去。打ち所をしっかりと見極めよう。
《鞭》や《血男爵》のおかげで、赤単信心以外にライフレースで負けることはほぼない。
なので気軽にダーバニとして使わず我慢する必要あり。我慢すればするほど強い。
1-2《エレボスの鞭》
ライフレースって何?と思ってしまうキチ〇ガイ神器。
オブゼダートとのコンボも凶悪だが、ワームトークンにLifelinkが着くと色々終わる。
序盤に戦死した《強打者》を取り敢えず発射しまくるケースも多し。
タダで《戦導者のらせん》を撃てるのは強い。
0-2《太陽の勇者、エルズペス》
相手に血男爵レースで負けそうな時にどうぞ。
純粋に強いのでプラス連打でマジック簡単出来る。
とは言えクッソ重いので採用枚数はマチマチ。
出来ればメイン1サイド1は取っておきたい。
・メイン2軍&サイドカード
Main 0-2《漁る軟泥》
こいつがいるからどうにかなるゲームというのが特になくなった。
4/4まで育てば一応血男爵と相打ちを取れるが…
《鞭》デッキのミラーではキーマンになる。
Main 0-2//Side 3《罪の収集者》
対コントロール、対セレズニアで是非とも引きたいカードだが、各種信心デッキ相手には紙屑。
サイドに3~4枚突っ込んでおく方が好みだが、信心以外にはそれなりに効くのでメインに空きがあれば2枚ほど逃がしておいて良い。
Main 0-3//Side 3《思考囲い/Thoughtseize》
どうやらメインのカードではなかったらしい。
が、サイドにはほぼ全員が3枚搭載。メインに3枚も1名。
コントロール相手に抜きたいものとして、ラス・啓示以外に血男爵が追加されているので、《強迫/Duress》では代用できない。
Side 3《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
何故かほぼ全員が赤単信心対策として選んだのがコレ。
打点の高い生物は揃っているから…ということなのだろうか。
個人的には後手番で絶対に間に合わないカードなのであまり好きではない。
《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》でターンを稼いで鞭ゲーに持ち込む方が安定する。
Side 2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
コントロール殺し。以上。ほぼ全員安定の2枚。
Side0-2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
???
何が強いんだコレ?
波使い以外の何に刺さるのか理解できない。
《古代への衰退/Fade into Antiquities》か《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》の方が強いと思う。
他は大体追加のDoom BladeやDownfall, Elspethなど。
・選外、その他検討中のもの
《古代への衰退》
上記の通り使えると思うカードその1。
タッサを除去できる数少ない選択肢でもある。
《肉貪り》
結局すべては血男爵に帰結する。
《今わの際/Last Breath》
青単信心の全ての生物を除去可能。
《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
…は?とか言わないで。
全体除去を有する相手の場合マナクリは全抜きするので、25枚目の土地がサイドに欲しかった。
《変わり谷》でよさそうに見えるが、マナ基盤にそんな余裕はない。
これを踏まえた最新版。
Creatures 26
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《復活の声》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
Spells 10
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《破滅の刃/Doom Blade》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《エレボスの鞭/Whip of Elebos》
Lands 24
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
SB
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《罪の収集者/Sin Collector》
2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
メタ次第でまだまだ構成は変わるので、しばらくはTrial and Errorを繰り返そう。
レガシー?Junkは良いデッキだよね(罰する火を回収しながら)
スタンならJunk MidrangeはTier 1.75ぐらい。
マナレシオがバグってるセレズニアに黒い除去を足して波使いを落とせるようになったんだから弱い筈もなく。
そんなこんなで海外の州別選手権やらなんやらから大量にサンプルを取って纏めた結果は以下の通り。
・メインの固定パーツ
生物
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
別に1-3カーブを形成するデッキではないが、2T強打者は矢張り強い。
《血男爵》を相手より1T早く出せるのは重要。
これぐらいしかマトモなT1アクションがないという説も。
4《復活の声/Voice of Resurgence》
何が強いか良く分からんけど安定の4枚確定枠。
2/2が強いと思うタイミングが皆無なので、ここは正直Fleecemane Lionでも良い気がしている。
確かに出されると鬱陶しいのだが、ホント何に強いのか分からない。
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
安定のマナレシオバグ1号
殴ってよし、守ってよし。Angerで死なないのは神。
3《ワームの到来/Advent of the Wurm》
マナレシオバグ2号
海外の大会で結果を出しているのは全て3枚のタイプだが、国内はそこかしこで血男爵ゲー発生中につき増量を推奨。
Oros Midrangeはインスタント除去が少ないので血男爵を処理しやすい。
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
気が狂ったマナ基盤を支えるナイスガイ。
赤系相手にナイスブロッカーとなり得る…はずが、下手に盤面を膠着させるとモーギス10点で死ねるので、2マナ除去やウーズをきっちり取りたいなら枚数は抑えるべき。
2-3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
キチガイマナレシオ3号。
この色拘束の薄さと軽さで手に入る《大祖始/Progenitus》はバグ。
ポルクラノスやワームの到来、波使いのお供によく止められるのが難点。
黒単信心やOrosに勝ちたいならメインサイド4推奨。
2-3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
血男爵とあわせて4-5枚採用される。
盤面が膠着したら出し入れしてる内に勝てる。
《エレボスの鞭》とのコンボは最早説明不要。
流石に1ターンでライフ差14はやっぱりバグ
・スペル
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
つよわい万能?除去。
落とせなくてよく困るのは波使い、ラクドスD&Dの生物2種、三原グルールのマナクリを除く全ての生物。
ダメじゃねーか!でも最速アショクで詰みかねないので必要悪。
後手だと3枚目の土地がタップインの場合やBBが出ない場合にHero’s Downfallが間に合わない。
そして往々にして血男爵がめくれる。
宝球を割れるのも重要。
2《破滅の刃/Doom Blade》
冒涜の悪魔以外は大体処理出来る偉い子。
沢山取りたいが黒系に固め引きしたくないのでメインは2でOK
《夜帳の死霊》が落とせなくてキレそうになる瞬間もある。
2-3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
最強のピン除去。打ち所をしっかりと見極めよう。
《鞭》や《血男爵》のおかげで、赤単信心以外にライフレースで負けることはほぼない。
なので気軽にダーバニとして使わず我慢する必要あり。我慢すればするほど強い。
1-2《エレボスの鞭》
ライフレースって何?と思ってしまうキチ〇ガイ神器。
オブゼダートとのコンボも凶悪だが、ワームトークンにLifelinkが着くと色々終わる。
序盤に戦死した《強打者》を取り敢えず発射しまくるケースも多し。
タダで《戦導者のらせん》を撃てるのは強い。
0-2《太陽の勇者、エルズペス》
相手に血男爵レースで負けそうな時にどうぞ。
純粋に強いのでプラス連打でマジック簡単出来る。
とは言えクッソ重いので採用枚数はマチマチ。
出来ればメイン1サイド1は取っておきたい。
・メイン2軍&サイドカード
Main 0-2《漁る軟泥》
こいつがいるからどうにかなるゲームというのが特になくなった。
4/4まで育てば一応血男爵と相打ちを取れるが…
《鞭》デッキのミラーではキーマンになる。
Main 0-2//Side 3《罪の収集者》
対コントロール、対セレズニアで是非とも引きたいカードだが、各種信心デッキ相手には紙屑。
サイドに3~4枚突っ込んでおく方が好みだが、信心以外にはそれなりに効くのでメインに空きがあれば2枚ほど逃がしておいて良い。
Main 0-3//Side 3《思考囲い/Thoughtseize》
どうやらメインのカードではなかったらしい。
が、サイドにはほぼ全員が3枚搭載。メインに3枚も1名。
コントロール相手に抜きたいものとして、ラス・啓示以外に血男爵が追加されているので、《強迫/Duress》では代用できない。
Side 3《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
何故かほぼ全員が赤単信心対策として選んだのがコレ。
打点の高い生物は揃っているから…ということなのだろうか。
個人的には後手番で絶対に間に合わないカードなのであまり好きではない。
《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》でターンを稼いで鞭ゲーに持ち込む方が安定する。
Side 2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
コントロール殺し。以上。ほぼ全員安定の2枚。
Side0-2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
???
何が強いんだコレ?
波使い以外の何に刺さるのか理解できない。
《古代への衰退/Fade into Antiquities》か《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》の方が強いと思う。
他は大体追加のDoom BladeやDownfall, Elspethなど。
・選外、その他検討中のもの
《古代への衰退》
上記の通り使えると思うカードその1。
タッサを除去できる数少ない選択肢でもある。
《肉貪り》
結局すべては血男爵に帰結する。
《今わの際/Last Breath》
青単信心の全ての生物を除去可能。
《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
…は?とか言わないで。
全体除去を有する相手の場合マナクリは全抜きするので、25枚目の土地がサイドに欲しかった。
《変わり谷》でよさそうに見えるが、マナ基盤にそんな余裕はない。
これを踏まえた最新版。
Creatures 26
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《復活の声》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4《ワームの到来/Advent of the Wurm》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
3《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
Spells 10
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《破滅の刃/Doom Blade》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《エレボスの鞭/Whip of Elebos》
Lands 24
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《森/Forest》
2《平地/Plains》
2《沼/Swamp》
SB
3《思考囲い/Thoughtseize》
3《罪の収集者/Sin Collector》
2《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
メタ次第でまだまだ構成は変わるので、しばらくはTrial and Errorを繰り返そう。
会社「今日午後休をとれば、来週からまたたくさん働けるよ」
俺「ありがとうございます!(畜生並の尊厳)」
なので行ってきた。
3 Elvish Mystic
3 Sylvan Caryatid
4 Voice of Resurgence
4 Loxodon Smiter
4 Reaper of the Wild
3 Obzedat, Ghost Council
2 Blood Baron of Vizkopa
3 Thoughtseize
2 Doom Blade
2 Abrupt Decay
3 Heros Downfall
2 Whip of Elebos
4 Overgrown Tomb
4 Temple Garden
4 Godless Shrine
3 Temple of Silence
3 Golgari Guildgate
3 Forest
2 Plains
2 Swamp
SB
1 Elspeth
1 Vraska
3 Sin Collector
2 Scavenging Ooze
3 Unflinching Courage
1 Doom Blade
2 Gaze of Granite
2 Underworld Connections
R1 黒単信心 ○○
R2 青黒八十岡 ○○
R3 エスパー血男爵 ×○×
でゴーア族get
最後は相手ハンドなし、血男爵1体
こちらブラスカ ライフ6
から奥義でアサシンばらまき。
ラス撃たれても血男爵流れるしいいや、と思ったらトップデッキ思考ジェイス。
アサシンを0/1にされて負け。
デッキ自体はかなり強く組めた気がする
続いてドラフト。
波使い、霧裂きハイドラ、加護サテュ入り、雨雲ナイアードとアスプが2枚のかなり強いシミック。
普通に3-0で2枚目のゴーア族と神話ドラゴンget。旨い。
俺「ありがとうございます!(畜生並の尊厳)」
なので行ってきた。
3 Elvish Mystic
3 Sylvan Caryatid
4 Voice of Resurgence
4 Loxodon Smiter
4 Reaper of the Wild
3 Obzedat, Ghost Council
2 Blood Baron of Vizkopa
3 Thoughtseize
2 Doom Blade
2 Abrupt Decay
3 Heros Downfall
2 Whip of Elebos
4 Overgrown Tomb
4 Temple Garden
4 Godless Shrine
3 Temple of Silence
3 Golgari Guildgate
3 Forest
2 Plains
2 Swamp
SB
1 Elspeth
1 Vraska
3 Sin Collector
2 Scavenging Ooze
3 Unflinching Courage
1 Doom Blade
2 Gaze of Granite
2 Underworld Connections
R1 黒単信心 ○○
R2 青黒八十岡 ○○
R3 エスパー血男爵 ×○×
でゴーア族get
最後は相手ハンドなし、血男爵1体
こちらブラスカ ライフ6
から奥義でアサシンばらまき。
ラス撃たれても血男爵流れるしいいや、と思ったらトップデッキ思考ジェイス。
アサシンを0/1にされて負け。
デッキ自体はかなり強く組めた気がする
続いてドラフト。
波使い、霧裂きハイドラ、加護サテュ入り、雨雲ナイアードとアスプが2枚のかなり強いシミック。
普通に3-0で2枚目のゴーア族と神話ドラゴンget。旨い。
募集更新 10/16
2013年10月16日 ペットオロスコン組みたくなったので募集更新
募集
優先
3《神々の憤怒》
3《聖なる鋳造所》
1《静寂の神殿》
3《凱旋の神殿》
2《ヴィズコーパの血男爵》
できれば日。血男爵に関しては英2あるので言トレも追加で2まで承ります
次点
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》日Foil
←1枚先約有(マヌーイさんこないだはすみませんでした)
2《突然の衰微/Abrupt Decay》ノーマル1枚英
気長に
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》foil 版問わず
4《地盤の際/Tectonic Edge》foil FNM可
1《修復の天使/Restoration Angel》日AVR foil
4《差し戻し/Remand》foil 統一されていればプロモ製品版言語問わず
2《謎めいた命令/Cryptic Command》テキストレス
ほかいろいろ。
提供
1《Bayou》
1《Karakas》伊
4《Sinkhole》α*1 β*3
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》英英英
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》日日日日
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》日日日
1《湿地の干潟/Marsh Flats》日
3《乾燥台地/Arid Mesa》英英英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN英
1《霊気の薬瓶/AEther Vial》MMA
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》日
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
4《行き詰まり/Standstill》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》英英英英
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》英英英
2《森の知恵/Sylvan Library》5th他(Biblioteca silvana)
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》7ED 日
2《壌土からの生命/Life from the Loam》日英
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》日日日日
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》MMA
6《霊異種/AEthering》日日日日英英
2《至高の評決/Supreme Verdict》英英
3《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》日日日
4《スラーグ牙/Thragtusk》日英中北(「生物~野獣」)
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》日日英英←先約有
4《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3《ラル・ザレック/Ral Zarek》日日日
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》日
1《歓楽者、ゼナゴス》
2《カロニアのハイドラ》
3《テューンの大天使》
3《軍団の戦略/Legion’s Initiative》日日英
3《鬼斬の聖騎士》日日日
2《ザスリッドの屍術師》日日
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《寺院の庭/Temple Garden》RAV(Rob Alexサインド)
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》英英英
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》日
1《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》日
2《鍛冶の神、パーフォロス》
1《修復の天使/Restoration Angel》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
テーロスの《神殿》青黒4、赤緑2、青緑2
ゴブリン一式。多分もう使わない。
その他書洩らし多数。
~以下Foil~
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》MMA
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》MMA
1《復活の声/Voice of Resurgence》英
1《絶望の天使/Angel of Despair》英
1《墓忍び/Tombstalker》FUT英
1《壌土からの生命/Life from the Loam》英RAV
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》MM英英英英
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》英英英英
1《炎の中の過去/Past in Flames》日
1《むかつき/Ad Nauseam》英
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》製品版英
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》FNM
2《殴打頭蓋/Batterskull》日英
1《抹消/Obliterate》日 Kev Walkerのサイン&落書き入り
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》Judge Promo
1《狂気の種父》日
4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》製品版英英英英
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》日英英
4《欄干のスパイ》日日日英
2《地底街の密告人》日英
2《ナルコメーバ/Narcomoeba》MMA
2《概念泥棒/Notion Thief》日日
1《虚空の力線/Leyline of the Void》日M11
1《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》英
1《暴露/Unmask》英
3《適者生存/Survival of the Fittest》Judge Promo
1《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN 英
4《セラの報復者/Serra Avenger》日日日日M13
2《小悪疫/Smallpox》TSP英英
3《神の怒り/Wrath of God》テキストレス
1《ラル・ザレック/Ral zarek》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》M10
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》日
1《研究室の偏執狂》日
1《虚空の杯/Chalice of the Void》MRD英
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》Box特典
EDHニヴ、夏侯惇、カディーン、カラドールがほぼfoil。
あんま使わないので切り売り(売りはしないけど)可能。
あれない?これない?は適宜聞いてください。
あとはこまかいものやニッチなものが千枚単位であります。同上。
募集
優先
3《神々の憤怒》
3《聖なる鋳造所》
1《静寂の神殿》
3《凱旋の神殿》
2《ヴィズコーパの血男爵》
できれば日。血男爵に関しては英2あるので言トレも追加で2まで承ります
次点
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》日Foil
←1枚先約有(マヌーイさんこないだはすみませんでした)
2《突然の衰微/Abrupt Decay》ノーマル1枚英
気長に
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》foil 版問わず
4《地盤の際/Tectonic Edge》foil FNM可
1《修復の天使/Restoration Angel》日AVR foil
4《差し戻し/Remand》foil 統一されていればプロモ製品版言語問わず
2《謎めいた命令/Cryptic Command》テキストレス
ほかいろいろ。
提供
1《Bayou》
1《Karakas》伊
4《Sinkhole》α*1 β*3
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》英英英
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》日日日日
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》日日日
1《湿地の干潟/Marsh Flats》日
3《乾燥台地/Arid Mesa》英英英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN英
1《霊気の薬瓶/AEther Vial》MMA
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》日
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
4《行き詰まり/Standstill》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》英英英英
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》英英英
2《森の知恵/Sylvan Library》5th他(Biblioteca silvana)
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》7ED 日
2《壌土からの生命/Life from the Loam》日英
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》日日日日
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》MMA
6《霊異種/AEthering》日日日日英英
2《至高の評決/Supreme Verdict》英英
3《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》日日日
4《スラーグ牙/Thragtusk》日英中北(「生物~野獣」)
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》日日英英←先約有
4《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3《ラル・ザレック/Ral Zarek》日日日
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》日
1《歓楽者、ゼナゴス》
2《カロニアのハイドラ》
3《テューンの大天使》
3《軍団の戦略/Legion’s Initiative》日日英
3《鬼斬の聖騎士》日日日
2《ザスリッドの屍術師》日日
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《寺院の庭/Temple Garden》RAV(Rob Alexサインド)
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》英英英
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》日
1《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》日
2《鍛冶の神、パーフォロス》
1《修復の天使/Restoration Angel》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
テーロスの《神殿》青黒4、赤緑2、青緑2
ゴブリン一式。多分もう使わない。
その他書洩らし多数。
~以下Foil~
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》MMA
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》MMA
1《復活の声/Voice of Resurgence》英
1《絶望の天使/Angel of Despair》英
1《墓忍び/Tombstalker》FUT英
1《壌土からの生命/Life from the Loam》英RAV
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》MM英英英英
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》英英英英
1《炎の中の過去/Past in Flames》日
1《むかつき/Ad Nauseam》英
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》製品版英
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》FNM
2《殴打頭蓋/Batterskull》日英
1《抹消/Obliterate》日 Kev Walkerのサイン&落書き入り
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》Judge Promo
1《狂気の種父》日
4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》製品版英英英英
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》日英英
4《欄干のスパイ》日日日英
2《地底街の密告人》日英
2《ナルコメーバ/Narcomoeba》MMA
2《概念泥棒/Notion Thief》日日
1《虚空の力線/Leyline of the Void》日M11
1《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》英
1《暴露/Unmask》英
3《適者生存/Survival of the Fittest》Judge Promo
1《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN 英
4《セラの報復者/Serra Avenger》日日日日M13
2《小悪疫/Smallpox》TSP英英
3《神の怒り/Wrath of God》テキストレス
1《ラル・ザレック/Ral zarek》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》M10
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》日
1《研究室の偏執狂》日
1《虚空の杯/Chalice of the Void》MRD英
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》Box特典
EDHニヴ、夏侯惇、カディーン、カラドールがほぼfoil。
あんま使わないので切り売り(売りはしないけど)可能。
あれない?これない?は適宜聞いてください。
あとはこまかいものやニッチなものが千枚単位であります。同上。
CtBL@広島 いってきました
2013年10月14日 MTG【レガシー】 コメント (2)半月間マジックに触れていない
↓
クロックパーミを回せる自信がない
↓
よし、ジャンd
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2《漁る軟泥》
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3《罰する火/Punishing Fire》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《稲妻/Lightning Bolt》
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2《森の知恵/Sylvan Library》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《Bayou》
3《Badlands》
4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》
SB
3《紅蓮破/Pyroblast》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《窒息/Choke》
1《罰する火/Punishing Fire》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
一応急ぎでin/outは合わせた
①Junk 〇〇
罰する火無双
未練8体を焼き払って相手のライフが40
パワー6のウーズと死儀礼で5パン
②Sneak Show ××
T1に墳墓Petal*2騙し討ちセット
T2にエムラ
T3にエムラ
FoWがないデッキはその存在が罪
③Shardless BUG ×〇×
罰する火無双で取ったゲームと、罰する火引けず取られたゲーム
G3はhymnhymnhymnからagentagentagentで死亡
④Merfols 〇〇
虐殺
初手がREB*2 Fire Boltとか。
⑤MUD ×〇〇
Lodestone Golemを2~4Tに3連打された以外は勝ち
⑥MUD 〇××
G1は死儀礼稲妻タルモ血編み(タルモ)で4キル
他はBlood Moonゲー
⑦Burn 〇×〇
十手とかなくてもタルモ2体で本気出して殴れば勝てる
4-3のゴミ。
Punishing Fireの4枚目を入れるゲームが割と多かった。
あと、サイドのLoamは最後までAncient Grudgeとで迷ったけど、土地ハメが強いデッキじゃないんだし素直に茶破壊で良かったかな。
やっぱメインはBlade/BUG/RUGを徹底的に殺しにかかって、SnT専用サイドを10枚取るのがJundの最終型だと思う。
次はカナスレを使おう。
旅のおともをしてくれた猫山オラティスケミやん(わっぽ)に感謝
明石西で降りる筈が姫路で降りてしまい大幅に遅くなって申し訳なし
直感に従った結果
①《極楽鳥/Birds of Paradise》
②《闇の腹心/Dark Confidant》
③《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
↑
この期間に何らかの確変が起きています
↓
④《ゴブリンの狂戦士/Goblin Berserker》
⑤《アスフォデルの灰色商人》
⑥《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
⑦《テーラスのワーム/Terrus Wurm》
⑧《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
⑨《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
④…そこは《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》とお答えいただきたかった
⑤…毎日寝る前に見ているからインプリンティング。
⑥…何故か。本当に何故か。
⑦…ニッチ過ぎる。
⑧⑨…リアニ使ったことがあるからだろうか。
①《極楽鳥/Birds of Paradise》
②《闇の腹心/Dark Confidant》
③《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
↑
この期間に何らかの確変が起きています
↓
④《ゴブリンの狂戦士/Goblin Berserker》
⑤《アスフォデルの灰色商人》
⑥《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》
⑦《テーラスのワーム/Terrus Wurm》
⑧《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
⑨《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
④…そこは《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》とお答えいただきたかった
⑤…毎日寝る前に見ているからインプリンティング。
⑥…何故か。本当に何故か。
⑦…ニッチ過ぎる。
⑧⑨…リアニ使ったことがあるからだろうか。
終わった…
でもまだ3日ある。
8連終電からの平常運転12連勤コンボも峠は越えた。
久しく紙に触ってない。
スタンはまたまたJunk Midrangeになるのかなぁ。
オブゼ&黒神器が強すぎて笑う。
赤単意識するなら双方3-3か。
レガシーはjundの限界を感じて久しいので適当なクロパ。
会社「今夜は帰さない…///」
2013年10月3日 ペット コメント (2)まーた12連続終電兄貴の時期がやってきました。
終電で帰れる奴=優秀 という風潮に一石を投じたい。
そんな状態でふと昔を振り返る。
1年前
http://modestmouse.diarynote.jp/201209240020406113/
こういうクソ長文をかけたのが1年前の俺
その情熱があったからこそこんな痩せデッキで勝てていたのだろうけど
如何せん掘り下げる方向性がクソ
2年前
http://modestmouse.diarynote.jp/201109212301493596/
MtG史上最低のクソカードが待望の有罪判決
本当に、本当にクソだった。何で刷られたの?って言葉はコレを見た後だと迂闊に吐けないレベル。
3年前
http://modestmouse.diarynote.jp/201010170401466275/
スタンダードデビュー!
マジで?スタン細々復帰してから3年も経つのか。
そろそろ勝てよクソが。
4年前
http://modestmouse.diarynote.jp/200910082305454690/
突然のジョジョ改変。
〆の言葉には自分でも深く考えさせられた。
5年前
http://modestmouse.diarynote.jp/200809290041259822/
記念すべき第1回目。
ボブ、ドラン、墓忍び、不毛、メイン根絶、なにこの文字通りのjunk、
いやクソデッキ。
結論:5年たっても人間はさほど変わらない
募集
優先
1《Badlands》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》Foil
New ~3《幽霊議員オブゼダート》ノーマル
New~2《影生まれの悪魔》ノーマル
New~3《静寂の神殿》
次点
1《Savannah》←先約有(サバさん先週は会えずすみません)
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》日Foil←1枚先約有(マヌーイさん10月中頃以降またbmに顔出します)
1《突然の衰微/Abrupt Decay》英Foil
2《突然の衰微/Abrupt Decay》ノーマル2~3枚
ほかいろいろ。
提供
1《Bayou》
1《Scrubland》←先約有
1《Karakas》伊
4《Sinkhole》α*1 β*3
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》英英英
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》日日日日
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》日日日
1《湿地の干潟/Marsh Flats》日
3《乾燥台地/Arid Mesa》英英英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN英
1《霊気の薬瓶/AEther Vial》MMA
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》日
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
4《行き詰まり/Standstill》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》英英英英
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》英英英
2《森の知恵/Sylvan Library》5th他(Biblioteca silvana)
1《Maze of Ith》他(Labirinto di Ith Terra)
2《罠の橋/Ensnaring Bridge》7ED 日英
2《壌土からの生命/Life from the Loam》日英
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》日日日日
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》MMA
6《霊異種/AEthering》日日日日英英
2《至高の評決/Supreme Verdict》英英
3《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》日日日
4《スラーグ牙/Thragtusk》日英中北(「生物~野獣」)
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》日日英英←先約有
4《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3《ラル・ザレック/Ral Zarek》日日日
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》日
3《軍団の戦略/Legion’s Initiative》日日英
3《鬼斬の聖騎士》日日日
2《ザスリッドの屍術師》日日
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《寺院の庭/Temple Garden》RAV(Rob Alexサインド)
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》英英英
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》日
1《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》日
1《修復の天使/Restoration Angel》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
テーロスの《神殿》青黒4、赤白1、赤緑1、青緑1
ゴブリン一式。多分もう使わない。
~以下Foil~
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》MMA
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》MMA
1《復活の声/Voice of Resurgence》英
1《絶望の天使/Angel of Despair》英
1《墓忍び/Tombstalker》FUT英
1《壌土からの生命/Life from the Loam》英RAV
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》MM英英英英
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》英英英英
1《炎の中の過去/Past in Flames》日
1《むかつき/Ad Nauseam》英
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》製品版英
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》FNM
2《殴打頭蓋/Batterskull》日英
1《抹消/Obliterate》日 Kev Walkerのサイン&落書き入り
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》Judge Promo
1《狂気の種父》日
4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》製品版英英英英
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》日英英
4《欄干のスパイ》日日日英
2《地底街の密告人》日英
2《ナルコメーバ/Narcomoeba》MMA
2《概念泥棒/Notion Thief》日日
1《虚空の力線/Leyline of the Void》日M11
1《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》英
1《暴露/Unmask》英
3《適者生存/Survival of the Fittest》Judge Promo
1《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN 英
4《セラの報復者/Serra Avenger》日日日日M13
2《小悪疫/Smallpox》TSP英英
3《神の怒り/Wrath of God》テキストレス
1《ラル・ザレック/Ral zarek》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》M10
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》日
1《研究室の偏執狂》日
1《虚空の杯/Chalice of the Void》MRD英
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》Box特典
EDHニヴ、夏侯惇、カディーン、カラドールがほぼfoil。
あんま使わないので切り売り(売りはしないけど)可能。
あれない?これない?は適宜聞いてください。
あとはこまかいものやニッチなものが千枚単位であります。同上。
兎に角数を減らしたい。
特別企画!テーロスTOP5!
2013年9月26日 お仕事 コメント (5)Bigwebで公開されました。
http://www.bigmagic.net/news/therostop5.html
今回は全体的に粒ぞろいで迷う迷う。
結局単色×5色でチョイスしようとした結果こうなりました。
さらばイニストラードの光
2013年9月25日 MTG【スタン】さて、テーロスももうすぐ発売と言うことで、人並みに追悼企画でも。
イニストラード&M13の思い出。
5位《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
見た瞬間にエスパーコンを解体させてくれた。その頑張りに免じて自分では使ってないけどランクイン。
彼がいなければ僕は手持ちのパーツで組んだ適当なエスパーコンをだらだら回し続けて、スタンにハマることもなかったでしょう。
こんな化け物が出たらコントロールデッキは根絶やしにされる。
そう確信させる2つのキーワード、不死&速攻。
一時なりを潜めたものの、そのコントロール殺しっぷりは環境の最後に、最高のプレイヤーの手によって一華咲かせることになりました。
4位《機知の戦い/Battle of Wits》
GP名古屋。
グランプリ。
努力の結晶を咲かせる大舞台。
俺の前にはピンク色のスリーブに包まれた謎の塔。
その名も「Tower of Bolas」。
今なら言える。本当に、本当に時間と金の無駄だった。
初戦で赤単を切り、続いて4Cコンを4キル5キルした時は「やったった!」と思ったのですが…当然の3-6。何故かジャンドも倒した。エンチャント割れないしね。
でも一応ちゃんと考えに考えた結果バベルに至ったんで後悔は少ない。(してない、ではない)
啓示スラーグ連打するバント・ライフコンが増えていた時期だったので、そんなものは関係なく殺せるカードとして《機知の戦い/Battle of Wits》を評価した。
当時はオーラ・デッキもなく、エンチャント対策は皆無だったわけだし。
…普通に廻ったトリコフラッシュにブチ殺されることに気づけなかったのが敗着。
紳士的な意味でマリガン制限がオートにかかっていたのも辛かった。
《遥か見/Farseek》をバベルに入れる奴は犬畜生と呼んで差し上げろ!
…そんなしがらみに囚われないMOでやるならそれなりに強いデッキだったのではなかろうか。
3位《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
最初は気づきませんでした。マジで。
いつの間にか流行った頃には気持ちよく殴殺されていたのですが。
4マナ、パワー4、飛行速攻破壊されないに等しい。
冷静に考えればとてつもないパワーカードだったはずなのですが…なんで最初は気付かなかったのでしょう。今となっては不思議。
この人の最大の功績はマイナス修整除去の価値を一気に引き上げたことと言っていい気がします。具体的には言うまでもなく《悲劇的な過ち/Tragic Slip》。
2位《未練ある魂/Lingering Souls》
一目見た瞬間「えっ?」
数秒間はFBコストに「3点のライフを支払う」が着いていると信じて疑わず、それでもなお「無茶苦茶強いなコレ」と思ってしまった。
2度見、3度見、うん、これはひどい。Foil4枚確定。
何が強いって2W/1Bという色拘束の薄さ。
相性の良い《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》や各種発掘系カードの存在を相まって、強く、そして環境に愛された1枚。
愛され過ぎてブロ構は流石にダメでした。
スタンダードでもお世話になりましたが、やはり僕にとっての主戦場はレガシー。
発売直後のGP神戸SEでこれをフル投入したDeadguyを使い惜しくも9位。
今では弱いアーキとさえ思うオルゾフ・アグロがここまで気持ちよく勝てたのは、まだ当時レガシーに於いてこのカードの強さが認知されていなかったからでしょう。
まぁ、これからもお世話になる…かもしれないけれど。
1位《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
近代MtGの生物、否、カードの中で最も美しいカードデザイン。
弱者は彼女の吸血能力の前に死に絶え、生き延びる程度に逞しかった者には更に残酷な第二の能力「眷属化」が待っている。
圧倒的なカリスマを持つ邪悪な吸血鬼の女王というデザインを無駄なく体現した素晴らしいトップダウン・デザインである。
そんな彼女が最初に構築で使われたのはパトリック・チャピンのグリクシスコントロール。
「もはやリミテッドのボムでは済まない」という謳い文句であれよあれよと輝かしい成果を残し、環境末期のジャンド・ミッドレンジ同型対決に於いては「オリヴィアが生き残った方が勝ち」と言わしめた。
グリコンではエースとして、Peddle to the Metalsでは接死ティムエンジンとして、そしてJunk Aristocratsにとっては最凶の怨敵として。
僕のイニストラード・ブロックの思い出は、どんな形であれ彼女とともにあった。
今となっては懐かしさすら感じるね。
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》?
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》?
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》?
追悼も何も環境の支配者クラス続投中なんですがそれは。
スタンは絶対に光らせない、光らせたらもう戻れない…
と思っていたのですが、
「あれれー?思考囲い(LRW)が4枚光ってるぞー」
「あれれー?森の女人像はBOX特典のfoilがかっこいいぞー」
「あれれー?こんな所に冒涜の悪魔のfoilがry」
「あれれー?こんな所にScavenging Oozeのfoilが4枚ry」
ダメだ、光らせたい。
でも光らせるより囲いのnon-foilをこの際に集めた方が安上がり。
アカン。
募集・提供は継続中
募集
優先
1《Badlands》 ←ボイサーほんまにトレードすんの?
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》Foil
次点
1《Savannah》 ←サバさんオナシャス
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》日Foil ←マヌーイさん1枚オナシャス
1《突然の衰微/Abrupt Decay》英Foil
その他
4《変わり谷/Mutavault》M14 foil
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》FtV可
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》日foil ←英foil+αの言トレ希望
提供
1《Bayou》 ←ボイサー以下略
1《Scrubland》 ←サバさん先約
1《Karakas》伊
4《Sinkhole》α*1 β*3
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》英英英
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》日日日日
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》日日日
1《湿地の干潟/Marsh Flats》日
3《乾燥台地/Arid Mesa》英英英
New 1《鍛冶の神、パーフォロス》日
New 2青黒占術土地
New 1《森の女人像》日
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN英
1《霊気の薬瓶/AEther Vial》MMA
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》日
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
4《行き詰まり/Standstill》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》英英英英
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》英英英
2《森の知恵/Sylvan Library》5th他(Biblioteca silvana)
1《Maze of Ith》他(Labirinto di Ith Terra)
2《罠の橋/Ensnaring Bridge》7ED 日英 ←サバさん1枚先約
2《壌土からの生命/Life from the Loam》日英
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》日日日日
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》MMA
6《霊異種/AEthering》日日日日英英
2《至高の評決/Supreme Verdict》英英
3《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》日日日
4《スラーグ牙/Thragtusk》日英中北(「生物~野獣」)
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》日日英英 ←マヌーイさん先約
4《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3《ラル・ザレック/Ral Zarek》日日日
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》日
3《軍団の戦略/Legion’s Initiative》日日英
3《鬼斬の聖騎士》日日日
2《ザスリッドの屍術師》日日
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《寺院の庭/Temple Garden》RAV(Rob Alexサインド英あり)
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》英英英
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》日
1《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》日
1《修復の天使/Restoration Angel》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
ゴブリン一式。多分もう使わない。
~以下Foil~
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》MMA
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》MMA
1《復活の声/Voice of Resurgence》英
1《絶望の天使/Angel of Despair》英
1《墓忍び/Tombstalker》FUT英
1《壌土からの生命/Life from the Loam》英RAV
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》MM英英英英
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》英英英英
1《炎の中の過去/Past in Flames》日
1《むかつき/Ad Nauseam》英
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》製品版英
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》FNM
2《殴打頭蓋/Batterskull》日英
1《抹消/Obliterate》日 Kev Walkerのサイン&落書き入り
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》Judge Promo
1《狂気の種父》日
4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》製品版英英英英
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》日英英
4《欄干のスパイ》日日日英
2《地底街の密告人》日英
2《ナルコメーバ/Narcomoeba》MMA
2《概念泥棒/Notion Thief》日日
1《虚空の力線/Leyline of the Void》日M11
1《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》英
1《暴露/Unmask》英
1《虐殺/Massacre》英
3《適者生存/Survival of the Fittest》Judge Promo
1《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN 英
4《セラの報復者/Serra Avenger》日日日日M13
2《小悪疫/Smallpox》TSP英英
3《神の怒り/Wrath of God》テキストレス
1《ラル・ザレック/Ral zarek》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》M10
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》日
1《研究室の偏執狂》日
1《虚空の杯/Chalice of the Void》MRD英
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》Box特典
その他黒単EDH夏侯惇のパーツ等
(昔懐かしカッコイイ黒foil詰め合わせともいう。Undead GradiatorとかThrashing Wumpusとか)
と思っていたのですが、
「あれれー?思考囲い(LRW)が4枚光ってるぞー」
「あれれー?森の女人像はBOX特典のfoilがかっこいいぞー」
「あれれー?こんな所に冒涜の悪魔のfoilがry」
「あれれー?こんな所にScavenging Oozeのfoilが4枚ry」
ダメだ、光らせたい。
でも光らせるより囲いのnon-foilをこの際に集めた方が安上がり。
アカン。
募集・提供は継続中
募集
優先
1《Badlands》 ←ボイサーほんまにトレードすんの?
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》Foil
次点
1《Savannah》 ←サバさんオナシャス
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》日Foil ←マヌーイさん1枚オナシャス
1《突然の衰微/Abrupt Decay》英Foil
その他
4《変わり谷/Mutavault》M14 foil
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》FtV可
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》日foil ←英foil+αの言トレ希望
提供
1《Bayou》 ←ボイサー以下略
1《Scrubland》 ←サバさん先約
1《Karakas》伊
4《Sinkhole》α*1 β*3
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》英英英
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》日日日日
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》日日日
1《湿地の干潟/Marsh Flats》日
3《乾燥台地/Arid Mesa》英英英
New 1《鍛冶の神、パーフォロス》日
New 2青黒占術土地
New 1《森の女人像》日
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN英
1《霊気の薬瓶/AEther Vial》MMA
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》日
1《黄泉からの橋/Bridge from Below》MMA
4《行き詰まり/Standstill》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》英英英英
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》英英英
2《森の知恵/Sylvan Library》5th他(Biblioteca silvana)
1《Maze of Ith》他(Labirinto di Ith Terra)
2《罠の橋/Ensnaring Bridge》7ED 日英 ←サバさん1枚先約
2《壌土からの生命/Life from the Loam》日英
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》日日日日
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》MMA
6《霊異種/AEthering》日日日日英英
2《至高の評決/Supreme Verdict》英英
3《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》日日日
4《スラーグ牙/Thragtusk》日英中北(「生物~野獣」)
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》日日英英 ←マヌーイさん先約
4《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
3《ラル・ザレック/Ral Zarek》日日日
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》日
3《軍団の戦略/Legion’s Initiative》日日英
3《鬼斬の聖騎士》日日日
2《ザスリッドの屍術師》日日
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《寺院の庭/Temple Garden》RAV(Rob Alexサインド英あり)
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》英英英
1《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice》日
1《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》日
1《修復の天使/Restoration Angel》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
ゴブリン一式。多分もう使わない。
~以下Foil~
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》MMA
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》MMA
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》MMA
1《復活の声/Voice of Resurgence》英
1《絶望の天使/Angel of Despair》英
1《墓忍び/Tombstalker》FUT英
1《壌土からの生命/Life from the Loam》英RAV
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》MM英英英英
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》英英英英
1《炎の中の過去/Past in Flames》日
1《むかつき/Ad Nauseam》英
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》製品版英
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》FNM
2《殴打頭蓋/Batterskull》日英
1《抹消/Obliterate》日 Kev Walkerのサイン&落書き入り
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》Judge Promo
1《狂気の種父》日
4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》製品版英英英英
3《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》日英英
4《欄干のスパイ》日日日英
2《地底街の密告人》日英
2《ナルコメーバ/Narcomoeba》MMA
2《概念泥棒/Notion Thief》日日
1《虚空の力線/Leyline of the Void》日M11
1《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》英
1《暴露/Unmask》英
1《虐殺/Massacre》英
3《適者生存/Survival of the Fittest》Judge Promo
1《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》英
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》5DN 英
4《セラの報復者/Serra Avenger》日日日日M13
2《小悪疫/Smallpox》TSP英英
3《神の怒り/Wrath of God》テキストレス
1《ラル・ザレック/Ral zarek》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》M10
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》日
1《研究室の偏執狂》日
1《虚空の杯/Chalice of the Void》MRD英
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》Box特典
その他黒単EDH夏侯惇のパーツ等
(昔懐かしカッコイイ黒foil詰め合わせともいう。Undead GradiatorとかThrashing Wumpusとか)
テーロス プレリリース@BMなんば
2013年9月21日 時事ニュース行ってきた。
貰ったのは白箱。
組んだのは白緑
1 接死1/1
1 絆魂授与1/1
1 0/3呪禁マナクリ
2 1G到達授与2/2
2 3Gトランプル授与3/3
1 1WW 2/2飛行英雄
1 1GW 3/3 たまに1ドロー
2 4W 3/2飛行 2GGでパンプ
1 3GG 3/3英雄
1 4G怪物蜘蛛
1 3WW 授与セラ天(プレリ)
2 +2/+2アンタップ
2 +2/+2瞬速オーラ
1 2G追放ディッチャ
1 2W 3ゲイン啓蒙
1 白神器
1 いまわの際
1 W Scryプロテク
軽い生物がもっと欲しかった。
除去が薄いのはバットリで誤魔化す。
ちなみに神器は見た目より弱かった。
そんな3-1で4位。
MVPは授与熊とアンタップジャイグロ。
足まわり軽いカードは正義。
ちなみに鍛冶の神パーフォロス引いたけど使わず。
プレリ4/5もいたけど、赤は枚数足りず断念。
貰ったのは白箱。
組んだのは白緑
1 接死1/1
1 絆魂授与1/1
1 0/3呪禁マナクリ
2 1G到達授与2/2
2 3Gトランプル授与3/3
1 1WW 2/2飛行英雄
1 1GW 3/3 たまに1ドロー
2 4W 3/2飛行 2GGでパンプ
1 3GG 3/3英雄
1 4G怪物蜘蛛
1 3WW 授与セラ天(プレリ)
2 +2/+2アンタップ
2 +2/+2瞬速オーラ
1 2G追放ディッチャ
1 2W 3ゲイン啓蒙
1 白神器
1 いまわの際
1 W Scryプロテク
軽い生物がもっと欲しかった。
除去が薄いのはバットリで誤魔化す。
ちなみに神器は見た目より弱かった。
そんな3-1で4位。
MVPは授与熊とアンタップジャイグロ。
足まわり軽いカードは正義。
ちなみに鍛冶の神パーフォロス引いたけど使わず。
プレリ4/5もいたけど、赤は枚数足りず断念。